« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »

2010年02月21日

鉄人キット

今回は「狭山スクーターキッズ」隊長機、「キット」と神立へ向かう。

スノースクートはワゴンタイプの車の場合、以下のようにハンドルを折りたたまず車内に搭載することができる。
スノースクートを車載

天気予報通り、天気がいい。
戸沢ペアリフト(降)

池の平ら高速4人乗りリフト降から乗までの経路を以下に提供する。

[雪風からのデータ通信]
・時刻データ
2010/02/18(Thu) 09:11

・位置データ
新潟県 神立高原スキー場
緯度 36.897539 経度 138.810089(←リンクをクリックするとGoogle Mapが開きます。拡大すると面白い)

・写真データ
池の平高速4人乗りリフト(降)

・気象データ
天気:晴れ 風速:0.0m 気温:4.4℃ 雪質:圧雪

・地形データ
神立ルート

・トラックデータ(GARMIN)
100218kandatu.trk(←リンク先のトラックデータをGARMIN GPSに読込むことで経路を表示できます)

・動画データ

この経路は神立で素早く距離長く周れるコースだ。
そして見て分かるようにコンクリのような圧雪。

しかしキット、初っ端からパークの大キッカーに立ち向かい、そして何度でも立ち上がる。
「て、鉄人だ!」
「こんなの屁でもねぇぜ?」
ていうかハンドルがまがってるよ?
ハンドルがズレたスノースクート

スクートも終盤になって疲れたのか大クラッシュ。
「さすがにスクート降ってきて頭に当たるとキツイものがあるぜ?」
いや、普通の人は最初でめげるからw

しかし10年近く古いスノースクートなのに良くやるぜ!今回のアグレッシブさに、キットを見直した。

投稿者 verju : 01:26 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月17日

BODY側の装備

今日は友人のキットとスノースクートをやる予定だったが、メールで天候が悪そうとの事。

連絡を受け、自分側で調べた限りはそんなには思わなかったのだが「キットの予感(予想ではない、なんかダメそうだなー?という感覚)は当たるからな?」
延期することにした。

もしかして自分としても気づかずにガンガンに行こうとする気概があったのだろうか?それならばクールダウンするにはいいかもしれない。

時間が余ったついで良い機会なので、BODY側の装備について語りたいと思う。

ブログでの情報提供は、スノースクート側の装備だけでは事足りない。
まずは風速温度計だ。
SKYWATCH Xplorer2

SKYWATCH Xplorer2

引き出し可能なクリップで胸付けしている。
以前はポケットに入れていたが、常に外気にさらすことによって正確な温度が測れる。

そういえばオンボードカメラだが以前は布製のカバーを掛け、撮影時にそれを取り去っていたが、映像が赤みかかってしまうのに悩まされていた。どうやら温度変化に問題があるようだ。
前回は常にカバー無しだったので赤みが少ない。

そして携帯電話。
F905i

F905i

しかし解約しているので通話は出来ない。もっぱらカメラ代わり。

この携帯、ヨコモーションといって画面をスライドするだけでカメラを起動する設定にしているので、グローブではありがたい。

また前回からサウンドレコーダーを使うようにした。
それ以前ではグロープを脱いで文字入力していたが、時間が掛かるし気温が低いと厳しい。なにも記録は文字でなくて良いのだ。

そしてSKYWATCHの先で操作するようにしたので、使い勝手も良くなった。

投稿者 verju : 06:08 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月16日

代替の尾瀬戸倉

「し、しっまった!ヘルメットを忘れた。」
スノースクートの大会会場に向かう途中に気づいた。

すでに一般道を1時間ほど車で走っている。さすがに戻るには燃料代がもったいない。それに受付に間に合うかもきびしい。

幸い大会代金は当日支払い。ぶっちゃけドタキャンが可能なのだ。
なので予定変更。尾瀬戸倉へ向かう。

遠い大会会場から変更したので、現地にはOPEN前に着いた。
尾瀬戸倉入場ゲート

OPENを待ち、そして恒例の頂上からの「一気下り」を行う。

[雪風からのデータ通信]
・時刻データ
2010/02/14(Sun) 09:03

・位置データ
群馬県 SNOW PARK 尾瀬戸倉
緯度 36.853981 経度 139.252225(←リンクをクリックするとGoogle Mapが開きます。拡大すると面白い)

