« 2021年08月 | メイン | 2021年10月 »
2021年09月30日
日経先物買わなかった
日経インデックスファンドは昨日、今日とチョビチョビ買ったんですけどね。
日経平均のチャートだけど、上放れ黒二本(正確にはトンカチ?)で下値暗示してるし、ここまで来たら29,149の窓埋めまでちょっと足らない所だし、先物はインデックスと違って値下がっても待つ手が使えず確信した時にやらないと危ないし、ということで、月末の先物買いは敬遠しました。
まあ思惑通り下がったので、来月も日経インデックスファンドを安い所で拾って、先物は状況次第ですね。
投稿者 verju : 16:36 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月29日
ウイングアーク1stを前倒しで売却
IPOは初値売却が基本です。
だけどIPO中々当たらないし、この銘柄は東証一部で事業内容も手堅いので、年末あたりまで持とうと考えてました。
しかし売却しないで持っとくと、やっぱりIPOの原資が無くなるし、高配当株を買いたいと思っていて、安かったので急遽入替売買しました。
ウイングアーク1stを高値で売りたかったけど、年末あたりには高くなるかもしれないけど、日本郵政安い所で拾って配当得た方が得策と考えた。
IPOで利益だし、上場初日よりは長く持った分、値上がったしね。
実は他に狙ってる高配当株あるけど、中々下がらない。
「ちょっとぐらい高くても買おうか?(どうせ長期で持つんだから安い時に買い増して平均単価下げればいいし)」と思って、待ちきれないで買いたいと思ってる。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
21/09/29
4432 ウイングアーク1st 2,312売 100株 229,548 損益70,548 利率44.3%
6178 日本郵政 950.1買 200株 191,670
今後配達は需要があると思い、長期的に悪くないと考えた。平均単価下げるため買い増し。
投稿者 verju : 20:36 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月28日
宝くじ買いまくったけど外れた
「宝くじの大当たりする」って書いて「もしかして」と9月毎週toto買ったけど、当たりませんでした(笑)
外れ券
1回900円だけどね。
調べる前は「もしかして・・・」って思うよねw
まあ、楽しかったw
投稿者 verju : 21:52 | コメント (0) | トラックバック
ブラックニッカ リッチブレンド飲んだ210928
この頃、酒が切れてきたので仕入れました。
ブラックニッカ リッチブレンド [ ウイスキー 日本 4000ml ]
自分が1番コスパいいと思うウィスキー。
アマゾンでタイムセールやってて、5,529円でした。
やっぱ5年ほど前に比べて値上がってますね。
ストレートグラスでは注ぎ口が大きいのでロック(笑)
久々のロック。
あー、うまい。
ストレートで味わえる及第点のウィスキーなので、ハイボールは勿体ないw
と言いつつも、気が向いたらハイボールするかもしれないけど。
しかし今日は、まったりロックを味わう。
投稿者 verju : 20:32 | コメント (0) | トラックバック
こざきを持って行った
未成熟米を「こざき」って言うらしい。1袋25.5kgで玄米より重さ少ない
鳥とかの餌で売れるらしい。農協へ持って行った。
籾殻が山になってる
月末、台風が来るらしいので、雨が降ると湿気ってしばらく燃やせないから、今日燃やした。
でもいぶされたり、ジワジワ燃えで、すぐ燃え切らない。
稲刈り前に草刈り機した所へ除草剤撒いた。台風で雨が降ると効かないので。
草刈り機出来なかった所は明日やって、台風過ぎたら除草剤かな。
投稿者 verju : 18:42 | コメント (0) | トラックバック
ドル円買いを損切りして悔しい
9/15日経先物メチャ儲けた事もあり、ドル円レンジを下抜けしたようでもあり、7月から中々動かなく嫌気がさした事もあり、ドル円買いを損切りしました。
30万円から20万円に利益が減って、9/22に109.12まで下げて「やはりドル円損切り良かったな」と思ったら。その後ドル円大幅上昇。
「まだレンジ範囲内」と損切り失敗を認めたくなくて、売りを2回して、さらに利益を減らす。
今、18:14現在111.27だけど、7月高値に迫る日が来ると思ってたんだけど、持ってられなかった。
NYダウ下げでドル円上がらないと思ったけど、NYダウ下げ一時的で今後ジリ高となるなら、シクった。
7月から最後の1週間待てなくて、この上昇を取れなかったのは悔しい。
投稿者 verju : 18:25 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月27日
プライムビデオで鬼滅の刃
年末に鬼滅の刃2部がやろうとしています。
映画も過去最高とか大人気。
しかし、見てないんですよね鬼滅の刃。
流行でも、他のやつだったら許せるのですが、ゲーム・アニメ好きの自分としては、やはり押さえておかないと。
モンハン大人気の時もブームを傍目で見て冷めてる人より、流行に乗りやって良かったと思う。
「モンハンなんて」とやらなかった人より思い出として、良い思い出として心に残ってるし、世界中が熱狂した1つとして自分もそれを楽しめて良かったなと。
ということで「ネットフリックスでも久しぶりに契約するか?」と思ったけど、アマゾンプライムビデオの無料30日があるので、それで見ることにしました。
まあPS4でAppleTVとかhuleとか色々動画配信サービスあるの見て、気づいたんだけどね。
PS4プライムビデオ鬼滅の刃
無限列車編は録画してあるので、これで流れに追いつきますね。
投稿者 verju : 23:48 | コメント (2) | トラックバック
中華厨房 武へ行った210927
何年も前から店の前を通り、気になってたラーメン店。
駐車場に車が止まっていて、そこそこ人気店っぽい。
中華厨房 武
店内は床と壁がブラックでシックな感じ。
テーブルとイスは木で、全体的にちょっとオシャレで落ち着いた雰囲気。
らぁめん
600円。昔ながらの醬油ラーメンって感じで、ちょっと醬油濃いめ。
ランチタイムに行ったんだけど、卵スープとドリンクがサービスでした。
中々コスパいいかも。
ラーメンスープ熱々で、麵は細麵、茹で加減良く歯ごたえ良い。
まあ、いいんじゃないでしょうか。
しかし、4号は飲食店多く、ラーメン店も多く激戦区なので、長くやっていくのはそれなりに大変そう。
投稿者 verju : 19:34 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月26日
スーパードライを飲んだ210926
この酒は以前ブログに書いたけど、この時期になると親戚から田んぼを管理してくれたお礼に頂くという事で。
スーパードライ 350ml
オリンピックのラベルが哀愁漂います。
やっぱりビール系はキンキンに冷やす。
冷蔵庫から冷凍庫へ移して凍らない程度(ウチの冷蔵庫だと40分ぐらい)に冷やして飲むのが一番です。
ガッーと飲む。
喉ごし良く、悪魔的美酒。
発泡酒と違って「パッ」と軽いんじゃなくて、しっかりとキレ渡る。
とても美味い。
投稿者 verju : 20:42 | コメント (2) | トラックバック
2021年09月25日
からすひき(ろくせ)
そういえば稲刈り終わった時、兄がコンバインの残米処理してた。何も言わずに勝手にやるんだもんな。教えてくれればいいのに。糞が!
