2024年04月26日

田植え機の充電とグリホサート除草剤を撒き

7:30目覚ましで起きて、ご飯味噌汁納豆食べてチョット遅くなってしまった。

去年の田植え機の充電がブログにある。

田植え機の充電230426

9:09田植え機の充電スタート
充電スタート

気泡が出るのでネジを開けて乗せておく。

10:24グリホサート除草剤を撒きスタート。

ラウンドアップ専用ノズルULV5は詰まりやすいので年使い始め掃除する
ラウンドアップ専用ノズルULV5

ラウンドノズル®ULV5セット 掃除方法

猫の目ノズルは余り汚れないけど、奥の網に薄く膜があったので、掃除して良かった。

10:46部屋の前に枯草あって除草剤の効きが悪いから鎌で刈る
部屋の前

グリホサート600ml
グリホサート

グリホサート600mlと水15Lで25倍でやってみる。

噴出量最小
噴出量最小

15L
15L

14Lで幼稚園裏の1/3で無くなったから

バスタ除草剤を撒いた230707

15Lにしたけど、もっと撒く歩くスピード遅くて良かったか、裏用水路と家の庭2回目撒いてしまった。

次回は14Lでいいかも?

14:08グリホサート除草剤を撒き終了。3時間半程で終わり
グリホサート除草剤を撒き終了

14:10除草剤を撒く前に充電確認したけど、まだだった。マーク青でok
マーク青

14:20田植え機の充電池取付完了
田植え機の充電池取付完了

充電時間以外、取り外し取付で20分ぐらい。

14:23隣の田んぼが開けたので三段堀のフタを開けた
三段堀のフタを開けた

家の周りも開けた。

14:42土嚢袋を交換
土嚢袋

投稿者 verju : 23:28 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月25日

エンジンポンプを運んだ240425

去年のエンジンポンプ運びがブログにある。

エンジンポンプを運んだ230425

時間が分かるので7:30目覚ましで起きて30分2度寝。
水くれし、食パンと蜂蜜、コーヒーを淹れたのでチョット遅くなってしまった。

10:56スタート。

去年のブログに書いてない事とか書く。

軽トラ荷台
軽トラ荷台

去年のブログ参考に、台車を横にして、台車の上の物をカバー下へ置いた。

鉄の引っ掛け棒だけど、内側から外側に向けて刺した。これなら動きにくそう。

また去年、1本棒が無かったから刺し残ってると思って見たけど無かった。もしかするとエンジンポンプを盗もうと思ったけど、鉄棒を刺して固定してあるので、1本抜いて面倒になって止めたのかもしれない。鉄棒を刺して固定するのは大事と思った。

12:53エンジンポンプ運び終了。去年は「4時間で終わる」と書いてあったけどそんなに掛からなかった。1時間半ぐらいで終了。

12:53時間があるので右上の小さいエンジンポンプを三段堀へ運ぶ
小さいエンジンポンプ

13:48三段堀へ運び終了。初めてなので1時間ぐらい掛かった
三段堀へ運び終了

パイプは灰色。給水パイプだけど、付けると隣の境界になってしまうので外しておく。

14:01ろくせだけど毎年、穴で水が漏れてしまう
穴で水が漏れてしまう

14:07とりあえず塞いでみたけど…
塞いでみた

15:04土が乾いてる。根を張らせるため遅く水くれ。
土が乾いてる

今日と明日の最高気温は27℃。来年の種まきは14日ぐらいで遅くていいかもしれない。

投稿者 verju : 23:16 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月21日

肥料振り240421

去年の肥料振りがブログにある。

肥料振りした230422

時間が分かるので7:30目覚ましで起きて食パンと蜂蜜と缶コーヒーで腹を満たす。

9:28スタート。

去年のブログに書いてない事とか書く。

ロータリーを取り外したら、このタイミングしか出来ないのでグリスアップする事
グリスアップ

去年のブログで軽トラに肥料とハシゴを載せた写真があるけど、カッターを忘れないように
カッター

最初から肥料を入れておく。6個が丁度良さそう。去年のブログで各田んぼの使用量が分かるので適切な場所で肥料追加
最初から肥料を入れておく

走行駆動切替スイッチだけど小回り効き過ぎてしまうのでオートブレーキ無しで。

幼稚園裏のトイレまでふっておけば反対からの目印になる
幼稚園裏のトイレ

白石だけどうないの1区切りが赤の金具でふり始める。この目印はどの田んぼも同じ
赤の金具

11:17新田をふる前に白石の空き地で肥料追加
白石の空き地

左右3うないふれるんだけど、新田は2往復狭めなので2区切りでスタート
新田

12:04三段堀をふる前にろくせ道脇で肥料追加
ろくせ道脇

その足で12:09家の周り入口へ肥料とハシゴとカッターをおく
家の周り入口

12:49最後の家の周りの肥料。中央のヘコミぐらい
最後の家の周りの肥料

足りるか心配だったけど、間に合った

13:12肥料振り終了。3時間ぐらいで終了。

肥料がチョット残った
肥料がチョット残った

最後に田んぼの中でデジタル開度計を全開にしてふっておけば良かった
デジタル開度計

デジタル開度計だけど、開のまま開度調整しない。閉で開度調整してから開くようにする。

家の周りだけど微妙に斜めってる。なのでうないに合わせると微妙に合わない事に…
家の周り

来年はうないを無視して横にふるようにしよう。

14:25去年のブログを参考にブロアーからの片付け
ブロアー

15:47トラクターの燃料は1ノッチ
トラクターの燃料

片付け1時間20分ぐらいで終了。

途中水くれがあったけど、肥料振りだけなら通しで4時間半ぐらいで出来る。

15:53ジャバラを買ってから仕舞おうと思ったけど母が五月蠅いので発芽器を片付け
発芽器

16:11発芽器を片付け終了。20分ぐらい
発芽器を片付け終了

缶の上だと大変だけど、竈の上に置いた。

高さはないけどツルツルしてるから、これでネズミが登って来れなきゃいいんだけど…

後でジャバラを買った後に備品を袋に入れてガードしとこう。

投稿者 verju : 22:24 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月20日

稲の端を入れ替えと畦切り

7:30目覚ましで起きて温度が上がる前に作業。

7:42稲の端を入れ替え作業前
稲の端を入れ替え作業前

端の4つを避けて斜めにして足が入る隙間を開けて順に入れ替える。残り4つになったら、端を中に入れるように配置する
端の4つを避け

8:41稲の端を入れ替え作業後
稲の端を入れ替え作業後

全部入れ替え1時間で終了。

畦切り11:34スタート。

ハシゴを運んでおくのを忘れずに
ハシゴ

ローターの右後ろを外して、畦切りディスクを付ける
畦切りディスク

途中でディスクを深くえぐった方がいいと思って、下から2番目の穴に挿した
下から2番目の穴

田んぼ以外は一番上に戻しておく。次回から最初から田んぼに入ったら下から2番目の穴に挿し直すようにしよう。

14:29畦切り終了。3時間ぐらいで終了。

15:19トラクターを洗車スタート
トラクター

1時間ぐらいで洗車終了。

トラクターの燃料は2ノッチで思いの外使った感じ
トラクターの燃料

14:40ハシゴを片付けて終わり
ハシゴを片付け

兄が巨大なハシゴを買って「暇な時に木の剪定でもするつもりか?」「農業とか木や草とかやりたくないから自分に押し付けた癖に、バカにしやがって」と怒りが収まらなった。

結局、兄の自宅の樋にゴミが貯まるので買っただけだったが「こっちに迷惑かけるな」と念を押した。

母へ宅急便の受取を頼んだけど「樋にゴミが貯まるので買った」のを忘れたとの事。それを覚えてれば余計な勘違いをしなくて済んだのに…この事から母に頼るのはヤメるのを心強くした。

そもそも兄とこっちは世帯が違うので、宅急便の受取を頼むのが間違ってるのもある。

投稿者 verju : 20:43 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月19日

縁石の4隅をかっぱいた240419

13:49家の周りの縁石が草で見にくいので草刈り機スタート
草刈り機

14:09家の周りの端まで20分でやり終わり
家の周りの端

14:29燃料が余ってるので陸田3まで追加で20分
陸田3

14:32縁石上の土を小さいスコップですくう。20分でやり終わり
スコップ

縁石の4隅をかっぱく。14:57ろくせスタート
ろくせ

16:19家の周り終了
ろくせ

縁石の4隅をかっぱくのは2発目のうないで大体やってた事もあって、1時間20分ぐらいで終了。

ムラがあるけど11日に種まきして稲が10cmになった
稲が10cm

昔はもっと育たないと思ったけど、この頃は4月で夏日になったりするので、このぐらい伸びるのが普通っぽい。

という事で、今日からビニールハウスを開けっ放しにした
ビニールハウスを開けっ放し

投稿者 verju : 23:05 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月18日

籾種網仕舞った

今日はカンペットの日なのでゴミ集積所へ出さなくちゃだけど、結構ギリギリになってしまった
ゴミ集積所

そして水くれ。

籾種網だけどネズミで汚されたので、今回はビニール袋と更に段ボール箱の中に入れた
段ボール箱

カンペットの余計な手間で何だかやる気が無くなって、畦切りやろうと思ったけど、やらなかった。

それでも午後の水くれやチョット張り出してる枝を切ったりしたんだけど…

投稿者 verju : 21:39 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月17日

タチガレエース撒いた240417

8:46ビニールハウス開けた
ビニールハウス開けた

晴れならビニールハウスを開ける事にした。1時間ほど水まき。

9:40昨日からカラス避けを設置してある
カラス避け

10:07籾種の網を洗って干した
籾種の網

ゴミ燃やしや風呂掃除をしたら11:30で午前中いっぱい忙しかった。

買物行ってから午後の水くれで、ちょっと遅くなってしまい16:47にタチガレエースを撒いた
タチガレエース

去年のタチガレエースを撒いたのがブログにあるので、やり方が分かって良い。

タチガレエース撒いた230417

投稿者 verju : 21:04 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月16日

休耕地うないと苗床のシートを取った

9:04まずは伐採した木の運び落ちが休耕地にあるので片付け
伐採した木の運び落ち

ビニールハウスを開けておく
ビニールハウスを開けておく

9時ぐらいは曇りだったけど、その後晴れたので、開けといて良かった。

9:41折れた枝が休耕地に掛かってるので切る
折れた枝

10:02電動チェーンソーを使おうとしたけど、壊れてた
電動チェーンソー

仕方なくノコギリで切った。事前準備しとかないと休耕地うないがスムーズに出来ない。

10:47スタート。大里横の休耕地をうなう為、ハシゴを持って行く
大里横の休耕地

小曽根横と大里横の休耕地をうなった。

11:56陸田1
陸田1

12:43陸田2
陸田2

13:05陸田3
陸田3

休耕地うない14:24終了。3時間半ぐらい。トラクターの燃料は1ノッチしか使わなかった
トラクター

14:40ハシゴを片付けて終わり
ハシゴ

14:59苗床のシートを取った。来年は新しく買うつもりだけど、使えそうなのを取っておく
苗床のシート

15:03多少ムラがあるけど苗床が青々としてる。上手くいって良かった
苗床

念入りに水まき1時間半ぐらい。

16:20野菜の種だけど、キュウリが1列もう芽が出てる。チョット驚き
キュウリ

今年もキュウリの苗を買わなくて良さそう。1苗で数百円するからね。

16:28ホースをクルクルまとめるヤツの根元が水漏れしてた
ホース

ホースはたるませるぐらいが丁度いい。それに真っ直ぐホースを切ってないのが原因と思われ。

カッターでホースを真っ直ぐカットして挿しなおした。

16:00ぐらいでもビニールハウス27℃だったので、後でビニールハウスを閉じる事にした。

18:00にビニールハウスを閉じた。

明日は雨予報だし、うないが終わって良かった。

投稿者 verju : 23:01 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月15日

3発目のうない(新田、白石、幼稚園裏)240415

今日の最高気温26℃。うないに出ると出来ないので、ビニールハウスを開けておく
ビニールハウスを開けておく

9:33新田スタート。ローターの土落とし7回。2時間10分かかった
新田

11:35白石スタート。ローターの土落とし2回
白石

幼稚園裏の写真を撮り忘れたので、今回の時間は分からないんだけど、去年だと

白石1時間45分
幼稚園裏1時間

新田は砂目なので、ローターの土落としがやりやすかった。
幼稚園裏が湿ってると思って最後にしたんだけど、写真の通り、新田が湿ってた。
来年は逆がいいかもしれない。

14:25終了。トラクターの燃料残は3
トラクター

全部のうない5時間ぐらい。15:00前に終わると余裕がある。

一番気温の高い15:00頃のビニールハウス温度は34℃だった。やはり開けといて正解
ビニールハウス温度は34℃

18:00にビニールハウスを閉じた。

投稿者 verju : 23:49 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月14日

シートを取って水くれ

総会後の宴会でシートを取って水くれしてると聞いて、ウチも育苗箱に足りないシートでやってる端が乾燥して芽が出ないのに困ってたので、する事にした。

いつもは籾種まきしてから5日後まで何もしないけど、今日は暑いのでビニールハウスは開けようとは思ってた。

13:12家から温度計付時計を持ってったら40℃だった
温度計付時計

その後安定したら45℃で、土が乾いてる所があったので、水くれして良かった。

温度だけど40℃を超えると高温障害が出るので、総会前にビニールハウスを開ければ良かった。

14:32シートを取って水くれ、1時間24分で終了
シートを取って水くれ

開けたビニールハウスは18:00に閉めに行ったんだけど、21℃だった。思いの外温度が下がる。

投稿者 verju : 22:58 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月13日

種まき機片付け、3発目のうない(家の周り)、野菜の種まき230413

7:30目覚ましでご飯に味噌汁。かかる時間が分かるので良い。

8:20観葉植物の土が乾いて可哀想なので、急遽水くれ
観葉植物

8:59種まき機の片付けスタート
種まき機の片付け

カバーやパイプを入れてフタをする
フタをする

フタをするのは鳥の糞とか落ちてきても大丈夫なように。

ジャバラを買ってから片付けしようと思ったけど
「明日、片付けるんでしょ?」
と母が五月蠅いので、発芽器はガレージ奥に一旦退避
発芽器

片付けは15分ぐらい。

この頃雨だったのでやっとうなえる。

家の周りのうない9:26スタート。家の周りはハシゴを持って行く
ハシゴ

ブルーシートが出しっぱなしに気づいて片付けた
ブルーシート

ローターの土を落とすため、ぼろ鎌を忘れずに
ぼろ鎌

9:49家の周りスタート
家の周り

[3発目のうないの設定]
走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:5
副変速:1
PTO:3

ローターの土を落とすのを、7回ぐらいやった。

15:06今年はギリメモリ1でうなえた。こまめに土を落とせば満タンでうない終われる。5時間半ぐらいで終了
メモリ1

やっぱり15:00ぐらいが丁度いい。風呂の準備や夕飯作りとかあるので。

風呂をやってから緑のカーテンと野菜作りの作業をやる事にした。

ガレージ裏プランター移動15:58スタート
ガレージ裏プランター

プランターをビニールハウスへ。7分ぐらい
プランターをビニールハウスへ

ガレージ裏に置いとくと草が生えてしまう。ビニールハウス内なら枯れると思って…

野菜の種まきだけど、育苗箱でやる事にした。適度に水が抜けた方がいい気がする。16:07スタート
育苗箱

種まき
種まき

上の育苗箱がゴーヤ。
下の育苗箱が左からキュウリ、ナス、キュウリ。真ん中空けて、ピーマン、スイカ、ヘチマ。

去年の種を取っておいたのでどうだろうか?ナスはゴミ粒みたいな種で育ちが悪いので、ナスだけもっと早く種まきすべきだったなぁ。

稲と一緒にシート被せて16:41で終わり。35分ぐらい
シート

急遽種まきしたのはピーマンの1つに芽が出たので。

まさか2mmぐらいのポテトチップスのような種から芽が出るとは思わなかった。ピーマンの苗を買わずに済めばいいなぁ。

投稿者 verju : 22:27 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月12日

発芽器など水洗い

変色したけど、残った消毒液へ野菜の種を浸けた
残った消毒液

12:32スタート。

発芽器を斜めにして水抜き
発芽器

金属の穴の部分を水拭き
金属の穴

発芽器を水洗いして干す
発芽器を水洗いして干す

発芽器の水洗いは45分ぐらい。

残った土や籾種を片付けてから。

種まき機を水洗い。12:32スタート。
種まき機を水洗い

籾種の計測とかで走らないと思って空の育苗箱を置いたけど、土などで汚れて要らぬ水洗いする事になった。

来年は動かなかったら手押ししよう。

種まき機の水洗いは20分ぐらい。

床に置いたブルーシートをどうしようか…
床に置いたブルーシート

「水洗いしなくても」と思ったが、表面だけデッキブラシで水洗いする事にした。掃き掃除より断然キレイになったと思う。

置き場をどうしようかと思ったけど、風も吹いてない事だし、伐採した木の上に置いた
伐採した木の上に置いた

種まき機の水洗いで網かご洗い忘れた
網かご

ローラーに土が付いてるので、タワシでこすって落とす
ローラー

黄色カバーを取ってブロアー
黄色カバー

種まき機を片付け
種まき機を片付け

育苗箱の土で汚れたのでガレージを掃き掃除
ガレージを掃き掃除

全部で2時間20分ぐらい。

乾燥させてるヤツは、後日片付ける。

投稿者 verju : 22:02 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月11日

籾種まき240411

7:30目覚ましで起きて室温13℃で寒い。まだ早いので1時間タイマーして布団に入る。その後ご飯・味噌汁・納豆で食事して、9:31スタート。

土まきの時、ビニール忘れてた。紐はレバーに引っ掛ける
ビニール忘れてた

去年のブログの手順があるので、今回はすんなり行くと思ってた。

籾種まき230410

しかし籾種のつまみだけ回せば良かったけど、中のボタンを押したら変な風になってしまった
中のボタンを押したら変な風になってしまった

絶対に中のボタンは触らない事

全く、籾調整が毎回上手くいかなくて、もう嫌になる。

籾調整だけど、籾種の芽が伸びすぎてると上手く落ちない。今年はいい具合だと思ったのに、去年と同じように籾種の芽が伸びてしまった。

農協の人を1回目呼んだ時は、籾種が湿ってるので乾かしてやるように言われた。

かなり乾かし昼頃やり始めたらやっぱり上手く落ちない。表示が0.12とかだし前には無かったAの表示がされてる。

農協の人を2回目呼んでしっかりと調整して貰ったら、表示が185.2gとかその時落ちているグラム数のようになって、Aの表示も無くなってた。

籾種のつまみは216gになって、それで実際の落ちるのが180gって感じ。籾種のつまみは思いの外大きくして大丈夫だった。

でも来年いぼるぐらいの適正だと、216gでは落ちすぎてしまうので、そういう場合適度に変える。それだから籾調整は毎年難しい。

籾種まきで土は15でギリ。全部で土は40使った。1つ余ってるけど余裕もって来年42頼もう。

籾種をビニールハウスへ運ぶ。15:05スタート
籾種

台車に載せるのは8にした。去年より少ない。無理しない
台車

15:45で40分で運び終わり
運び終わり

並びは、50、50、60枚。どうやらカラスが右手前から入り込んで食われるので、右手前を伸ばしてそこだけに害を留めるため。

水撒き。16:50に終わり。1時間ぐらい
水撒き

シート掛け。17:08に終わり。20分ぐらい
シート掛け

シャッターが閉まらないのでパイプだけ片付け。17:19の10分ぐらいで終了
パイプ

結局全部で8時間程掛かった。もちろん農協に連絡して、整備してもらうとか、余計な待ち時間も含む。

でも今回は弟に手伝って貰ったので、かなり短縮できた。

来年は籾調整がすんなりいけば、もっと早く終わるんだけど…

投稿者 verju : 21:41 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月10日

籾種干し

7:30目覚ましで起きて7:38スタート。籾種からチョット芽が出て良い具合と思った
籾種

後で洗うからいいんだけど、少し泡立ってたのが気になって、箱を軽く流した
箱を軽く流した

籾種干しは、いつもは自動車の前に置くんだけど、出掛ける用事があるので、発芽器の裏へ。
籾種干し

カラスに食われないようにシャッターは閉めておく。

丁度いいかと思ったら網の中の籾種は、去年と同じくらい芽が出ていた。来年は発芽器30℃20時間にしよう。

何となく籾種受けだけ洗って、8:16の40分ぐらいで終了
籾種受け

去年は籾種4kgで網いっぱいで広げて干せなかったけど、今年は10kgの網に5kgだから、広げて干せる。

夜に反対返しする。表面は乾いてるけど、裏面はビシャビシャだったりするので。

投稿者 verju : 09:06 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月09日

発芽温度設定

7:30目覚ましで起きて7:36スタート。発芽器20℃
発芽器20℃

雨が降っているので、もっと温度が低いと思ったけど、気温がそのくらいなので、そこまで温度が上がってしまうのかも?