・写真データ
第6リフト(降)

・気象データ
天気:晴れ 風速:0.0m 気温:-2.7℃ 雪質:圧雪

・地形データ
尾瀬戸倉ルート

・トラックデータ(GARMIN)
100214ozetokura.trk(←リンク先のトラックデータをGARMIN GPSに読込むことで経路を表示できます)

・動画データ

2時間ほど滑り、寝ずに現地に向かった疲れも少しあるので車内で休息を取る。

起きて食堂でラーメンを食べた。おいしくはなかった。
食堂

子供用の遊戯施設もある。
子供用の遊戯施設

第2リフトBを少し降りた箇所の見晴らし。
第2リフトBを少し降りた箇所

スキーの大会なのか、どうやらスラロームコースが設置されているようだ。
スラロームスタート地点

2回目の休憩。
時刻13:39。気温が上がり入場ゲート付近の雪が融けている。気がめいる。
入場ゲート付近の雪融け

午後になると混雑してきた。
キッカーの何が嫌だって待つのが面倒くさい。
ロマンスCでキッカーやレールを途中割り込んだ動画。

リフトで相乗りしてきたヤツが話しかけてきた。
「これって何ですか?」
「GPSだ。」
「すごいですね!」
「あると便利だからな。」
それから頻りにオンボードカメラを気にしていた。俺のスノースクートはどこに行っても大人気だ。

話を聞くと、どうやら新潟は豪雪のようだ。群馬ではこんな状態なので期待できなかったのだが、ちょっと場所が違うだけで積雪が異なるみたいだ。朗報だ。
スノースクートに乗っていると興味を持つ人が話しかけてくるので、いろいろゲレンデ情報が分かるのもいい点だ。

大転倒を起こし、リシューコードが無くなっている。
リシューコード切断

雪風の雄姿。
雪風

時間も頃合なので帰る事にした。
最後に第5リフト降での1枚。
第5リフト(降)

投稿者 verju : 07:01 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月12日

スノースクートブーツを購入予定

もうかるく8年はたったんじゃないか?と思われる現在のスノースクートブーツ。
スノースクートブーツ

そこで新しく買うことにした。
【送料無料】【7%OFF】ゴアテックス スノーブーツ メンズサロモン B52 GTX ブラック/ブラック/...

ブーツに2万?高けーよ、と思ったが、今のブーツってスクートやってると足が寒くなるときがあるんだよね。

この前寒気団が来たときオグナに行ったとき足の寒さが気になったので、これで北海道とかでスクートやったらヤバイな?と買うことにしました。
さすがに8年たった最新の2010モデルは違うだろうと。GORE-TEXの防水性と透湿性を試したいです。

実際には以下で購入します。スノースクート関連を色々あつかってて、なかなか良いです。

スノーサイクルワールド

投稿者 verju : 02:43 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月09日

パソコンを注文しました

ドスパラ Prime Magnate GCD

上記にカードリーダーを追加したモデル。

メーカー製デスクトップパソコンは「どんなもんかな?」とバイオで味わったのでもういいです。安いショップ製パソコンにしました。
まあバイオも良かったです。パソコンでTVを見るはしりのモデルでしたし。
今度の新しいパソコンもフリーオがあるのでTVを見るにも困りませんし。

当初スリム型が欲しいと思っていたけど、ミニタワーにしました。
タワーだと5インチベイそんなにいらないし、スリムだとグラボや電源などスリムタイプに制限されますし。
やっぱり通常サイズのグラボ使えるのはいいですね。種類も多いし安いし。
それにファンレスATX電源持ってるので気が向いたら交換できると思うし。

とまあパソコンの知識がある人からすると「今時にしてはちょっと低スペックなんじゃ?」な感じですが、XPのライセンスが切れる2014年あたりまでのつなぎなので自分的には「妥当な線なんじゃ?」と思っています。

投稿者 verju : 18:22 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月08日

新しいパソコン買いたいな

新しいパソコン買いたいと思ってます。

今のパソコン(バイオPCV-RZ75CP)はもう6年ぐらいたって「いい加減買い換えてもいいかな?」と思っていますが、それほど不満を感じなかったので延ばし延ばしにしてました。
それにパソコンはメニーコアの時代になって、OSが7とかじゃまだまだうまく使いこなせないんじゃないかな?と思ったりしています。

