2021年08月17日
キャンプブームから近場の山とか調べてた
山ブームの後、ジワジワとキャンプブームとなりました。
そして、コロナによって、密にならない趣味として爆発的人気となりました。
ということで、考えは以下の流れ。
キャンプ気になる → 家の雑木を燃やすのに焚火するのいいかも → 焚火台買わなくちゃなんねぇ → それに携帯料理の腕というか、クッカー数回しか使ってない → だったら登山用具持ってるんだし、登山でクッカーすれば
そこで、久しぶりに(もう5年ぐらい経ってしまったなんて驚きの)ブログの山ネタ。近場の山を調べました。
自宅から近い所、有名所は行きました。
だけど、その周辺にマイナーというか低山のハイキングコースがいくつかあって、意外に楽しめそうと思いました。
また、百名山だけど、日帰りで行けるところはほとんど行きました。
後は、宿代がかかるので、躊躇していました。
しかしテント買って、山中で泊まれば宿代ゼロ。
それにキャンプに流用出来るし。
なので秩父方面の百名山を調べてました。
原チャリで麓の駐車場まで行って、山中泊すればいくつか潰せそうです。
とまあ、そんな事で、色々と広がって調べてしまいました。
こういう「あーでもない、こーでもない」と考えている時が、一番楽しいですよね。
でもまあ百名山を進めるには山用のテントとか寝袋が必要なので、また後にして、近場の低山でクッカー目的に、また登山するかもしれません。
投稿者 verju : 23:22 | コメント (0) | トラックバック
2016年10月22日
加波山(かばさん)へ行ってきた
富士山へ行ってから、目標をやり遂げた感や天気も悪かったこともあり、なかなか登山に行かなかった。
久しぶりに天気が回復したので、近場で昔マウンテンバイクを担いで登った思い出の加波山(かばさん)を登ることにしました。
麓の神社の駐車場から登山する人が多そうですが、原チャリなのでさらに上に行きました。
自宅から1時間50分程度13:20ごろに、昔なにかの建物跡の駐車場に着きました
前回(といっても10年近く前ですが)こんな広い駐車場は無かった気がします。
コンクリート道でまだまだ上に行けそうですが、ここから登山です。
紅葉はほんのごく一部でした
石切り場が見て取れます
5合目みたいです
車がほんの2台程度置けるスペースがあったので「ここまで原チャリ」で登ってくれば良かったと思いました。
ここからは未舗装。登山するしかありません。
7合目
加波山神社に着いたようです
これから険しい登りがあるのは認識済み
だけど、前回はこんな鉄棒なんて無かった。
ここまで登ってくるまで看板とかあったし、整備された印象。
4社目が本殿だと思うんだけど、三角点を見つけられなかった
14:50ごろ到着。
白米1合炊いて、タンタンメンと一緒に食べた。
結構冷え込んだので、温まって良かった。
1時間ほどで出発。
なんか民家っぽい建物
ネットで参考にした人は隣の山まで登っていたが、時間的に厳しいので山岳GPSを見ると復路は来た道と別の登山道があるのを発見。
山岳GPSがあって「すごく便利だ」と感じた瞬間。
復路は落ち葉ベースの土道で往路と比べ濡れてなく、歩きやすかった
ぽっかり景色が見えるところがあった
なんとスタート建物の脇道から戻ってこれた。バイクで5合目まで行かなくてよかった
山岳GPSで日の出日の入りが分かるので、日が暮れるまで戻ってこれて良かった。
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
161022kabasan.trk
16:50ごろ到着なので、登山時間3:20ほど。
ソロで登る場合、山岳GPSはとても有効であると再認識した日だった。
バイク移動距離122km。
投稿者 verju : 23:32 | コメント (0) | トラックバック
2016年07月02日
越上山(おがみやま)へ行ってきた
160626に行きました。
2週空いて筋力が戻ってしまうのは避けたいと、登山へ行くことにしました。
自宅から2時間ほど、11:00ごろ東吾野駅に到着。
・気象データ
天気:曇り 気温:36.4度 風速:S3.5m
川沿いを歩いて、お地蔵さんのところから山道スタート
ユカデの森へ
やはり金曜の雨で結構湿ってる。
でも工程はほとんど土道なので、滑りすぎて危険というわけではない。
一人分の轍の道。自分的にこういう所は趣があるというかワクワクする
根っこの道や少し岩場もあったりした
越上山を目指していたが、写真右手からきたので最初標識が見えなかったものの、山岳GPSがあるので問題なかった
山頂手前で岩場がとうせんぼ
越上山山頂
・気象データ
天気:曇り 気温:26.4度 風速:NA
・山頂の360度動画
さて食事。
ガッツリ食べたいので、ご飯を1合炊いて蒸らしてるうちに即席ラーメン作る
これが量的にもお腹いっぱいになっていい感じ。麺だけだとちょっと物足りない。