せっかくなので水を入れ替え。水温15℃になったので次回の目安にブレが無くていいかもしれない。

ジャバラが代替で長くなってるのもあってか、発芽器のスイッチ入れて循環すると箱の水位が減るので、100より目盛半分上にした
箱の水位

発芽器30℃設定。20分ぐらいで終了
発芽器30℃

投稿者 verju : 08:18 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月08日

土まき

去年の土まきのブログがあるから、7:30目覚ましから1時間タイマーして起きて、ご飯や味噌汁を食べてから作業。

土まきと催芽230408

ビニールハウスに除草剤を撒いたけど、草が残ってる。

9:48ビニールハウスの草刈りスタート。

ビニール草刈り前
ビニール草刈り前

ビニール草刈り後
ビニール草刈り後

天気予報は曇りから雨なのに日が照って汗をかいた。やはり2月にビニールハウスの草刈りした方が良かった。40分ぐらいかかった。

去年は土を踏みつけて床にこびりついたので、ビニールシートを敷くようにした。10:32土まきスタート
ビニールシート

種まき機の配置
種まき機

事前に育苗箱を160枚置く
育苗箱

去年の教訓から土も事前に25個置く
土

赤いダイヤルをだけど、下から出っ張りを数えて歯車10ぐらいをダイヤルの中央にするように設定する。
途中で動かしたので去年は24個1/2だったのに25個ギリギリになってしまった。

猫に乗られないように空パレットを1枚置き、雨漏りしても大丈夫なように空袋を掛ける
空袋を掛ける

弟に手伝ってもらったので2時間45分で出来た。

チョット育苗箱を置くのが離れすぎた。人1人が通れる隙間で良かった。余り離れると運ぶのに時間が掛かる。

土まきが終わるとサッサと弟は帰ってしまった、その後1人で作業。

ブルーシートの上に土があったままだと、種まきの時に水で濡れて汚れるので、土を掃除して植木にくれて、種まき機を反転した
種まき機を反転

ビニール敷きで、有孔農ポリという新しいのが米蔵にあった。それは来年に使おう
有孔農ポリ

しかも穴の無いポリもあったので、せっかくなので穴が開いた部分に使う事にした。13:35ビニール敷きスタート

40分程でビニール敷き終わった
ビニール敷き

発芽器が22℃だったので水を入れ替えた
発芽器

14:37で終わり。弟に手伝ってもらったので、早く終わって良かった。

投稿者 verju : 23:31 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月07日

発芽器の水を入れ替えた240407

朝起きて7:36に発芽器の水を抜いた
発芽器の水を抜いた

白い泡になってた
白い泡

やっぱりもっと水を入れ替えた方が良かったか?3回水を入れ替えた。

右に水たまりが出来ている
水たまり

1時間程で発芽器をセットし直して終了
発芽器

今日の最高気温は23℃で温度が上がらないようにシャッター閉めたけど、上がってしまうな。

15:45に再度水を入れ替えをした。次回に水を入れ替える時は、暑さのピークの15:00でいいかも?

水の入れ替え前は21℃だったけど、16℃になった。

投稿者 verju : 16:10 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月06日

米出荷予約書いた240406

9時頃に回覧板で回ってきたので、書いて回した
米出荷予約

単に名前と電話番号を書くだけ。

投稿者 verju : 13:53 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月05日

発芽器セット240405

昨日に引き続き天気予報で今日は晴れだったのに朝方に雨なので、うないもしようとしたけど、しない。

今日は発芽器セットだけなので、遅めに9:13スタート。以下の去年の手順を参考にした。

発芽器セットと3発目のうない(幼稚園裏、白石、新田)230405

ガレージ床掃除前
ガレージ床掃除前

小ホウキで落葉を集めて
小ホウキで落葉を集め

竹ホウキで床を掃く
竹ホウキ

ガレージ床掃除後
ガレージ床掃除後

30分ほどで掃除終わり。

発芽器セット9:41スタート。

発芽器は床の上なので、取り出しやすい
発芽器は床の上

発芽器の中にネズミの糞とかあったので、キレイに洗う
発芽器

ジャバラがネズミにかじられてたので農協へ連絡。テープを貼ったけど水が漏れてしまった。

運良く他の部品のジャバラを取って付けてもらった
ジャバラ

サンプル入れるの忘れずに。設定温度15℃にして終了
設定温度15℃

全部で2時間半ぐらい。通常は1時間半ぐらいなのに無駄に時間が掛かってしまった。

今回は風呂釜に雨が入り込んで薄まってたので消毒液をすすがなかった。来年はトタンを大き目に切って上に乗せよう。

種籾の網と同じくジャバラがネズミにかじられたので部品も袋に入れておこう。

もしかすると缶の上に発芽器を置いてたのは、ネズミが上がって来れないようにするためだったのかもしれない。

後、設定温度だけど発芽器に13℃って書いてあるじゃん!種籾の紙袋にも10~15℃と書いてあった。

今年は雨がちで寒いからいいけど、去年みたいに暖かいなら13℃にして温度を上がるのに余裕があった方がいいかも?来年は13℃にしよう。

投稿者 verju : 13:28 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月03日

種籾消毒240403

週間天気予報で最高気温20℃から17℃。東京の桜満開予想は4/4。今年もそんな寒くないと思うので、去年と同じにやってみる。

雨雲レーダーで11時頃に雨が降りそうだったので、その前に準備10:45スタート。

風呂釜のゴミを取って、キレイに洗う
風呂釜

フタと石はハシゴの所にある
フタと石

トタンをフタにしてるけど、その上にハシゴを置くと傷んでしまうので、フタのトタンだけ立て掛けた方がいいかもしれない。

ハシゴを乗せてたから汚れたのでフタを洗って、雨が降るので石と一緒に屋根の下へ避けておく。

種籾の網だけど、そのまま乗せて置いたら乱雑に散らからせネズミの糞とかあった。今回は洗ったら袋に入れておこう
種籾の網

せっかく去年洗ったのに、また網を洗って干した
網を洗って干した

ここまで前半50分。

去年は16:45スタートだったから、そのぐらいに種籾消毒しようとしたけど、数時間も変わらないと雨の弱まった14:05再スタート。

種籾の網が10kg紙袋が20kg。中に紙が入ってるので忘れずに取り出す
種籾

大きな漏斗を使って5kgごとに網に分ける
大きな漏斗

紙袋から網へそのまま入れると、こぼしてしまったりする。

1人で出来るので大きな漏斗があってとても助かる。でも物を載せるとシャッターが開くので、去年のゴミが落ちてくるから、1回目は何か別の物を置いてゴミが落ちたのを掃除してからやる。それとも袋をかけておくか…

風呂釜のシールから中指ほど下まで水を張って、手で水流を作り、テクリードCとスミチオンを1本ずつ入れる
テクリードCとスミチオン

種籾を沈めて、フタをかぶせる
フタをかぶせる

15:08で終わり。後半1時間。

前半の網を洗うのが余計だったので、来年は1時間強ぐらいで終わるかな?

後、催芽機で循環してるのを長く(9日ぐらい)充分に浸種した方がいいらしい。来年はチョット早めて2日に種籾消毒しよう。

投稿者 verju : 15:52 | コメント (0) | トラックバック

2024年04月02日

3発目のうない(ろくせ、三段堀)230402

3月中旬に3発目のうないした方がいいな。でも風邪だったし雨だったし…

明日、水曜から木曜にかけて雨予報。1日は置きたいから土日でうなえるかなぁ?月曜から火曜にかけてまた雨予報だったりする。

掛かる時間が分かったので飯抜きでやらなくて良い。9:02にご飯と味噌汁、納豆が無いので海苔
ご飯

昨日は晴れ予報だったのに朝に雨降ったのでうなわなかった。ローターの土を落とすため、ぼろい稲刈り鎌を持って行く
ぼろい稲刈り鎌

9:47ろくせスタート
ろくせ

[3発目のうないの設定]
走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:5
副変速:1
PTO:3

PTO3でやったけど、エンジン回転が落ちるようになったらローターの土を落とすのが、ろくせは小さいのに3回もやった。

ろくせは普段は1時間ほどだけど、1時間10分掛かった。

11:01三段堀スタート
三段堀

PTO3だと負荷が掛かるのでPTO2にした。晴れならPTO3でいいけど、湿ってるのでPTO2で仕方ない。土の細かさも何とか大丈夫と思う。

それでもローターの土を落としを4回やった。PTO2でエンジン回転が落ちるようになると、かなりの負荷なので、直ぐに土を落とす。

三段堀から出る前に次を考えて土を落とした。

三段堀は3時間40分掛かった。4時間ほどと思ったから、まあまあ。

燃料残は3レベル。マメに土を落としたのに去年と変わらなかった。
燃料残は3レベル

14:38で終わり。ろくせと三段掘りで5時間みとけばいいな。

給油して15:00前に終わったので、風呂掃除や夕飯作りを考えると、これぐらいに終わるのが丁度いい。

投稿者 verju : 16:01 | コメント (0) | トラックバック

2024年03月30日

プリグロックス除草剤を撒いた240330

10:23から緑のカーテンの網取りスタート
網

一番長いハシゴを掛ける。電線に引っかからないように
一番長いハシゴ

放置していた自動給水装置のペットボトルの水を抜き、一輪車でプランターを移動
ペットボトル

プランターはガレージ裏。ここだと除草剤が掛からない
プランターはガレージ裏

1時間ほどで緑のカーテンのプランター片付け終了。網に絡まった蔓を取るのは時間的に後日。

11:23から風で飛んだプラの鉢などを片付け
プラの鉢など

庭に置きっぱの伐採した木も片付け
庭に置きっぱの伐採した木

ホースも片付けて、除草剤がかかりそうな物を避けておく
ホース

1時間ほどで伐採した木とか片付け終了。何年かして伐採終われば、木の片付けが無くなるんだけど…

12:07に噴霧器を取り出し、除草剤撒きスタート
噴霧器

赤いノズルでプリグロックス1.5Lで15L満タン作る。

ホースをストレートで入れると泡立ってしまう。一旦はジョウロに水を入れ噴霧器に入れる
ジョウロ

途中で充電池が無くなった。去年充電して使い始めたので1年丸々使って丁度いいと思った。6杯半ぐらいで充電池が無くなる。

14:25で2時間半ほどで除草剤撒き終了。
除草剤撒き終了

でも5L余ったので、家の裏とか再度撒き。

ノズルをタワシで掃除したらキレイに円状の噴射した。新しい年の使い始めはノズルを掃除して除草剤撒きしないとダメだな。詰まって噴射にムラが出来てた。

後、噴出量もズレてしまう事があるので、ちゃんと写真撮っておこう。

15:26箱にしまって終わり
箱

噴霧器の上の青いフタをキッチリ閉めると水滴がタンク内に残ってるので、上に乗せるぐらいにした。次回引き上げる時にフタをキッチリ閉めてから引き上げる。

2杯で3時間ほどで全箇所の除草剤撒く事が出来る。

投稿者 verju : 17:49 | コメント (0) | トラックバック

2024年03月27日

水稲共済申込を今頃書いた240327

今日は暖かく温室効果で14:00に27℃となりました。

やっぱりブログに書いてないとダメですね。前年に書いて無かったので今更提出する事となりました。

水稲共済申込
水稲共済申込

申込(内容確認)日、印鑑、個人にチェックすればOK。

来年は3月頭ぐらいに忘れずに郵送しておくようにしよう。

投稿者 verju : 14:33 | コメント (0) | トラックバック

2024年03月20日

営農計画書と籾種が来てる

営農計画書
営農計画書

回覧板で回ってきてた。中身を確認して観音講で提出するだけ。

籾種だけど今年はちゃんと届きました。薬剤も来てます
籾種

投稿者 verju : 13:48 | コメント (0) | トラックバック

2024年02月29日

精米所で米つき240229

エコスポいずみ 精米所
精米所

途中からお金が入らなくなって、エコスポの人に話したり管理人に電話をしたら
「違う100円玉を入れたりして試して見てください。」
と言われて、手持ち全ての100円玉をゆっくり入れたり、素早く入れたり、返却レバーをガシャガシャしてから入れたり、試したけど入らない。

何度か連絡した後しばらくしたら管理人が来てダメだったので
「修理を依頼しますから、残った米は後で連絡します。」
と帰った。

帰ったら直ぐ連絡が来て行ってみたら、修理人らしき人が
「ハンマーで叩いたら直るんだよ(笑)」
とゴムハンマー持ってて「どこの昭和の機械だよ?」と思った。

文では簡潔に書いてるけど、色々とあって手間取った。

投稿者 verju : 18:05 | コメント (0) | トラックバック

2024年02月25日

雨が降ってたので観葉植物を外に出して水くれ

今日は、自治会長とゴミ集積所に行って確認するつもりだったけど、朝起きてメッセージが来てなかったから、寒いので布団に入ったら2度寝してしまった。

天気予報で雪または小雨マークだったので、やるつもりは出したものの「外に出たくないな」と思ってた。

冬の普段通り11:00過ぎに起きて、雨が降ってたので観葉植物を外に出して水くれ
観葉植物

小雨だから土があまり濡れないと嫌なので、ジョウロでしっかりと水くれし、外に出して置いた。

12:30過ぎからユーチューブ動画をやり始めて、18:00頃終わりと遅くなってしまった。

それから観葉植物を部屋に仕舞って暗くなってしまった。

投稿者 verju : 21:20 | コメント (0) | トラックバック

2024年02月12日

観葉植物の水くれ240212

今日は伐採しようと思ったけど、昨日布団干して寝心地が良かったのか、朝、寒いのもあって起きるのが億劫なので、冬場では通常の起きる時間の11:00頃に布団から出る。

「今日はいいや」と、まったりユーチューブ動画を見たりした。

冬の水くれは2週ごとと思ってたけど、微妙に過ぎたと思ったので、観葉植物が可哀想に思い急遽ランニング前に観葉植物の水くれ
観葉植物

ランニング帰ってから仕舞って丁度良かった。

投稿者 verju : 23:03 | コメント (0) | トラックバック

2024年02月04日

畦の草燃やし(大里)240204

明日は雪予報なので、やっとユーチューブ動画作成し終わってから畦の草燃やしする事にした。

まずは小曽根横の伐採して置いた木が、張り出してるので奥へ置く。16:09スタート
小曽根横の伐採して置いた木

16:21大里横の木が積んであるのに火をつける
大里横の木が積んであるのに火をつける

用水路を隔ててるんだけど、垂れ下がった草に火がついて隣が燃えてしまうので、三角鎌で叩いて消した。

火の勢いが強くて何回か隣に燃えうつってしまって消すのが大変だった。
消えたと思っても燻っていたので、ジョウロに水を入れて撒いた。最初からジョウロに水を入れて持って来てれば良かった。

17:24あらかた燃え終わり終了
あらかた燃え終わり

燃え残りは後で燃やす事にした。1時間強で終了。

投稿者 verju : 21:15 | コメント (0) | トラックバック

2024年02月03日

畦の木の片付け

幼稚園裏に置きっぱなしの畦の木を片付け。15:20スタート
幼稚園裏に置きっぱなしの畦の木

小曽根横の畦に木が生えてるので、エンピで掘って抜く
小曽根横の畦に木

根っこから取らないと木は生えてるので大変。でも若い木なので良かった。
小さい木はそのまま手で引っこ抜けた。出来るだけ根が切れないように上手い具合に引っ張った。

ここの木をどうにかできて良かった。今後は除草剤を撒くだけでキレイになると思う。

16:30大里横の木が積んである所に置いて終了
大里横の木が積んである所

後で燃やしやすいように電信柱の草も取った。

16:00の鐘からチョット過ぎた。1時間ほどで止めた。

投稿者 verju : 21:56 | コメント (0) | トラックバック

2024年01月30日

畦の草燃やし(小曽根)240130

小曽根横の休耕地の畦の草燃やしする事にした。14:12スタート
小曽根横の休耕地の畦の草

14:56畦の草燃やし終了
畦の草燃やし終了

45分ぐらいで終わった。急に思い立ってやったので、15:00前に終わりにしたかった。

ランニングして風呂入って17:00からNYダウ高値を見込んで相場に張り付き売り増ししようとしたけど、そんなんでもなかった。

投稿者 verju : 19:20 | コメント (0) | トラックバック

2024年01月13日

畦切りディスクやった230113

7:30に目覚ましだけど、2時間後に再度アラーム。トーストと缶コーヒーを飲んで10:00頃から準備始める。

10:29家の周りにハシゴを置く
家の周りにハシゴ

畦切りディスクは内側に棒、外側にレバー付棒をセットする
畦切りディスク

逆だとレバー付棒が変形してしまう。

右後ろカバーを取るのを忘れずに
右後ろカバー

10:53ろくせスタート
ろくせ

三段堀、家の周り、白石、新田と2時間30分かかった。

畦切りディスクを付ける前にザックリ落とした土を掃除。13:21スタート。25分かかった
土

トラクターのロータリーから洗車13:47スタート。1時間20分かかった
トラクターのロータリー

15:08ハシゴ片付けを忘れずに
ハシゴ片付け

15:12終了。トラクターの燃料は1ノッチしか使わなかった
トラクター

全部で5時間ぐらいで終わった。

その後、天気予報通り天気が崩れた。雨降る前にうない関係が、丁度いい具合に終わって良かった。

これから春先まで田んぼやらなくていいのでゆったり出来る。

投稿者 verju : 20:37 | コメント (0) | トラックバック

2024年01月10日

2発目のうない(新田、白石、幼稚園裏)240110

9:33新田スタート。2時間10分かかった
新田

11:43白石スタート。1時間45分かかった
白石

13:28幼稚園裏スタート。1時間かかった
トラクター

幼稚園裏は外周を左回り。

14:32終了。トラクターの燃料残は3ノッチ
トラクター

全部で4時間10分で終わった。

トーストを食べて9:07準備して始めて、まあ丁度良かった。

投稿者 verju : 22:00 | コメント (0) | トラックバック

2024年01月09日

2発目のうない(家の周り)240109

ハシゴ置いて8:35家の周りスタート
ハシゴ

3番目の畝(外周3回目)をまたぐように始めた
3番目の畝

13:27終了。トラクターの燃料残は4ノッチ
トラクター

ハシゴ片付けて13:44。5時間10分で終わった
ハシゴ片付け

始めるのが早かったので14:00前と、かなり早く終わった。

7:30に起きて、乾燥ワカメと味噌と粉末カツオダシをお湯で混ぜた味噌汁と納豆、ご飯を食べて、準備してのスタートなので、9:00過ぎに始めてもいいかもしれない。

冬の場合、出来るだけ気温の高い時に、うないした方がいい。

投稿者 verju : 20:16 | コメント (0) | トラックバック

2024年01月08日

2発目のうない(ろくせ、三段堀)240108

9:48ろくせスタート
ろくせ

10:49三段堀スタート
三段堀

標識のポールに中心線を合わせると良い。

14:00終了。トラクターの燃料残は3ノッチ
トラクター

ろくせ・三段堀合わせて4時間ぐらい。

投稿者 verju : 19:25 | コメント (0) | トラックバック

2024年01月06日

畦堀

トラクターの円形の畦切りがあるけど、四隅は出来ないので、畦堀する。

ろくせ13:02スタート。

畦堀作業前
畦堀作業前

畦堀作業後
畦堀作業後

1ヶ所だけ。

トラクターは左回りするので、下にえんび3本分、左にえんび1本分やればいい。全部で4ヶ所。

三段堀13:50スタート
三段堀

ろくせ・三段堀は40分ぐらい。

家の周り14:26スタート
家の周り

家の周りの時、オッサンやお爺さんに話しかけられたので、1時間20分ぐらい。

新田15:41スタート
新田

新田の時、オバサンに話しかけられたので、50分ぐらい。

白石16:27スタート16:46エンドで20分ぐらい。

白石畦堀作業前
白石畦堀作業前

白石畦堀作業後
白石畦堀作業後

今日は良く話しかけられた。相手が話をするのを飽きるまで作業を止め、ちゃんと受け答えるのがマナー。

普通にやれば畦堀は、3時間半ほどで終わると思う。

投稿者 verju : 17:35 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月29日

農地名義貸付のお金を受取に行った231229

小曽根さん家へ農地名義貸付のお金を受取に行った
小曽根さん家

8,134円でした。

去年印刷した紙に印鑑押して持って行った。

来年は日付まで印刷しないで手書きにしようと思う。

投稿者 verju : 17:42 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月27日

兄の家の庭の木の伐採を少しやって観音講

14:36スタート。

兄の家の庭の木の伐採前
兄の家の庭の木の伐採前

小ビニールハウスの薪なんだけど、雨ざらしなので、湿っぽい
小ビニールハウスの薪

今後は大ビニールハウスへ薪を置くようにした。雨が入らないので、良く乾燥すると思う
大ビニールハウスへ薪

兄の家の庭の木の伐採後
兄の家の庭の木の伐採後

16:05で終わり。1時間半ぐらいかかった。

まだ日が落ちてないので、河川敷をすぐ下るランニングコース。

風呂入って観音講まで離れで待った。

「冬なので、早めに行った方が良い。」
と言われ、19:00の20分前に家を出たが、思ったほど人は来てなくて15分前でも良かった。

今日は大御所1人が来てなかったので、自治会長がここぞとばかりに行事の簡略化について話を出した。

毎月の観音講を集金のみにするのは概ね良好で、ついでに旅行も有志だけとする旨も話した。

観音講を無しにするだけでも了承されれば、毎月、当番さんがお茶菓子を用意したり、無駄話とかで1時間ほど取られずに済んで、とても良い。

名称を観音講ではなく集金とするのは、観音講で自治会の皆が集まるだけじゃなく、観音様の掛軸?を出して線香をあげるのがあって、集金だけなのに観音講というのはおかしいと声が出たりするので、結構こういう所はちゃんとしなくちゃならない。

投稿者 verju : 21:36 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月25日

小作料を払いに行った

昨日、大里さん家へ小作料を払いに行った
大里さん家

でも留守で、また行こうと思ったら、今日来てくれた。

7,150円でした。

投稿者 verju : 19:22 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月19日

兄の家の庭の木の伐採

これも1回こっきりの作業。

母が
「冬になると洗濯物が影になる。」
との事で、木の伐採。

兄の家の庭の木の伐採前
兄の家の庭の木の伐採前

切り株にドリルで穴を開けてスポイトで根から枯れる除草剤を注入。こうすると切り株から芽が出てこなくなる
切り株

兄の家の庭の木の伐採後
兄の家の庭の木の伐採後

13:32スタートで16:06で終わり。2時間半ぐらいかかった。

薪や枝はそのままだけど、片付けはまた今度。

投稿者 verju : 21:02 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月16日

南杉山役員会

地元の蕎麦屋兼飲み屋で18:00スタート
地元の蕎麦屋兼飲み屋

忘年会を思わせるような感じで、刺身とか振舞われ、ゆったりとした話し合い
刺身

やはり自治会の行事の縮小について話し合い。

皆、簡略化したいんだけど、大御所1人のせいで早急には上手くいかない感じ。

急いては事を仕損じる。粘り強い根回しが大事で、観音講などの皆の集まりで少しづつ話題を出していく思惑。

食事が終わった時に2,000円会費を出して20:00終了。

投稿者 verju : 22:28 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月15日

肥料を取りに行った231215

天気予報で朝方に雨との事で、昨日ガレージに軽トラ入れて置いたので、荷台が濡れなくて良かった。

前回は13:00ぐらいに行ったら、軽トラ渋滞が起きていたので、14:00ぐらいに行く事にしました。

軽トラの荷台に落ち葉があったので、ザックリ掃除
軽トラの荷台

中部センターに行ったら
「受付をしてください。」
と言われて、事務所近くにテーブルが出してあった。

軽トラでそこまで数10mなので行ってみたら、既に伝票持って行ってたので2度手間だった。

確か前回はテーブルなんか出して無かったはず。雨だったから手順が違ったのかも?