見てたのを書き留めると、コンバインのパイプを直接乾燥機の口の上にして、排出を何回か繰り返す。
これは自分がやると接触の危険があるので、パイプにビニール袋をつけてやればいいと思われ。
また、2つのノッチを外して
ピン止めしてあるので外し、白いカバーを開けて中の籾を取る
出来るだけ取ったら、パイプ排出し、籾を取るのを何回か繰り返す。
乾燥機は10石と微妙だったけど、少量乾燥(3石~8石)を行った
これをやると籾が手前に寄るので、ゲージから見える籾が14石になるんだけど、やっぱりハシゴを登って見ると、平にしたら10石ぐらい。
そして、からすひきやると、乾燥機から籾出るのが少なくなったり戻ったりと、波がある。
さて、今日からすひきやってすべて玄米にしたので、今年取れた米の結果。
農協125白石14青柳10家42=191
いや、マジ取れたんじゃないの?気分いいわ。
乾燥機の細い布ホースなんだけど、上から落ちて地面が長くなる
なので、先っぽが詰まってた
今度は乾燥機するたびに確認しよう。
パイプ来年使う時は、上から順に
そういえば米倉に大きな漏斗を見つけた
袋を移し替える時にこれ使えば漏れなくていいんじゃないの?(母に見てもらったのに、1回こぼしてしまった)
放置してあって、ゴミだったり使えそうな物だったりするので、後でチョビチョビ整理しよう。
後、夏に草刈した草を燃やした。
除草剤撒こうと思うので、燃やしとくと効きがいいと思って。
投稿者 verju : 21:24 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月24日
農協に出す米を追加
追加で20袋、農協に買いに行きました。
83円x20=1,660円。結構高い。でも家に置いて余らせても仕方ないので。
こんな鉄製の道具で米袋広げる
そして、ジョイフル本田で買った米袋から詰め替える。
そういえば今日久しぶりに布団干せた。
干してもおっこめないので、シーツとか「何かなー?」と我慢してたけど、やっと。
投稿者 verju : 23:59 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月23日
稲刈り(ろくせ)
10:00からすひきやって、風呂掃除や水分補給して、13:00から残りのさんだんぼりとろくせ。
まずは、ろくせの端刈り。
[ろくせ]
ろくせ入口から10x20株手刈り。でもコンバイン曲がるところから手抜きして4株
ろくせの右下。左へ回る方向に4x20株手刈りした
ろくせの右上。左へ回る方向に4x20株手刈りした
ろくせの左上。左へ回る方向に4x20株手刈りした
コンバイン最大刈れる幅は4株なので、5株っていわれたけど、4株手刈りでいいんじゃないかと。
今日で全部の田んぼの稲刈り終わった。コンバイン2杯、10石。
風呂入って落ち着いたのが19:00の10分前ぐらいだった。たぶん。
今日のからすひきで倉庫に米袋積んで分かったんだけど、去年より少なく見積もっても10袋以上取れてる。
重さでいうと300kg。
ちょっと大変でヘコんでたんだけど、やった分だけ返ってきて、なんだか嬉しい。
兄と違い「作り手によって違うんだな」と。
俺だからできたんだと、自負した。
投稿者 verju : 20:19 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月22日
稲刈り(さんだんぼり)
「あまり急がないでいいだろ?」って感じで、10:00に下見袋を持って行って、それからジョイフル本田に買い物。
メインは米袋。100枚で3,600円だった。
その他、蛍光灯の紐、グロウ、料理やってられないので弁当など。
稲刈りあるからあまり買い物しないようにしたけど、それでも2時間ぐらい掛かってしまった。
13:00から始めて17:00ぐらいかな?
コンバイン4杯、18石。
風呂入って落ち着いたのが18:00ぐらいだった。たぶん。
投稿者 verju : 20:43 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月21日
農協が米を取りに来てくれた
今日は、農協が米を取りに来てくれる。
追加で米袋が出来たので、それも持って行って欲しいので、朝一でサンプルを持って行った。
8:30って聞いたけど、農機センターはそうだけど、幸手東支店は9:00からだった。なので10分程度待つ事になってしまった。
下見米の書き方は以下
画像編集ソフトでやる必要ないほど項目は簡単だった。空袋の写真撮れば良かった。
出荷数量は、米袋の数量。
点線まで玄米を入れ、普通の封筒のように口を1回折るだけじゃなくて、以下のようにする。
[封筒の折り方]
正面を斜めに折る
とんがった所を折る
先端を中に入れる
折り終わった正面
追加分を持って行ってもらうように頼んだら、手配してくれて、持って行ってくれるとの事で、良かった。
でも、午後になるとの事。
農機具とか動かせば場所がないわけではないんだけど、持って行ってもらえばスペースが空く。
なので、米袋を持って行ってもらうまで、からすひきはやらない事にした。
15:00ごろ取りに来てくれたから、からすひきをやった。
そして、ブログに書き忘れた事や、分かった事など。
計量器に空袋をセットする正面から見たのは、こんな感じ
ゴムローラーの間に空袋を引き上げるとセットされる。
計量できたら左右のレバーを下に「チョンパー」ってやったらゴムローラーが袋から外れる。
袋の縛り方だけど、一番最初は左右の端を揃えて折り曲げる
そうすると空気が抜けてて折りやすい。
母に聞いたんだけど、さすが、やりやすい。
それに先に折ってくれたので、折り目がついてるので、折りやすい。
また、紐の縛り方なんだけど、最初の1回縛りはしなくて良いとの事。
左の紐を内側へ1回し、右の紐を外側へ1回し、1回縛って終わり。
これらの事で、袋詰めが断然楽に早くなった。
そして「1の循環を10分やる」だけど「鉄網に籾が無くなるまで」で、それが10分もあれば終わっているという意味合い
乾燥機から籾が出なくなったからそのままにしてたんだけど、籾が出なくなったら、乾燥機のレバーを閉にする。
そうしないと、微妙に籾が落ちるので、いつまで経ってもからすひきが終わらない事になる。
[米生産管理記録]
日付がメインな感じ。
使ってる農薬などは農協から買えば書かなくて良い(農協の方で調べられるので)
投稿者 verju : 22:30 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月20日
日経先物でそこそこ稼いだ主が話す、これからの相場観
9/6ブログで「日経先物買ってました」って後出だったので「なんだよ?(自分だけちゃっかり相場張ってたんかよ?)」ということで先出しようと思います。
日経ですが売場を1日過ぎて、ベストな利確を逃してしまいましたが、9/14高値からやはり思った通り、踊場となっています。
「手出し無用」と利確してから思ってましたが、乱高下が続き、本日、祝日でも動く日経225CFDを見ると、3万円割れしてます。
やはり「しばらく様子見が無難かな?」と思います。
そして、今月の月末。
9/30に日経インデックスファンドなど「評価損があっても持ってられる」ヤツで打診買いが良いと思います。
僕もニッセイ日経225インデックスファンドを少し買おうと思ってます。
投信は終値ベースで算出されるので、ちょっとでもパフォーマンスを上げるには陰線を見越しで買わなくちゃならないけど、後に言う理由でそれでいいでしょう。
ETFや先物などの場合、引けで買うのが良いかと思います。
総裁選を不確定要素としてありますが、機関投資家など月末に売ってくるはずです。(奴らはお仕事の決まりで、どんな先高感であろうとも今月の分はその月で締めなくてはならない)
今月爆上げした分、それなりに売りが出るはずです。
月末の先物買いに積極的でないのは、日柄調整が不充分と思っていて、来月21日まで軟調な地合いが続く可能性があると見ている。
だから来月状況を見て、ポジション調整しようと考えている。
投稿者 verju : 18:32 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月19日
デジカメ(COOLPIX A10)を買い直しました
210914稲を跳ね上げるプラ棒のチェーンの写真を撮る時、軍手から滑って落下させてCOOLPIX A10を壊してしまいました
迫り出すレンズからアスファルトへ落下し、お亡くなりに。