ご飯とカレーとかご飯と鍋とか、ご飯1合に何かの組み合わせで他にレシピが何かないものかと思う。
ご飯休憩すると1:30ほどかかる。
自分のちょっと前に男性1人が登頂したが、しばらくして下山しそれから登山者はこなかった。
東吾野駅まで戻るつもりだったけど、登山用GPSを見ると吾野駅が1/3ほどの行程なので、そちらへ帰ることにした。
神社をちょっと見て顔振峠。お食事処が2,3店ある
ちょっと登らなくてはならなくて面倒だったけど、もう2度と来ないと思うので、見晴らし台まで
あとは下山だけと思ったが、思いがけず塔があったり景色が良かった
緑トンネル道。こういうところも大好物です
吾野駅に到着
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
160626ogamiyama.trk
16:40ごろ到着。5:40ほど。
今回は体力がついたのか、登りがそれほど急こう配でなかったためか、早歩きぎみにサクサク登れた。
富士登山に向けて手ごたえを感じた。
バイク移動距離133km。
投稿者 verju : 16:34 | コメント (0) | トラックバック
2016年05月28日
馬不入山_晃石山へ行ってきた
先週の武甲山登山から1週間ほど筋肉痛だった。
今週休むと体力付かないし、GWから梅雨に入るまでが新緑のいい季節と思ったので、今週も登山することに決めていた。
本当は両神山へ行きたかったけど帰宅が遅かったので、近場で未達で気になっていた大平山_岩舟山の未達ルートへ行くことにした。
自宅から1:20ほど、11:00頃に到着。
車が1,2台置ける道路際の登山道からスタート。
・気象データ
天気:曇り 気温:27.1度 風速:NA
馬不入山山頂到着
冬に来た頃と全然違う。
GW前に登山道を整備したみたいだし、先達の足跡があってどこを歩けばいいか分かりやすい。
そして
「マイナスイオン最高!」
と叫んでしまうほど、緑や鳥の声などが気持ちよかった。
晃石神社経由で山頂へ看板案内された。登りはこちらが傾斜が緩いからか
晃石山山頂
・気象データ
天気:曇り 気温:23.1度 風速:W5.0m
・山頂の360度動画
カレーライス
定番ですね。やっぱメスティン米1合とオカズでお腹いっぱいになるのはいい。
登山口でタッパーに水を入れれば、水に2時間程度浸すことができるので良い感じ。
でもタッパーから水が漏れたりしたので、次回はタッパーごとメスティンの中に入れようと思う。
山頂では見知らぬ老人に語られた。
なんと80過ぎてるのに週2ぐらい来てるのだから驚き。
さらに50代の頃は百名山に登ったとのこと。
後にぼそっと
「3つぐらい残してるが、まあいいか。」
と言ってたが、入山禁止で無理なところもあるし充分すごいと思った。
「百名山は整備されてるから歩きやすい。逆に二百三百とかが危ない。」
後々は百名山を登ろうと考えていたが、何も低山から始めなくてもいきなり百名山でも問題なさそうだった。
青春18きっぷで九州の山へ行ったり、テントを使った縦走などためになる話ばかりだった。
百名山は関東近辺に集まっているとのことで、テントで一泊できればかなり広がると思った。
あーぁ、テント欲しいな。
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
160528teruisisan.trk
16:12登山口到着。5時間程度かかりました。
前回は馬不入山へ登るまでばててしまったけど、今回は楽に登れ体力が付いたと思う。
帰りに佐野ラーメンでも食べようかと2店行ったが、麺が終わってたり夜の部の合間の時間だったりと、無駄足をして帰ってきました。
バイク移動距離114km。
投稿者 verju : 21:35 | コメント (0) | トラックバック
2016年05月21日
武甲山(ぶこうさん)へ行ってきた
バイクの慣らしも終わり遠出ができるようになったので、GWに「すでにもう雪は無い」と下調べし歩きやすいと思われる武甲山へ行くことにしました。
以下の写真にないけど、プラス軍手です
今回はメスティンとクッカーの試しってこともあります。
早めに家を出て、途中ツーリングのバイクらに思いがけず混じって一緒に走った。
みんな休日ムードなので、峠道だし無理に急ぐのもなんだしそんなに遅くもないし急ぐ必要もない。
3時間ほど、9:00ごろ生川駐車場に到着。
・気象データ
天気:晴れ 気温:25.7度 風速:NA
すでに駐車場は満車だったようだけど、原付なので木に横付けし、車が通れるスペースも充分あるので問題ない。
これが原付のいいところ。
新緑の季節なので、緑が気持ちいい
不動滝。水場があるのは知ってたけど、ハイドロシステムがあるので、手ですくい2,3口した程度。普通に美味しかった
ここいらあたりから大勢の老人登山チームだったりと、かなりのにぎわい。