荷台のあおりは下ろさなくて良くて、バックで軽トラを倉庫内に配置すると、職員が肥料を荷台に積んでくれた
軽トラを倉庫内に配置

手伝っちゃダメなので、次回は軽トラから1回も降りないようにしよう。

14:00ぐらいに行って待たずに丁度良かった。伝票が渡され肥料受取完了。

家に帰って肥料置き場の床に猫の糞とかあって掃除してから積み込んだ。

肥料置き場へ積込前
鶏小屋の木の伐採前

肥料置き場へ積込後
鶏小屋の木の伐採後

14:26スタートで14:59で終わり。積込30分ぐらいかかった。もちろん積込中に個数が正しいか確認。

軽トラの荷台掃除からだと、全部合わせて1時間ぐらいで終わった。

投稿者 verju : 19:27 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月14日

鶏小屋の木の伐採231214

鶏小屋の木の伐採前
鶏小屋の木の伐採前

鶏小屋の木の伐採後
鶏小屋の木の伐採後

13:51スタートで16:30で終わり。2時間半ぐらいかかった。

3本切ったけど16:00の鐘が鳴って、薪途中だったので続けてたら、母に
「終わりにしろよ。」
と言われたので、終わりにした。

冬なのですぐ暗くなるので、16:00の鐘が鳴ったら途中でも終わりにした方が良いと思った。

投稿者 verju : 18:28 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月11日

落ち葉燃やし231211

今日の天気予報は早ければ夕方から雨なので、湿らないうちに落ち葉燃やしをしました。

12:30スタート。

まずは桐の葉を片付け
桐の葉

まだ青々として燃えないので、大里横の休耕地まで持って行きました。
来年あたり伐採した木を燃やすので、その時には枯れているはず。

落ち葉を集めるのに2時間15分ほどかかって、落ち葉を燃やしました
落ち葉を燃やし

50分ほどで落ち葉を燃やし終わりました
落ち葉を燃やし終わり

兄の家の庭は、1ヶ所に落ち葉を集めると大変なので、細かく集めました。

落ち葉を燃やせば、来年に除草剤を撒くとき、草に良くかかって効きが良くなる。

15:35で終わり。全部で3時間ぐらいかかった。

投稿者 verju : 21:36 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月09日

鶏小屋の木の伐採

やっと1回こっきりの作業に入りました。

陸田の木の伐採だけど、細かく分け、鶏小屋の木の伐採を始めました。

鶏小屋の木の伐採前
鶏小屋の木の伐採前

鶏小屋の木の伐採後
鶏小屋の木の伐採後

モーターチェーンソーで大きな木を1本切って、薪にしただけでした。

14:03スタートで16:05で終わり。2時間ぐらいかかった。

ここに伐採した木を置くようになれば、家の敷地の端まで100mぐらい木を持って行ってたのが半分になるので、だいぶ楽になる。

投稿者 verju : 19:57 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月08日

庭の木の剪定

庭の木の剪定前
庭の木の剪定前

赤い木は枝が張り出してないので、木のバリカンを使う事にした
木のバリカン

庭の木の剪定後
庭の木の剪定後

14:04スタートで15:07で終わり。玄関前の木もザックリやった。1時間ぐらいかかった。

大分さっぱり、キレイになった。

桐の枝が伸びてるので、切る事にした。

桐の枝伐採前
桐の枝伐採前

桐の枝伐採後
桐の枝伐採後

15:11スタートで15:55で終わり。40分ぐらいかかった。

来年は葉が落ちる前、11月にやった方が良いな。

剪定した枝とかそのまま。どーせ落ち葉燃やしするので、その時に片付けようと思う。

投稿者 verju : 18:31 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月05日

伐採した木の片付け231205

やる気がしなかったけど、延ばすのもアレなので、伐採した木の片付けをした。

13:50スタート。

生垣の木掃除前
生垣の木掃除前

生垣の木掃除後
生垣の木掃除後

1時間10分ほどで終わり。

でも植木鉢とか置きっぱなしなので、後で片付けないと・・・

チョット時間が早いので、明日の朝は雨予報なので、湿って燃えにくくなる前に、畦燃やしする事にした。

15:06スタート。

まずは陸田1の畦
陸田1の畦

大里横の休耕地の畦燃やしで終了。1時間ぐらい。
大里横の休耕地の畦

曇りなので、外灯が点き始め「暗くなったから止めよう」と終了したけど、16:00の鐘が鳴って丁度良かった。

投稿者 verju : 21:14 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月04日

精米所で米つき231204

冬なので14:00の暖かい時に行った。

エコスポいずみ 精米所
精米所

丁度、オッサンがやってて出鼻がくじかれたのと、空袋を忘れて既存の米袋の中身をキレイにしてたら、網の上の米を履いて落とすのが間に合わなくて、100円余計にお金がかかってしまった。

次は、空袋を忘れないようにしよう。

今年に入って2/16、6/5、9/15、12/4で4回目。1年に4袋でok。

投稿者 verju : 22:04 | コメント (0) | トラックバック

2023年12月02日

伐採した木の片付け

生垣の木とか伐採して、放置していたのに気づいて片付ける事にしました。

14:13スタート。まずはガレージ裏の木
ガレージ裏の木

大里横の休耕地に伐採した木をまとめているので、そこへ持って行った。30分ぐらい。

庭の木を片付け14:46スタート。
庭の木

生垣の木も片付け始めたけど、15:30になったので止め。まだ全部終わってない。

15:35終了。とりあえず井戸の所は片付いた
井戸の所は片付いた

投稿者 verju : 21:27 | コメント (2) | トラックバック

2023年11月29日

防草シートを片付けた231129

昨日風が吹いて「あまり出しっぱなしなのも、飛んでしまうかもなので何だな?」と思いました。

13:59スタート。陸田1に置いてある防草シートを片付ける事にしました
陸田1に置いてある防草シート

ホウキで乾いた土や雑草の種などを履いてどかす。

丸めながら最後のホウキ履きをし、丸める。

土や雑草の種などを履いて、どうせ来年は防草シートを敷いて汚れるけど、多少良かれと思いやってる。

あれほど気をつけてたのに、プラスティック釘の取り忘れが2個あった。

マルチはまとめて、燃やす所へ置いた。

14:46終了、45分ぐらいだった。防草シートをビニールハウスの端へ置く
防草シートをビニールハウスの端へ

左から短いので、次に使うのに覚えておこう。

その後、カレー作りのため、今日はおしまい。

投稿者 verju : 22:21 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月27日

ウンコを撒いたら観音講

ランニングしようと思ったけど、その前にウンコを撒く事にしました。陸田1の畑の部分
陸田1の畑の部分

どんなに気を付けたつもりでも跳ねることがあるし、匂いも付くので、風呂に入る前にやるべき。

ウンコは杓子に4杯がいい。

万が一ぶちまけたら大変な事になるので、台車を押しながら片手で桶を押さえる。

昔は棒を通して2人で担いだけど、手伝うのを嫌がるし、1人でも出来る事が分かり、1人なら好きな時に好きな場所に撒けるので、そのようになった。まあボットンを使うのが自分だけになったというのもあるけど・・・でも循環型、自分の排泄で野菜を作り、その野菜を食べる、気に入ってる。

杓子は畑へ持って行かない。台車で杓子も一緒に持って行くのは大変だし、ウンコも付いてるのでデンジャラス。
桶をゆっくり傾けて、細く撒けば大丈夫。

最後の1桶になったら、ジョウロに水を入れて踏ん張る所をデッキブラシで洗う。
そこからボットンに水がしたたり落ちるので、ボットンの側面のウンコも粗方落ちる。
それでも付いてたりするので、杓子を使って洗い流す。

デッキブラシだけど、家にあるけど、この時しか使わない。

最後の1桶を畑に撒いたら、桶と杓子を離れの端の所で、ホースを伸ばして水で流す。
それだけでは汚れが付いている所があるので、ブラシで洗う。

17:01終了、桶と杓子を便所の端へ置く
便所

1時間弱で、思いの外時間が掛かった。次は15:00ぐらいから始めようと思った。

日が落ちたので、最短のランニングコース。

風呂入る前に「観音講だ」と聞かされ、明日だと思ってた。

19:00前の適度な時間に着くように、15分前に家を出る。

共済組合役員とか今自分がやってる廃棄物減量等推進員とか自治会で回ってくる仕事が色々ある。

小学校のPTAだか分からないけど、年1回500円を払うとかある。自分の子が学校に居るなら2千円、居なくても500円払わなければならない。自治会に顔を出して、このような初めて知る事があったりする。

次の自治会長は自分に回ってくる。

父の時に
「出来ても出来なくても皆でやりましょう。」
と、全世帯が順番にやる事になった。

もしそうじゃなかったら、出来る人が死んだら、何をやるか分からず大変になる所だった。
これから老人がバタバタ死んでいくんだし、分散する仕組みを作ってくれた父を有り難く思う。

「色々な役員の順番とか難しいですね。」
と言ったら、今の自治会長が歴代の役員をExcelでまとめて、印刷したのを渡してくれた。
電子化してくれて助かる、これなら分かりやすい。次の自治会長は自分なので、先輩方に指南を仰いでExcelに付け足すだけで良い。

自治会長は任期2年で20全世帯あるから
「1回やれば回ってこない。」
と母が言ったけど、15年前に父の名前があるので「あれ、おかしいな?」と思ったりする。

投稿者 verju : 22:03 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月24日

陸田のうない

畑の後片付けした陸田1と、籾殻を燃やして灰を散らした陸田2をうなう事にしました。
マーケット見てたら遅くなり、またもや13時過ぎの13:21スタート。

作業前
陸田1のうない作業前

陸田2のうない作業前

40分ほどで、陸田1と陸田2をうなった。

14:05からトラクターの後片付け。ローターの草を取る
ローターの草を取る

ガレージに落ちている土
ガレージに落ちている土

ローターから落とした土と一緒に一輪車で低い所へ
一輪車

灰をうなったので、ブロアーで吹いたのも合わせ、30分ほど。

14:37トラクターの洗車スタート
トラクター

「どうせ土で汚れるからローター内とか刃とか洗わなくていいかな?」と思ったけど、ローター内に土がこびりつくと、そこから土が付きやすくなって、抵抗になる。

面倒くさいから洗わなかったけど、使った後に直ぐに洗えば、土が柔らかくこびりつかないで、水流だけでも結構落ちそうだったから、洗えば良かった。

錆びにくい材質とはいえ、土を落とした方が長持ちすると思う。メンテナンスしなくてガタがきたら困るのは自分だし。

農協の人も
「ローターの土を落とすのが大事。」
と言っていた気がする。

洗車は、1時間ほどで終了。

今日は、後1週間もすれば12月だっていうのに、夏日ぐらいで暖かく、洗車で水にぬれても寒いと言う程でもなかった。

作業後
陸田1のうない作業後

陸田2のうない作業後

15:42終了、全部合わせて2時間強。

陸田1のビニールハウスの際に泥棒草が残ってるけど、あまり寄せてポールを壊すより良いと思った。

陸田2だけど、端が盛り上がってるけど、草が無ければいいわけで、気が向いたら次うなう時に、逆転して均せばいいかな?

投稿者 verju : 20:11 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月23日

畦の草燃やし(白石、幼稚園裏)231123

廃棄物減量等推進員の仕事でゴミ集積所を見回った時に、畦の草を燃やし忘れてたのに気づきました。

13:13白石の畦の草燃やし
白石

白石はガードレール下もある。
1時間ほどで終了。

14:16幼稚園裏の畦の草燃やし
幼稚園裏

15:31畦の草燃やして終了。1時間15分ほど。

しかし、幼稚園裏庭の木が張り出して、どうせ迷惑するのは自分なので、木が若いうちにエンピで掘って取ったのだけど、それから20日ぐらいしか経ってないので乾燥が不充分だし、草を燃やした程度の火力では不充分で、木が燃え残った
木が燃え残った

しばらくしたら、家に持って来て、枯れ木と一緒に燃やせばいいと思ったけど、また忘れるかも?

投稿者 verju : 21:31 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月20日

畑の後片付け231120

今年は11月になっても夏日があったので、畑の後片付けが遅くなりました。

冬になると、やっと11時頃から活動出来る感じ。
ゆったりしてマーケットの前場まで見終わってしまい、13時近くに始めました。

12:55スタート。畑の後片付け前
畑の後片付け前

いつもは始めと終わりの写真だけだったけど、詳しい手順を書いておけば、次回から何も考えずに作業出来ると思って、残すことにしました。

まずは安物ビニール紐で野菜を縛ってるので、ささくれてほどくのも面倒だし、引きちぎれもしないし、カッターナイフでビニール紐を切って集めて捨てる。

支柱を抜き取る
支柱

野菜を抜き取る
野菜

根を宙に浮くようにして乾燥させて、燃やしやすくする。

網の重しのペットボトルやホースを片付ける
ペットボトルやホース

ペットボトルはビニールハウスの端に立てて置いておく
ペットボトル

来年の稲の種まきに使うので、ここに置いておけば忘れない。立てるのは、地面に置いた側面を乾かすため。

防草シートを引き上げてゴミを落としつつ、プラスチックの釘を引き抜く
防草シート

あまり無理してめくり上げるとプラスチックの釘の押さえ部分が折れてしまうので、危ない所は釘の根元から引き抜く。

めくり上げながらプラスチックの釘を取っていくと手に余るので、2,3個取ったら地面に置く
プラスチックの釘

置き場所は無造作に置くと忘れるので、ある程度集めて置く。

先にめくり上げてから、まとめて釘を抜く方が良いか難しいところ。
後で釘を抜くと草に紛れて見落とすかもしれないので、めくり上げながらやった。

防草シートを畑の別の場所に引っ張って行って、干す
畑の別の場所

このまま丸めると湿った土など丸め込んでしまうので。

プラスチックの釘をバケツに入れ、忘れずに回収
バケツ

マルチを地面をさくって、千切れないように取る
マルチ

場所によってはマルチをめくり上げるだけで取れる所もあるので、臨機応変に。

でも踏み固めた所があって、地面をさくり上げるのが大変だった。

母が
「マルチに土をかけて踏むんだ。」
と言ったからやったけど、ぶっちゃけ風などで飛び上がらなきゃいいわけで、あまり土に深く埋めたり、踏み固めなくても良いと思った。

マルチは再利用しないので、燃やしやすくするため、畑の別の場所に引っ張って行って、干す。

畑の後片付け後
畑の後片付け後

15:30終了。2時間半ほど掛かった。後でうなえばいい。

網に絡まった草を取るのに時間が掛かった。

来年にまた使えるようにしまったけど、でも安物の網なので、カラスに穴を開けられて、結局、トウモロコシを全部食べられてしまったので、新しい網を買うつもりなので、そのまま捨てても良かったかも?

安物買いの銭失いになるので、次は良く考えよう。

投稿者 verju : 21:01 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月16日

籾殻の燃えカス処理231116

明日は雨予報なので、かなり始めるのが遅いけど、濡れたら面倒なのをちょっとやっておこうと思った。

まずは家の周りの用水路側、県道の白い柵辺りの草が燃やしてなかったので、燃やし。14:11スタート
県道の白い柵辺りの草

三段堀で木が残っていたのを、ノコギリ持って行って切って燃やしたのもあって、1時間強掛かった。

籾殻の燃えカス処理15:21スタート
籾殻の燃えカス

陸田の周りの木が邪魔だし、最初は一輪車で田んぼに運ぼうと思ったけど、適当に散らすだけにしました
適当に散らすだけ

30分弱で終了。

ザックリしか調べてないけど、籾殻の中に入ったノコギリは見つからなかった。

投稿者 verju : 20:33 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月13日

土や肥料の予約231113

土や肥料の予約は、11/15期限なので早めに出した方が良い。

中部センターへ持って行った
中部センター

去年のように肥料の支援で、無駄な肥料を買わなくて良い。

予約票
予約票1

予約票2

予約票3

自己取に○して自分で取りに行けば、1袋あたり100円値引されるのでお得。

土 ニュークリーン埼玉K 40(余ってるやつ合わせて40個で大丈夫かと。前回は39使って、1余ってるので、大丈夫と思う)
肥料 Mコート400G 16(余ってるやつ合わせて20個。前回は16使って、4余ってる「軽量キング244」を使ったので余りが多かった)
籾消毒 テクリードCフロアブル 1
籾消毒 スミチオン乳剤 1(容量的に半分でいいんだけど、開けて来年まで置いとくのを使うのはどうかと思うので・・・冷蔵庫に入れれば大丈夫かも?)
苗防除剤 タチガレエースM液剤 2(シート取って次の日あたり、ジョウロ1杯に1本で、パレットの半分。2本撒く)
苗防除剤 ダコニール1000 1(田植前日ジョウロ1杯に半分で、パレットの半分)
田植後一発剤 コメットジャンボ 300gを8(お得パック900gが無くなってた。300gで10パック、余ってるやつ合わせて120パック。900gと300g余ってるので、40パック余ってる)

提出用の書類には、自己取に○、提出した日付、住所、氏名、印鑑、電話番号を記入する。

投稿者 verju : 23:05 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月09日

畦の草燃やし(ろくせ、三段堀、新田)231109

草刈り機をしたので畦の草燃やしをしました。

14:39ろくせの畦の草燃やし
ろくせ

30分ほどで終了。

15:12三段堀の畦の草燃やし
三段堀

木を燃やしたので時間が掛かった。50分ほどで終了。
まだ木が残ってるので、後でノコギリ持って行って切って燃やさないと。

16:03新田の用水路側の畦の草燃やし
新田の用水路側

16:36新田の小堀側の畦の草燃やして終了。30分ほど
新田の小堀側

始めるのが遅くてあまり出来ませんでした。

明日はお昼頃雨予報なので、ゆったりとお休みかな?

