2025年04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2025年04月10日

[植物]籾種干しと発芽器洗い

催芽は30℃20時間で丁度良かった。夜中に温度を上げると温度が上がり過ぎず丁度良いかも?

11:04籾種からチョット芽が出て良い具合
籾種

いつもは籾種干しだけだったけど、備品を洗う事にした
備品

水に濡れてるウチに、箱の内側だけ洗う事にした
箱

もうここまでやったら発芽器洗いを全部しようと思った。

備品と箱を洗った
備品と箱

発芽器本体は網を水拭き。邪魔にならない所へ置いた
発芽器本体

来年も籾種干しと同時に発芽器洗いしてしまおう。使ったすぐ後だと汚れも落ちやすいと思うし、籾種まきの時に発芽器が無いのでスペースを余裕をもって使える。

籾種干し
籾種干し

隣の籾種が触れないように古いパレットを7つ置いた。ちょっとホコリがあるっぽかったので洗った。事前に洗って置けば良かった。

今日の夜から明日は雨との事で、籾種まきの2日前の11:00に籾種を乾かすスケジュールなので、雨を考慮しても湿り過ぎにはならないと思う。

夜に雨が降ってきたので、新聞紙を掛けて土の空袋を掛けた。雨もりしても大丈夫。

投稿者 verju : 21:45 | コメント (0) | トラックバック (0)

2025年04月09日

[買物]ジョイフル本田 幸手店 農業資材館で買物250409

母にシルバーポリトウを買って貰おうと出かけました。

JA埼玉みずほ 幸手東支店 ATM
JA埼玉みずほ 幸手東支店 ATM

母に楽天銀行デビットカードを作ってもらったけど、1年で50万円ぐらい使ったらしい。なので補充のため50万円預け替え。

ジョイフル本田 幸手店 農業資材館
ジョイフル本田 幸手店 農業資材館

「は?マジかよ?」前に見たシルバーポリトウらしき在庫が空になってた。

店員に聞いたら銀紙みたいなシートがあったけど、どうかと思ったし高かったので止めた。

寸前だとダメだな。来年は1月直ぐに農協に注文するようにしよう。

今年は新たにカットした2列と古いのがあるのでそれでやるようにしよう。古いのでキレイなの1列残して置いて良かった。

仕方ないのでカラス避けのネット2m×3mを買った。759円だったかな?

コンビニに50万円預け替えするのに家に入ってしまい、すぐさまコンビニに行って、そして家に帰ると弟が定時との事で17:00に迎えに行くとか忙しない。

投稿者 verju : 23:59 | コメント (0) | トラックバック (0)

[植物]土まきと催芽250409

土まきの詳しい手順は以前のブログにある。

土まきと催芽230408

7:30弟を会社へ送り、風呂掃除して水張り。コーヒー食パン蜂蜜を食べてから作業。

9:59有孔ポリをカットスタート。ビニール敷き前
有孔ポリ

ビニール敷き後
ビニール敷き後

有孔ポリをカットしてビニール敷きなので1時間3分かかった。

990cmで4つで引き詰められるかと思ったけど、ちょい足らなくて5列敷いた。余りの有孔ポリが足りて良かった。

11:06土まきスタート。

少し落ち葉があったので、ガレージを軽く掃いた
ガレージ

土用の白いカバーを忘れずに
土用の白いカバー

事前に土を25袋置く
土を25袋置く

育苗箱は8枚ずつ取って25枚1セットにするとやりやすい
育苗箱は8枚ずつ

11:59事前に育苗箱を165枚置く
育苗箱を165枚置く

1人でやると30分で25枚出来る感じ。

13:30まで1時間30分1人で75枚やって、それから母が手伝ってくれた。残り半分が1時間程で終わった。

育苗箱をホウキで掃って置いてもらうだけでも2人でやった方が速い。

14:29猫に乗られたり雨漏りしても大丈夫なように空袋を掛ける
空袋を掛ける

土まきは3時間23分かかった。

発芽器の水を入れ替えた
発芽器の水を入れ替え

漏斗を使ったけど、結局漏れてしまった。

15:06発芽器を30度にして催芽させる
発芽器を30度

籾種まきの2日前の15:00に籾種を乾かすスケジュールでやってみる。

前日に籾種を乾かすと湿り過ぎて上手く籾種が落ちなかったので…

投稿者 verju : 22:23 | コメント (0) | トラックバック (0)

2025年04月08日

[外食]舎鈴 幸手店で食事

舎鈴 幸手店
舎鈴 幸手店

2024年12月28日(土)にオープンとの事。気になっていました。

前は「北海道ラーメン赤レンガ」だったけど、辛いラーメンは幸手では流行らなかったみたい。

「どうして辞めたのかな?」と思ってインスタを調べたら、足の持病があり長時間の立ち仕事がキツイので辞めたとの事なんですが、どうなんでしょ?