わすがにぬかるんでいたところがあったぐらいで、全体的に歩きやすかった。
老人の中にへばってる人がいて「普段何もやらないと体が衰えるものだよな。いきなり登山だとたまにこうなるよね」
今年は富士山に登ることだし反面教師にし「常に体力をつけておかないと」と心に誓うのだった。
武甲山山頂
・気象データ
天気:晴れ 気温:22.5度 風速:NW2.5m
・山頂の360度動画
山頂に行くため通り過ぎた広場へ戻って、昼食を取りました
広場にトイレがありましたが、水不足らしく閉まってました。
米1合となべ
米の炊き方はうろ覚えだったけど、強火で吹き出したら中火でちょろちょろ吹き出す程度にして6分。
「チリチリ」してきたので火から下して裏返し、15分蒸した。
もうちょっと水分飛ばせればベストだったけど、掃除しやすいし、初めてにしては上出来だった。
途中フタを開けてかき混ぜたりとか面倒なことはしなかった。バーナーパットのおかげかと思う。サイズもSで充分だった。
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパット
米1合と以下のクッカー大なべでお腹いっぱい。
EPI(イーピーアイ) アルミ6点食器セット C-5307
なべは袋で売ってるミックス野菜。家の残り物がなかったらお手軽に便利かと思う。
それからニンニク醤油につけた鶏肉を3切れ、ネギ、そして豆腐。
ニンニク醤油のせいか虫が多くよってきた。追い払いながらで大変だった。
米を炊くと休憩1時間程度。充分休息も得られた。
武甲山だけだと登りの厳しさが目立つけど、子持山・大持山への林道は気持ちよかった
子持山山頂
・気象データ
天気:晴れ 気温:23.4度 風速:NA
・山頂の360度動画
途中、岩の隙間を通ることがあって、面白かった。軍手持ってきて良かった
大持山山頂
・気象データ
天気:晴れ 気温:24.1度 風速:W3.0m
・山頂の360度動画
途中、山岳GPSのバッテリーが切れたことに気付く
妻坂峠
・気象データ
天気:晴れ 気温:17.5度 風速:SW17.5m
・山頂の360度動画
「駐車場に戻ってきたー」と思ったが違ったっぽい
山岳GPSバッテリー切れ、ソフトバンクのスマホも圏外。
不安に思い戻って確認してみようとすると、追い抜かした老夫婦が地図を持っていて「そのまま下山で良い」と教えてくれた。
とても親切でありがたい。
「予備の電池は必ず持って行こう」と心に誓うのだった。
駐車場に到着
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
160521bukousan.trk
GPSログが途中で切れて残念だけど、武甲山のメジャーな縦走ルートかと思う。6:30程度かかりました。
やっと「カシミール3D GPSで山登り 関東甲信越の山 300コース」の最低レベルの「一般向き」を難なくこなせる足腰になったかな?と思った。
行きは気づかなかったけど、駐車場入り口に簡易トイレがありました。
とても達成感があり充実して気分良かった。
バイク移動距離187km。
投稿者 verju : 21:07 | コメント (0) | トラックバック
2016年05月03日
雨巻山(あままきさん)へ行ってきた
GWに登山をしようと思ったが、枯れ木の山を登るのではつまらない。
【登山コラム】ゴールデンウィークに提案する4つのおすすめ登山プラン
上記のサイトでは、GWに関東から行きやすい里山ということで「雨巻山」を挙げていた。
その他行きやすい山は以下の通り
・高尾山(東京)
・岩殿山(山梨)
・太平山(栃木)
・筑波山(茨城)
・宝登山(埼玉)
この中で行ったことのない山は岩殿山(山梨)となり、得てしてお勧め低山を制覇する形となった。
益子町の「陶器市」渋滞が酷くて山に着いたのは12:30過ぎ。
・気象データ
天気:晴れ 気温:29.9度 風速:NA
やはりお勧めとだけあって、緑が気持ちいい
するとどうやら5/3は雨巻山山頂で食事を振舞うらしい。
麓でやってる流しそうめんがタダで食べられるとなれば、あやかりたいと思うもの。
そして丁度ハイドレーションシステムを持ってきたので、無休憩で山頂まで行くことにした。
Platypus(プラティパス) ドリンキングチューブキット
やはりザックを降ろさず水が飲めるのは良い。
この夏は富士登山をする予定で、健脚でなくてもこのシステムを使って休憩に時間を掛けすぎないようにし、登りきる目論み。
13:30ごろ雨巻山山頂に着いたものの、後片付けをやってる最中だった。
このために来たわけでは無いと思いつつもやっぱりあやかれなかったのは残念。
大体いつも出発が遅いことから「早起きは3文の得」かもしれないと、心を新たにするのだった。
片付けしてるし人も多く居ずらいので、足尾山を目指すことにした。食事はそこまで御預け
猪ころげ坂。まさにイノシシでもころんでしまいそうな坂だった