投稿者 verju : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月06日

1発目のうない(新田、白石、幼稚園裏)231106

キックボードをトラクターに載せて9:02スタート
キックボード

9:14新田をうない始め
新田

新田のうない始めは、右のビニールハウスの左端
右のビニールハウスの左端

11:10新田終了。2時間ほど
新田終了

トラクターを白石に置いて、キックボードで一旦家へ帰る。

母が弟の薬を捨ててしまったので、代理で受け取れるなら母を病院へ送るためだ。

ゴミ箱の近くに薬を置きっぱなしとか、弟は片付けないからこんな事になる。全くいい迷惑だ。

結局、本人でないと薬を受け取れないので、母を病院へ送るのは無し。昼休み時間に弟からの電話が掛かってくるので、それを待って、いきさつを話してから、再びうないに行く。

12:40白石をうない始め
白石

白石のうない始めは、ガードレールの1つ内側の支柱
ガードレールの1つ内側の支柱

1時間20分ほどで終了。

14:21幼稚園裏をうない始め
幼稚園裏

1時間ほどで終了。

15:22家に帰って給油して終わり
給油

昨日の深夜、ちょっと雨が降ったらしく土が湿ったので、うなうのをどうしようかと思ったけど、乾いたのでうなって良かった。

昨日の夜は、天気予報に無かったけど、明日の朝は天気予報の雨マークなので、昨日より降りそう。

雨の前にうない終えて良かった。

明日は母の病院だし、ここでうなっておけば荒い土が風化して細かくなると思い、早めにうなった。

来年まで天気に左右される大きなうないは無いので、やっとゆったり出来そう。

投稿者 verju : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月05日

1発目のうない(家の周り)231105

ハシゴ置いて9:30家の周りスタート
ハシゴ

うない始めは、電信柱と白い柵を中心すると良い。外周3回目で、こんな風に2株残る感じ
電信柱と白い柵を中心

給油してハシゴ片付けて14:13の5時間弱で終わった
ハシゴ片付け

投稿者 verju : 20:47 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月04日

1発目のうない(ろくせ、三段堀)231104

中々やる気になれず13:04ろくせスタート
ろくせ

うない始めは、右から3番目のコンクリートを中心すると良い
右から3番目のコンクリート

1時間ほどで終わった。

三段堀は3時間ほどかかると思っていたので、ろくせだけで終わりにしようとも思ったけど、日が高いと思ったのでやる事にした。暗くなったら途中で止めればいいし。

14:05から三段堀スタート
三段堀

やはり三段堀3時間ほどかかり、トラクターに給油して終わり
トラクター

日が暮れるギリギリだった。とりあえず終わったからいいけど、もっと早く始めないと。

投稿者 verju : 21:08 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月03日

稲刈り後の草刈り機(幼稚園裏、陸田)231103

11:54から幼稚園裏の途中からスタート。20分ぐらいで終わった。

作業前
幼稚園裏作業前

作業後
幼稚園裏作業後

幼稚園の柵の際に木が生えてた。今年から幼稚園は終了だけど、1年でこうなってしまうとは・・・

草だったら枯れるけど、木だと枯れない。
草刈り機で先を切っても根が残ってると芽が出るので、根っこから掘って取った方が良い。
木が張り出して迷惑するのは自分なので、まだ木が若いうちにエンピで掘って取る事にした。

1cmぐらいなら引っこ抜けたりするけど、2cmともなるとエンピで掘って取るのが大変。

1時間半ぐらいで幼稚園裏の柵側の木を取るの終了
幼稚園裏の柵側の木を取る

木を残しておくと大木になるので、これでかなり大丈夫かと。草は残っていても自然に枯れるのでそのまま。

草刈り機の燃料が残っててそのまま置くと蒸発して勿体無いので、使い切るために14:06から陸田の周りスタート。1時間半ぐらいで終わった。

作業前
幼稚園裏作業前

作業後
幼稚園裏作業後

大里横の休耕地とか部屋の辺りとかもちょっとやった。

草刈り機が終わっても泥棒草を取るのが地味に面倒。エンピや鎌を洗ったりと15分ぐらいで終了
エンピ

投稿者 verju : 22:55 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月02日

籾種の予約231102

今日は缶ペットの日なので、弟を送りに行ったらゴミ集積所へ出した
ゴミ集積所

この頃いつもの7:20に目覚ましで起きて、すぐさま弟を送りに行くので、凄く健康的。

朝の通勤時間帯にチャリ漕いでる人がいて「頑張ってんなー」と思う。

回覧板で種籾の予約がきたので、書いて回した
籾種予約票

県外コシヒカリ30kgだけど、4kgネットの欄しか無かったけど「30kg」と書いて出した。

ついでに土や肥料の予約票もあったので、封筒を受け取った。ザックリ見たけど今年は農業支援でいらん肥料を買わなくて良さそう。

後で土や肥料の予約票を書こう。

投稿者 verju : 23:04 | コメント (0) | トラックバック

2023年11月01日

稲刈り後の草刈り機(白石、幼稚園裏)231101

東京株式市場が爆上げなのでウキウキして見てて、中々始められませんでした。

12:45から草刈り機の刃を交換スタート
草刈り機の刃

除草剤で枯れた草なら、これぐらい刃が無くても使える。でも充分使ったので交換。

ゴミ集積所の掃除をしてから、13:09から白石の用水路側スタート
白石の用水路側

40分ぐらいで終わって、13:50から幼稚園裏
幼稚園裏

1時間ぐらいやって燃料が無くなったので、14:54で幼稚園側は途中で止め
幼稚園側

家に帰ったら鎌が無い。

白石のガードレールの根元の草を鎌で避けて、枯れた背の高い草を引っこ抜いた時に、鎌を置き忘れたのでした
幼稚園側

投稿者 verju : 19:44 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月31日

稲刈り後の草刈り機(県道、休耕地、白石)231031

「朝一からやるの嫌だな~」と思い、気温も上がってきて11:00から動き始める。

11:28から家の周りの用水路側、県道の白い柵辺りで背の高い草が燃えてないので、草刈り機スタート
家の周りの用水路側

30分ぐらいで終わって、11:57から大里横の休耕地
大里横の休耕地

小曽根横の休耕地もやったんだけど、奥側なんだけど、蔓があって根っ子のある木があって、後でエンピで根っ子ごとやろうと思って、1時間ぐらいで途中で止め。

軽トラに載せて、12:52から白石の小堀側スタート
白石の小堀側

1時間15分ぐらいやって燃料が無くなったので、給油してやると中途半端になりそうなので、14:00でちょっと早いけど、白石の用水路側は途中で止め
白石の用水路側

やはり、除草剤撒いて枯れても背の高い草や緑の草が残ってるので、草刈り機がやりやすい所は草刈り機した方が良いと思った。

投稿者 verju : 18:03 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月26日

稲刈り後の草刈り機(ろくせ、三段堀、県道、新田)231026

10:32から草刈り機スタート
草刈り機

まずは歩いてろくせから。こんな感じで燃え残ってる
ろくせ

1時間ぐらいでろくせ終わって、11:31から三段堀の用水路側

作業前
三段堀の用水路側作業前

途中燃料が無くなったので、家に帰って給油
給油

作業後
三段堀の用水路側作業後

1時間ぐらいで三段堀の用水路側終了。

写真ではあまり変わらないように見えるけど、中央に寄せてある。

家に帰るついでに県道を草刈り機。10分ぐらい。

水分補給して、給油して、チャリで草刈り機を持ちながら新田へ。

1時間半ぐらいで新田終了。14:18
新田

白石に行ったんだけど、エンジン掛けたらすぐ停止して、燃料が無いので、止めにした。

県道の白い柵だけど、草刈り機して草が残っていたので、一輪車でゴミ捨て場へ。

土があると草の元なので、小さいスコップで一輪車2回すくって、キレイにした。1時間ぐらいで終了15:08
県道

15:00の鐘が鳴ったので今日は終わり。

投稿者 verju : 18:45 | コメント (0) | トラックバック

籾種の予約確認231025

昨日、令和6年の籾種予約確認書類が届いた
籾種予約確認書類

県外版コシヒカリ30kgを毎年頼んでたけど、間違って県内版を予約してしまったので、この時に変更できると言ってた。

しかし、表には4kgの袋しかないので32kgになってしまう。

後日、農協に行って30kgに出来ないか聞いてみる。

投稿者 verju : 10:11 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月24日

畦の草燃やし(三段堀)231024

14:00過ぎにやっと始めました。

三段堀の小堀側は良く燃えたけど、用水路側があまり良く燃えませんでした。

作業前
作業前

作業後
作業後

背の高い草が良く燃えないので、途中で着火をやめて終わりにした。

15:00で丁度良かった。

その後、ランニング風呂弟を迎えに行くのがあるので。

投稿者 verju : 22:35 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月23日

畦の草燃やし(ろくせ、家の周り)231023

動きたくなく13:00にやっと活動しだす。

草刈り機をやろうと思ったが、弟を迎えに行くのがあると思い、時間がかかると思いやめた。
畦の草燃やしなら、草刈り機の燃料残ってるのに切り上げる必要もないので、それをする事にした。

三角鎌と大きいチャッカマンと新聞紙
三角鎌と大きいチャッカマンと新聞紙

13:13スタート。
実はろくせを燃やしだして、三角鎌を忘れたのを気づき取りに行った。
チャッカマンで火をつけるのはいいが、三角鎌が無いと火が消せない。
新聞紙で火を広げようと思ったけど、いらない。

ろくせは田んぼの中に火が入ってある程度燃えて鎮火するのを待ってた事もあり、1時間ぐらいかかった。

そういえば今日は弟の送迎は無しだったと思い出し、いくらでも出来ると思った。
14:16から家の周りの畦の草燃やしスタート。

作業前
作業前

作業後
作業後

1時間40分程度で終わった。

電柱の黄色いカバーがあるけど、炙られないように周りの草を刈れば良かった。

稲刈り後に除草剤を撒いてある程度枯れたけど、背の高い草や後から生えた緑の草が燃え残ってる。

来年は稲刈り前の水が来なくなった時に除草剤を撒けば、いくらか違うだろうか?

まだ他の所もあるけど切りもいいし、16:00の鐘が鳴ったので終わりにした。

投稿者 verju : 22:17 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月22日

クリーン幸手市民運動

江戸川クリーン作戦と勘違いしてた。地区でやる清掃活動。
部落で自主的にやってるかと思ったら「幸手市」という事だけあり、依頼されてるらしい。現にゴミ袋は要望して配布された物らしい。

いつもは9:00集合だけど、今回は8:00集合。
7:20の目覚ましで起きたら、顔を洗ったりして準備する感じ。

室温13.5℃、それでも清掃活動すれば寒くないと思い、下着の上にジャージ帽子手袋靴下、長靴をはいて行く
ジャージ帽子手袋靴下

7:45に部屋を出て、鉄バサミを持って10分前に着くようにした
鉄バサミ

もっと遅くて集会所に5分前でも大丈夫そうだった
集会所

自分の所属は2班なので以前と同じように、部落の周りだけをカン・ペットボトル・燃えるゴミを目についたのを拾っていくと思ってた。

でも自分は役員なので、お墓の雑務室のゴミ箱のゴミ回収・草取りがしてあったので回収・落ちた枯葉の回収をするとの事。

防草シートをしたから、お墓の土の部分の草取りをしなくていいので、かなり楽。

半透明の袋が燃えるゴミらしいけど、緑の「燃えるゴミ」と書かれた袋を持って行ったのでそれに入れようとしたけど、ダメらしい。

他の人の半透明の袋にゴミを入れて、駐車場の端の堀で、ゴミを燃やした
ゴミ

他の班の人が集めたゴミは、ゴミ集積所の前に置いてある
ゴミ集積所

1時間程度で終わった。

鉄バサミを駐車場の端に置いたのを忘れて探したので、次回は終わったら自転車のカゴに入れるようにしよう。

水稲共済の封筒が渡された
水稲共済の封筒

今年は猛暑で米の出来が悪かったので、保険加入の案内だったけど、家で食う以外の米は農協に出すので、減ったら減ったでいいので、関係ない。

投稿者 verju : 09:47 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月20日

通夜に行った

2班の人が乗せていってくれるので17:20集合だけど17:10に行った。そしたらちょうど待ってた。

「混雑するかもだから待ち合わせてまとめて乗って行った方がいい」なんて頭に無かったから、ありがたい。

でもお礼としてビールを買って渡すと言うので560円との事。

それもすっかり頭に無かったので「そうだよな」と思った。

都会人が良く勘違いするのが、田舎人の好意がタダと思ってしまう点。
好意を受けたらすぐ返すのが田舎人、逆に高くつく場合もあるが、甲斐性があるとする。

通夜の会場に行ったら、カードに名前を書く。兄と母の分なので、2枚カードを書いた。

受付にカードと灰色の袋にお金を包んだのを渡す
灰色の袋

引き換えに持ち帰り用カードを渡される。お金を包んだのが2つなので、2枚渡された。

その後、通夜。

住職が拝むので、一般客は遺族にお辞儀して、3回お焼香して、遺族にお辞儀して、帰る。

エントランスで持ち帰り用カードを出すと、お返しが渡される。

思いの外早く済んだ。

そういえば人が少なくて驚いた。全部合わせて30人程度。ウチの祖母や父の場合、軽く100人は超えてたのに・・・

帰りの車の中で、後部座席で闇に紛れてビールのお金を渡す。
さすがに運転手の前でお金のやり取り見せるわけにはいかないので・・・
500円と50円はいいけど、100円が意外と10円と間違えそうだった。
こんななら何か紙にでも包んでおけば良かった。

投稿者 verju : 22:47 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月17日

耕地一同でお悔やみに行った

地域の人が亡くなったので、耕地一同でお悔やみに行った。

13:00からなので、5分前に行こうと思ったら、15分前に皆集まってると携帯に掛かってきて、すぐ出かけた。

赤い袋に「お見舞い」と書いてお金を包む
赤い袋

座布団の前で家の人に正座して挨拶して、1本だけ線香を点けて置き、お鈴を1回鳴らして、手を合わせて拝む。

自治会長から告別式や葬儀のスケジュールなどの話があって、1時間ほどで帰宅。

その後、弟の入院時の寝巻の請求が来て「退院時にお金を払ったはず」と病院へ行って問い合わせる
病院

どうやら病院の代金とバジャマのレンタルは別料金との事。

数年前、母が入院した時、スリッパだったけど「つまづく人がいる」との事で、かかとのある靴になったりと、昔と微妙に変わっていたりする。

投稿者 verju : 21:18 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月16日

観葉植物を室内に仕舞った231016

今年の夏は暑かったので、観葉植物を仕舞うのを長引かせた。

だけど、予報で今後、最低気温12℃という事で、観葉植物を室内に仕舞う事にした。

しかし、今日の最高気温は25℃の夏日。一番暖かくなる15:00辺りは、温室効果バリバリの室内で29.5度。

と言っても外の空気はカラッとしているので、これからは10月から過ごしやすくなるのだと思う。

観葉植物は、鎌で蜘蛛の巣を取ったり、枯葉を取ったり、鉢をブラシで洗って、ついでに葉を痛めないようにブラシで洗った。

日のある時にそうして、15:25過ぎにマラソン、帰ってきたら観葉植物を室内に仕舞った。

そして、風呂に入り、弟を迎えに行った。

一段落ついてから、室内の観葉植物を写真撮影
観葉植物1

観葉植物2

投稿者 verju : 19:44 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月15日

秋季祭礼(おびしゃ)231015

7:30のアラームで起きて、布団の中で寝てしまうのを防ぐため、布団を掛けずに横になる。
中々チャージ出来ず、8時過ぎてからやっと身支度を始める。

8:45に出かける準備。雨なので、ジャージの上にカッパ。
鎌とブラシを持って、家を出て10分前に集会所に着くようにした
鎌とブラシ

流石に大雨なので、外の草取りとかせず、集会所の掃除
集会所

畳を拭いたり、自分は外から窓を拭いた。

想定通り生ゴミの受皿を水洗いの為、集会所の洗面台からホースで水を出してもらい洗った
生ゴミの受皿

ブラシを持って来て正解。

もう一人、ゴミ集積所にデッキブラシがあるので、片方を洗ってもらった。

本来であれば鳥居の前にのぼり旗を立てるんだけど、雨なのでやらない
鳥居

「鳥居の縄も張らなくても良かった。」
とも言ってた。
(神社は屋根があるので、縄を張って縄に紙が挟んである)

今年から戸隠神社の方も一緒にやるようで、日を分けて面倒が無くて良かった。

戸隠神社は近くにある家3件が管理者なので、こちらは何もやらなくて良い。

1時間ほどで一旦解散。

11:30から秋季祭礼。15分前に再度神社に集合。当番は11:00に集合らしい。

神社の中の畳を、地区内の畳屋が奉納として新調してもらったので、新品でとてもキレイ。

祈祷が始まると正座。足が辛い。

葉っぱを神社に納めるんだけど、根本を神様の方へ向けるらしい。二礼二拍手一礼。

今年はコロナで今までやらなかった、集会所の中でご馳走を飲み食いした
ご馳走

座布団に座り、会費2千円を回していく。
挨拶があって、おちょこに少し入った御神酒を飲んで、食事しながら歓談。

そこで「神社の保険をどうするか」となったんだけど、掛け捨て保険3万3千円に決まった。

急遽、中締めを頼まれ、適当に挨拶してから1本締め。

当番は2班の人なので、後片付けを手伝い。

雨戸を閉めたり、テーブルを拭いて畳んで端に立てかけたり。

家に帰ってきたら14:00。やはり飲み食いあるので、ほぼ1日がかりとなってしまった。

投稿者 verju : 15:19 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月14日

生垣の手入れ231014

12:52から生垣の手入れ。

残りの道路側半分を、くね刈り鋏で整え、塵取でザックリ集め、スコップとホウキで土を集めて捨てる。

2時間弱やって、キレイにすることができた。

作業前
生垣作業前

作業後
生垣作業後

側溝に土があると草の元なので、キレイにして良かった。

14:41なので終わりにするのが早いと思ったけど、次やるもの中途半端だし終わりにした。

久しぶりにマラソンした。

今日は弟を迎えに行くのは無いけど、そうなら15:00前に終わらないとマラソン出来ないな。

投稿者 verju : 20:30 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月13日

生垣の手入れ231013

11:33から生垣の手入れ
生垣

2時間強やって一旦休憩。
藤の蔓なんだけど、地面に張ってるんだけど、大元の幹から末端まで枝分かれしている。
途中で地面に根を生やしていたりするから、伝って取るのが大変
藤の蔓

水分補給して風呂掃除して水張ってる間に休んで、そのまま休憩続けてたら1時間弱休んでしまった。

14:38から再開して、残り半分は生垣の高さが高いので鋸で短くして、嫌になったので終わりにしようと思ったけど、くね刈り鋏で整えた
藤の蔓

とりあえず反対側をくね刈り鋏で整えるだけになった。

丁度、鐘が鳴った16:01に終了。

ほどなくして兄が帰ってきたので、必死こいてやってる姿を見られずに済んで良かった。

その後、風呂沸かして風呂に入って、風呂上り後マーケット見つつ、弟を迎えに行く連絡を待って、迎えに行った。

弟を迎えに行くのはいいんだけど、マラソンが出来ないのが、何だかなぁ。

でも、病み上がりでずっと送迎するわけでもないから、しばらくやるか。

投稿者 verju : 22:35 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月12日

生垣の手入れ231012

2日前の雨から晴れなので、生垣の手入れをする事にした。

まずゴミ集積所の掃除
ゴミ集積所

ヘナヘナの段ボールの中に発泡スチロールが入ったのを「分別してください」チェックの貼紙されて持って行かなかったので、家に持ち帰り処理する。

14:00から生垣の手入れ。

作業前
生垣作業前

作業後
生垣作業後

何だか疲れてほとんどやらず15:44、1時間45分ほどで終了。

藤の蔓を根っこから掘って、生垣の蔓を取るのが進まなかった。

でも兄が16:00に帰ってきたので、必死こいてやってる姿見られずに済んで良かった。

その後、風呂沸かして風呂に入って、風呂上り後マーケット見つつ、弟を迎えに行く連絡を待って、迎えに行った。

投稿者 verju : 23:58 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月06日

生垣の手入れ231006

一昨日の雨が昨日は乾ききらず、今日は天気で過ごしやすい日なので、生垣の手入れをする事にした。

生垣に蔓が掛かっているので、それを取り、出っ張ってる所を鋸で切る

作業前
生垣作業前

作業後
生垣作業後

10:58から1時間45分ほどで、半分やったら「水分補給しないと」と思って、一旦止め。

15分ほど水分補給して、12:56からくね刈り鋏で生垣剪定
くね刈り鋏

剪定して道に落ちた所だけ一輪車で集めて、ゴミ燃やし所に持って行く。

生垣の内側は蔓とかそのまま。生垣を半分まで整えた
生垣の内側

14:39、1時間45分ほどで終了。

金曜で兄が早上がりで15:00に帰ってきたら「えっちらおっちら」やってる所を見られるのは嫌なので、早めに終わりにした。

それでも短めのランニング30分やって、風呂に入って、風呂上り後マーケット見つつ1時間ぐらいくつろぐと、弟を迎えに行く時間になるので、あまり余裕でもない。

投稿者 verju : 18:35 | コメント (0) | トラックバック

2023年10月03日

陸田3のうない231003

明日は雨予報なので、陸田3のうないをしてないので、うなう事にした。

作業前
陸田3のうない作業前

作業後
陸田3のうない作業後

14:14スタート、1時間強で陸田3をうなった

その後、草刈り機を少しやった燃料が残ってるので、籾殻を燃やしてうなえない陸田2の草刈り機をした。

それでもまだ燃料が残ってるので、陸田の周りを草刈り機してたら、16:00の鐘が鳴ったので終了。

陸田2の草刈り機はザックリ
陸田2の草刈り機はザックリ

これでもローターの絡まりが違うと思う。

籾殻の燃やしだけど、大雨降ったので良く燃え切ってない。

投稿者 verju : 20:23 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月27日

休耕地のうない230927

小曽根横の休耕地のうないが途中なので、うなう事にした。

今回の教訓として草が絡まってしまうので、休耕地のうないは8月にもやった方が良いと思った。お盆明けぐらいか?