なのでどうせ買い換えるなら次のOS、オクトコア・メモリ32Gとかになったら考えようかな?と思ったりしたのですが、ファンがたまにビビったりメモステスロットの読み込みがウマく出来なかったりしてるので「XPのライセンスが切れる2014まで持たせるのはどうよ?」とか思っています。

また友人の話では、グラボが良ければ表示速度は上がるらしいです。
しかし今のパソコンのグラボを換えるよりは新しいパソコンを買ったほうがいいと思いました。それにAGP8だったか古いグラボは今は売ってないと思うし。

OSはXPにしたいのでCPUは2コアまでしか意味無いです。なのでそのあたりを狙っています。
最近Core 2 Duoの新しいバージョンらしきCore i3というのがあるので、それがいいかな?と思っています。

CPUにはあまり期待していないのですが、今のメモリってPC3-10600なんですよね。推測するに今のメモリの2.5倍の速さ?これはいいなー?
拡張スロットもPCI Express x16と、どんだけ速くなるか分からないし。

それに新しく買うパソコン、メモリ8Gまで積めるんですね。
XPが終わる頃にはメモリを8G積んでCPUを換えれば、なんとか使えるんじゃないかな?そんなことも目論んでおります。

投稿者 verju : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月07日

自転車にPSPナビをつけてみた

ホントさ、そこらにあるブログって役に立たない。
「自転車にナビ付けましたー!」
ってどういうパーツで自転車にナビ取り付けてるのか分からない。

「ロードレースの大会出てきましたー!」
って仲間の写真ばかり載せたり。良くありがち。

自転車やってるこっちからすると本当に知りたいのは、大会の申込方法だとか大会に出て注意したことだとかそんなこと。

以前からもそうだったけど「自分のブログは役立つサイトになりたいなぁ」とまあ、前置きはこれくらいにしておきます。

PSPをナビにするソフト「MAPLUSポータブルナビ 3」と「GPSレシーバー PSP-290」が届きました。
PSPナビアプリとGPS

取り付けパーツは以下のときに買ったもの

地元をチャリる100127

クイックリリースハンドルバーマウントの内容物は以下になります。
クイックリリースハンドルバーマウントの内容物

説明書が小さくて申し訳ないんですが、パーツC,Dの違いは何なの?と思いましたが、Dの方は若干角度が付けれるようです。

自分の自転車は「TCR ADVANCED RABOBANK」です。ハンドルには若干角度がありますので「さらに角度付けることは無い」とパーツCを使うことにします。

PSPを縦に取り付けたいのでパーツAを以下のようにPDA用横型ホルダーに取り付けます。
PDA用ホルダーに接続パーツ取り付け

ツメの長さなんですが中間(2番)の長さを使います。

パーツBを自転車に取り付けます。ナイロンバンド引っ張りきらず仮止め。
パーツB仮止め

ハンドル接続のネジの高さが気になったんですが、問題なかったです。

PDA用ホルダーを押してひねって取り付け、まっすぐになるようにナイロンバンドをラジオペンチなどでしっかり引っ張ります。
PDA用ホルダー固定

他、計器などを取り付けます。
全計器取り付け

しかしこのままだとホルダーとPSPに隙間があってしっかりホールドされません。
なので自分が買ったのはこれ、オートバックスとかに売っています。
エーモン N865 ショックノンテープ

ホルダーの幅にカットして取り付けました。
PDA用ホルダーにテープ貼り付け

そういえばホルダーなんですが、ツメあたりを「ふぬー」と思いながら引っ張っりバネ伸ばしてPSPを取り付けていたのですが、下の部分のボタンを押し込むんですね。といっても結構パワー必要なんですが。
PDA用ホルダーのバネ押し出しボタン

これでPSPナビをちゃんと付けることが出来ました。
PSPナビ取り付け図

RAMマウントで付けるんだったら上記が最安になるんじゃないかな?
現状大きく揺れるとGPSがライトに触れたりするけど、気になるなら下向きにつければいいし。

長くなったのでPSPナビのインプレッションはまた次回にしたいと思います。

投稿者 verju : 01:19 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月06日

一生に1年ぐらいやりたいことやってもいいんじゃない?