なので、その写真からこのブログまで、スマホで撮ってました。
画像編集ソフトでサイズを変えるのが、地味に面倒でした。
どのデジカメを買おうか悩みましたが、やはり単3形乾電池で動くのが良いと。
前も言ったけど、山で使うとなると入手のしやすい乾電池で動くのは最強です。
今回は同じの買って、壊れたら次は考えようかと。
2016年に9千円ぐらいで買って、もう物がなく、新品で2万とかする。
中古は買わないんだけど、アマゾンで「コンディション: 中古品 - 非常に良い」となっていたので、買いました。8,780円でした
なんと、16GBのSDカードが入ってたので、今まで1GBを使ってたので得した気分です。
まあ、1GBをそのまま使いますけど。
やっぱ使い慣れてるから、とても良いです。
ブログの記録用、お手軽に写真を撮りたいので、解像度はVGA(640x480)で充分。
実はこのVGA、今のデジカメだと低解像度過ぎるのか、設定できないのがあったりします。
画像編集せずパソコンに保存するから楽チンです。高解像度だと容量も取るしね。
投稿者 verju : 23:59 | コメント (2) | トラックバック
ついにキレた
ここ1年、兄から農機具の使い方を教えてもらうたびに、怒鳴り散らさられるのを耐えてきたが、ついにキレてしまった。
「いつも怒鳴ってやがってーーーー!!!」
兄は、いつも怒鳴ってるくせして、逆に怒鳴られる事でやっと、我に返ったんかよ?クズだなぁ。
後
「乾燥機は軽トラ5杯半なんだ。」
と言っていたが、上の窓に登って確認しようとしたら、コンバインに乗って帰る前に姉の夫に入れられてた。
そしたら、入れ過ぎで乾燥機が止まってしまった。
明日、農機具センターに電話し、修理してもらわなければならない。
「上の窓に登って確認するんだ!」
って、言ったくせに。
感覚でやってるからそんな事になる。(感覚でやってるから教え方もヘタ。)
投稿者 verju : 23:56 | コメント (0) | トラックバック
稲刈り(家の周りとさんだんぼり)
去年「開墾」とか言って木を伐採した。
以下の写真は伐採前だけど
そもそも、木から田んぼまで、盛土のスペースがある。
家の周りのおりっとは下るには良いが、登るに急なので、盛土からハシゴを使って小堀を越えた方が、楽に道路へ出られる
1回目はハシゴを持って行かなかった。
そしたら小堀といえど、コンバインの稲刈刃を全開に上げてもすったので、持って行く事にした。
家の周りの稲刈りして気づいた。
寝てない稲(刈りやすい普通の立ってる稲)だったら、やはり副変速「標準」主変速「前」の位置で大丈夫だった。
さんだんぼりだけど、姉家族が手伝いにきたので、端刈りを自分はやってないんだけど、思った通り。
入口の上を5株手刈り。コンバインで左回りに刈れるように、入口の右を5x20株。
後は、右下、右上、左上5x20株。
以下は簡易図、数字の所が端刈りする所。
4■■■■33
4■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
111■■■2
入口11■■2
コンバインで端を回る切り返しについて。
切り返しでバックで戻る時、毎回、縁石にぶつからない程度にバックする。
中途半端なバックから切り返すと、内側のキャタピラーで稲を踏んでしまうので。
投稿者 verju : 23:45 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月18日
からすひきのやり方
一番最初にからすひきをやる時は掃除する。
[計量器の掃除]
上蓋を外してブロアーした(計量器だけモーター入した)
ヌカ出口に袋が取り付けてあるが、付ける前にブロアーした
網は外れる
[からすひきの掃除]
透明カバーを跳ね上げ、鉄網などブロアー
ネズミ防止用カバーを外しブロアー。黒いカバーも外してブロアー(反対側もある)
黒いカバーを外し、ネズミ防止用カバーを外しブロアー
蝶ネジ黒いカバー外してブロアー(上の白いネジを外したが、カバーが取れなかったので止めた)
[からすひきのやり方]
ヌカ出口の棒にビニールをこじって付ける
こざき用に米袋を付ける
ネズミ防止用カバーを外す
二番口カバーを開け、バケツを取り付ける
計量器の右側面にモータースイッチがあるので、オン
計器をオン。袋数クリア
からすひきの電源を入。モータ始動ボタンを押す
ロールすきま調整を行うので、しばらく待つ。
1番最初の米袋1袋はゴミが多いので残しておくが、2回目以降のからすひきで入れて置く。乾燥機の排出前にやらないと入れにくい
乾燥機の電源オン。排出ボタンを押し、レバーを開へ
乾燥機からからすひきへ籾が落ちるので、1の循環へレバーを動かす
黒の窓に玄米が一杯になったら、2の玄米排出へレバーを動かす
計量器に米袋を取り付けはラベルを右にする
すぐ米袋を取り付けできるよう、空袋はコンプレッサーの上に置いておく。
空袋を取り付けないと玄米が計量器内にたまるが、キャパを超えると排出されてしまう。思いのほか余裕がないので、計量後の米袋は一旦避け、すぐ空袋を取り付ける。米袋を縛るのはその後にする。
計量後の米袋にぶつかって倒したりしないよう、気を付けること。
どうしても袋縛り、米積みが間に合わない場合、1の循環。
[米袋の置き方]
6本回し。縛り口を内側に、横に6袋置く
その上に、縦に6袋置く
5段積んだ。
きょうしつに出す米は、米袋を詰める所で、サンプルとして点線まで入れる
玄米の袋詰めを繰り返す。
二番口カバーのバケツに籾がたまったら、からすひきへ。
こざき用に米袋が一杯になったら付け替える。
ヌカビニールが1回のからすひきであふれることはない。ヌカはからすひきが終わったら、田んぼなどへ捨てる。
乾燥機からからすひきへ籾が落ちなくなったら、すぐ1の循環。袋詰めに気になって見逃さないようにする。
乾燥機のレバーを閉へ。
1の循環にしたら、10分ぐらいそのまま
2の玄米排出で玄米を出し切る
玄米が米袋に落ちきったら、だいたい定量に満たないので、シャッタ閉。米袋を縛る
レバーを0
モータ停止ボタンを押す。10秒ぐらいたったら、電源を切
その他、電源を切。後片付け。
写真撮るのを忘れたので
[米袋の縛り方]
袋の口をしっかり合わせて、1回折る
2回、3回折ると、だいたいマークの位置になる
マークの位置で折り曲げる
紐を1回縛る
左の紐を内側へ1回し
右の紐を外側へ1回し
1回縛って終わり
投稿者 verju : 23:54 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月17日
熱風乾燥
今日は、軽トラの籾カゴを設定し、10時より15分程度前から、家の周りを稲刈り。
[家の周りの端刈りについて]
家の周りは、昨日の時点で、端刈りをやり終わってた。
家の周りは、横に長い長方形の左上に四角を組み合わせたL字となってる。
パーツとして以下に分ける。
□
□
■■■■
おりっとは横に長い長方形の真ん中あたりにあって、10x20株。
下りてすぐ右旋回して縁石きわを刈るので、旋回できるよう余裕持たせる。
おりっとプラス、黒い四角形の四隅5x20株。
白い四角形の右上と左上5x20株。
おりっと下りてすぐ右旋回し、縁を左旋回で刈り始めた。
縁石近くは無理に寄せると危ないので、たまに刈り残しが出る。コンバインから降りて手刈りするのが地味に面倒。
そして実は、おりっとの反対側は自宅側のおりっと。
円形にせり出しているので、バックして切り返したり、無理にきわを刈らず、手刈り。
寝ている稲は大事を取った。だけど、やはり普通の稲は主変速「進」の位置で大丈夫だった。
黒い四角形と白い四角形の接地面は一旦突き抜ける。
目安として他の家の田んぼの境界が見えるので、やりやすい。
とりあえず今日、難しい縁を刈ったので、後は楽チン。
おりっとは下りるのはいいが、上りだと急すぎる。
一旦、休田地に上がり、小堀にハシゴを掛けておいて、そこから道路へ上がる。
[熱風乾燥]
乾燥機の中の籾は山になってる。
必ず上に登ってフタを開け、平にした量を把握する。
小窓を見ると20だが、平にすると21ぐらい
思いのほか急に上がった気がする。
入れ過ぎ注意するため、パイプの下の小窓が一杯になったら、稲刈り終わりにした方がいいかも。
表示切替ボタン押し、穀物量。穀物量ツマミを回し、21へ
表示切替ボタン押し、停止水分。停止水分ツマミを回し、14.7へ
いつもは14.8だった。
基本15らしく、今夜から雨で、水分多いと勝手に吸水するので減らすみたい。
家米は14.5だったのは、長期保存しやすくするためか?