13:05スタート。大里横の休耕地をうなう為、ハシゴを持って行く
大里横の休耕地

小曽根横は途中だったし、大里横も合わせて2時間弱でうなった。

14:55陸田1をうなう前にトラクターを置いて水分補給
トラクター

16:17、2時間強で陸田1をうなった
陸田1

弟の送迎をやらなきゃなので、まだ陸田あるけど終わり。

トラクターをガレージに格納して、ハシゴを出しっぱなしなのを思い出し、16:31ハシゴを片付けて終わり
ハシゴ

その後、風呂に入って、涼んで休憩。

18:30に弟を迎えに行って、19:00の観音講の15分前に帰宅と結構ギリギリだった。

月1の観音講など、地域の集まりや仕事が面倒くさいな。

投稿者 verju : 21:59 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月19日

稲刈り後プリグロックス除草剤を撒いた230919

9:30ぐらいから水くれ。

10:06に田植え機をガレージにしまう
田植え機

右はドライブハロー、後ろはからすひきギリギリに寄せる。ハシゴを良く使うので、そちらを広く開けとくと使いやすい。

10:30ぐらいから休耕地をうない始めるもローターに草が絡まり何回も鎌で草を取る
ローターに草が絡まり

11:11、1時間弱で大汗ダラダラでちょっと気分が悪くなり、熱中症の初期症状と思い、家に帰る。

水浴び風呂掃除、水分補給して12:14再開。

しかし、5mうなってローターに絡まった草を取る感じで効率悪いと思い、トラクターをガレージにしまう
トラクター

13:04から草刈り機をやるも、草が長くて思うように刈れず、また熱中症の初期症状になり、家に帰って水分補給。

雑草だらけの休耕地をうないたかったけど、やる事上手くいかず、炎天下なので除草剤の効きが良いので、昨日から引き続きの除草剤を撒く事にした。

13:51充電式噴霧器MUS155DZで除草剤撒きスタート
充電式噴霧器MUS155DZ

昨日と同じプリグロックス1.5Lで15L満タン作って除草剤撒いたら、ちょっと残る程度で丁度いい具合に撒き終わった。

思惑通りやはり2杯で終った。

どうやら母が自分を探していたようで、弟の病院へ届け物しなきゃなので、ちゃんと箱にしまわず急ぎ
箱

15:38、1時間50分ほどで終了。

とりあえず、畦だけ枯れるので良しとするか。

休耕地は、来年お盆前に1発うなうようにしよう。

投稿者 verju : 22:45 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月18日

稲刈り後プリグロックス除草剤を撒いた230918

10:30ぐらいから水くれ。

10:40からスイカの上に掛けた網を取り外し
網

しかし、草がボーボーで鎌で網の下を刈り、丸める。

汗ダラダラで大変11:10、30分ほどで終了。

とりあえず、草ごと丸めて網を取ったものの、網の線が細く破れたりした。もっと太い線の網を買った方が良いと思った。

思いの外、汗ダラダラになったので、水分補給と風呂掃除した。

うなおうと思ったけど、月曜だけど敬老の日で、兄が休みで車が邪魔でトラクターが動かせないので、除草剤を撒く事にした。

12:00に噴霧器を取り出し、除草剤撒きスタート
噴霧器

プリグロックス
プリグロックス

液が当たった所だけ枯らす一番やさしい除草剤。家に余ってる量が多いので使いたい。

カバー付除草ノズル A-72578だけど、細い水の線が何本か出る感じ。除草剤の出る量が多く、すぐ無くなってしまう。
なので、今回は付属の赤いノズルでやる事にした。稲刈り後だから、拡散しても大丈夫。

1.5Lで15L満タン作った
15L

いつも通り噴出量最小でやったら、家の周りの途中で除草剤が無くなった。

カバー付除草ノズルだと3杯使ったので、2杯で終わりそう。
それに粒の大きい霧って感じで、草に当たって良く枯れそう。

明日もやるので充電式噴霧器MUS155DZをちゃんと箱にしまわない
箱

赤いノズルは粒が荒いので、除草剤詰まりに神経質にならなくて良さそう。キレイな水で何回も濯がなくて良いので後片付けが楽。

13:50ぐらい、1時間50分ほどで止める事にした。

前置きが長くなるが・・・

昨日の風呂を出た時に、暑くて扇風機全開で涼んでいる時に、弟が飲み屋で倒れたと聞いて、蒸し暑く不快なまま見に行った。

救急車で搬送される前に救急車内で色々話をして、後から車で病院へ行くことにした(救急車に乗って行ってしまうと帰りの足が無いので)

以前も同じように飲み屋で倒れた事があったので「しっかりと検査しよう」となって、入院する事になった。

そんな事で、昨日はブログを書けず、夕飯遅くなり時間がズレて眠れない、ホント迷惑な話だ。

その為、15:00に下着などを病院へ持って行くので、切り上げて終わりにしなきゃならなかった。

投稿者 verju : 21:51 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月16日

乾燥機とコンバインの掃除230916

12:00からガレージ掃除する事にした
ガレージ

ゴザを片付けて、乾燥機を上からブロアー。

乾燥機の下の掃除口
乾燥機の下の掃除口

開けると余りゴミがない
開けると余りゴミがない

ここを毎年掃除するのは止めようと思う。

計量器と乾燥機の残米掃除
計量器と乾燥機の残米掃除

床掃除して14:30ぐらい、2時間半ほどで終了。

風呂掃除と水分補給して、15:00ぐらいからコンバインの掃除スタート
コンバイン

コンバインの残米掃除
コンバインの残米掃除

コンバインを上からブロアー、手で取れる稲の茎を取ったり、可動部分のオイル注入した。

コンバインをガレージに収納
コンバインをガレージに収納

運転席をタンクギリギリにする。
運転席の黒い部分が乾燥機の溝までバックすると、シャッターギリギリで丁度いい。

16:30ぐらい、1時間半ほどでコンバインの掃除終了。

塩ビパイプで使ったハシゴを片付け
ハシゴ

16:51で終了。

田植え機やトラクターの収納は、また後日。

投稿者 verju : 21:29 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月15日

精米所で米つき230915

外食してゆったりして、17:00過ぎ比較的涼しくなってから出かけた。

エコスポいずみ 精米所
精米所

今年に入って2/16、6/5、9/15で3回目。1年に4袋あれば足りるっぽい。

投稿者 verju : 23:41 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月13日

くず米(こざき)持って行った

9:40から軽トラの荷台を竹ホウキで掃除
軽トラの荷台

10:06に中部センターに行って受け付け
中部センター

8袋出した。

呼び方だけど「ふくろ」じゃなくて「たい」と呼ぶらしい。
8袋だと「はちたい」

倉庫だけど、手前じゃなくて奥の入口。

10:21にからすひきの塩ビパイプ取り外しスタート
塩ビパイプ

10分ほどで取り外し完了
取り外し完了

しかし、引っ掛けていた柿の木の枝が折れてしまった
柿の木の枝が折れてしまった

来年の為、一段上の枝にしようと通すのに邪魔な枝をノコギリで切っていて、裏側に回って蔓があったので、引っ張るのに何気にノコギリを籾殻の上に置いたら、ズブズブ奥に入って見つからなくなってしまった。

熊手で搔き分けたけど、上から崩れるだけで見つからず。

仕方ないので、籾殻に火をつけた
籾殻

籾殻を燃やしてからやれば良かった。

[籾殻の燃やし方]
1.牛乳パックにちょっと灯油入れて、いらなくなった米袋を巻きつける
2.牛乳パックの口を奥に籾殻の中に突っ込む
3.ガスバーナーで火をつける
4.中の灯油に火が点くまで炙る

籾殻は中々火が点かないので、この方法が良さそう。

白石の米を回収しに来たので、ガレージの掃除とか後片付け出来るけど、やっと今年の稲刈り終わり、ちょっと休みたいので、また今度にする。

投稿者 verju : 19:31 | コメント (2) | トラックバック

2023年09月12日

からすひき(白石)230912

水分量が多く、9:00ぐらいまで熱風乾燥終わらなかった。

農協がきょうしつの米取りに来るので待っていたのもあって、からすひき遅れ12:30あたりスタート。

ガレージに放置してある白カバーを巻き取り、からすひき開始
ガレージ

10石で米袋17個出来た
米袋17個

14:01で1時間半掛かった。

白石思いの外、米が取れると思った。

くず米(こざき)を25.5kgで計測
くず米(こざき)を25.5kgで計測

くず米(こざき)は8袋
くず米(こざき)は8袋

くず米(こざき)の表面には名前のハンコを押す
ハンコ

14:49に米蔵の掃除スタート
米蔵

去年稲刈りした後の米蔵は以下の写真で、ブログで「去年の米は奥で残り9袋、今年の米は手前で13袋」と言ってた
去年の米は奥で残り9袋、今年の米は手前で13袋

姉家族には
「奥の古米から食うように。」
と言ったのに、これを見ると新米を食ったのが分かる。

姉家族は父から借りた車の借金を返しに来ない(姉の貸しくだせぇのせいで、俺は父から車の金を借りれず迷惑した)、上記の言った事も守らない、自分だけ甘い汁を吸うのにホトホト反吐が出る。

「父から借りた車の借金を母に返済するように。」
とエクセルで返済表作ったら、実際に公共機関で借りたら月数万返済しなくちゃなのに、1回2千円とかふざけてる。

以前はしょっちゅう家に来て、飯を食って帰ってたのに、来ると借金を返さなきゃだから来なくなった。

もう借金を返しに来ない性根に愛想が尽き
「2025年いっぱい(3年後)で米やらないから。」
と言ったら、米を取りに来るだけ来てたのが、それさえも来なくなったので、それじゃあと今年から米くれない事にした。

もう寄生虫のような姉家族と関わらないと思うと、清々する。

古古米の袋に穴が開いてるので、鉄漏斗で入れ替え。ほとんどやったので大変だった
鉄漏斗で入れ替え

2時間弱で米蔵整頓完了
米蔵整頓完了

奥だけど、古米の上に古古米を乗せて、先に食うように配置したので、ちょっと大変だった(姉家族が古古米食ってれば、こんな面倒やらずに済んだ)

今年の米は手前。

白石には去年と同じ13袋くれる事にして、残りの4袋は避けた。

家の米1袋と、家と白石の残米で1袋できた。

という事で、米蔵の配置は以下になる

古古米5 古米5 新米白石4 新米家2

新米6は後で売るつもり。
余っているので仕方なく古古米、古米を家で食べる事になる。

今年の米の取れ量だけど

農協155白石13米蔵6知人1=175

投稿者 verju : 20:08 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月11日

稲刈り(白石)230911

朝起きて、ご飯食べて、日焼け止めして晴れの日の準備。

9:12スタート。きょうしつに出す最後のからすひき
乾燥機

10石で米袋17個出来た
米袋26個

10:44で1時間半ほどで終了。
1つ避けてるのは家のやつ。農協に出すのは16個。

スクーターで下見袋を幸手東支店へ出して
幸手東支店

11:41白石の端刈りスタート
軽トラとコンバイン

一旦、コンバインを出して軽トラに鎌とキックボードを積んで行く。

12:47で1時間ほどで白石の端刈り終了。
白石の端刈り

3株、6株、10株と奥に行くごとに増やしていく。

つまり3株は外周で左回り出来るようにし。
次の外周で6株の所を刈れて、左回り出来るように端刈りする。

でも白石だけど、ここは壁があるので、当たらないように多めに端刈りした方が良かった。

キックボードで家にコンバイン取りに行って、13:52白石稲刈りスタート
コンバイン

16:46コンバイン2杯ちょっと。3時間弱。籾を排出
籾を排出

水を飲んで直ぐに17:00ぐらいに再開
レバー

最終なのでカゴを立てる時に箕を置いて、籾を受ける
箕

籾を乾燥機に入れて、カゴを立てて、軽トラ外に出し、キックボードでコンバイン回収しに行った。

熱風乾燥
熱風乾燥

きょうしつの米じゃないので、13.5にして乾燥強めにして長持ちするようにする。

投稿者 verju : 21:13 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月10日

稲刈り(新田)230910

新田の残り少ないし、雨が乾くように12:30スタート
コンバイン

14:50ぐらいで2時間20分ぐらい、コンバイン2杯ちょっと。籾を排出
籾を排出

前回を考慮すると新田はコンバイン5杯ぐらい。

水分補給してすぐ15:00ぐらいに再開
レバー

乾燥機の灯油補給し、コンバインを取りに行って、熱風乾燥し16:06に終了
軽トラとコンバイン

投稿者 verju : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月09日

からすひき(ろくせ、幼稚園裏、新田)230909

午前中まで雨降ってたので、からすひき終わったら風呂なので、遅くていいので14:00スタート。

ハンコを押したり、ゴザをザックリ掃き掃除したり、パイプをつなげたり、からすひきの準備をした。

乾燥機の小さな布パイプだけど、シャッターの下の隙間を通すため、括り付けられてる。
でもこれだとゴミが詰まって毎回掃除するのが面倒。
その為、布パイプの通りを変更した。

作業前
布パイプの通り作業前

作業後
布パイプの通り作業後

これなら詰まらなそう。

でも雨降ったら太い布パイプまでシャッター下げたいので、雨が降った場合は、また後で考える。

14:46にからすひきスタート。

18石で米袋26個出来た
米袋26個

16:46で2時間掛かって終わり。

投稿者 verju : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月08日

台風でからすひき止めた

どうせ天気予報はズレると思い、昨日から熱風乾燥。
でも雨が降って水分が多く、朝になっても終わらない。

大雨になる前にからすひき終わらせたいのに、9:30過ぎにやっと熱風乾燥終わった
熱風乾燥終わった

台風の雨が降ってるけど、やっぱり湿気が多いと14.7の設定より14.5となって、自動で調整するみたい。

10:08やっとからすひき出来ると思ったけど、雨が吹き込んでるので止めた
雨が吹き込んでる

その時が雨風のピークだった。こんなだったら昨日から窓閉めとけば良かった。

降雨量8mm以上だったら、からすひき止めて窓閉めとこう。
またパイプつなげるのが面倒だから、取り外して窓閉めたくないんだけど、仕方ない。

きょうしつ用の検査用紙袋が足らなそうなので、明日になると土日で休みだから、今日のうちに追加で20枚、中部センターで買った
中部センター

投稿者 verju : 16:52 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月07日

稲刈り(ろくせ、幼稚園裏、新田)230907

朝起きて、晴れの日の準備。

9:00スタート、今日、米を取りに来るのでシート片付けた。

作業前
シート片付け作業前

作業後
シート片付け作業後

ろくせの端刈り
ろくせの端刈り

幼稚園裏入口端刈り
幼稚園裏入口端刈り

右側2株だけど、3株刈らないと上手くコンバインで刈れない。

幼稚園裏奥側端刈り
幼稚園裏奥側端刈り

幼稚園裏おにぎり山端刈り
幼稚園裏おにぎり山端刈り

こちらもL型に2株だけど、3株刈らないダメだった。

新田おりっと端刈り
新田おりっと端刈り

おりっと左側2株だけど、こちらも3株刈らないとダメだった。

また、おりっと正面も5株ぐらい刈った方が良かった。

新田残り2x18刈った
新田残り2x18刈った

熟練の人の田んぼ見たら、8x8刈ってあった。

今のやり方だと、斜めに刈ってコンバインで踏みつけてしまう。
見習って、10x10刈った方が良いかも。

シート片付けと端刈り3ヶ所(30分x3)で2時間掛かってしまった。

ろくせ稲刈り11:15スタート
コンバイン

ろくせだけど、コンバイン1杯と思ったら、1.8杯ぐらい。

1杯入れたら軽トラはろくせに置いて、2回目も入れた。

13:05で2時間弱稲刈りして終わり。軽トラを家に置いとく
軽トラ

ろくせでいつもと違うガードレールの所のおりっとから抜けたら、でっぱり棒が曲がってしまった
でっぱり棒

でっぱり棒はいつも出し入れ忘れる。

おりっとから出る時、入る時、コンバインを1周して確認した方が良いと思った。

農協の人呼んで、取り外して修理してるうちに幼稚園裏稲刈り。

幼稚園裏稲刈り終わったら、ちょうど農協の人が来て取り付けてもらった。

15:25新田稲刈り。

だけど、鎌を忘れてキックボードで幼稚園裏まで取りに行ったり、新田は外周でコンバインいっぱいになるのに、奥の方からバックで戻ったりと散々。

16:40辺り、やっと1回目の軽トラ満杯。籾を排出
籾を排出

17:00ぐらいに再開
レバー

暗くなるので、後、コンバイン1杯で終わりにした。

乾燥機に灯油入れて終わりにしようとしたら、鎌を置き忘れたと思って、新田に探しに行った。

見つからず、いつもの鎌置き場を見たら、あるっぽい。

もう今日は、本当に散々。

台風が明日来るので、新田終わらそうと急いてたら、ろくな事が無い。

結局19:24に終了。新田残ってる。もう暗いので、コンバインの給油はまた後日
軽トラとコンバイン

来年は、端刈りに時間が掛かるので、ろくせ、幼稚園裏だけにした方がいいかも?

投稿者 verju : 23:33 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月06日

からすひき(家の周り)230906

昨日、寝る前に熱風乾燥して朝起きたら、終わってなかった。
雨が降って水分が多く時間が掛かったらしい。

午後にやろうと思ったけど、レトルトカレー食べてたら、終わったので、遅れて始めた。
雨上がりなので日焼け止めや朝の水くれしない。

10:00スタート。

まずは米の置き場が無いので、トラクターを片付ける。

作業前
トラクターを片付け作業前

作業後
トラクターを片付け作業後

30分ほどで終了。

今後、トラクターの所も米の置き場にすれば、高く積まなくていいので楽。

18石からすひきやって、米袋35個できた
米袋35個

12:45ぐらい2時間15分ほどで終了。
1つ避けてるのは知人に売るやつ。農協に出すのは34個。

下見袋を幸手東支店へ出して
幸手東支店

きょうしつ用の検査用紙袋を追加で5枚、中部センターで買う
中部センター

ついでにくず米のグラムが気になるので聞いてみた。

どうやら飼料用と勘違いしていた。やっぱりくず米は、25.5kgとの事。サイドに名前のハンコを忘れずに。

ジョイフル本田 幸手店 農業資材館
ジョイフル本田 幸手店 農業資材館

無印の30kg米紙袋を100枚、5,000円だった。

投稿者 verju : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月05日

稲刈り(家の周り)230905

朝起きて、弁当食べて、卵かけご飯を大盛。これぐらい食べないと栄養足りない。

熱中症指数「極めて危険」なので、日焼け止めを顔に塗って、水分補給。

9:00スタートでコンバインの刃に油を差したりハシゴ運んだり30分ほどで終わったけど
「2,3滴雨粒が残ってた。」
と言ったら
「10時頃に稲刈りした方がいい。」
と言われたので、しばらくクーラーの効いてる部屋で待機。

