« 粘った日経先物をド底で利確 | メイン | 軽トラの籾カゴ »
2021年09月15日
稲刈り210913
道路を走る時は、クラッチを踏んで副変速を走行へ。
主変速を前進にすると前へ進む。倒すほどスピードが上がる。
副変速を切り替える時は、主変速をニュートラルにし、必ずクラッチを踏むこと。
前進の所にウィンカースイッチある。
曲がり終えてそのままだったりするので、元に戻すのを忘れずに。
曲がる時や道路の悪い所は、前進を緩める。
[幼稚園裏]
事前にハシゴを運んでおく
右側用水のブロックから内側に指2本ぐらい車体。
左側家の排水パイプがあるので注意する。
行きはブロックから内側に指2本、帰りは排水パイプに当たらないように車体寄せれば大丈夫。
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。
副変速を低速。刈取クラッチ入(刈取クラッチ入にすると、自動で脱こくクラッチ入になる)
田んぼに入るのにコンバインが前傾から平行になる。
稲刈先端が地面に刺さらないように、ハンドルの刈取で稲刈刃を上下
バックして、切り込み刈る。
3回ほど切り込み刈りしたら、右側に車体をぶつけないように左へ大回り。
(刈り方は、後の新田参照)
新しい所を刈り始める前は必ず軽トラへ稲排出。そうしないと田んぼの奥の方で稲一杯になり、戻るのが大変
[白石]
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。
右側ブロック塀から指2本程度で車体。
白石は縦に長い長方形の右上に直角三角形がついた形をしている。
入口がらそのまま真っ直ぐに刈る。まずは長方形を刈る。
その後、直角三角形を刈る。
(刈り方は、後の新田参照)
[新田]
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。
右側ブロック塀から指2本程度で車体。
これでも一番右の稲が刈れない時があるが、刈り残しがあっても構わないので、右にぶつけないよう気を付ける。
以下の写真は右側に余裕があるが、田んぼの周りを刈るにはすぐ右が縁石や壁の事がある。
田んぼの端に行ったら、少しずつ切り込み、バックを繰り返す。
あまり大きく切り込まない。
端が2株程度刈れるほどで良い。
あまり切り込むと後輪が縁石に当たる。
これを3回ほど繰り返し、コンバイン旋回するスペースが出来たら旋回し、次の辺を刈っていく。
刈り取りは3株ずつ。写真では見にくいが、刈った株が白の真ん中を通るようにする
*注意
稲が詰まってしまう。
乾いている稲だったら、低速、全開でも行けるが、前進の70%でも詰まってしまうことがあるので、前進の3つ目の線あたりでいいかもしれない。
詰まると稲を取り除くのが大変だし、機械の寿命も違うので出来るだけゆっくりやった方がいい。(しかし兄は日曜しかできないので、何か急いでしまう。自分1人で出来るようになり、気楽にやりたい)
負荷がかかるとドラムが「ウーン」と鳴る。
自分はまだ良く分からないので、左サイドミラーを見て、稲が多すぎないかチェック。
多いと思ったら、一旦バックして刈るとその分間が開くので、そうする。
ある程度スペースが出来たりしたら、前進レバーに「オートアップ」「オートセット」ボタン(だったか)があり、稲刈刃の上下を自動でやってくれるので、そうする。
端刈りした稲をコンバインに入れるには、コンバイン左側のドラム前の抑えを跳ね上げる(刈取クラッチ切、脱こくクラッチ入にしておくこと)
ドラム前の刃に気を付けて、稲を入れる。左手は棒の所にやれば大丈夫
ここに稲の入る量が多いと負荷が掛かる。
寝てしまったり、水に濡れた稲は特にゆっくり(大事をとるなら前進の2つ目の線以下でいいんじゃないかと)で刈るようにする。
投稿者 verju : 2021年09月15日 23:53
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://verju.dip.jp/cgi-bin/mt/verju-mt-tb.cgi/3174