本当に新緑がきれい。
そして、箸を忘れたので食事を取れないことに気付く。
栄養補助のチョコレートを下山まで配分して取得する。
足尾山山頂
・気象データ
天気:晴れ 気温:26.5度 風速:S3.7m
・山頂の360度動画
沢の道を歩いたりと、とても気分の良い登山であった
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
160503amamakisan.trk
投稿者 verju : 22:29 | コメント (0) | トラックバック
2016年04月02日
両崖山(りょうがいさん)へ行ってきた
バイクを買いました。アドレスV125です
天気はすぐれないんだけど「たまにはこういう日でも行ってみるか?」ということで、慣らしもかねて足利に行くことにしました。
結構燃費いいので(慣らし走行だけどリッター40.5km走りました)今後、関東近辺の山にローコストで行けそうです。
そしてユニクロのウルトラライトダウンを買いました。6,465円でした
登山をするにあたり、寒いからジャンパーを持っていったら登ってるうちに汗をかいてザックには入らないし荷物になって、どうしたものかと思ってました。
ダウンは割れた腹筋のような服で良いイメージはなくて固い服と思ってたけど、軽く温かくさらに小さく折りたためるので「だから登山に使われるのね」と納得しました。
冬物処分らしく安くなってたので富士山用に購入したんだけど、今回持っていくことにしました。
さて出発ですが、早めに出ようと思ったけど結局は自宅を9:00近くにスタート。気温11.4度。
Tシャツ、長そで、ダウンを着て、始めは「ダウンすげー」って良かったけど走ってるうちに風で寒くなってきました。
なるほど、富士山だと薄手のフリースをもう一枚持って行った方がいいなと思いました。
とりあえずPSPナビをインナーバスケットに忍ばせておいたけれど、常に見れるってわけじゃないので「道に迷って止めて見る」の繰り返し。
3時間もかかって織姫公園駐車場に12:00ごろ到着。
でも寒さでトイレに行きたくって、レストランに行ってみると、なんだか観光客が多くて食事もせずにトイレだけ借りるのが恥ずかしくなってしまった
「織姫神社ならあるだろう?」ってことで、直行。見当たらず。
写真を撮ってる人が多々いるが、まずはそれじゃない。
大通りへ向かって階段を下りていく。途中、中腹にお店があり、人多すぎてかなり階段にはみ出していて気になったが、まずはそれじゃない。
すべて階段を下りると看板に織姫神社駐車場にWCありと書いてあった。
しかしこの階段を引き返すのは、なんだか負けたような気がしたので、通り沿いに織姫神社駐車場へ向かい歩いていく。
すると、美人で若い女性たちがキャッキャ、ウフフと歩いてくる。
「え、なに?なんなの?」と思ったが、みんな紺のリクルートスーツを着ていて、近くの短大の入学式っぽい。
で、結局はバイクで登ってきた道を通り、大回りして織姫神社駐車場のトイレに着いたのでした。
余裕が出たので、写真を撮ります
桜満開です。これで曇りでなきゃ最高なんだけど。
一回通ったし、神社は写真だけ撮って、登山開始
早速道を間違えた
黄色い花きれい。なんだろう
左の陸橋が正規ルートでした。テヘッ
両崖山、実はあまり期待していませんでした。
早めに登り終わって、史跡足利学校や鑁阿寺(ばんなじ)の観光をしようと思ってました。
それが
ゴツゴツした岩肌。
「グラビモスだよ、グラビモス!」
まさかここでテンション上がるとは思ってみませんでした。
あぁ、やっぱり山は行ってみないと分からないものだな。
足利城跡の石段手前
すごい桜が絵になると思ったんだけど、写真のテク&ガラケーのカメラということで、きれいに写せなかったね。
足利城跡
ここでガラケーのバッテリーが切れる。
こんな感じでいいところでバッテリーが切れが多々あったので、もういい加減デジカメ買おうと心に決めた。
仕方ないのでスマホのカメラで撮影。どうやら足利城跡が両崖山らしい
ここで食事
カセットガスはすぐにガスがなくなると面倒なのでレギュラーを使ってます。もうかなり使ってあと1回ぐらいは大丈夫そうだけど、それ以降はもう1本持ち歩かないと。
日帰りなので荷物は多くないけど、もうちょっとスタッキングを考えた方がいいかと思った。
帰り足利城跡の石段手前の桜の場所に戻ってきたとき、麓の野球場から試合中なのか掛け声が聞こえる。
ここまで声が届くなんて驚き。
無事、織姫公園駐車場に戻ってきました。
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
160402ryogaisan.trk
帰りの観光なんだけど、鑁阿寺にある建物を一通り見て終了
16時に終了っぽいので、同程度の時刻に終わる史跡足利学校を見る余裕もなく、そのまま帰りました。