稲刈り10:00スタート
コンバイン

2時間稲刈りしてコンバイン2杯で軽トラ満杯。籾を排出1回目
籾を排出1回目

風呂掃除や水くれ。

12:50再開
レバー2

14:40辺り2回目の軽トラ満杯。籾を排出2回目
籾を排出2回目

やはり稲刈り1時間でコンバイン満杯。
2時間で軽トラ満杯で乾燥機に投入って感じ。

15:05再開
レバー5

コンバイン半分弱ぐらい微妙に稲が残ってたので刈る。

今日で、家の周りの稲刈り終わり。
乾燥機の中にはコンバイン4杯強。

ろくせも刈ろうとしたけど、コンバイン1杯と分かっていたけど、もし乾燥機に入らなかったら面倒なので、止めた。

前回から考えると、家の周りはコンバイン8杯強という事になる。

「外人にハシゴ盗まれる(アルミなので売っぱらわれるらしく、そんな話を聞く)。」
とうるさいので回収
ハシゴ

コンバインに給油して16:40で8時間弱で終了。

何回も言うけど、配置を考えて軽トラとコンバインをそのまま入れられるのは良い
軽トラとコンバイン

軽トラのカゴを一々乗せたりするの面倒だったので、次にそのまま使えるので、とても楽。

投稿者 verju : 21:53 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月04日

からすひき(家の周り)230904

朝起きて、軽くバナナ食べて、水分補給。
雨なので日焼け止めやらず朝の水くれしなくていい。

8:20スタート。

昨日、寝る前に熱風乾燥した。
雨が降ってる影響か分からないけど、水分量14.7にしたのに微妙に少くなってた
熱風乾燥

袋だけど、ラベルを上にする
ラベルを上にする

写真手前ラベルがくるように計測器にセット。縛る時にもラベルが手間にくるように作業する。

からすひき前に下見袋を忘れないように
下見袋

米袋39個できた
米袋39個

11:10ぐらい3時間ほどで終了。

しかし、乾燥機のジャバラが裂けてるのに気づいた
乾燥機のジャバラが裂けてる

漏れ出したホコリを掃除するのが大変だった。

買物に行くついでに農協へ書類を出すため、自己点検票などを書いた
自己点検票など

来年は稲刈りの前に書いてもいいかもしれない。

下見袋は幸手東支店へ出す
幸手東支店

自己点検票などは中部センターへ出す
中部センター

からすひきだけど、中に木が入ってるらしく、たまに「ガタン」とするので、農協の人へ見てもらったけど、来た時には擦れたのか音がしなくなった。

また、ジャバラが裂けてるのだけど、布ホースを引き上げてダマシダマシ使うしかないらしい。

投稿者 verju : 22:25 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月03日

稲刈り(家の周り)230903

朝起きて、コンバイン2杯しか刈らなくていいので、ちょっとゆったり準備。

9:10スタート。

昨日から通風循環しておいた
通風循環

電気代がかかるので、電源を落としとこうかと思ったけど「水分量が多く、熱がこもってしまうので風を送らないとダメ」との事。

昨日23.6だった水分量が少なくなって微妙に乾燥したみたい。

これから張込で、稲刈り籾を追加できるか気になってたけど、これも大丈夫との事。

稲刈り前に刃に油を差した
刃に油を差した

軽トラを停めると乾燥機のタンクへ灯油が入れにくいので先に入れておく
乾燥機のタンク

またハシゴ運んで稲刈りスタート。10:00ぐらい
ハシゴ

12:15ぐらい2時間稲刈りしてコンバイン2杯で軽トラ満杯。籾を自動排出
籾を自動排出

風呂掃除や水くれ。

コンバインに給油して13:10で4時間ほどで終了
コンバイン

配置を考えてそのまま機械を入れられるので楽。

明日大雨だった場合、雨が吹き込んでしまうので、からすひきパイプ外す
からすひきパイプ外す

雨の場合、いちいちパイプ付け外しが面倒。

雨漏りする場合があって「どうしようかな?」と思ったけど、米蔵に籾種まきで使う白シートを見つけた
白シート

これで雨漏りしても大丈夫。

計量器の所も雨漏りしたので、段ボールを乗せておく
段ボール

雨漏りしたらその所に肥料空袋を乗せておこうと思ったけど、これなら気にせず居られて良い。

投稿者 verju : 17:36 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月02日

からすひき(三段堀)230902

朝起きて、弁当食べ、昨日栄養使ってそれだけじゃ足らないと思い、卵かけご飯を大盛食べた。
日焼け止めを顔に塗って、プランターの土が湿ってたので朝の水くれしなかった。

8:45スタート。

30分ほどでゴザとか敷いて準備完了
ゴザとか敷いて準備完了

米袋40個できた
米袋40個

11:45ぐらい3時間ほどで終了。20石はこれぐらい掛かる。

1時間休憩中、風呂掃除や水くれ。

稲刈り12:45スタート。

細いホース内にゴミが貯まるので出して置く
細いホース

家の周りの稲刈りの為、ハシゴを運ぶ。

籾が入っていないなら、レバーを開にしてハシゴを差し込むことができた
ハシゴ

ハシゴを置いたらレバーを閉にする事
レバーを閉

三段堀の残だけど、コンバイン1杯になった。
という事で三段堀は、コンバイン6杯。
その後、家の周りの稲刈り。

15:20ぐらい2時間半稲刈りし、コンバイン2杯を乾燥機に入れる
乾燥機に入れる

自動排出の間、水分補給で30分休憩だがほぼ休みない感じ。

カゴの上から竹ホウキで掃除するためレバーを全開で再開
レバーを全開

燃料が少なくなったので、家の用水路の所で給油した
給油

スタートは、半分より1目盛上だったので、今日1日中稲刈りできると思ったけど、コンバイン3杯弱だった。
という事で、燃料満タンでコンバイン8杯ギリ刈れると思う。

ハシゴの近くで満杯ブザーが鳴った。

明日、雨降るかもしれないので、端刈り濡れたらダメなので、刈り取りせずに周る。

という事で、乾燥機にコンバイン3杯入れた。

ハシゴ回収し、ガレージに格納し、コンバインに給油した
ガレージに格納

入れ方を考えたので、軽トラとコンバインをそのままガレージに格納できる。

軽トラは給油タンクの前、ギリギリ出られるようにすれば大丈夫。

18:30ぐらい6時間弱ほどで家の周りの稲刈り一旦止め。

明日はやれないと思って、終わりの準備したけど、午後から雨らしいので、午前中稲刈りしようと思う。

送風乾燥しておく。

投稿者 verju : 23:00 | コメント (0) | トラックバック

2023年09月01日

稲刈り(三段堀)230901

朝起きて、マーケットチェック。弁当食べ、危険な暑さなので1L水分補給。
強烈な日差しなので、日焼け止めを顔に塗りたくる。
ちょっとゆったりしてしまい、最高気温35℃なので朝の水くれする目安の気温なので、緑のカーテンと野菜が可哀想なので水くれ。

意外と時間が掛かってしまった。来年は起きたらすぐ準備して始めよう。

9:10スタート。

軽トラのカゴセットしたら、籾が落ちた
籾が落ちた

去年ちゃんと何回か上下にして籾を取ったつもりなのに・・・

20分ほどでカゴセット完了
カゴセット完了

40分ほどで三段堀の端刈り完了
三段堀の端刈り完了

13:10ぐらい2時間稲刈りしてコンバイン2杯で軽トラ満杯。

50分休憩中、風呂掃除や水くれ。

余りの暑さに熱中症になりそうだったので、保冷剤を首に巻いた。

休憩の前に軽トラの籾を自動排出してたので、カゴの上から竹ホウキで掃除
籾を自動排出

軽トラ2杯目入れた時に右のレバーが真ん中になってた
レバー

なので、乾燥機の上から見ると少量乾燥モードの時のように、手前に籾が集まってた。

来年は、黒のひねりを回してしっかり固定しないとダメと思った。

そして穀物量も少量の数値になっていたので、20ぐらいの大きな値にするのを忘れないようにする。

17:10で10時間ほどで終了。
危険な暑さなので、軽トラの籾を自動排出中休みを取った。

去年のブログで三段堀はコンバイン4.5杯と思ったけど、5.5杯だった。
コンバイン5杯で乾燥機満杯なので、それで止め。
三段堀ちょっと刈り残っている。

明日の為に、家の周りの端刈り。
その後、陸田部分を歩いて張り出してる木を切ったので、暗くなってしまった
家の周りの端刈り

1時間20分ほどで家の周りの端刈り完了。

乾燥機に灯油を入れて、農協に出すので停止水分14.7にして熱風乾燥。
下の扉を開けて炎が点火されてる
炎が点火されてる

18:45あたりで終了。

投稿者 verju : 21:56 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月31日

乾燥機の掃除230831

今年は猛暑でコメの成熟が早まっていることから、刈り取りを早めた方が良いとの事で、9月を待たず準備を始めた。

9:30スタート。

乾燥機の掃除前
乾燥機の掃除前1

乾燥機の掃除前2

乾燥機の掃除後
乾燥機の掃除後1

乾燥機の掃除後2

とりあえず最初は田植え機を外に出す
田植え機

場所は、水道のパイプが垂直に立ってる所を中心。

農機具の配置を考えたから、トラクターを動かさないで楽。

コンバインも外に出す
コンバイン

乾燥機の上のフタを開けて、中にネズミの死骸とか無いか確かめる。
そして、乾燥機の一番高い所からホウキとブロアー
乾燥機の上のフタ

写真では竹ホウキだけど大きいので、実際は小さなホウキとブロアーでやりました
小さなホウキとブロアー

ゴミが飛び散るので先にやった方が良い教訓を生かして、計量器のモーターを回しながらブロアー
計量器

掃除口の下にチリトリを置いて、くず米を受ける
掃除口の下にチリトリ

からすひきだけど、去年ゴミが詰まって調子が悪くなった教訓から、今年は使用前もブロアー。
特にネズミガード付近を念入りに
からすひき

50分休憩中、風呂掃除や水くれ。
そして床掃除。竹ぼうきで掃いたりして終わり。

13:30で4時間ほどで終了。休憩なければ3時間だけど、危険な暑さなので休み休みやった方が良い。

まだ時間あるので、コンバインの掃除。13:30スタート。
去年もやったけど、使用前にやるとゴミが無くなって良さそうと思いやりました。

オーガクラッチ入で残米を出そうとする
オーガクラッチ入で残米を出そうとする

去年もやったはずなのに、やっぱり残米出た
残米

右下と左と後ろを開けて、ブロアー
右下

左

オイル交換してもらったはずだけど、椅子の下のレバーを開けて、オイル確認。レベル中央で大丈夫だった
椅子の下のレバー

油を差したり、給油したり15:00で1時間半ほどで終了。

30分休憩して水分補給。

からすひきパイプの設定を15:30スタート。

ハシゴはここにある
ハシゴ

からすひきパイプの設定完了
からすひきパイプの設定

赤いパイプは乾燥機のホースがシャッターで閉じないよう、つっかえ棒にしておく。

16:25で1時間ほどで終了。

富山では、コメにひび割れが入る胴割米など品質低下を防ぐ対策で、平年より刈り取りを7日早めてるとの事。

ブログを見ると、明日刈ると5日前なので、早めに刈ろうと思い急遽まとめて準備した。

ヌカ出口だけど、コンビニの小袋が丁度いい
コンビニの小袋

去年のをそのまま使おうと思ってたけど、劣化して穴が開いててダメだった。

計量器の電源ケーブルだけど、毎年奥の方のコンセントに差すのは大変なので、挿しっぱなしにしておく
計量器の電源ケーブル

投稿者 verju : 21:57 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月28日

エンジンポンプの後片づけ230828

軽トラだけど、稲刈り準備としてタイヤに空気入れた。前2.5kg後3.0kg。母がガソリンスタンド行った時についでに頼んだ
軽トラ

水抜きしたエンジンポンプをそのままだったので、後片づけする事にした。

水抜き栓が固着しないように油を差した
水抜き栓

忘れずにモーターポンプも同じようにした。

エンジンポンプと雨除けカバーはこんな感じに置いた
エンジンポンプと雨除けカバー

エンジンポンプは、右上は使わなかったろくせのエンジンポンプ、右下は幼稚園裏、左上は白石、左下は新田。
雨除けカバーは、一番上が新田、その下が白石、そして分かりづらいけど、白石の中に幼稚園裏が入ってる。

ゴザが雨除けカバーの上に置いてあって「何でこんな所に」と思ったけど、エンジンポンプに掛けるのを思い出した。

エンジンポンプにゴザを掛けた
エンジンポンプにゴザを掛けた

20分ぐらいで終わり。

しばらく田んぼを見てないので、見に回った。

幼稚園裏だけど、数本クサネムが生えていたり、ススキのような草(パンパスグラス?)がありました
エンジンポンプの水抜き

ススキのような草は数が多かったので、そのままでした。

投稿者 verju : 23:49 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月27日

観音講230827

今日はYouTube動画作成で14:30ぐらいまで掛かって、ちょっと雨降ったけど足らないので、その後水くれ。

雨降って比較的涼しいから乾燥機の掃除しようと思ったけど、19:00から観音講なのでやめました。

前回は15分前に行って人が少なかったので、10分前に行って丁度良かった。

投稿者 verju : 22:42 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月24日

エンジンポンプの撤収230824

野菜だけど、ここ最近夕立になって若干気温が下がったせいか、ナスの成りが増えた
ナス

キュウリの成りは7月いっぱい。スイカはお盆前に取るのが良い。スイカのヘタが枯れると2,3日でダメになるので、すぐ取る。

気温が下がりだすこれからが、ナスの取れが良くなりそう。猛暑だと実の成りが悪い。

エンジンポンプの撤収だけど、持って行ったものは、台車と鎌とバールのようなものだけど、鎌は無くて良かった。

撤収してパイプ洗って、水抜き
エンジンポンプの水抜き

モーターポンプも忘れずに水抜き。

12:00スタートで13:30終了。1時間半掛かった。

投稿者 verju : 21:44 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月23日

違う日のゴミを出されて困る

違う日のゴミ

廃棄物減量等推進員なので、ゴミ集積所を見に行くんだけど、違う日のゴミを出されて困る。

これね、なんとなくウチの地域の人じゃないと思うんだ。
だから集会所で
「違う日のゴミを出さないで下さい!」
と言っても無駄だと思う。

「別の地域の人が捨てに来るんじゃないか?」と思う。

とりあえず数日置くけど、改心して取りに来るわけもなく、仕方ないので一旦家に持ち帰って、正規のゴミの日に出す。

はぁぁぁぁぁ。面倒くさい。

投稿者 verju : 14:02 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月18日

田んぼの水入れ止めた230818

本当は昨日止めるつもりだったけど、幼稚園裏の水がいっぱいになったので、エンジンポンプを止めた。
今日、燃料を使い切るため行ったら、エンジンがかからなかった。
丁度使い切るギリギリだったらしい。無駄足だった。

一旦家に帰って鎌を持って、昨日気づいたノビエを刈る
ノビエ

分かりづらいけど写真中央のモコモコした実。
実がなるまで見分けしづらく完全に判別できる実がなるまで待つと、根が張りすぎて抜けないので、鎌で刈るしかない。

黒い種の草(クサネムと言うらしい)は、田んぼの水入れの都度、気づいたら抜くようにしていた。
今年は田んぼの周りだけにあって、とても楽。

田んぼの水入れ終わりなので、モーターポンプのコンセントを抜いた
モーターポンプ

コンセント

一旦ブレーカー落として左のコンセントを抜く。

挿しっぱなしだと大雨の時に漏電してブレーカー落ちる場合があるので・・・

後は、緑のカーテンと野菜に水くれだけになり、だいぶ楽になる。

投稿者 verju : 10:37 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月17日

袋にハンコ押した230817

去年は田んぼの中にノビエがあって取るのが大変だったのに今年は全然無い
新田

家の周り

去年は何日も草取りしたけど、クリンチャーを撒いた方が全然楽。

それに去年は今頃草刈り機したけど、除草剤撒くタイミング良く畦の草も少ないので、稲刈り前草刈りやらない。

稲刈り終わったら、稲にかかる心配ないから除草剤撒けばいいと思う。

さて、今月頭に袋が来てるのでハンコ押ししました。

いつもの通り、判子は米缶の上にある
判子は米缶の上

14:00から始めたんだけど、いつも通り廊下でやってたら汗が滴り落ちる。

袋が汗でふやけてしまうので、急遽母屋のクーラーのある部屋に移動してやった。
その為、去年より若干時間が掛かり、1時間半弱掛かってしまった。

農協に納める米袋のハンコ押しは、こんな感じ
ハンコ押した米袋

今年は130枚にした。

投稿者 verju : 22:50 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月12日

小堀に水が来てない230812

小堀

例年に比べて1週間ほど早いです

昨日の山の日から来てないので、祝日とお盆だから、来年は山の日前日に水をいっぱい入れるようにしよう。

しかし、三段堀と家の周りの小堀は数日前から少なかった。

そのままじゃ入らないのでモーターポンプを動かしたけど、それでも水の入りが少ないので、来年は三段堀と家の周りにエンジンポンプを置くようにしよう。

台風が近づいているので予報では少し雨だったけど、全然降らなくて晴れで、水くれ3回した。これだから予報はあまり当てにならない。

18:00近くになって風呂入って終わりにしようとしたら、母がお墓に花を供えるという事で行った。

バケツに花を入れて、ハサミを持って行った
バケツに花

枯草をバケツに入れ、花立て外して井戸端で洗った
枯草

バケツにゴミを入れたので「水どうやって持って来よう?」と思ったけど、家専用の柄杓とかあった
柄杓

花立てとお墓のくぼみに水を入れる
水を入れる

花を供える
花を供える

投稿者 verju : 20:07 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月08日

魔界230807

昨日、白石の土管の所に魔界が出来てました
魔界

そして今日、家の周りの土管の所を長靴で押し固め、廃ビニールを詰めて、端の土を薄くすくって上に被せました。

来年からこれらの場所はうなわないようにしないと。

また、家の周りの土管の所から田んぼの奥に魔界を見つけ、廃ビニールを取って見たら、どこにあるのか分からなくなった。

そんなこともあったり、小堀の水が少ないのもあって、モーターポンプを動かしてるけど、三段堀と家の周りの水の量が奥の方は張らずに少ない。

今日は、台風の影響で曇りで、水の乾きが少ないのが良かった。

いつもは緑のカーテンと野菜に水くれだけど、土がカラカラに乾いてしまうので朝昼夕だったけど、今日は朝と昼の2回だけだった。

投稿者 verju : 23:50 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月05日

黒い種になる草を抜いた230805

母がまた
「黒い種になる草が稲に入ると大変なんだ。」
と、うるさいのでそれメインに草取り。

その前に庭の一部に除草剤を撒き忘れて、カンカン照りだと効きが良いので、プリグロックス
プリグロックス

ちょっとだけなので、手動で。2Lで200cc(カップ1杯)濃い目にした。

11:00スタートで1時間弱で終わり。

11:45から草取りスタート。

黒い種になる草
黒い種になる草

ノビエ
ノビエ

この2つをメインに草取り。黒い種になる草は簡単に引き抜けるけど、ノビエは根が張ってるので、鎌で刈る。

中干の時に除草剤を撒いて草が枯れてる
草が枯れてる

これなら稲刈りまで草刈しなくて良さそう。今年はいい感じに除草剤を撒いた。

12:20に一旦家に帰って水分補給
水分補給

そしてお昼の野菜などに水くれ。ついでに明日の古紙回収のため、新聞雑誌を纏める。

13:10再スタート
田んぼ1

田んぼ2

田んぼ3

幼稚園裏、白石、新田を周り1周して確認。
白石は黒い種になる草が多かったので、青いカゴを持って行った方が良かった。

田植え用の長靴を洗い14:30終了。2時間程で終わり
田植え用の長靴

ノビエ除草剤のクリンチャーのおかげで、ノビエはほとんどない。
黒い種になる草も田んぼの周りだけ。

去年は田んぼの中に入って2,3日草取りしたので、クリンチャーの2,3千円でそれが浮くとなれば安いもんだ。

夕方にスイカを収穫しました
スイカ

バスケットボール大で、この大きさのスイカを買うなら2千円するかと思う。

投稿者 verju : 21:49 | コメント (0) | トラックバック

2023年08月03日

廃棄物減量等推進員のお仕事

腕章を付けて作業する
腕章

週1ぐらいゴミ集積所に行って
ゴミ集積所

何もなければホウキで掃き掃除して終わり
ホウキ

今日は缶ペットの日だけど、分別してなかったり、ゴミ出しと違う日のゴミが置いてあったの処理するため、家のゴミ出しと合わせて行った。

ペットボトルはラベルとキャップを取る
ペットボトルはラベルとキャップを取る

そのままだと持っていかないので、後始末。これで2回目。

廃棄物減量等推進員だけど、監視や後始末だけじゃなくて、回ってきた人はゴミ出しの日や分別をしっかりとする意識づけもあると思う。
1度でも廃棄物減量等推進員やったら、分別しないで勝手にゴミを置くなんて出来ないだろう。

投稿者 verju : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月30日

今日も水くれな日

朝・昼・夕と3回も水くれすると、1日中水くれしてる感じ。

三段堀も用水路側の水が張ってないので、モーターポンプで朝から夕まで。

お盆あたりになると野菜も取れなくなるし、田んぼの水くれも終わるので、あと半月程の辛抱。

投稿者 verju : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月27日

観音講230727

今日は、緑のカーテンと野菜に水くれを朝・昼・15:00と3回行った
水くれ

今後、連日最高気温37℃なので、そうすると思う。

三段堀だけど、小堀側に水があって大丈夫と思ったら、反対側の用水路側の水が張ってなかった
三段堀用水路側

観音講の後見たら、用水路側の片側だけ水が張っていたので、朝から一晩中モーターポンプで入れれば、全体に水が張ると思う。

今日は27日なので、観音講。
当番じゃないので、集会所へ19:00スタートの15分前に行く
集会所

中々スタートしないので10分前でいいかもしれない。

20:00に終わり。2班の人が当番じゃないので、後片付けを手伝わないで帰って良い。

投稿者 verju : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月26日

生垣剪定230726

いきなり兄が一昨日きて
「くね(怒)」
と言ってきた。
「くねが張り出して、通った人が怪我して賠償とかあるんだからな!」
と怒り口調で指摘しにきた。

「生垣が張り出してるから剪定してくれ。」
って言えばいいのに。

という事で、昨日は母の病院とか買物あったので、今日、生垣剪定。

作業前
生垣剪定作業前

作業後
生垣剪定作業後

9:20スタートで11:40ぐらいで終わり。2時間半ぐらいかかった。

投稿者 verju : 21:45 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月24日

追肥を撒いた230724

去年は母が
「追肥したら、取れが違う。」
と煩いので、追肥を撒いた。

今年は何も言わなかったけど、肥料の支援を受ける為、指定の肥料を買った。

稲サポ
稲サポ

せっかくあるので、追肥で撒く事にした。

青のカゴ半分だけ入れて(多すぎると重いので)撒いた
肥料や青のカゴ

撒き方としては、一握りの1/3を株7番目から左右に5株ずつ、前1mの範囲で、出来るだけ薄く撒く。

だけど、去年の粒状の肥料と違って、円筒状の大きめの肥料だし、去年撒くのがあまりに少ないと思ったので、前半は撒き過ぎてしまった。

10:50スタートで14:30近くに全田んぼ撒き終わり。4時間近くかかった。
去年はカゴ半分で余ったのに、今年は大体1袋で、カゴ半分3回補充してカゴ1/3しか余らなかった
肥料残り

家の周りの土管で魔界を発見したので、塞ぎ
魔界

緑のカーテンと野菜に水くれ、使った下足を洗い15:20で、1時間近く
下足

汗を流すのに水浴び30分。やっと一段落したのが15:50だった
ノートパソコン

風が吹いてたので幾分マシだったけど、炎天下に5時間農作業。もちろんこの前に田んぼと緑のカーテンと野菜の水くれがあるのでほぼ1日。

ブルーレイカットメガネしてたんだけど、目の周りが腫れてしまった。
サングラスじゃないとダメだな?

