« 資産状況250101 | メイン | お寺に年賀250102 »

2025年01月01日

元旦御神酒2025

元旦御神酒で役員は9:00という事で8:42に家を出て集会所へ行った
集会所

8:46誰もいなくて2分ぐらいして自治会長が歩いてきた。8:45に家を出るくらいで良かった。

今年から元旦御神酒は当番でなく、役員がやるのだけど、何も分からないので自治会長に指示を仰ぐ。

やかんを洗って水入れてカセットコンロに火をつけた。

集会所の雨戸を開け(ロックされてるので内側しか開かない)石油ファンヒーター点けて、グラス洗って乾きもの(アラレと四角チョコレート3粒は公金、ミカンは自治会長のご厚意)を人数分テーブルに置いた
テーブル

石油ストーブもあるけど、誰もライター持ってないので点火できず。

集会所を入って右の壁に神社の鍵があるので、神社の雨戸を開けて畳を軽くホウキで掃いた。

紙垂(しで)を縄に挿すのは2枚重ねで、中央に挿さず真ん中を握り拳ぐらい空けて、左右に4ヶ所ずつ。

盃とおちょこを祠と神社の神棚に備える。

一通り準備出来たので、神社の神棚にお賽銭をあげた
神社の神棚

9:30ぐらいに準備終わって集会所で自治会長が段取りを話して自分が司会する事になった。
「自分に何か来るかな?」と思ってたけど、去年の司会を良く見てたので大丈夫。

「集金は15分前に来ちゃうのに、こういう時は10分前になっても来ないんだよな。」
と自治会長がぼやいていた。

皆が集まったので
「これから2025年の元旦御神酒を始めます。挨拶を自治会長の北島さん、お願いします。」
と言って挨拶が終わったら
「乾杯の音頭を福島さん、お願いします。」
と言って乾杯。

飲みの席で自治会長が幼稚園跡地の話や元旦御神酒の日程ずらしや秋季祭礼を役員のみで行うか…

埼玉県議員が来て挨拶して、しばらく居てから帰った。

住職が来て神社の賽銭1,000円とをお金の封筒を渡され挨拶。お金の封筒は公金になると思うが、いくら入ってたか分からない。
役員の1人が神社の賽銭を集めに行って、集会所の缶の中の手帳に金額を記載した。

結局決まった事は、観音講が集金となり第4日曜に行われる事。
観音講(観音さまを出す)だから27日じゃないといけないわけで、集金となればいつやってもいい。時間は保留となったけど10:00になると思われ。
最初からこのようにしたかったけど、今の自治会長任期の2年かかった。

今年の4月から自分が自治会長になる。何も分からないけどやるしかない。セミリタイアで時間に余裕があって良かった。

セミリタイアしても地方に住むなら「自治会に入って作業をこなすのが必須」と思う。

自分の場合は地元なので
「誰々の子かぁ!」
となるので、重圧は少ない。

元旦御神酒が今まで通り10:00スタートは厳しいな。役員は9:00の10分前に来なくちゃいけないし、正月ぐらいは家でゆったり過ごしたかった。

11:15ぐらいに自治会長に促され
「南杉山の益々の発展を願って、1本締めをしたいと思います。皆さんお手を拝借、よ~!パン!」
で締め。

神社を閉めたり、集会所の後片付けをして、登り旗の写真撮って11:38に終わった
登り旗

投稿者 verju : 2025年01月01日 15:16

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://verju.dip.jp/cgi-bin/mt/verju-mt-tb.cgi/4607

コメント

コメントしてください




保存しますか?