でも特に悪くないけど、特に行く気にもならなかったんだよな。

駐車場は前と同じ。田舎は駐車場なくちゃダメなので台数充分、以前は奥はジャリで大型も可だったけど、普通に舗装されていたような…

店入って右手に食券販売機。タッチパネルで各種電子決済が使える。楽天クレジットカードでタッチ決済。

出来るだけ楽天クレジットカード使いたいけど、まさかラーメン屋で使えるとは思わなかった。

店内はテーブルとイスが木製でキレイ。各種調味料もある
店内

食券販売機で番号札が出てくるので、フードコートのように自分で食器の上げ下げを行う。

電光掲示板に番号が出て電子音声で呼び出しも行う。

つけめん(並)
つけめん

税込890円。火曜13:08だけど、ほぼ満席。自分らが退店する時には結構空いてた。

フードコートのように店員が配膳しないので回転は良い。今はこういうスタイルが普通になってきてる。

つけめんはソコソコ腰がある。ネットの声で漬け汁が塩っぱいとあったが食べられない程じゃない。

麵量は並だったけど、ソコソコお腹いっぱいになった。

母がラーメンを頼んでちぢれ麵でゴワゴワしててスープも醤油味が若干濃かったので好みに合わなかったらしい。

自分は普通だったけど、母が口に合わないんじゃ今後の足は遠のくな。

むさしのメディカルクリニック
むさしのメディカルクリニック

ジャパンミート幸手店
ジャパンミート幸手店

家に帰ったら16:30過ぎで弟が定時で17:00に迎えに行かなくちゃならなくて、それまで買物を冷蔵庫に入れたり風呂の準備をしたりした。

「セミリタイアじゃ暇だろう」と思うかもしれないけど、こんな風に朝から時間に余裕が無く今日は忙しかった。

投稿者 verju : 22:33 | コメント (0) | トラックバック (0)

[植物]マットをカットした

ビニールハウスに敷く穴あきのポリシートだけど、倉庫に余りがあった
穴あきのポリシート

育苗箱だけど、縦30cm横は2倍の60cm
育苗箱

それに被せる銀シートもあった
銀シート

でも育苗箱を横に2つ並べるので116cmだとギリギリ。

名前はシルバーポリトウ
シルバーポリトウ

さらに上に被せる白いシートは伝票下に薄く見えるけどハイマットと言うらしい
ハイマット

シートをカットした
シート

ハイマットを3枚990cm、ほぼ10m。シルバーポリトウをそれより短く2枚カットした。

白いシートのハイマットは足りる。
シルバーポリトウは2枚で1枚として使いたいので足らない。後で横120cm以上のシルバーポリトウを買いに行かなきゃならない。

12:41有孔ポリをカットしようとしたら母の病院に出かける時間になったので止め
有孔ポリ

投稿者 verju : 21:53 | コメント (0) | トラックバック (0)

2025年04月07日

[なんでも日記]久しぶりのランニング250407

東京市場が暴落でマーケットを見入っていたけど、久しぶりに15:00前にランニングに気づいて「このままずっと見てると滅入ってしまう」と思い、行く事にしました。

河川敷近くのゴミ焼却場の桜がキレイでした
ゴミ焼却場の桜

まさか桜なんて見る機会無いと思っていたけど、思いがけなかった。

河川敷には菜の花が咲いています
河川敷には菜の花

これは毎年知ってた。

今日は河川敷から直ぐに下る「鉄塔コース」にした。

何だかランニング出来なくて労わってるけど、長い「河川敷コース」をやりたいけど、中々出来ないな。

投稿者 verju : 21:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

[植物]発芽器が気になった

弟を会社に送ってから発芽器が気になったので見たらサンプルの水が少ない
サンプルの水

特に水漏れは無く「もしかすると水を吸ってしまったのかも?」と思って水を入れ替える事にした。

発芽器のホースを地面に置くと中の水が抜けるのだが、一部の水が右に行って溜まってしまう。

なので、種まき機のホースを使う事にした
種まき機のホース

でも微妙に結合出来ず漏れてしまった。

右に水が溜まってしまった
右に水が溜まってしまった

写真の黄色の漏斗は水を流した後に見つけたので、次回は上手く水が流れればいいんだけど…

水を110にした
水を110

発芽器を動かしたらサンプルの水は同じだった。去年もそれぐらいだったのかも…籾種が水に浸ってるし大丈夫か…

やっぱり水流があるから、サンプルの浮いてた籾種は水に沈んでました。

籾種の袋には水に浸けるのは9日とか言われてたけど、発芽器を動かすと水流があるから籾種が良く水を吸うみたい。

発芽器に籾種を水に浸けるのは3日と書かれていた。やっぱり機械を使うとそれで大丈夫みたい。ただ水に浸けるだけだと9日とか時間が掛かるみたい。

今日の最高気温は21℃で15:00に現在水温を見たら18℃だった。シャッターを閉めてるのでこれでも温度が上がってない方。

25℃の夏日になったら15:00に水を入れ替えるようにしよう。

投稿者 verju : 21:27 | コメント (0) | トラックバック (0)