帰りは登山用GPSのeTrex20xで自宅までナビしてもらった。
ネックストラップしてるので気になったら片手で見れるし、最終手段としてるけど、PSPナビみたく無駄に細い道を使ったショートカットしないようで結構便利だったりする。
投稿者 verju : 23:02 | コメント (0) | トラックバック
2016年03月21日
宝登山へ行ってきた
3月の連休なのでどうしようと思ってました。
ネットで調べると3月で関東から行きやすい低山の中に宝登山があり、梅も見られるので良さそうです。
3月下旬に入ったので、もう梅は終わりっぽいですが、まだちょっと残ってるらしいので行ってみました。
本当は土曜に行こうと思ってましたが天気が悪く、晴れ1日挟んで(本当は2日挟みたい)連休最終日の3/21に行くことにしました。やっぱりある程度晴れてから登山のほうが道がぬかるんでなくて良いので。
低山登山はこれがいいです。ある程度自由に日程を調整でき、次の日仕事でも疲労的にまあなんとかなるし。
野上駅から宝登山そして長瀞駅のハイキングコースが良さそうだけど、冬から春はアイゼンが必要っぽい(3月下旬となれば宝登山を登った限り、あまり離れてないコースが凍結してないのでは?と思ったり)らしいのと、「きっちり行くぞ!」って気合いもなかったので、家を出るのが遅かったので、シンプルに宝登山を登って梅を見るだけにしました。
長瀞駅。13:00近くでスタート。
気温21.1度 風速NA
駅から見える鳥居へ向かう
宝登山神社鳥居
宝登山神社
登山口が良くわからなくて一旦、宝登山神社入り口のロータリーまで戻った。
結局、駅前の道をひたすらずっと真っ直ぐ、駐車場の一番奥へ行くと登山口
登山道というか、軽自動車1台が通れる道
なんか民家もあったりするし
開けたところ。とても景色が良かった
所々ショートカットがあるが道なりに調子よく進んでいくと、道案内があって人のみ通れる登山道になった。
でも今まできた道なりに進んでも、動物園経由で行けたりするけどね
レストハウスの隣を通る
梅園近く、眼下にロープウェイの駅が見える
ロウバイ園
宝登山山頂
気温19.2度 風速S5.0m。
・山頂の360度動画
・気象データ
天気:晴れ
ここでお昼にしました。
この頃、イワタニ カセットガス ジュニアバーナーがお気に入りです。
今回はヤカンだけでなく、とりあえず家から14cmの片手鍋を持ってきて袋めんをやってみました。
時折風が吹いたけど、トロ火にするものでもないので問題なかったです。
なんだかクッカーが欲しくなってきました。
即席料理もいいけれど、やっぱり生料理は美味しさが違うので。
現地で料理しなくても下ごしらえしたものを持っていけば、けっこういけるんじゃないかな?
休憩してるうちに気温が下がり寒くなってきました。
3月下旬といえど、まだ寒いです。
温かいコーヒーを飲んでまったりします。
武甲山を中心に写真を撮って、下山
下山は時折ショートカットしました。でも野良登山道っぽい
行きは気づかなかったけど、民家の左の電柱脇から野良登山道へ行けます。
でも登りはきついので、普通に広い道を行った方が安心だと思います。
気温12.0度 風速SE3.7m
日が傾くにつれ寒くなってきました。
日が落ちる前に駅に戻れたので良かった。
以下、長瀞駅スタートエンドのデータ。
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
160321hodosan.trk
投稿者 verju : 23:02 | コメント (0) | トラックバック
2015年12月30日
岩舟山_馬不入山へ行ってきた
大平山_晃石山で、途中で帰ってきたのが気になっていた。
なので今回は逆コースで晃石山まで行こうと思った。
だけど結局、馬不入山_晃石山の間を踏破することはできなかった。
岩舟駅からスタート。今回も13:00近くと遅い。
気温15.8度 風速NA
参拝道か、けっこう急坂
数分で山頂付近。コースは山頂へ行くようになってなかった。崖の上のような気がするので行く気もない。
しかし、岩舟山は登頂しなかったので、なんだかなーな感じだった。
山の上には神社があり、りっぱな門。
くねくね曲がりくねった道。徒歩で下って行ってなんか楽しかった。
とりあえず車1台通れる道はありはすれど、いずれにしても神社に行くのは大変そうだ。
民家がある。町の道を通る
途中なぜか知らないけど、梅の花が咲いていたり、ため池があったりした。
「カシミール3D GPSで山登り 関東甲信越の山 300コース」を忠実にトレースしたいと思っている。
しかし実際に見落としてる場合と、微妙にコースが古くなっている場合がある。
ちょくちょく登山道が変わってるところがあり、もう10年近く前に出版された本なので、致し方ないところではある。
今回の場合は、道路を横断するところ。写真の右が正しい
が、書籍では左の道をしばらく歩くと道路に突き当たる。