しかしセミリタイアしてなかったら、仕事をやりながら休みの間に農業終わらすという、恐ろしい事に。

何もやらない一般人と比べて、農家は大変。

投稿者 verju : 19:25 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月22日

今年は小堀の水が良く来てる

小堀の水

家の周りと三段堀は、昼に開けても水が中々入らないので、開けっ放しで良い感じ。

新田は昼に開けて、白石は昼に開けて、たまに水が少なく反対側の水が張ってない時は1日中開けっ放しで良い感じ。

今日、関東甲信・東北地方が梅雨明けとなりました。

室温31.6℃。昨日と同じで、裸で扇風機で何とかなる。

昨日、寝る時だけど、30℃ぐらいだったけど、湿度の関係か暑かった。
なので、クーラーの切タイマー3時間で、快適に寝れました。

投稿者 verju : 12:39 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月19日

緑のカーテン2023その7(肥料くれ)

緑のカーテン屋根まで届いてます。

緑のカーテン南側
緑のカーテン南側

緑のカーテン西側
緑のカーテン西側

去年は葉が黄色で栄養不足だったけど、2週間ごとの肥料くれのおかげで葉が緑です。

明日雨予報なので、前回から2週間より早いけど肥料くれしました。

くみあい化成肥料8号
くみあい化成肥料8号

ゴーヤの実がなり始めたので、今回は5cm間隔で土を掘って一つまみ入れました。

投稿者 verju : 23:32 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月15日

野菜作り2023その11

穴の開いた鳥よけネット
穴の開いた鳥よけネット

ほとんどトウモロコシを食べられてしまいました。

穴を開けられたの2回目で、細いネットだからダメみたいです。
来年は太いネットを買うか二重にしようと思います。

投稿者 verju : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月14日

野菜作り2023その10(網張り)

スイカがハンドボールぐらいになったので、防鳥網しました
防鳥網

トウモロコシに張った鳥よけネットだけど、穴が開いて1つ食われたけど、残りは大丈夫。
鳥よけネットが無かったら全部食われたと思う。

投稿者 verju : 23:05 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月12日

突風でトタンが倒れた

昨日、大気の状態が不安定で、雷が発生。
自宅付近は雨が降らなかったけど、突風でトタンが倒れた
突風でトタンが倒れた

ビニールハウス大丈夫かと思ったけど、大丈夫だった。

昨日から田んぼの水が来てる。

幼稚園裏用水路
幼稚園裏用水路

白石手前
白石手前

新田手前
新田手前

家の周り小堀
家の周り小堀

小堀は大量に来てたわけじゃないので、昨日から開けっ放しだったので、中々入った。

夕方になったら止めて、明日から通常通りの田周りしようと思う。

投稿者 verju : 11:21 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月11日

小堀に水が来る日230710

小堀に水が来る日だけど、全然来てない
小堀

水入れしようと思ったけど、用水路の水も少ないので、止めた。

除草剤を振った次の日は雨で、効くかどうか気になったけど、1日しっかり晴れなら枯れるみたい。

気温が高く乾燥が気になったけど、夜に雷で雨が降った。

かなりの雷で一時停電になった。

投稿者 verju : 09:10 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月09日

藻刈り230709

昨日は雨がちだったので、ゆったりと過ごしました。

「藻刈り」という名のゴミ拾いと思って、マンノと
「持ってこれる人は草刈り機を持って来てくれ。」
との事で、もしかしてと思って、鎌も持って行った
マンノと鎌

9:00の15分前に家を出て集会所へ。

ゴミ拾いかと思ったら草刈り機という事で、マンノから鎌に持ち替え草取りしてた。
草刈り機が直ぐきたので、鎌で草集めに変更。
マンノがやりやすいと思ったけど、また持ち替えるのが面倒と思いそのまま。

駐車場の次は県道へ。
そちらは草がいっぱいで、草刈り機したのを柵の隙間へ蹴って押し込む。

藻刈り始めてから日が照って、皆大汗。

1時間ほどで終了。

11:30から秋祭り?という名の食事会だが、前回の観音講で出来るだけ出たくないと思って×にしたので、出席しなかった。

投稿者 verju : 17:13 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月07日

バスタ除草剤を撒いた230707

昨日、雨上がりだったし風が吹いてたので、今日除草剤を撒くことにした。
でも明日の天気予報が曇りから雨になって「どうせ日が照って昼には乾くから昨日撒けば良かった」と思った。
除草剤を撒くのは、出来れば2日晴れる日が良い。

朝起きて準備して、緑のカーテンと野菜に水くれして、8:45スタート。

バスタ
バスタ

根を枯らさない除草剤。余ってるので使ってみようとやってみた。

ザクサって除草剤があるんだけど、バスタと変わらないらしい。安いのでザクサの方が良いらしい。

バスタの薄め方はラウンドアップと同じ。1本で5L。
2本と150ml余ってるのがあったので、14L作った。

噴出量最小にして幼稚園裏の1/3で無くなったので、15L満杯でやれば全部終わりそう。

撒き終わって、洗い終わったら
「陰干しするんでしょ?」
と、母が言ったので、影干しした
充電式噴霧器MUS155DZ

3時間程で終わり。

やっぱり充電式噴霧器MUS155DZを買って良かった。
手元でON,OFFできるし、シュポシュポやらなくていいから、とても楽。

充電池だけど、3回使ったのにまだ満杯。
1/3になったら予備の充電池を充電しよう。

投稿者 verju : 13:23 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月05日

回覧板で検査用紙袋の申込が来た

検査用紙袋の申込

農協に出す検査用紙袋の申込、去年より多く130枚にした。

ジョイフル本田 幸手店 農業資材館
ジョイフル本田 幸手店 農業資材館

ジョイフル本田の裏手にある農業資材館、トウモロコシが実ってきてしまったので、防鳥ネットを買いに行った。

鳥よけネット 防鳥網
鳥よけネット 防鳥網

鳥よけネット1,080円、防鳥網528円、どちらも税抜。

今晩、雨予報なので、前回の肥料くれから2週間よりもちょっと早いけど14:30から肥料くれ。

くみあい化成肥料8号
くみあい化成肥料8号

今回は即効性のあるヤツにした。

鳥よけネットも付けて、1時間半で終了
鳥よけネット

防鳥網はスイカ用。
まだ実がついてないので、実がついたら掛ける。

投稿者 verju : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月03日

休耕地をうなった230703

いつもの通り目覚ましで7:30に起きてマーケットに向かう。
色々情報を見て考えて、特に大きく崩れそうに無いと目星を付け、10:00ぐらいに緑のカーテンと野菜の水くれしてから、休耕地をうなう。

10:45スタート。大里横の休耕地をうなう為、ハシゴを持って行く
大里横の休耕地

小曽根横の休耕地をうなってる時に草が絡まって、それを切る鎌を忘れたのに気づいた。
取りに行って絡まったローター草を鎌で切った
絡まった草を鎌で切った

ハシゴは気にしてたのに・・・次は鎌も忘れないようにしないと。

休耕地と陸田全部うない終わり、トラクターをブロアーしてザックリ洗い、ハシゴ撤収して、午後の水くれして、水分補給から直ぐさま次へ。

今年はマルチの隙間から雑草が生えてしまって気になったので、14:25から鎌で手刈り
雑草

野菜がある所だけ、30分程で終了
雑草手刈り

「初夏の草刈りいつやろうか?」と思ってたけど、7/9辺りに藻刈り(草刈り)だから、6月末からそれまでにやらなくちゃダメだと思った。それにこの期間にやるのが一番効率良さそうだし。

晴れが続いた時に休耕地をうなえて良かった。

投稿者 verju : 20:31 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月02日

役員会に行った230702

集会所で18:00スタート。

自治会の行事の縮小について話し合われたけど、1人の意見で観音講が継続される事になった。

観音講は毎月行われる。
皆の顔合わせの場と言っているが、月1でもダラダラした会合に2時間取られるのは、とても無駄と思っている。

いくつかの行事はやらないという案が決まったので、今までやってきたことは急には変えられず、少しづつ変えるしかない印象。
20:00終了。

投稿者 verju : 22:59 | コメント (0) | トラックバック

2023年07月01日

草刈り機をかけた(白石、幼稚園裏)230701

雨が降ってないのを見計らって8:50スタート。

背の高い草
背の高い草

除草剤を掛けるにも上から高く掛けなきゃだし、この草は背が高くて茎が太いから除草剤の効きも悪い。

新田は背の高い草が無かったので、白石、幼稚園裏を草刈り機する事にした。

燃料が余ったので、家の周り陸田側の草刈り機したけど、斜面なので草の頭を撫でるようで全然切れない。

家の裏用水路側やろうと思ったけど、切り株から枝が出て行きずらいので嫌になって止めた。10:00に終了。

投稿者 verju : 11:39 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月30日

草刈り機をかけた(庭、ろくせ、三段堀、家の周り)230630

離れと緑のカーテンの間は草刈り機が入れないので、鎌で手刈り
離れと緑のカーテンの間

11:30から離れ、母屋の周り、兄の家の周り、ゴミ捨て場の道、県道の歩道、家の周りの用水路側を草刈り機をかけた。
燃料2回給油し無くなって14:00に一旦止め。

ジュースとか飲んで、汗でビショビショなので水浴び。ついでに風呂掃除し水張して休憩。

着替えて15:30再開。

ろくせ
ろくせ

「カバーノズルだから大丈夫だろう」と最初思ったけど、風が吹いて稲に除草剤が掛かり枯れてしまった。

途中から霧が風で流されてると気づいて気をつけたけど、ラウンドアップは強力なので、田植後はプリグロックスが良いかもしれない。

他の田んぼの草の状況を見に行って、18:00に終了。

投稿者 verju : 23:21 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月28日

小堀に水が来なくなった230626

「月曜に水が来てたらその週は水が来る」と考えてたけど、今年は事前に回覧板で回ってきたので知ってた。
26日から2週間来なくなるとの事
小堀

思惑通りこの期間は田んぼの中干で水が張らないので、除草剤を撒いても水に入らないから、草刈りするのに丁度いい。

キュウリの初なり
キュウリ

キュウリは出来るのが早く、もう出てきた。

投稿者 verju : 08:34 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月21日

野菜作り2023その9(肥料くれ)

明日から雨なので、肥料くれ。
前回肥料くれして2週間程度なので、これぐらいの間隔で肥料くれすると良いかもしれない。

古くなってボロボロの肥料くれた。

エムコート400
エムコート400

これは確か長期にわたって効くヤツ。
化成肥料8号の方が即効性があって良さそうだけど、余ってるので使う。

ナスの下枝が黄色になってるので切った
ナス

緑のカーテンもあるので地味に1時間ぐらい掛かった。

投稿者 verju : 10:23 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月17日

緑のカーテン2023その6(自動水くれ)

昔買った自動水くれ装置を付けてみました。

自動水くれ装置
自動水くれ装置

白い陶器から水が染み出るんだけど、白いプラスチックが劣化して割れてる。

なので、白い陶器に緑のをそのままハメてる。

陶器に並々に水を入れて差し込むと、毛細管現象により水が吸い上げられ、陶器から水が染み出る。

上手くいくヤツとそうじゃないのがある。

そして出来るだけ長く水が出た方が良いので、4Lのペットボトル使ってます。

なぜこれを付けたかと言うと、去年の猛暑で水くれしてるけど全然間に合わなくて、これなら常に水くれしてるようなもんなので「これを付けた時は確か育ちが良かった」と思ったからです。

投稿者 verju : 23:34 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月12日

野菜作り2023その8

今日は雨。このところの雨で育ち、キュウリの花が咲きました
キュウリ

でもまだ葉が少ない。もっと育って欲しい。

緑のカーテンのゴーヤも屋根から半分ほどで、こちらも一部花が咲き始めた
ゴーヤ

投稿者 verju : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月11日

宮なぎ230611

今日は雨なので神社掃除という名のゴミ拾いは中止。

今までコロナで中止になっていた御神酒というか正式名称「宮なぎ」の当番なので、11時に自治会長が集会所を開けるので、10分前に行く。

そして、ガス栓を開けたり・雨戸を開けたりテーブルを並べて拭いて座布団を人数分置く
テーブル

テーブルは当番が御酌したりするので真ん中を空けておく。

その他、グラスを置いたりとか、御神酒を神社に置いたりとか細々したものがあるみたいだけど、ウチともう1人の親がテキパキとこなしたので、詳しいことは分からない(御神酒の変な徳利が何処にあるかとか)

そして、自治会長にいきなり「司会をやってくれ」との事で「挨拶・乾杯の音頭・中締め・本締め」の流れで何を言うか教えてもらう。

「宮なぎ」って要は「お食事会」のようなもの。豪華な弁当が各自に振る舞われ、当番はお茶菓子を添えて、お酒を注いだりする。

今回初めてやった事は、お賽銭の勘定をした。ふすまの下のアラレ缶の中に帳面があるので記載する。

同じ班の場合、後片付けを一緒に手伝う。ブレーカーは赤いのだけ落とせば大丈夫。

11時半から13時半で終わった。

投稿者 verju : 14:27 | コメント (0) | トラックバック

御神酒のお茶菓子買いに行った230610

この頃外食が多いので、初めていく店や久しぶりの店なら「外食」カテゴリーにし、それ以外は主目的のカテゴリーにようと思います。

まずは割引券を貰ったので外食。

かつや 埼玉杉戸店
かつや 埼玉杉戸店

ロースカツ定食
ロースカツ定食

税込792円。割引券で-100円です。

再度割引券を貰ったけど期限が来月末までなので、色々な店に行きたいから次は無しかな?

かつやだけど、オートフライヤーで揚げは良いんだけど、端っこが残念に思うんだよね。
「新宿さぼてん」とか高いだけあるなと思います。
でも値段を考えると、この値段でこの品質を出せるのは素晴らしいと思います。

ジャパンミート幸手店
ジャパンミート幸手店

土曜なので駐車場の空きが少なくて遠くになってしまいました。
それに平日と違って店内も混んでます。

160円くらいの6袋入りお茶菓子を4コ買いました。

しまむら幸手店
しまむら幸手店

投稿者 verju : 10:18 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月08日

緑のカーテン2023その5(肥料くれ)

梅雨入りし、今夜は大雨で今後雨が続くので、肥料くれしました。

くみあい化成肥料8号
くみあい化成肥料8号

野菜にもくれて、30分ほどで終わり
ヘチマ

ちょっと土を掘って一つまみほど入れました。どうせ夜に大雨なので水くれしてません。雨で良い具合に肥料が行き渡って欲しいです。

ゴーヤの葉が黄色なのは栄養不足らしいので、今年はマメに肥料くれしようと思います。

投稿者 verju : 22:12 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月06日

まざしやった230606

ビニールハウス閉めた
ビニールハウス

隙間から雨が入ってくるので、除草剤撒いたらすぐ閉めるようにしよう。

まざしやらないと思ったんだけど、おりっとが田植え機でふんずぶったり、浮いたりして植わってない
出荷契約書2

気になっていて、母に昨日言われたので、まざしやった。

まざしやったら、結局、余ってる苗を植えてしまった。

来年は、これぐらい空いてたら早めにまざしねするようにしよう。

サンバンダ 幸手本店
サンバンダ 幸手本店

母がチーズナンを気に入ったようで、たまに食べに行く。

チキンカレーランチ
チキンカレーランチ

税抜800円。

ライスにしてみた。ナンじゃなくてもライスでそれなりにお腹いっぱいになる。

ジャパンミート幸手店
ジャパンミート幸手店

投稿者 verju : 20:58 | コメント (0) | トラックバック

出荷契約書を今頃になって出した230605

去年のブログを見て出荷契約書を出すのに気づいた。期限5/25まで。来年は田植え終わって落ち着いた時に出すようにしよう。

米の出荷契約書
出荷契約書1

出荷契約書2

中部センターへ出しに行った
中部センター

幸手郵便局
幸手郵便局

長らく部屋に置いてた液晶モニターをオークションで落札されたので送りに行きました。

しばらくヤフオクやってなかったけど「配送コード発行」ボタンを押すとQRコードが表示されるので、郵便局のe配送サービス端末に読み込ませると、配送票が発行される。

配送票と荷物を持って、配送カウンターに持って行けば手続きしてくれる。相手の住所とか書かなくていいから便利。プライバシーの問題もあるしね。

「もう落札されないからいいかな?」と諦めかけていた。
本体1円でも、送料払ってもらって引き取ってもらえれば、荷物が片付いていいね。

ステーキのどん 幸手店
ステーキのどん 幸手店

日替わり(月)ハンバーグ(130g)&ポークグリル&カニクリームコロッケ
日替わり(月)ハンバーグ(130g)&ポークグリル&カニクリームコロッケ

税込979円。

エコスポいずみ 精米所
精米所

3ヶ月半ぐらいで米つきに行く感じ。

今年に入って2/16と6/5で2回目。次回は稲刈り辺りになると思うので、1年に4袋あれば足りるかな?

投稿者 verju : 11:57 | コメント (0) | トラックバック

2023年06月03日

施餓鬼(セガキ)230603

昨日は台風2号で梅雨前線が活発になって大雨。今日の午前まで降ってた。

緑のカーテンだけど、梅雨になると伸びる。1日中水くれしてるようなもんだからね
ゴーヤ

施餓鬼(セガキ)だけど、母が
「足が痛いから行かない。」
という事で1人で。

寺の門くぐって左手入口から受付
左手入口

お茶菓子等もらい本堂へ。13:30過ぎて既に始まっていた。次は時間丁度に行こう。

今回は太鼓を叩いたり、若い住職達がお経を唱えたりと、違った。

卒塔婆をもらって、寺の供物の余り物をもらい、卒塔婆を立てて15:00終わり。
稲の苗床を被せた

投稿者 verju : 15:32 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月28日

江戸川クリーン作戦230528

8:30からで、既に始まっていました
江戸川クリーン作戦

次回は8:15に着くようにしよう。

軍手、ゴミ袋(燃えるゴミ、燃えないゴミ)、お茶をもらいました。

土手を歩いて、ゴミ焼却場まで行かず折り返し。

1時間程で終わりました。

投稿者 verju : 23:25 | コメント (0) | トラックバック

野菜作り2023その7(下葉切り)230527

ナス、トマト、ピーマンの下葉切りしました
ナス

そうすると上に伸びるらしい。

スイカも去年と同じように、下葉及び先端切った。

稲の苗床を被せた
稲の苗床を被せた

こうすることで雑草が生えないし、野菜の根元の保護、水分の保持となる。

肥料も根元から10cmぐらい離して少し穴を掘り、2,3粒入れました。

投稿者 verju : 23:07 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月25日

ビニールハウスにラウンドアップ除草剤を撒いた230525

13:00から細々したものを・・・

ビニールシートだけど、日にさらすと劣化してしまう
ビニールシート

使わない防草シートを掛けて日よけにする
防草シート

ビニールハウスの隅に木の新芽が・・・
木の新芽

去年、ドリルで穴を開けて除草剤を注入したけど、あまり上手くいかなかった。

でも、弱ってるらしく木を引っこ抜いたら根まで「ズボボボ」っと。

ほぼ根が取れたのでもう生えてこないと思われ
根が取れた

毎年手間がかかったけど、片付いたかな?

