« 精米所で米つき241128 | メイン | キャノンのカレンダーがきた241129 »

2024年11月29日

酉の市に鷲神社へ241129

熊手が気に入っていたのもあって去年酉の市に行かなかったけど、今年日経先物で367万円損失を出してしまったのは「神通力が切れていたのかも?」と思って行く事にしました。

そうは言っても新しく熊手を買うのが惜しかったのもある。
でも、それぐらいケチってもしょうがないし、イベントとして行くのも楽しかったりする。

ダーク系のワイシャツを見つけたので、ダークグレーのシャツにノーネクタイ、スーツと寒いのでハーフコート。

何かデキるキレイ目オヤジファッション。
「シャツ買おうと思ったけど、これ着まわせばイケるんじゃね?」と思った。

久しぶりに無料駐輪場
無料駐輪場

昔はここから毎日駅に行って、都内へ通勤してたんだよなぁ。感慨深い。

東武動物公園駅前の橋だけど、河川内で工事してた
河川内で工事

駅まで片側2車線にする為、橋桁の工事と思われ。

駅の近くのミニストップが無くなってた。凄くスッキリ
駅の近くのミニストップが無くなってた

人が少なくなるのに駅を整備しても?という所もあるけれど、しばらく見ないうちに街が変っていくなぁ。

スマホにイアホン付けて音楽を聴いていたので電車内でも暇しなかった。

入谷駅3番出口から鷲神社まで。

以前この駅から現場まで通ってたけど、酉の市に直接行くので通勤路を通らないので、懐かしさを味わうつもりだったのに、あまり味わえなかった。

来年は1つ手前の三ノ輪駅からも行けるので、そちらにするつもり。

鷲神社
鷲神社

この写真右手の神社の入口に古い熊手置き場があるのは認知済み。
前回は熊手を受け取って箱の中に置いてくれたと思ったけど、神主がお祓い棒を振ってて「熊手は自分で箱の中に入れてね」って感じでした。

鳥居をくぐって参拝へ。
「やけに人が少ないな?」と思いました。前回は昼でも参拝に1時間ぐらい掛かったのに…

鈴が上へ括り付けられてました
鈴が上へ括り付けられてました

鈴が4個しかなく皆そこでジャランジャランしてから参拝してたけど、これなら速いわけだ。

お賽銭は出雲大社の教訓もあって100円。

熊手は神社入口左手すぐの、亀谷というお店で買いました
熊手

一番小さいしめ縄の熊手がいいと思ってました。3,000円でした。

これだと持ち手がスチールラックにすっぽり入るんだよね
持ち手がスチールラックにすっぽり入る

そして離れの入口ドアを向いてるから「邪気は払い(いかにも邪鬼が入ってこないように監視してそう)福は呼び込む」と、とても良い感じに思ってます。

来年はもう一段大きいサイズ。それだと持ち手が先っぽしか刺さらないんだけど、前回もそのサイズだったし…

そうすると通常熊手大小、しめ縄熊手大小で一段落つくかな?と思ってる。

更にその後は亀谷縛りは止めて別の好きな所の熊手にするんだ。

今年は三の酉に行ったけど、次からは以下の上下ジグザグに行こうかな?

三の酉 → 一の酉 → 二の酉 → 三の酉

二の酉 → 一の酉 → 二の酉 → 一の酉

何だか新しい熊手を見ると、ウキウキすっぞ!

投稿者 verju : 2024年11月29日 20:21

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://verju.dip.jp/cgi-bin/mt/verju-mt-tb.cgi/4562

コメント

コメントしてください




保存しますか?