« 農地名義貸付のお金を受取に行った241228 | メイン | 離れの大掃除241229 »

2024年12月28日

黄桜 呑 飲んでみた

農地名義貸付のお金を受取に行ってる時に冷たい雨が降ってきた。

なので、家に帰って日は暮れてないけど日本酒を飲むことにしました。

黄桜 呑 3000ml
黄桜 呑 3000ml

ジョイフル本田で税抜1,180円でした。

おすすめの飲み方だけど、上燗(45度~55度)が○になってます
おすすめの飲み方

辛口一献より若干熱燗が弱くなってるけど、悪くはなさそうです。

栓を開けると、甘い日本酒の香りがします。いかにも日本酒臭い香りではなく、フルーティーな感じがします。

まずは、常温で飲んでみます。

甘口で飲みやすいです。
すんなり飲みやすく辛口一献の甘いバージョンのようで、ガツンとした辛口が好みでないならこちらが良いかもしれません。
常温で上品な感じで飲むのに向いてそう。

石油ストーブで熱燗
石油ストーブで熱燗

石油ストーブで煮炊きするのが冬の醍醐味ですね。

黄桜 呑を熱燗で飲む
黄桜 呑を熱燗で飲む

飲み始めにチョット辛さが出るかな?

喉に抜ける熱さ、温まるのが熱燗の良さ。冬の冷たい雨には良い感じ。

飲んでいて変な日本酒臭さや嫌な後味も無い感じだけど、常温のすんなりとした上品な感じは若干スポイルされるので熱燗好きじゃなければ常温で飲むのが良さげに思った。

安く熱燗飲む候補は辛口一献にしたけど「オールマイティに飲んだり辛口一献だけでマンネリにならないよう呑を買うのも良いかな?」と思った。

投稿者 verju : 2024年12月28日 17:34

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://verju.dip.jp/cgi-bin/mt/verju-mt-tb.cgi/4601

コメント

コメントしてください




保存しますか?