実際しばらく歩いて引き返したのだが、もう無理にトレースに拘る必要はないなと思った。
馬不入山山頂
気温12.8度 風速NE3.1m。
・山頂の360度動画
・気象データ
天気:晴れ
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
151230umairazusan.trk
14:45ごろ山頂に到着。
誰も居ないと思ったのにジジイが1人。こちらが挨拶をしても無視したので、早く立ち去らないかなと思う。
そのジジイのせいで山頂の写真など、居なくなるまで休憩してからとなる。
なんか特に男は挨拶を返さないのが多いので、もうオッサン以降の年齢に挨拶するのは止めようかと思う。
さてそれは置いといて、なんか山で食べるカップメンは美味しいな。
コーヒーもCMの音楽が脳内に流れて(ダバダー♪ダバダー♪ルーってやつ)寒い気温の中、湯気のたつのを啜るのが、なんともいい。
天気もいい。
世のこんなところに一人。
なんとも言えず一人を楽しむといった感じで、良かった。
あちらの方向が晃石山だろうか?
なぜか後ろ髪を引かれるような感覚になり「機会があれば馬不入山_晃石山をコンプリートするか?」と思いながら山頂を後にした
投稿者 verju : 23:20 | コメント (0) | トラックバック
2015年11月23日
高尾山_城山へ行ってきた
151121行きました。
紅葉シーズン真っ盛り、しかも連休と激混みが想定できたので、始発で行きました。
7:30ごろ高尾山口駅に到着。気温18.6度
そういえばハンディGPSのGARMIN(ガーミン) Etrex 20x 英語版を購入し、とても満足です。
書籍「カシミール3D GPSで山登り 関東甲信越の山 300コース」の高尾山コース地図を今回は切りだし、画面に25000/1地図が表示されました。とてもウキウキしました。
マップに登山予定路が表示されるので、安心感と高揚感があり楽しいです。
登山鉄道の脇を反れ、稲荷山コースを登る
まだ登山鉄道が動いてない、かつ一番人手が少ないコースだっていうのに、ちょくちょく行列となってしまう混雑具合。
人気の1号路とか平日じゃないとダメかも分からんね。
やはりシーズンだけあって紅葉がきれい。行って良かった
山頂に到着
天気がめちゃくちゃ良くて、富士山がくっきり。
高尾山山頂
・気象データ
天気:晴れ
気温:18.2度 風速:NA。
・山頂の360度動画
いつも山頂三角点で360度動画撮ってたけど、単にこれは看板だったみたい。ホント人多すぎ。
撮影した後に三角点があったのを見つけたけど、また来るつもりなのでその時撮ろうと思った。
三角点
10:00ちょっと前だっていうのに、山頂付近はかなりの混雑ぐあい
城山へ向かう
城山までは、ぬかるんでいて歩きにくいところがあった。
そして山頂は11:00ごろ到着。茶屋がありテーブルがいっぱい。
高尾山で無理して食事するよりはこちらで食べた方がいいかもしれない。
三角点がどうにも見つからなかったので、360度動画は撮りませんでした。
これからは下山の一途
ヤマノススメで下りの歩き方について
「流れに任せてスイスイ下りて行った方がいいわよ。」
って言ってて「いやいや、そんなことやったら疲れちゃうでしょ?」と思ったけど、特に今日のような湿っている登山道でゆっくり踏ん張りながら下山してたら、滑って尻餅をついてしまった。
「なるほどそういうことか」と、できるだけ足を地面に接地してる時間を少なくして、テンポよく下山するよう心掛けた。
病院で貰ったシップ固定用サポーターはズレまくりだったので、その上から安い膝サポーターを買ってつけてました。
膝サポーター
直接膝サポーターが肌に触れてないからかゆくならなかったし、膝の負担が少なく最後まで膝が痛くならなかったです。
竹藪まできたらもうすぐ登山道の終了。
天下茶屋という日帰り温泉があったけど、事前にネットで調べたら1,000円ということや湯船のあまり魅力的でなかったことから「地元の極楽湯でいいや」ということで入りませんでした。
弁天橋
弁天橋まで人1人が通れるぐらいの登山道だったりするので、なぜにこのような橋があるのか疑問。
単に観光用にこんなりっぱな橋を作ったんでしょうか?確かに紅葉がとてもきれいで、しばしたたずんでいました。
その後ベビーカーの家族連れとすれ違ったけど、弁天橋までの急坂、ましてや通り抜けなんて無理と思われ、ホント登山客用。
相模ダム
相模湖
時間に余裕があったので相模湖でちょっとたたずんでました。
やっぱり早めに行くと、ゆったり観光できていいですね。
とても充実した登山でした。
・地形データ
・高度データ
・トラックデータ(GARMIN)
151121takao.trk(←リンク先のトラックデータをGARMIN GPSに読込むことで経路を表示できます)
投稿者 verju : 20:47 | コメント (0) | トラックバック