熱風乾燥ボタン押す。
自動で設定値まで乾燥し、停止する。
熱風乾燥ボタン押して、下の扉を開いてみると、10秒ほどでバーナーが点火する
もし点火しなかった場合、3秒ごとに赤いボタンを押し、点火する。
投稿者 verju : 22:50 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月16日
稲刈りで分かった事
稲刈りは朝露が乾く10:00以降に行う事。それ以上早くやってはダメ。
[コンバイン]
刈り終わった株とその外側の株の中間に右側の先端を合わせる
そうすると、うまく3株刈れる。
副変速が低速、主変速が「前」の位置だと、まず稲詰まりが起こらない
寝ていたり、湿ってる稲の場合、線の2,3番目が良いかもしれない。
乾いて起きている稲詰まりしにくい稲だったら、主変速が「進」の位置でも大丈夫そう。
[乾燥機]
張込が終わったら、黄色の通風乾燥を押す
タイマーがカウントダウンされた後、表示切替で各種表示できる。
穀物量が少ない場合、熱風乾燥をやらない事。
通風乾燥で次の刈り取りまで備える。
投稿者 verju : 23:58 | コメント (0) | トラックバック
軽トラの籾カゴ
軽トラの籾カゴ
午前中は缶ペット捨てに行ったり、菓子折買って農協へ行ったりしました。
なので、新田の稲刈りは、お昼近くとなった。
事前に乾燥機の布ホースなど設定し、電源オン、張込ボタン押す(レバー閉を確認)
[軽トラの籾カゴ]
電源ケーブルが引っ掛けてあるので、コンセントに挿し込んでおく
鉄ピンが挿し込んであるので、引き抜く
縦から横にする
軽トラの荷台へ籾カゴを移動する
下降へ10回ほど回す、反対も同じで、平行に籾カゴを降ろす
ぐらぐらしたら引き抜く
籾カゴ上は、このようになってる
ゴムベルトで固定されたかぎ爪を外す(4ヶ所)
前後の鉄板を立てる
左右の鉄板を立て、ロックする(4ヶ所)
以前は、籾カゴを軽トラの荷台へ紐で縛ったが、動くことは無いので省略。
籾パイプの真ん中をキャスターに乗せる
切り欠きに合わせ、押し込む
解除すると首振りできるようになる
乾燥機の張込口へ合わせる(微調整は、軽トラのサイドブレーキを下ろして、手で押す)
丁度良い場所が決まったら、車止めを置く
ちりとりはコンバインから籾を落とす時に方向を変えるため。
稲刈り鎌は刈り残しを手刈りするため。
キックボードは軽トラ置けるところから新田まで2,30m離れているので、移動用(まさかこれが役に立つとは思わなかった)
籾カゴの半円内はモーター移動範囲なので、物を置かない
籾パイプは乾燥機の張込口の左側へ置いておく。右側だと柱が邪魔になる
[籾カゴから乾燥機]
乾燥機の張込口を開く(籾を入れる時だけ開き、それ以外は閉じておくこと)
大コンセント挿す
籾パイプの小コンセント挿す
電源スイッチオン、レバーのネジを緩める
3にレバーを引き上げ、ネジを止める
籾カゴが半分以下になったら、5の全開にする。
残り少なくなったら、ホウキで落とす
籾が少なくなると自動で止まるので、手動ボタンを押し、籾を出し切る
終わったら必ず乾燥機の張込口を閉じる。
籾パイプを引き抜く時は、鉄の輪を上にするとロックが外れるので、それから引き抜く
籾カゴのレバーを閉じるのを忘れない事。
籾カゴを軽トラから降ろすには逆の手順だが、いくつか注意点。
昇降器具を挿し込んだら、鉄ピンを挿す
鉄ピンを挿すのは昇降器具の2番目の穴。
鉄ピンを挿して位置を合わせておかないと、回転させたら穴の位置がずれてて、鉄ピンが挿さらなかったりする。
下にミノを敷いて、一旦モーターを下にして、籾を落とす
モーターは上
鉄ピンの挿し方を間違えない事
投稿者 verju : 23:50 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月15日
稲刈り210913
道路を走る時は、クラッチを踏んで副変速を走行へ。
主変速を前進にすると前へ進む。倒すほどスピードが上がる。
副変速を切り替える時は、主変速をニュートラルにし、必ずクラッチを踏むこと。
前進の所にウィンカースイッチある。
曲がり終えてそのままだったりするので、元に戻すのを忘れずに。
曲がる時や道路の悪い所は、前進を緩める。
[幼稚園裏]
事前にハシゴを運んでおく
右側用水のブロックから内側に指2本ぐらい車体。
左側家の排水パイプがあるので注意する。
行きはブロックから内側に指2本、帰りは排水パイプに当たらないように車体寄せれば大丈夫。
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。
副変速を低速。刈取クラッチ入(刈取クラッチ入にすると、自動で脱こくクラッチ入になる)
田んぼに入るのにコンバインが前傾から平行になる。
稲刈先端が地面に刺さらないように、ハンドルの刈取で稲刈刃を上下
バックして、切り込み刈る。
3回ほど切り込み刈りしたら、右側に車体をぶつけないように左へ大回り。
(刈り方は、後の新田参照)
新しい所を刈り始める前は必ず軽トラへ稲排出。そうしないと田んぼの奥の方で稲一杯になり、戻るのが大変
[白石]
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。
右側ブロック塀から指2本程度で車体。
白石は縦に長い長方形の右上に直角三角形がついた形をしている。
入口がらそのまま真っ直ぐに刈る。まずは長方形を刈る。
その後、直角三角形を刈る。
(刈り方は、後の新田参照)
[新田]
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。
右側ブロック塀から指2本程度で車体。
これでも一番右の稲が刈れない時があるが、刈り残しがあっても構わないので、右にぶつけないよう気を付ける。
以下の写真は右側に余裕があるが、田んぼの周りを刈るにはすぐ右が縁石や壁の事がある。
田んぼの端に行ったら、少しずつ切り込み、バックを繰り返す。
あまり大きく切り込まない。
端が2株程度刈れるほどで良い。
あまり切り込むと後輪が縁石に当たる。
これを3回ほど繰り返し、コンバイン旋回するスペースが出来たら旋回し、次の辺を刈っていく。
刈り取りは3株ずつ。写真では見にくいが、刈った株が白の真ん中を通るようにする
*注意
稲が詰まってしまう。
乾いている稲だったら、低速、全開でも行けるが、前進の70%でも詰まってしまうことがあるので、前進の3つ目の線あたりでいいかもしれない。
