« 2013年09月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月31日

玉ゐに行った

今月いっぱいの日本橋の現場。「もう日本橋に降りる事はないだろう」ということで、前から気になっていた店に行ってみた。

あなご専門店「玉ゐ」
玉ゐ

昭和で「大丈夫か?」ってたたずまい。隣のビルはギリギリ。ここだけ昔の瓦屋根店舗でシュール。

写真右にも見えるけど、ここいら辺は至る所で新規工事を行っている。新しいビルが出来たらさらにこの店だけ取り残された感になるだろう。

窓越しに覗き込んだら、ちょうど店員がきて
「あと少しで空きますので、お品書きをご覧ください。」
「予約してないんです。」
「昼は予約ないんですよ。」
気さくで元気な店員にあてられて、ちょっと様子を見るつもりが食べようという気になった。

あなご箱めし(中箱)3,150円でした
あなご箱めし(中箱)

「お出しいりますか?」
「はい。」
意味の分からないまま返答したけど、あなご箱めしを少し残し、お椀に出し汁をかけて雑炊のように食べるパターンなのね。
箱めし3,000円以下と思ったけど、出しをつけたので200円上がったのを会計時に気づいた。

焼きかたはカリカリとふわふわが選べて、せっかくなので両方にしました。

食べた感じ、やっぱりあなご専門店なんだな?って感じ。
回転寿司とかのあなごは生臭くて食べたもんじゃないんだけど、やっぱりそれなりのところは普通に食べれるね。
カリカリとふわふわは、あーなるほど、食感が違うね。

2時半終了だってのにギリギリまで客が入ってくる。食べる時間もあるからさすがに2時ごろには断っていたけど・・・運良く食べられたってことかな。

珍しいのか結構店舗の写真を撮ったるする人を見かける。

話題にもなるので1回食べてみたらいいと思う。

投稿者 verju : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2013年10月20日

JINS PCのレビュー

9/28に楽天イーグルス優勝セールでJINS PCを購入しました。
あまりに安いので2つ購入しました。
上JINSPCウェリントン下JINSPCスクエア

JINS(ジンズ)JINS PC ウェリントン MEN【楽天イーグルス優勝セール】(pcs-wem-c-94)
カラー:クリア
サイズ:BLACK
価格 1,990(円)

JINS(ジンズ)JINS PC スクエア【楽天イーグルス優勝セール】(pcs-sq-h-85)
カラー:ハイコントラスト
サイズ:DARK BROWN
価格 1,990(円)

私は1日中パソコンを使うお仕事なので下のハイコントラストはお仕事用、上のクリアは私用に購入しました。

内容物はメガネ本体、ソフトカバー、小冊子となります。
JINSPCウェリントン内容物

まずかけ心地ですが、出来合いなので個人調整した自前のメガネにはかないませんが、特に悪くは感じませんでした。
耳の部分のフレームが手でまげて調整できるようになっていますが、自分の場合調整なしで大丈夫でした。

ハイコントラストですが、かけると薄いブラウン色が分かります。私の場合、色味が重要な仕事でないのでこれでOKです。
しばらくすると気にならなくなりますが、トイレとか白地のところへ行ったりすると再度ブラウン色が感じられます。

色味が気になる人はクリアがいいかもしれません。
私も普段用に信号やTVやゲームなどで色味をそのまま感じたいということでクリアを購入しました。
やはりウェリントンだと視野が広くていいですね。
また、メガネを外して蛍光灯の反射を見たりすると青色だったりするので、これがブルーライトカットなんだと感じられたりします。

個人的な認識ですがスクエアは知的、ウェリントンはやぼったい・優しいイメージがありますね。

厳密に言えばクリアといえど白地を見るとメガネを通す通さないの違いは感じられ、これが可視光線透過率が98%なんだと思います。
でもこれは普通のメガネでも同じことが言えると思います。
私は車を運転するとき等に度の付いたメガネをかけるのですが、今のメガネは当たり前のようにUVカットが付いているせいか、そうなるんだと思います。

仕事中はハイコントラスト、それ以外はクリアにかけなおし、ずっと使っています。

思うのですが、年配の方で瞳が濁っていたり白内障になったりしますが、ブルーライトはもとよりUVカットするので、一生裸眼でダメージを受ける場合と比べるとかなり効果があるのでは?と思ったりします。