2015年11月07日
大平山_晃石山へ行ってきた
新しく揃えた登山用具、気分いいです
そして今回ザックに詰めた荷物
温泉+お茶飲み用と、日帰りフルセットって感じ。
ザックすぐ左の列をまんま下から、メイン気室へ詰めました。
雨具ザックカバーはまず使わないので一番下、その上に着替えとタオル。いつも温泉に持っていくホテルにあるような厚手のバスタオルを持っていこうと思ったけど、かなりかさばるので断念。洗い用と拭き用タオルで。
さらにその上へお茶セット、せっかくなのでカップメン、それだけじゃ足らないのでパンも。
ペットボトルの列はザックの左右のネットへ。登山中の汗拭きタオルはメイン気室の一番上へ。
残り電装系は第2気室へ詰めました。第3気室はティッシュやごみ袋
これでもまだメイン気室に500mlペットボトル程度入る余裕がありますね。
でも以前はタオル程度しか持っていかなかったので、背負うと重さを感じました。
しかし実際の登山では腰ベルトと胸ベルトでザックが背中に一体感となって、疲れが軽減されたように思います。
鐘撞堂山へ行ったとき電車賃が結構かかると思ったので、今回は原チャリでコンビニからスタート。
そして膝に違和感を覚えた経験からサポーターをすることにしました。自分の登山知識は「ヤマノススメ」だったりします(笑)
でも病院で貰ったシップ固定用なのでズレまくりでしたけど。
登山口
開けたところがあり、眺めがいい
大平山神社
大平山山頂
気温18.6度 風速NA。
・山頂の360度動画
晃石山へ向かう
晃石山山頂
気温19.0度 風速NA。
・山頂の360度動画
・気象データ
天気:曇り
・地形データ
・トラックデータ(GARMIN)
151107teruisi.trk(←リンク先のトラックデータをGARMIN GPSに読込むことで経路を表示できます)
晃石山山頂で食事したのですが、何も考えずカセットガスを点火したので、髪が少し焦げてしまいました。
そんなアクシデントはあったのですが、山頂で飲む温かいコーヒーは美味しかったです。
書籍「カシミール3D GPSで山登り 関東甲信越の山 300コース」を行くつもりだったけど、晃石山山頂に15時ごろ到着で45分ぐらい休憩し、時間的に厳しいと判断して下山することにしました。
石段あり土道ありガレありと変化に富んだ登山道で面白かった・・・と思っていたが、ここから下山のガレにはまいった。
帰りに「湯楽(ゆら)の里 栃木温泉」でゆったりしました。
本当は温泉に行かず帰ろうかと思ったけど、フルセットを使うがために行きました。結果良かった。
今回はアイテムがたくさんで、それだけでも充分楽しかった。
でも色々と課題もできた。
立ち止まって写真を撮ったり、ふとのんびり景色を眺めたりして、登山を楽しむ。
時間的に余裕のある登山をしたいと思った。
投稿者 verju : 22:27 | コメント (0) | トラックバック
2015年10月27日
GARMIN(ガーミン)Etrex20x英語版を購入
どうやら友人とイングレスやった時に、車のルーフ上にハンディGPSをキャリブレーションのため置き、そのまま忘れてしまったっぽい。
山歩きにハンディGPSが無いと(個人的に)楽しさ半減なので新しく購入することにした。
アマゾンで以下を購入しました。
GARMIN(ガーミン) Etrex 20x 英語版
24,800円
つやつや光沢保護フィルム 『Crystal Shield GARMIN eTrex 10J/20J/30J』
980円
2日ほど前はアマゾンで見当たらなかったと思ったけど、ちょうど新しいeTrex 20xが出てた。
無印のeTrex 20を27,800円で買おうと思ってたのでラッキー。前バージョンに比べ解像度やメモリが上がってるっぽい。
ハンディGPSだけど購入3年でフランスで紛失。それから今回5年で紛失。次は10年もってほしい。
投稿者 verju : 23:41 | コメント (0) | トラックバック
2015年10月25日
とりあえず登山でお茶する
新しく興味の引くものができ「あーでもない、こうでもない」と、色々とネットで調べてる時間が、実際の趣味を行うよりずっと楽しかったりします。
今までの登山は単に山頂に行って下山するだけで、あまりにも何も持っていかなかったので
「山頂でお茶を飲む」
と決めました。
以下をアマゾンで購入しました。
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3
3,258円
trangia(トランギア) ケトル0.6リットル TR-325 【日本正規品】
2,176円
スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル MG-042FHR
1,868円
「山頂で暖かいコーヒーをすする・・・」なんか登山の醍醐味っぽいじゃないですか?