例えばバイクが好きだったら、マン島を駆け巡ったりだとか。
サーフィンにハマってるなら、ハワイで心行くまで波乗りしたりだとか。
ロードレーサーが好きなら、ツール・ド・フランスなんちゃってコースを走ってみたりだとか。

体が動けるうちにやりたいことをやったほうがいいと思う。
定年退職して老人になったとき、時間があったとしてもどうしようもない。
その頃には、やる気さえも起きなくなってるかもしれないし?

もちろん、そんなスポーツじゃなくてもいい。
ネットをやって夕方ごろ起きるグダグダ生活をするのもいいし。
外国に長期滞在するのもいい。
日本だとまず、仕事をしてて1ヶ月なんて長期の旅行って無理だから。

一生のうちたった1年だよ。
まあ、やりたきゃもっとやってもいい。
普段何やってるか分からない世捨て人っぽっくても、やりたいことをやってる人は評価するなぁ。

人生がかなり過ぎた頃、思い出したときに、学校卒業してからやってたことと言えば仕事ぐらいしかないなんて、悲しい。
そんな人の話ほど、つまらないものは無い。

投稿者 verju : 01:20 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月05日

オグナを駆る

シルエティからすべての電装を受け継いだ新型SS機、スノースクートJYKK '09 Style-R。
パーソナルネーム:雪風
電装スノースクート雪風

オンボードカメラ、GPS、夜間用にLEDライトを装備する。

[雪風からのデータ通信]
・位置データ
群馬県 スノーパル・オグナほたか
緯度 36.777097 経度 139.172808(←リンクをクリックするとGoogle Mapが開きます。拡大すると面白い)

・時刻データ
2010/02/03(Wed) 08:10

・写真データ
第3クワッド(乗)

・気象データ
天気:快晴 風向:北西 風速:3.8m 気温:-9.4℃ 雪質:圧雪

・地形データ
オグナほたかルート

・動画データ

今日は寒気団が上空に来ているのでめちゃくちゃ寒い。第3クワッド登ったら気温-9度ってどういうこと?
さすがの俺もこれには耐えられず麓のレストランで休憩を取ってしまったぜ?

しかし平日ということもあり人がまばら。
動画データは頂上からの一気おり。まだ誰も降りてないコースを駆け下りる。

13:00ごろにフロントボードに微弱に振動しだした。
去年からボードに関しては未設定だったが、どうやらネジが緩んできたようだ。
それでもまだ充分滑走はできたのだが、初日ということもありここらで切り上げることにした。

しかしシーズン真っ只中というのに、本来であれば雪にかぶって見られないであろう岩がむき出て、なんだか寂しい気がしたな?

投稿者 verju : 02:26 | コメント (0) | トラックバック

2010年02月02日

スノースクートオンボードカメラ

俺が使っているスノースクートオンボードカメラは、D-snap(SV-AV35)だ!
ステーは以下のように取り付けてある。
スノースクートオンボードカメラステー

オートバックスなどで売っているL型ステー・マジックテープ・配線バンド・両面テープを使用している。
一部のURLを載せておく。
エーモン 1105 配線バンド

ショックの吸収・機器の隙間埋めにエーモン N753 ショックノン両面テープ

配線バンドは、200mm以上のものでないとパイプに回らないので注意が必要だ。
ショック吸収テープも張っておいたほうがいいだろう。

スノースクートJYKK '09 Style-Rは強度が必要な箇所が骨太になっている。
本当は1つパイプ上に配線バンドを回してズレ落ちないようしたかったのだが、長さが足りなく回らなかった。
しかし今までの経験上これでも問題ないと思われる。
オンボードカメラD-snap(SV-AV35)を取り付けると以下のようになる。
オンボードカメラ取り付け図

この配線バンドはロック付きなので取り外し可能であるが、ラジオペンチなどでしっかり引っ張り、みみはジャマにならないようフレームに沿わせている。
実際これではジャンプなど強い衝撃があるとカメラが落ちてしまうので、カメラとステーを輪ゴムで固定する。

以前のマシンでは下のパイプに沿わせていた。
しかし、Style-Rは車高が低いのでスピード感バリバリの映像は撮れそうな気もするが、雪がメチャクチャかぶりそうなので、現在の位置がベストと判断した。
ステー取り付け位置

投稿者 verju : 22:37 | コメント (0) | トラックバック