そういったことや、普通のメガネと同じで外出の際、ゴミ・花粉など多少なりとも避けたりするので、パソコンを使う仕事でない人も買う価値は充分あると思います。

投稿者 verju : 14:04 | コメント (0) | トラックバック

2013年10月09日

明日PCH-2000が発売されるわけだが

10/10、新型VitaPCH-2000シリーズ発売予定です

そもそも殿様商売がすぎるよね。
初代なぜわざわざ専用ポートにしたのか?
専用ケーブル売りたいのと、通信・映像に都合がいいからだと思うけど、PS Vita TVとかさらに売らせる手段だね。そのままVitaをTVにつなげられたら稼ぎにならないもんね。

専用ケーブル買ったんだけど、ほんと一代かぎりでバカみたい。
以前、あれは失敗だよと言ったとおり今度のVitaはmicroUSBにしたけれど、さらにへりくだって最初からそれとメモステにしてどうか?と思うよ。

どうして専用メモリーカードにしたのか?で、セキュリティの問題と汎用性でカードの性能が一定せず作り難いというゲーム開発側からの苦情があったっていうけど、これも売りたいだけだよ。だってメモリーカードたいしたことないもん。

PS Vita メモリーカードベンチマーク比較テスト

だいたいあの時代、リードは20MBぐらい行けたはず。
「メモリだから速いぜ?」と期待してたけど、読込容量増えたのもあって思ったより速くない。

Vitaほどのサイズで、メモステ絶対無理なんてこと無いだろうし。

あまりユーザーを置き去りにするようなことをすると売れないので気をつけたほうがいいと思う。
それでPCH-2000はmicroUSBにしたんだと思う。

さらにやるならメモステに戻すとかだね。
ていうか何度も言うけど、この2つは最初からやっておくべきたった。

投稿者 verju : 00:31 | コメント (0) | トラックバック

2013年10月07日

優越感より楽が勝る

平日に川辺にたたずむオッサンがたまにいるんだけど、月曜休みだったのでそんなことをして優越感に浸ろうと思ったけど、それよりやっぱり寝るほうが有意義でした。

というか夜中3時ごろ夜道を徘徊してたのもあるんだけどね。
やっぱりあれは独特の雰囲気があるね。

もちろん何もあわなかったよ。何があったのか気づかないだけかも知れないけどね。

投稿者 verju : 22:56 | コメント (0) | トラックバック

2013年10月01日

ニコニコ動画のレビュー

2013年9月だけ、プレミアム会員になってみました。月525円です。
動画だけでなく静画、ブロマガもあるんだけど、過去2回のレビューに合わせ「ビデオオンデマンド」としてどうか?で話したいと思います。

プレミアム会員になって動画読込が一瞬で終わるんだけど、どうやら見た目だけのようで裏でロードを続けてるみたいです。
でもサーバーが専用となってるだけあって充分速く、実質そうやってもいいんじゃない?って感じです。

ユーザー投稿の動画サイト、そしてその偏ったジャンルが好きであれば月額会員のメリットはあります。画質の違いは雲泥の差があり、他の有料動画サイトと遜色ないレベルに思います。

視聴できるのはPC・スマホ・PS3といいたいところだけど、PS3は2,3回試してフリーズして見れませんでした。
以前エコノミーで視聴できたので、PS3はファームウェアの更新で見れたり見れなかったりするように思います。それともエコノミーなら見れるのか。

自分の持ってる以下のスマホとタブレットで視聴できました。

Dell Streak Pro(GS01)
ITQ701
もちろんAdobe Flash Playerのインストールが必要。

でも実際出先で、デザリング・タブレット視聴は厳しいものがあり、逆にエコノミーでチビチビ読込の方がタブレットの場合止まる確率が少なく視聴にいいと、なんかなーというところもある。

なのでスマホ直になるんだけど、過去2回に比べると止まることが多かったかな。
2013年12月3日で原宿バージョン終了とのことで、それ以降スマホで動画は見れなくなると思われる。
Dell Streak Pro(GS01)

これは「スマホでPCサイト視聴」という意味で、ニコニコ動画にはスマホサイトがあるのでそれでの視聴は引き続き可能と思われるが、ハイエンドスマホ・タブレットはPCサイトをまんま見るのが醍醐味で、いかにユーザーインターフェイスが使いやすく改善されようと、動画視聴自体できなくなっては意味無いのである。

ニコニコ動画にはアニメチャンネルがあります。
しかし都市圏に住んでる人は1週遅れで見ることになり、これが効果あるのは運悪く見逃したパターンぐらい。
それもレコ持ってるとほとんどないわけで、会費のみでは1週間の視聴期間で、種類も他のアニメチャンネルに劣る。

動画だけで考えると、厳しいものがあるんだけど、コメントや静画など総合的に見たらそこそこのサービスなので、それに見合った人はプレミアム会員になるといいかもしれない。

投稿者 verju : 16:30 | コメント (0) | トラックバック