やっぱりお湯を沸かすならヤカンじゃないですか?
チタンマグですが直接温めることもできる。チタンは局所的に温まる仕様なので底辺を熱してもコップの淵は熱くなりにくいので、マグカップに持ってこい。普段使いも良さげです。
カセットガス ジュニアバーナーですが、湯を沸かすランニングコストが一番低いと思われるので購入しました。
山用のガス缶より、カセットガスは売ってるところが多く手に入りやすいし。
単に「お茶するため湯を沸かす」だけと最初思ったけど、お湯が沸けばカップメンも食べられるし今はフリーズドライで色々なものがある。
湯があるだけで、かなり幅が広がると思った。
投稿者 verju : 16:55 | コメント (0) | トラックバック
登山3種の神器を購入
自分は山を登ったりするが、実質、持っていくものとすればタオルぐらいで、靴も普通の運動靴。
あまりにもつっかけ的、趣味としては大変お粗末なので、登山で必要最低限と言われる「登山3種の神器」を購入することにした。
そしてブログカテゴリーに「山」を追加しました。
これから登山関係はこちらに登録していこうと思います。
アマゾンで以下を購入しました。
パラディニア(Paladineer) ハイキングバックパック 軽量 ナイロン製 25L
3,099円
[アルバートル] ALBATRE アルバートル・ライトトレッキングシューズ AL-TS1120 ブラウン
4,780円
VAXPOT(バックスポット) レインウェア 上下セット【アウトドア向け / 耐水圧10000mm / 透湿あり / 撥水加工】 VA-8200 REDxGRY/GRY
1,999円
9,878円と、なんと1万円を切っています。
2,000m以下の低山、日帰り目的なので充分かと。
山を登るにしても「どのような目的でやるか」が重要らしく。自分の場合
イングレスをやるため今までの装備がお粗末すぎた
ということなんですよね。
以下1つずつ購入したものについて説明したいと思います。
・パラディニア(Paladineer) ハイキングバックパック 軽量 ナイロン製 25L
腰ベルトにポケットがあり、スマホやハンディGPSが簡単に取り出せる。これは外せなかった。
夏にTシャツとGパン。モバイルバッテリーをGパン左前ポケットに入れ、ケーブルでスマホ接続。ハンディGPSを右前ポケット。
常に「片手にスマホ」状態なので歩きにくいし、ザックから荷物取り出すのも面倒。それが解決されるのを期待している。
その点からすると以下もお勧め。
VAXPOT(バックスポット) アウトドアザック 【本体底部に専用ザックカバー装備】 25L VA-8300
最初からザックカバーもついてお得なのだが、ビビットな色が個人的に合わなかった。
ピンクだと1,999円。落ち着いたグレーの売れ筋と思われるのだと3,999円。カラーで値段がかなり変わってしまう。
カラーが気にならないなら、こちらもお勧め。
自分の買ったザックにはザックカバーがついてないので、以下を購入しました。
【la select】雨よけ レインカバー リュックカバー ザックカバー
(ブルー, 【S】)で267円
・アルバートル・ライトトレッキングシューズ
売れ筋の登山靴で、雨は厳しいと思うけど晴れメインで使用するつもりなので、安くコストパフォーマンス良さそう。
湿った地面もソール2cmあるので濡れにくそうだし、運動靴で登山するより絶対良いと思う。
・VAXPOT(バックスポット) レインウェア 上下セット(赤, 【M】)
雨具に幾らかけるかです。
雨具は性能が出やすく、外からの雨は弾いて内側の水分(汗は)外に逃がす。ゴアテックスなど1万以上するのを買えば、そう頻繁に買い換えるものではないし満足できるかと思います。
しかしそもそも「雨が降りそうだったら行かない」と、今までほとんど出番がなかったので「登山用」と言われる安い雨具でいいやと。しかもこのメーカー、カラーで値段が変わり「めったに着るものでもないし」と、一番安い赤にしました。
今まで雨が降ったら濡れるにまかせた(夏なので問題ない)だったので「とりあえず3種の神器」を揃えたということ。
趣味の登山としてはライトな物から始めるけど、ゆくゆくはテント泊などしたいな。