« カレーを作った250403 | メイン | トランプ関税で世界同時株安 »

2025年04月04日

籾種消毒250404

東京の桜開花は3/24満開は1週間後3/31。去年桜満開予想は4/4なので、ずっと早い。
でも今年4/1から寒い日が続き、今日晴れた。
去年の暖冬より桜満開早かったし、これから籾種まきぐらいから暖かくなると思うので、去年より1日遅く籾種消毒する事にした。

去年は網を洗うのに午前中から始めたけど、15:00からやり始めた。

15:07籾種消毒スタート。網はダンボールの中にある
網はダンボールの中

網がネズミに荒らされず中に入っていた。キレイなので洗う必要もないので、15:00からやり始めで良かった。

風呂釜を洗うと濡れてしまうので、先に計測。

大きな漏斗を使って5kgごとに網に分ける
大きな漏斗

大きな漏斗は出しっぱなしなので、使う前に雑巾で拭いた。チョット汚れていた。
やっぱり1人でやるから大きな漏斗があって便利。

風呂釜のゴミを取ってからキレイに洗う
風呂釜

風呂釜のシールからラベルぐらい下まで水を張って、手で水流を作り、テクリードCとスミチオンを1本ずつ入れる
テクリードCとスミチオン

フタだけど立て掛けてたら、1つがポッキリ風で折れてしまった
フタ

重石はドラム缶の上
重石

16:29籾種を沈めてフタをかぶせる。フタは折れてるので上にブルーシートを被せた
フタをかぶせる

半分に折れてるフタだけど、真ん中に継目になってしまうけど、ブルーシートを被せたので大丈夫と思う。

まさがフタが風で折れてしまうなんて…余ってるプラトタンをカットして使えそうなら、今度はガレージに入れた方がいいな。

籾種消毒は全部で1時間22分掛かった。

投稿者 verju : 2025年04月04日 23:58

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://verju.dip.jp/cgi-bin/mt/verju-mt-tb.cgi/4721

コメント

コメントしてください




保存しますか?