詰まると稲を取り除くのが大変だし、機械の寿命も違うので出来るだけゆっくりやった方がいい。(しかし兄は日曜しかできないので、何か急いでしまう。自分1人で出来るようになり、気楽にやりたい)
負荷がかかるとドラムが「ウーン」と鳴る。
自分はまだ良く分からないので、左サイドミラーを見て、稲が多すぎないかチェック。
多いと思ったら、一旦バックして刈るとその分間が開くので、そうする。
ある程度スペースが出来たりしたら、前進レバーに「オートアップ」「オートセット」ボタン(だったか)があり、稲刈刃の上下を自動でやってくれるので、そうする。
端刈りした稲をコンバインに入れるには、コンバイン左側のドラム前の抑えを跳ね上げる(刈取クラッチ切、脱こくクラッチ入にしておくこと)
ドラム前の刃に気を付けて、稲を入れる。左手は棒の所にやれば大丈夫
ここに稲の入る量が多いと負荷が掛かる。
寝てしまったり、水に濡れた稲は特にゆっくり(大事をとるなら前進の2つ目の線以下でいいんじゃないかと)で刈るようにする。
投稿者 verju : 23:53 | コメント (0) | トラックバック
粘った日経先物をド底で利確
9/1から持ち続けた日経225CFD。
cisさん、テスタさんが9/13で勝負ポジを減らすなか、自分の相場観では「今週3連騰、9/15東京市場寄りで天井」と考えた。
しかし、9/14 11:05 30,804高値から500円台に急落。それから700,600と上値を切り下げていく短期下落トレンド。
NYダウ始まって400まで落ち「明日、決済するつもりなので気になるし、起きていよう」と思いました。
「9/7底値の1時間足トレンドラインを割れたら決済」と、23:55には一旦跳ね返ったけど、再度割れ。
9/8 3:50 30,308ド底で29枚、全利確してしまいました。
高値だと600万。
「寝てれば良かった」と、当初予定の9/15 9:00に決済すれば30,500円台なので、500万。
「1撃500万。ドヤッ」と、ドヤりたかった。
今まで最高の460万円利益だけど、なんか喜べない。
しかも、あれが本当にド底。日経上がってるし。
投稿者 verju : 13:23 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月14日
コンバインの稲排出パイプとかオイル差し210913
エンジンオイルを交換する時にラジエーターの液も確認。FULLとLOWの間であれば良い
[コンバインの稲排出パイプの組み立て]
コンバインの稲排出パイプの外側に鉄の棒がある
反対側へ倒す
稲排出パイプの下のレバーを右へ。ロックが外れる
鉄の棒を手前へ引っ張る
稲排出パイプを真っ直ぐに連結させ、鉄の棒をロック
[コンバインの稲排出手順]
オーガ回転レバーを上、左回し
稲排出パイプが直角または平行で、軽トラ荷台の真上に来るようにするのがベスト。
軽トラは前後しか動けないので、コンバインが距離の調整をする
オーガクラッチレバーを入にすると、籾が排出される。
籾が排出されて山のようになるので、オーガ回転レバーを左右で、山をずらして量を入れるようにする。
ここでパイプが直角または平行になってないと、軽トラの中心からずれてしまい、籾が荷台から落ちてしまう。
なので、必ず直角または平行。
オートリターンボタンを押すと、自動で稲排出パイプが元に戻る。
[コンバインのオイル差し]
エンジン回転上げ、緑の所へ。この回転がコンバイン動作時の基本
稲刈刃は上げ過ぎず、地面と平行。
コンバインの稲排出パイプの組み立て、適当にゴミが落ちても良い所へ回転。
刈取クラッチ、脱こくクラッチ、オーガクラッチを入
走行レバーをNで、前進を少しずつ前に倒すと稲刈刃が動き出す。2ぐらいでいいかも
コンバインをシーズンイン最初に動かす時は、5分程度動かし続ける。
ここからのオイル差しは刃が動いてるので、充分注意すること
稲をドラムへ運ぶ刃へオイル。車輪のような所へ
稲をドラム前へ運ぶ刃(前)へオイル。軸の所
稲をドラム前へ運ぶ刃(後)へオイル。軸の所
稲を跳ね上げるプラ棒のチェーン。チェーンの一番上へオイル
前にブログに書いた、稲刈刃の根元のポッチのある鉄板にオイルする。
稲刈刃のオイルは稲刈りする日ごとにする。
毎回しなくて良いかもしれないが、オイルで切れを良くするかもしれない。
全てニュートラル、エンジンを切れる状態にし、エンジン回転を下げて、エンジン切る。
右後ろのの赤カバーは白いレバーを引くと開く。
色々埃が出ているので、後ろの籾をパイプに送る所に白いカバーがある。
ピン止めしてあるので外し、白いカバーを開けて中のゴミを取る
右サイド下の赤カバーを外す
2つのノッチを外すと開くので、落ちたゴミを取る
[コンバインの稲排出パイプの折り畳み]
手前に引いて、鉄の棒のロックを外す
鉄の棒を反対側へ倒す
パイプを押す。ゆっくり動かす。
慣性によって折りたたまれて、稲排出パイプの下のロックが掛かる。
投稿者 verju : 23:28 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月13日
久方ぶり飲んでしまいました
甲類焼酎と炭酸水、とくとくレモンのレモンサワーです。
以前にブログに書いた、自分的にコスパ良く飲める以下ですね。
自分は飲めると自負してますが、平気で飲むのを忘れますので、それにしても2週間ほど前、同じのを飲んだ。
そろそろ4L甲類焼酎切れそうなので、あと数ヶ月で冬なので、ブログネタ的にも日本酒でも仕入れようかと思う次第。
今日は、特に大事は無かったけど、不満がちょっと蓄積されてたよう、憂さ晴らししたかったのかも。
また後日。
投稿者 verju : 22:44 | コメント (2) | トラックバック
2021年09月12日
頭を下げて、じっと耐える
兄に農機具の使い方を教えてもらう立場である。
基本、怒鳴る。
鬼の首を取ったよう。
仕事でもいる、こんな人。
兄は車が趣味で、農作業をやらず、遊びまくってたイメージがある。
なので、父の体が動かなくなった時に、当たり前のように俺らを手伝わせよう(手伝う)と思ってるのに、反感を持った。
「数年間1人でやって、大変さを味わうといい。(手伝うのはそれからだ)」
こちとら40年近く手伝いやってきた。
「まずは自分が先に立ってやってみろ」って言ってるのに、2,3年やっただけで
「大変だぁ、大変だぁ。」
「お前らは手伝わない。」
自分を棚に上げて、何を言う?
9ヶ月の期間、回数で言うと5,6回「農機具を動かして欲しい」と頼んだのに、やってくれなかった。
「何度も何度も言ったのに、やらない!」
と、グズさ加減に文句言った事がある。
それを思い出したのか
「稲刈りは3株だけ刈るんだ!何度も何度も言ったよな!」
「去年、1回しか教わってないんだけど。」
と言おうとしたのを、グッとこらえる。
「じゃあいいよ、教えてやんねぇから。」
と、言われないよう、大人の対応。
兄には
「大変なので手伝って下さい。」
と言われたことは、1度もない。
くだらない、変なプライドか。
頭を下げたら手伝ってやろうか、考え直したかもしれないのに。
自分の実を取るんだったら、頭を下げるんだよ。
この頃、農業関係の手順をブログに詳細に残してる。
それは「サルでも分かる手順書を作る」という、SEでは当然の「久方ぶりの魂」であるのと、去年「また聞けばいいや」と甘い考えだったのを反省し「2度とクズに聞くもんか」という思いもある。
投稿者 verju : 23:56 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月11日
はたがり(幼稚園裏、白石、新田)
畑刈り?端刈り?
コンバインで4隅は刈れないので、手刈りする。
基本、コンバイン幅で稲5株、回る方向(大体左回り)に15株手刈りする。
[幼稚園裏]
幼稚園裏は入口から右側5株全部、写真で見にくいが右上は左へ回る方向に20株手刈りした
幼稚園裏は入口の右下から右上まで距離が無く、コンバインをバックして切り返す余裕がない。
去年、コンバインの右側をぶつけてしまったので、右側全部を手刈りしておけば、左へ回るのに余裕あるので。
幼稚園裏の左上と左下
左上から左下まで15株手刈りすればいいんだけど「2,3株だからもういいや」とつなげてしまった。
[白石]
白石は入口から5x5株手刈り。真っ直ぐ長く刈れるので、それで良い
白石は縦に長い長方形の右上に、直角三角形をつけた形をしてる。
なので、長方形の右上あたりを見計らって、左へ回る方向に15株手刈りした
今回は、写真左下に見える土管から手刈りした。
白石の長方形の左上。左へ回る方向に15株手刈りした
白石の長方形の左下。稲が極まで植えてなかったので、ちょっと手抜きして、左へ回る方向に4x15株手刈りした
白石の直角三角形の右上。側面はコンクリートの壁なので、左へ回る方向に5x20株手刈りした
[新田]
新田の入口写真撮り忘れた。
新田の入口は右下でおりっとが5x5ぐらい占めてる。
なので、おりっとの上と左を5x5株手刈り。
後は通常の左へ回る方向に5x15株手刈り。
新田の右上
新田の左上
新田の左下
だいたい端刈り(うおー、ググったら「はじがり」って言ってるぞ。でも何となく語呂がいいので口語で「はたがり」を続けようと思う)1田んぼ1時間ぐらいかかるな。
投稿者 verju : 22:17 | コメント (0) | トラックバック
乾燥機の試運転210910
[籾殻パイプ]
乾燥機の布ホース(2つある)を外へ出す
杭がある所から
杭を刺してパイプの針金を縛っておく
からすひきのパイプをつなげる
事前に設定した籾殻パイプへエルボで連結する
小ハシゴの天板をサッシに引っ掛けると高さが丁度良くなる
からすひきのパイプと籾殻パイプの連結部分から籾殻が漏れないよう、ゴムベルトで縛る
シャッターに赤パイプを挟んでおくと、布ホースの丁度良い高さになる
晴れの場合、設定したままで良い。
しかし、雨が降る時は布ホースとパイプを外し、窓とシャッターを閉めておく
[乾燥機]
乾燥機とからすひきのコンセントは後ろにある
計量器のコンセントは発泡スチロールの中
乾燥機とからすひきのコンセント挿して、ブレーカー上げる
計量器のコンセントは、後ろ右側面
乾燥機の右側面に主電源があるので、オン
青の張込ボタン押して、乾燥機が動くのを確認する
[からすひき]
ネズミ防止用カバーを外す(動かす時は外す。終わったら付け忘れに注意すること)
赤の電源を入、モーター始動ボタン押して、からすひきが動くのを確認する
[計量器]
計量器の右側面にモータースイッチがあるので、オン
パネルのONボタン押して、計器が表示されるのを確認する
投稿者 verju : 21:01 | コメント (0) | トラックバック
農機械の燃料入れ210910
[コンバイン]
燃料口は、乗り込む所の下にある
キーを入にして、Fが点灯するまで入れる
注油ポンプの長さに余裕がないので、手を添えながら入れる
「Fが点灯して、どれぐらい入るだろう?」と入れたら、30秒ほどで溢れてしまった。
やっぱりFが点灯でそれなりだった。やっても10秒程度。
[トラクター]
燃料口は、運転席前
キーを入にして、Fのポッチのちょっと上。
メーターが動くのに緩急があるので、Fのポッチから一動きしたら入れるの止める。
[田植え機]
コンバインとトラクターの軽油と違い、ガソリンなので注意
燃料口は、乗り込む所の下にある
キーを入にして、Fの線まで入れる
[乾燥機]
灯油
満の線まで。あまり入れ過ぎない。
投稿者 verju : 20:11 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月10日
アメリカから日本へ金の流れか?
アメリカ株は、もう15年以上も上がり続けて割高。
かたや日本株はアベノミクスで上がったとはいえ、まだまだ相対的に割安。
今週初めアメリカ株下がって、月初から上がり始めた日本株に水を差すと思ったけど、すぐさま「アメリカ株を売って金が余る。その金はどこかに行く、それは割安な日本株では?」と考えた。
その考えが正しいかのように、NYダウは今週全て陰線なのに、日経平均は陽線。
ちょっと確信的なのは、前日NYダウ下げて「さすがに週末日経下がるだろ?」と思ったら大幅上昇。今週はNYダウと日経平均は真逆。
ついにアメリカ株を売って(アメリカ株値下がりで)日本株上昇?アメリカから日本へ金の流れか?
今まで「NYダウ下がったら、日経平均下がる」が常だった。
それが「NYダウ下がり続け、日経平均上がり続け」になるかもしれない。
米国株メインの人は厳しいかも分からんね。
どんどん値下がりして、資産目減りするかも。
投稿者 verju : 16:05 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月09日
この頃、寝つきが悪い
今まで0:00過ぎたら「寝なくちゃ」と思うんだけど、それじゃあ、なんやかんやとしたら1:00近くになる。
最近、起きるのが後退気味なので、23:00にスマホのアラーム掛けて、それが鳴ったら寝始めようとしてます。
しかし、何かまだ慣れなくて、早く寝始めてるのに3:00ぐらいまで寝付けなかったり。
ここ最近、稲刈り前なので、それが気になってるのもあると思います。
まあ9月の連休で終わるので、それ過ぎれば一段落するので。
でもそれ以降も、あんまりぐうたらして時間を無駄にしたくないので、前みたく0:00就寝7:30起きになれるようにしたいなぁ。
投稿者 verju : 17:54 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月08日
乾燥機の掃除とか稲刈り前の準備
コンバイン、トラクター、田植え機の入替もするので、事前にガレージから出しておいた方がいい。
[乾燥機の掃除]
乾燥機に備え付けのハシゴを掛けるところがあるので、引っ掛ける
上に登るとネジがあるので回して開き、カバーを右にスライドさせる
乾燥機の中を見て、ネズミの死骸など、異物が無いか確認する。
乾燥機の上から、デッキブラシやブロアーで埃を落としていく
その後、ガレージの地面を掃いて、キレイにする。
[機械の入替]
乾燥機の横に小型の稲刈り機がある
それにぶつからないよう、トラクターをバック
トラクターをバックしたら、乾燥機の燃料タンクを横に移動しておく。
田植え機は柱の中央にあるが、トラクターがあった所へ移動
からすひきの所に雑多な物がある
田植え機の横へ移動
[コンバインのオイル関係]
エンジンオイル排出ナットは19番
エンジンオイルが落ちるのに結構時間が掛かる。
そしてコンバインはエンジンオイルを使うらしく4.5L入った。
稲刈刃の根元のポッチのある鉄板にオイルする
[軽トラの空気圧]
稲を運ぶため通常より高く、前2.5kg後3.0kgにする
投稿者 verju : 22:36 | コメント (0) | トラックバック
コンバインと田植え機のエンジンの掛け方
[コンバイン]
キーを入にする
ヒーターのランプが消えた事を確認する
上の写真で見にくいが、クラッチがある。
必ずクラッチを踏んで、キーを始動でエンジンが掛かる。
刈取機が地面に下ろしてあるので、ハンドルの刈取を上にして、上げておくこと
必ずクラッチを踏んで、走行レバーを標準
前進後進レバーによって、コンバインが前後に動く。
[田植え機]
キーを運転にする
バッテリーとオイル以外のランプが消えた事を確認する
チョークを引く
必ずブレーキを踏んで、キーを始動でエンジンが掛かる。
チョークを戻す。あまり早く戻すとエンジンが止まったりするので、適度に。
植付機が地面に下ろしてあるので、必ずブレーキを踏んで、植付レバーを上
必ずブレーキを踏んで、走行レバーを路上走行
前進後進レバーによって、田植え機が前後に動く
投稿者 verju : 21:50 | コメント (0) | トラックバック
エンジンポンプの後片づけ
雨除けカバーはこんな感じに置いた
一番上が新田、その下が白石、そして分かりづらいけど、白石の中に幼稚園裏が入ってる。
エンジンポンプはこんな感じに置いた
右上は使わなかったろくせのエンジンポンプ。
右下は幼稚園裏。
左上は白石。
左下は新田。
網とか杭とかはシャッターの前に置いた
杭は分かりづらいけど、今回使った分は、微妙に左に分けてある。
家の周りと、さんだんぼりと、ろくせは、水流緩和ブロックがあるので避けておく
後、全ての田んぼに水位調整用のペットボトルが埋めてあったので、それも取っておいた
投稿者 verju : 19:10 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月07日
エンジンポンプの撤収
軽トラには、台車・ハンマー・バールのようなもの、幼稚園裏の機械を出入りする場所の草刈りしてなかったので、草刈り鎌を持って行った
幼稚園裏のエンジンポンプ。上用水、下田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
なぜかここだけ、雨除けカバーの紐が土に刺してあった。
他はエンジンに括り付けてあったので、その方がいい。
撤収する時は、雨除けカバーの方だけ紐を外し、エンジンの方は紐を括り付けたままにしておく。
中にパッキンがあると聞いたけど、どこにあるか分からない
幼稚園裏の排水口は備え付けの洗濯網なので、そのまま
白石のエンジンポンプ。左用水、右田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
白石と新田は吸水パイプのロックが緩みやすいので、縛っておいた
白石の排水口の網の撤収を忘れない事
新田のエンジンポンプ。上用水、下田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
新田の雨除けカバーは緑
新田の排水口の網の撤収を忘れない事
撤収時の軽トラ荷台
パイプなんだけど、最内側の組が新田、その外側の組が白石、最外側の組が幼稚園裏
つまり吸水パイプ一番長いのが新田、排水パイプ一番長いのが幼稚園裏、と覚えとくといいかも。
白石と新田の排水キャップ
幼稚園裏の排水キャップ
モーターポンプの排水キャップ
使い終わったら、排水キャップを開けて水を抜いておくこと。
メチャ固いのでペンチ使った。
差込の時、スプレー吹いとこう。
投稿者 verju : 23:13 | コメント (0) | トラックバック
エンジンポンプの配置
幼稚園裏のエンジンポンプ。左用水、右田んぼ
エンジン掛け方
1.赤キャップを外し、水をパイプからあふれるぐらい入れ、しっかり閉める
2.左のチョークレバーを真ん中へ
3.その右の燃料コックを開く(上にする)
4.その右の回転レバーは亀
5.その右の電源スイッチをオンにする
6.エンジン回転紐を何回か引っ張る
7.エンジン掛かったら、回転レバーをちょっと上げる(そうしないとチョークレバーを戻す時、エンジン止まったりする)
8.チョークレバーを戻す
9.回転レバーで、エンジン回転を適正にする
白石のエンジンポンプ。右用水、左田んぼ
エンジン掛け方
1.前の写真のパイプ上の黒キャップを外し、水をパイプからあふれるぐらい入れ、しっかり閉める
2.左の灰色のチョークレバーを真ん中へ
3.その下の燃料コックを開く(下にする)
4.その右斜め上の回転レバーは亀(このタイプは掛かりずらいので、ちょっと上げた方がいい)
5.その右の電源スイッチ(見にくいが赤色)をオンにする
6.エンジン回転紐を何回か引っ張る
7.エンジン掛かったら、回転レバーをちょっと上げる(そうしないとチョークレバーを戻す時、エンジン止まったりする)
8.チョークレバーを戻す
9.回転レバーで、エンジン回転を適正にする
新田のエンジンポンプ。左用水、右田んぼ
新田のエンジン掛け方は、白石と同じ。
しかしエンジンカバーが赤の耐熱塗料してある
どうやらこれは「掛かりやすいエンジン」のようだ。
投稿者 verju : 22:13 | コメント (0) | トラックバック
田植え機の充電
座席下のピンを外して、棒を引き抜くと、座席が外れる
白いプラねじを回して外せば、カバーが外れるようになる
カバーを外す時、油圧ロックレバーを動かしてしまったりするので、気を付ける
これに気づかなくて、苗植え機械の昇降しなくて、焦った。
動かしてしまったら、元に戻しておくこと。
カバーを外すとバッテリーが見える。1時間ぐらい充電との事
充電するときは気泡が出るので、バッテリーのキャップ(この写真だと6個)を緩めておいた方がいい。
しかしキャップは取り外さないで、上に置いておくこと。そうしないと穴から液が跳ねだすので。
投稿者 verju : 21:33 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月06日
9月から日経先物買ってました
薄っすらと「8/20が底なんじゃないか?」と思ったけど、夏枯れ長くて頭がのほほんとしてて、しっかり確信できなかった。
「しゃーない」と動く気さえ無かったので、それが出来ればさすがに神というか、完璧だった。
前提の流れとして、cisさんツイートで8/29寄り天、8/31後場買い。
で、それにちょっと乗ろうと思って、時間外成売り3枚してたので8/30(月)寄りに出来る。
まあ月末下げると思ってたし、月中ぶりの日経取引でリハビリ意味合いもある。
しかし8/30cisさん売ってなかった模様「予想当たっても儲かって無ければ個人投資家は無意味、、、今の俺は競馬場の予想屋のおっさん以下」と言っていた。
8/31 10:10に売りを「まあ欲張らずこの辺で」と、3枚全利確。10:15cisさんツイートで「月末禊終わったっぽいから買った!」後場買い予想を前倒し。
しばらくしてそのツイート見たけど、まあ、cisさんどうこうでなく、そろそろガッツリ買う時と思ってた。
「NY時間急落あるかも?」「月初寄りギャップダウン可能性」「9/1寄り買いが妥当」ということで、9/1寄りまで待つ事にした。
しかし、9/1二度寝してしまい、起きたら直近下がっていたので、下値で買えないか粘ってた。
急に動き出して「それでもまだ間に合う」と奮い立たせて8:50に買い。5分足のド天井で買ってしまったんだけど、9:00から狂い上げ。スタート最終列車にギリ間に合った感じ。
それでもcisさん月末27,800ぐらい買いだから、400上になってしまった。
思い起こすと8/20なら完璧、8/31で売り利確と同時にドテン出来れば、とも思う。
まあそれでも大波前に張れて、それなりに良くできたと思う。
利確してないので、まだ分からんけど。
SBI証券
21/07/30
iFreeレバレッジ NASDAQ100 35,846買 55,804口 200,035
21/09/02
iFreeレバレッジ NASDAQ100 38,537買 2,599口 10,015
楽天証券
21/09/01
ニッセイ日経225インデックスファンド 33,330買 3,005口 10,013
投稿者 verju : 22:25 | コメント (0) | トラックバック
しゃぶ葉 幸手店へ行った210906
買い出しの都度、外食するんですが、しゃぶしゃぶは自分にとってちょっとしたご馳走というか贅沢です。
それがこの所、月1で行ってます。
3月頃だったか割引券を2枚貰ったので、期限が切れる先月に使いきったと思ったら、その時また1枚貰いました。
なので、今月の有効期限がそろそろなので、行くことにしました。
しゃぶ葉 幸手店
どうやら年齢割引制度が出来たみたいで、60歳以上は割引されるとのこと。
コロナで頑張ってるのか、金持ってる老人に来てもらおうとする策なのか。
いずれにしてもウチの母は72歳なので、割引となりました
白だしとすき焼きだしにしてます。
白だしでしゃぶしゃぶして、ポン酢で食べる。最高!
醬油だしと玉子にからめてすき焼き風。あー美味しい。
母は玉子が好みでないので、自分が貰うんだけど、1つじゃちょっと物足りないけど2つで丁度いい。ベスト!
会計時に割引券出して「あーこれで終わった」と思ったら
「よろしければお使い下さい。」
と、また割引券を貰った。
投稿者 verju : 19:09 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月05日
コンバインの充電とオイル交換
[充電]
左後と左側面のカバーを取り外す
ベルトのレバーでベルトを外す
ベルトの掛かり方は以下。レバーを下にすると外れる。ベルトを掛ける時は以下、間違えないように
ベルトは忘れないように引っ掛けたままにしておく
レバーを押す
後ろカバーが
観音開きで開く
白いカバーに10番のナット3つで閉まってる奥にバッテリーがある。4時間ぐらい充電との事
観音開きで開く時にレバーが押され
右後カバーが開いてしまう
終わったら出っ張りに右後カバーを引っ掛けて、レバーを閉めておくこと。
[オイル交換]
座席左下にレバーがあるので開く方向へ
座席ごと左に倒れてエンジンルームが開く
黄色いキャップにエンジンオイル。オイル量は3.5Lぐらいとの事
エンジンオイル抜くボルトは、座席が倒れこむ方、黒いフレームの所にある
側面にありこぼれるので、ガレージの外でエンジンオイル交換をすること。
投稿者 verju : 18:24 | コメント (0) | トラックバック
籾殻パイプの設定
籾殻吹き出し口は以下になってる
カバーを取り外し、鉄パイプを付ける。
左の発泡スチロール箱を立てて、中にある発泡スチロールの板を鉄パイプの間に挟むと、丁度いい支えになる。
エルボ
パイプ
まず、柿の木に丁度パイプが通る枝があるので、そこへパイプを通す。手前の端は倒れないように大ハシゴの上に載せておく
パイプを地面に置いて、連結に丁度良い長さを把握する。
中ハシゴの上に縄でパイプを刈締め、パイプを連結する
大ハシゴを動かして、真っ直ぐになるように紐で縛る。吊るすようにしてもいい
今になって思うと、中ハシゴの予備があったので、大ハシゴを写真の左にして、中ハシゴを写真の大ハシゴの位置にした方が良かったかもしれない。
次も同じように、中ハシゴの上に縄でパイプを刈締め、パイプを連結する。
でも同じように最上段では高すぎたので、一段下にしてある
さて、鉄パイプの方なんだけど、バリがあるので、それに合わせて切り込みを上にして連結する
窓を開けて、小ハシゴを立てかけて高さを合わせ、エルボで連結する
雨が降るかもしれない時は、エルボで連結する部分は外しておく。
投稿者 verju : 17:50 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月03日
小雨なので強制的に部屋に居る
昨日、午後に雨は止んだけど「地面が湿ってるので、1日ぐらい雨じゃない日にならないと(農作業)何も出来んな」と思った。
今日は1日中小雨で、明日も雨なので、強制的に部屋に居る事になりそう。
そういえば先月下旬から用水に水が来なくなり、田周りしなくて良くなった事もあり、雨で農作業出来ない事から、久しぶりに昔の時間割になった。
と言っても、今まで夕食1食だったのが、お昼を食べただけなんだけど。
また雨で気温が下がったので、カレーを作った。
材料あって作りたかったけど、大鍋なので冷蔵庫に入れずらいし、夏の日に外に出しといたら1日でダメになるしで、やっと作れた。
ということで、16:00から2時間ぐらい料理で暇ではなかった日、だったりする。
ブログ書いてるうちに「久しぶりに時間が取れるようになってきたので、本でも読むか?」と思い起こした。
でもまあ、9月連休終わるまで稲刈り予定なので、それが終わるまで本格的な休みって訳でもないんだけどね。
投稿者 verju : 19:21 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月02日
袋にハンコ押した
判子は米缶の上に置いてある
農協に納める米袋にハンコ押すのは、こんな感じ
105枚もあるので、1時間45分ほどで地味に時間かかった。
来年は、あまり家に米あっても仕方ないので、110枚にするとの事。
投稿者 verju : 18:09 | コメント (0) | トラックバック
2021年09月01日
資産状況210901
夏枯れなので、積極的に取引せず。
先物・オプションですが、8/6に売りで失敗。その後に月中と月末に取引、多少巻き返した。
FXは長期的に上と見て買いポジ持ってるけど、中々。
「これから動き出すのでは?」と期待してるのだが。
投資信託のNASDAQは高く買い戻してしまったけど地味に上がったり、日経225インデックスを安いところで少し買い増ししたこともあって、少しだけ増えてる。
全体的に閑散相場だったし、生活費30万円抜いたこともあって、先月より増えただけで御の字。