木は厄介なんだよな。草みたく除草剤で簡単に枯れないし、切り株にしても根が残ってまた生えてくるし。

前回の除草剤の時、少量噴霧ノズルを注文していました。

グリホサート除草剤を撒いた230424

ヤマホ工業 ラウンドアップ専用ノズルULV5 人力・バッテリー用
ラウンドアップ専用ノズルULV5

アマゾンで3,453円。それからAmazonポイントで120円引きました。

充電式噴霧器MUS155DZの場合「エンジン用を使ってくれ」とホームページに書いてあるけど、人力・バッテリー用使えるし安いので購入。

はめ込んでるだけの羽は、すぐ取れてしまうらしいので、テープで補強済み。

ラウンドアップ
ラウンドアップ

5Lで500cc。

少量散布ノズルなので、少しでもかかって枯れるように希釈倍率を10倍に濃くする必要がある。

先月撒いた除草剤が効いてるし、去年は6月中旬に除草剤を撒いたので早すぎるけど、針のような強い草が残ってる
針のような強い草

これは根が残って厄介なので、天気予報で晴れが続くし、この草がある所だけでも噴霧しようと思った。

14:30ビニールハウスからスタート
ビニールハウス

散布跡が白く残るので分かりやすい。

やはり充電式噴霧器MUS155DZは良い。シュポシュポやらなくていいから楽。

前回の充電池が残っており、針のような強い草を重点的に撒き終わった。1時間半ぐらい。素早く撒けば全田んぼ撒けるかも?

細かい霧で散布するので、ノズルが詰まりやすいとの事。

撒き終わったら2,3回濯いで、1Lの水で出し続ける。半分以上出し続けると音が変わり、カバー内の全体が水滴で濡れるようになったので、詰まりが違うんじゃないかと思う。

投稿者 verju : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月21日

野菜作り2023その6(品種)

今年、買った苗は以下。

[ジョイフル本田]
ナス 千両2号 228円 3本
ナス

トマト ホーム桃太郎 228円 1本

エダマメ 湯上り娘 198円 1セット(4本入)
エダマメ

スイートコーン ゴールドラッシュ 198円 1セット(4本入)
スイートコーン

[カインズ]
ピーマン ジャンボピーマン 398円 2本
ピーマン

スイカ 縞王マックス 298円 2本
スイカ

ナスが228円で驚いた。去年は150円くらいだったはず。

苗が高いので、去年の種からキュウリが出来て良かった。

キュウリ 夏すずみ
キュウリ

種5粒から4芽が出た。

キュウリは2本でも家族3人で食べきれないけど、せっかくだから3本畑に植えた。

エダマメ 湯上り娘
湯上り娘

去年の種からエダマメは5組出来た。

エダマメは1本だとひょろっとして風で折れてしまったりする。
自分で栄養を作り出せるので、2本1組だとお互いの栄養で強く育つので、そうした。

トウモロコシは1本でも強く育つので、1セット(4本入)だけど、1本の区分けに2本あって運良く3本あるのを見つけた。
組になってる苗を上手く引き離して、計9本畑に植えた。

ナス、キュウリ、それほどでもないけどピーマンも、何回も収穫出来るので、種から苗が出来れば有り難い。

ナスとピーマンの苗を、もっと買いたかったけど高いのでやめた。

しかし、各1本だけ、去年の種から運良く芽が出てる。緑のポットがナス(千両2号)で、青のポットがピーマン(京波)
芽が出てる

灰のポットはホオズキ。

ナス(千両2号)とピーマン(京波)は苗になったら、畑に植えようと思う。

そして、畝が余ってるので、貰ったクロマメが余ってるので畑に植えようと思う。丹波黒と思われる
クロマメ

でも、クロマメって6月に種まきするらしい。「晩生種のため、早まきすると過繁茂になり着莢が悪くなる」との事。

しかし、昨日の夜から水に浸けてしまったので、粘って明日明後日辺りに種まきと思っている。

投稿者 verju : 20:00 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月20日

野菜作り2023その5(苗植え)

お昼に野菜の苗を買いに出かけました。

まずは外食。

濃厚とんこつラーメン 誠家
濃厚とんこつラーメン 誠家

豚骨醬油ラーメン(並)
豚骨醬油ラーメン(並)

ご飯がサービスでつくのがいい。コッテリなので腹持ちも良いです。

ジョイフル本田 幸手店 ガーデンセンター
ジョイフル本田 幸手店 ガーデンセンター

先週ピーマンあったんだけど無い。仕方ないのでもう1店舗。

カインズ杉戸店
カインズ杉戸店

買った苗の紹介は次回エントリーで。

家に帰ってちょっと休んで、苗植え16:00頃スタート。

今回はメジャーで測って、ネットに書かれている間隔でマルチをカッターで穴あけ。
そしたら、また母が
「間隔が狭すぎる。」

そして「昔は足の幅でうんぬん」とか言って「そんなアバウトじゃ分からん」とか返して「ネットで調べたんだよ」と返して「じゃあどれぐらいだよ」と返して「それなら今年はそれでやってみれば」とか言って、結局元のまま。

苗植え終わりました
苗植え

2時間ほどで苗植え完了。

で、実際、去年の茂り具合から考えて、ネットの間隔じゃ狭くて・・・

ナス・キュウリ・トマトは80cm、ピーマンは60cm、エダマメは50cm、スイカは1m50cm

が良いと思った。来年はそうしよう。

後、ポットに入れる土の量が多かった。売ってるのも節約なのか土の量が少なかった。

ポットから苗も取り出しにくいから半分で良かった。

それとエダマメは結構根が張っていたので、出来るならエダマメだけ種まき遅めで良いと思った。

投稿者 verju : 23:40 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月18日

野菜作り2023その4(畝作り)

母には収穫の楽しい所だけやらせる。

野菜の苗を買うにも畝が作ってなきゃなので、1人で畝作り
畝作り用具

明日、用事があるので、今日やる。比較的涼しくなりそうな夕方近くにスタート。

畝作り、マルチして、さらに防草シート
畝作り

今年はビニールハウス側に草が生えないように隙間ができないよう畝を3つにしたが、上手く出来なく畝が小さくなってしまった。

16:15から2時間ほどで畝作り完了。

投稿者 verju : 21:27 | コメント (0) | トラックバック

緑のカーテン2023その4(網つけ)

プランターのゴーヤが、ひょろっと伸びて限界
プランターのゴーヤ

ビニールハウスの外に伸びてるのを出してたけど、これ以上だと風が吹いて垂れ下がってしまう。

育っていないのをビニールハウスに置いたままにしようかと思ったけど、それだけ後で取り付けるのは面倒と思い、網を屋根まで付ける事にしました。

去年までは電線の手前だったけど「電線辺りをたるませれば大丈夫だろう」と、屋根の端まで網を付ける事にしました。

ハシゴを上って5寸釘で穴あけ
ハシゴ

毎度の事だけど、ハシゴで屋根まで上って網を付けるのは、ちょっと怖い。

11:00から2時間弱で網付け完了。

緑のカーテン南側
緑のカーテン南側

緑のカーテン西側
緑のカーテン西側

緑のカーテン南側だけど、去年まで網が余って束ねてたのをほどいて、広く使えて良い感じ。
来年は間に2つプランターを増やせば、良い影になるかも?

しかし、5月中旬なのに14:00室温36℃で、去年に増して暑い。戦局に全然間に合わないw

投稿者 verju : 14:24 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月17日

クリンチャーを撒いた230517

コメットジャンボの6日後にクリンチャーを撒く。
田植え終わってから、6日後にコメットジャンボ、その6日後にクリンチャーを撒く。

2年前のブログに書いてあった。同じ日数後なので分かりやすくて良い。

クリンチャーを人力式散粒機で撒いた
人力式散粒機

2年前は兄がダイヤル4kgにして出過ぎて失敗したので、1K用の範囲内2kgでやる事にした
ダイヤル4kg

見ると薬剤を入れる蓋の部分に1K用は1~3kgと書いてある。

2年前のブログ注意書きは以下。

1.薬剤を入れる前はダイヤル0にしておく。ダイヤル0を超える(開だと)と、薬剤を入れたり移動時など漏れ出す恐れがある。 2.水田に入ってから、まずはダイヤル半分開度にする。1発目は出過ぎてしまうので、4kgだったら2kgにダイヤルして撒いて4kgにする。

ダイヤル2kgで回したけど出ない。

仕方ないので4kgに合わせてから回すと「ワッシャン」と1発目に多量に出てしまう。2年前と同じ。

家の周り、幼稚園裏、新田と小出しにくれようと、本当はノビエが沢山生える新田をメインにくれようと思ったけど、家の周りで「ワッシャン」と、くれすぎてしまった。

やり方が分かった。

ダイヤルの下に白いレバーをがあるけど、くれる左右方向。散布のON OFFじゃないので、動かさない。

ダイヤル4kgに合わせてから回すと「ワッシャン」と1発目に多量に出てしまうので、絶対ダメ。回しながらダイヤルを増やしていく。
ダイヤル2kgでも回すと出る場合がある。
ダイヤル3kgで「パラパラ」と出るので、これでいいかも?出たり出なかったりするので回し具合で調整する。3kgで出るので4kgにしない方がいい。

1時間ほどで終わり。

メインの新田がほとんどくれられなかったので、来年は新田からにしよう。
後、むき出しだと汚れるので、終わったら水洗いして、ビニール袋を掛けた。

投稿者 verju : 23:37 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月15日

観葉植物を外に出した230515

5/7枯葉を取った日に外に出そうと思ったけど、天気予報で最低気温10℃を下回る日があるのが気になって、出しませんでした。

今日は朝方に大雨。水周りしなくていいんだけど、幼稚園裏の水が抜け気味なのが気になって見に行ってしまいました。
水が張っていたので杞憂に終わりました。

観葉植物を外に出しました
観葉植物

週間天気予報で最低気温12℃だから良いかと。小雨も降ってるので、水くれしないで楽。

緑のカーテンプランターや野菜苗は、ビニールハウスの中
プランターや野菜苗

もう少しビニールハウス内で温かくし、良く育てようと思います。

投稿者 verju : 12:31 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月13日

廃棄物減量等推進員説明会へ行った

幸手市北公民館
幸手市北公民館

10:00からなので10分前に着いた。

「数10人ぐらいかな?」と思っていたけど、100人ぐらい結構居て驚いた。

資料が郵送されても読まないので、説明会で話してくれるのはいいね。
1時間で説明会終了。

これから1年間(来年3月末まで)ゴミ捨て場の巡視をします。
都合のつく範囲で無理せず行えるのがいいね。

投稿者 verju : 23:37 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月12日

野菜作り2023その3(畑うない)

目覚ましで起きて、ゆったり準備。やらなくていいんだけど、念のため水周り。

9:00スタート。

畑うない作業前
畑うない作業前

畑うない作業後
畑うない作業後

畦切りと野菜やる所だけ2,3回うなったので、1時間ぐらい掛かった。

最後は轍が出来てしまったけど「ロータリーの穴よりマシかな?」と思いました。

明日から雨予報なので畝を作り終えたい所だけど、買物行くので今日は終わり。

投稿者 verju : 11:23 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月11日

コメットジャンボを撒いた230511

田植え終わってから、6日後にコメットジャンボを撒く。

コメットジャンボを撒いたら2,3日水を入れない方が良い。
その為、水をアップアップに入れるよう調整する。
前日、多めに入れておけば楽。

気になってしまい7:30目覚ましで起きて、すぐモーターポンプを回す
モーターポンプ

昨日、小堀を開けっ放しにしたのが上手くいって中々入ってる。
小堀を開けながら、モーターポンプで三段堀と家の周りをアップアップに入れる。

幼稚園裏は干上がってたのでエンジンポンプ
幼稚園裏干上がり

白石と新田は、小堀を開けながらエンジンポンプ。

ろくせは何もやらなくても大体水が入ってる。

幼稚園裏は、エンジンポンプ2時間で、いっぱいになる。
白石は、エンジンポンプ2時間で、いっぱいになる。
新田は、エンジンポンプ3時間で、いっぱいになる。

小堀の水量によって逆に抜けてしまうので、しょっちゅう見ながら大変だった。

幼稚園裏は、入り口の所が限界
幼稚園裏入り口

白石は、用水路側(土管)の所が限界
白石

新田は、鉄塔側の縁石が一部低くなってる所が限界
新田

三段堀は、端の警戒の所が限界
三段堀

位置によっては「まだまだ入る」と思っても低い所から溢れたら終わり。

11:00頃、全ての田んぼを調整し終わった。

無風が良いけど、天気予報見て2mの風が吹いてた。

12:00からコメットジャンボを撒き始めようと思ったけど、待ちきれず11:50スタート。

コメットジャンボと籠
コメットジャンボと籠

デカ得は30個、標準は10個入り。

去年のブログを参考に、一部追加で書き足し。

コメットジャンボ
コメットジャンボ

コメットジャンボは水溶性の袋に入ってるので、濡れないように。

コメットジャンボは、基本10歩ごとに1つ。

幼稚園裏
幼稚園裏満水

ここは簡単。
畦から田んぼの中央へ6個投げ入れるだけ。
13歩ごとに右がちょうど良かった。

幼稚園裏、コメットジャンボ合計6個。

白石(縦)
白石(縦)

白石は縦長と三角が組み合わさってる。

まずは縦長の中央(端から7歩)を歩き、4ヶ所(24歩ごと)で左右に投げる。8個。

白石(三角)
白石(三角)

三角の長辺に歩き、2ヶ所でその場に落とす。

1個はブロックの上から、三角のとんがりあたりに投げ入れる。

白石、コメットジャンボ合計11個。

新田
投げ入れる列が均等に3列になるように。

横の長さは24歩なので、端から9歩の位置で田んぼに入っていく。

7ヶ所(22歩ごと)で左右に(3歩先ぐらい)投げる。14個。

新田は降りっと部分があるので、端から6歩の位置で田んぼに入っていく
新田降りっと

6ヶ所でその場に落とす。

新田、コメットジャンボ合計20個。

ろくせ
ろくせ

ここも分かりやすい。
田んぼの中央を歩き、4ヶ所(13歩ごと)で左右に投げる。8個。

ろくせ、コメットジャンボ合計8個。

三段堀
三段堀

田んぼを3列歩く。2列目は田んぼの中央。

1列、5ヶ所(17歩ごと)で左右に投げて10個。1個はちょっと前に落とす。

三段堀、コメットジャンボ合計33個。

家の周り(縦)
家の周り(縦)

田んぼを2列歩く。

端から15歩の位置で田んぼに入っていく。

7ヶ所(17歩ごと)で左右に(5歩先ぐらい)投げて14個。1個はちょっと前に落とす。家の周り(縦)は30個。

家の周り(横)
家の周り(横)

田んぼを2列歩く。

端から15歩の位置で田んぼに入っていく。

3ヶ所(11歩ごと)で左右に(5歩先ぐらい)投げる。6個。家の周り(横)は12個。

家の周り、コメットジャンボ合計42個。

全部で120個使う。

去年のブログに撒き方が書いてあるので、結構すんなり。14:30終了。2時間半で終わった。

でも何歩とかアバウトだし、田んぼの中だと上手く歩けないし、ズレる。

せっかくハンディGPSがあるので、来年使ってみよう
ハンディGPS

「もう田植えはほとんど終わり」と、まったりしてたら「明日、畑をうなうのにビニールハウスの際を掘ろう」と思い立った。

作業前
作業前

作業後
作業後

16:30スタート、1時間ほどで終わった。写真に写ってないけど、裏面もやった。

これで明日、草ごとうなえる。

投稿者 verju : 22:01 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月10日

育苗箱洗い230510

育苗箱洗い10:00スタート
育苗箱

陽気が暖かく、有り難い。

最後は、軽トラに立てかけて洗う
軽トラに立てかけて洗う

写真では育苗箱がタイヤの上部だけど、半分の位置にすると洗いやすい。

13:30育苗箱洗い終了。カバーの結び目は左
育苗箱洗い終了

[トラクターのロータリーを装着]
接続部分にスプレーグリス
接続部分にスプレーグリス

肥料振り、ドライブハロー、ロータリーの装着前にスプレーグリス。

お椀部分にスプレーグリス(6ヶ所)
お椀部分にスプレーグリス

こちらはロータリーの装着前ぐらい。

ドライブハローを外した後なので、深さゲージが深になってるから「昇降レバーを下げて連結部分部分より下がらない」なんて事は無いと思う
うない深さを深く

バックして、連結部分を引っ掛け、ゆっくりとロータリーを上げる
連結部分を引っ掛け、ゆっくりとロータリーを上げる

ロータリーがしっかりはまらない事がある
ロータリーがしっかりはまらない事がある

PTOを1にして、ゆっくりクラッチを外す
PTOを1にして、ゆっくりクラッチを外す

ドライブシャフトの切り欠きが合ってないので、ロータリーを回転させることで、はまる。

ロータリーがしっかりはまったら、ロックレバーを下げ、ハリガネを掛ける
ロックレバーを下げ、ハリガネを掛ける

回動調節ハンドルを回し、ハリガネを掛ける
回動調節ハンドルを回し、ハリガネを掛ける

回動調節ハンドルを回すのは、4.25あたりまで回す
4.25あたりまで回す

4.25にしてもハリガネが掛からないとダメなので、しっかりハリガネが掛かるように多少の回りはOK。

リアカバーロックを解除(ハンガーロッドからカバーが外れ、ロック解除される)
リアカバーロックを解除

スタンドを収納
スタンドを収納

深さゲージを2に戻しておく
深さゲージを2

ドライブハローギリギリまで寄せてロータリーを下ろす
ドライブハローギリギリ

配置が良いから、田植え機右に幅があってハシゴを取りやすいし、トラクター前の幅があって通りやすい。

14:45からビニールハウスシートの後片付け。

作業前
作業前

作業後
作業後

30分ぐらい。

プランターは日の当たりが良いように右へ寄せた。

散水ノズルだけど、新しいヤツは空き袋に包んでおこうと思う
散水ノズル

日に当たるとプラスチックが劣化するので。

16:00からカレー作り。
鶏肉を常温に戻して置いたので、出来て良かった。

明日はコメットジャンボを撒くので、三段堀と家の周りの小堀を開けっ放しにして、ふんだんに入るようにしておいた。

投稿者 verju : 22:44 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月09日

育苗箱洗い230509

目覚ましで起きて、ゆったり準備して8:30スタート。

プランターは、ビニールハウスで蔓が出るまで育てるので、水くれ
プランター

9:00チャリで水周り
チャリで水周り

幼稚園裏は、ちょっと土が見えてるので、エンジンポンプを掛ける
幼稚園裏

一通り水周りしたら、止めに行くと薄く張るぐらいで丁度いい。

白石は小堀側から見る。水が入ってる
白石

水が無く小堀が来てたら小堀を開ける。
小堀が来てなかったらエンジンポンプを掛ける。

新田は大体水が入ってる
新田

家の周りは小堀側から見る。水が入ってない
家の周り

水が無く小堀が来てたら小堀を開ける。
それでも入りが足りない場合、モーターポンプを掛ける。

三段堀は小堀側から見る。水が入ってる
三段堀

水が無く小堀が来てたら小堀を開ける。
それでも入りが足りない場合、モーターポンプを掛ける。

ろくせは鉄塔側のおりっとから見る。大体水が入ってる
ろくせ

見る所は一番高い所なので、そこに水が張ってれば、田んぼ全体に水が入ってる。

家の周りだけど、黄色いカバーから端までうなって良いと思った
黄色いカバー

電柱、土管、黄色いカバーまでが、魔界発生区域と思う。

昨日、あんなに雨だったのに家の周りが干上がってしまった。「魔界があるのでは?」と探す。

魔界発見
魔界

去年も同じ所に魔界が発生したので、気をつけないと。

魔界を塞ぐ前に連絡あったので、農薬などを取りに行く
農薬など

腕の太さぐらいにビニールを切って詰め、30分ぐらいで魔界を塞ぐ
魔界を塞ぐ

これで水を入れても抜けないので、モーターポンプを掛ける
モーターポンプ

10:45から育苗箱洗いスタート
育苗箱洗いスタート

台車に座って洗う。

立てかけて、上面、右面、左面、底面を洗い、上下反転し同じように洗う
立てかけて洗う

裏返して、上記と同じように洗う
裏返して洗う

再度裏返して、仕上げに洗う。

試行錯誤して一番やりやすい配置にした
一番やりやすい配置

左手の取りやすい高さで洗い物。

すぐ右に洗い終わったのを置かない。洗う時に泥が跳ねて、汚れてしまう。

洗い終わったのは、右斜め後方へ横置きで2枚置く。縦だと2枚置けない。後で周りを洗うので2枚の隙間を開けておく。

立てかける事により、微妙に立てかけたのも洗える。

下はカッパで裾は長靴の外に出す
カッパ

そうしないと下半身が濡れたり、長靴の中に水が入ってしまう。

そういえば洗い中に農協の人がエンジンポンプを修理して持って来た
エンジンポンプ

奥下は、古く、回転数を上げ気味にしないと息継ぎしてしまうとの事。

他2つは大丈夫。

壊れてるんだかどうだか分からなかったけど、これで役に立つ。

15:00までやって、83枚。4時間で半分ほど。育苗箱洗いは1日洗いっぱなしでも終わらない。

お茶をして、風呂掃除やなんかで、16:30再開。

去年のブログを見たら18:00までやってたので、やる事にする。

18:00の鐘が鳴ったので、終了
育苗箱

効率良く、結構洗えた印象。

でも18:00上がりだとすぐ19:00で、夕飯作りとか余裕が無いので、やっぱり遅くとも17:00上がりにしよう。

投稿者 verju : 22:18 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月08日

田植え機の洗車230508

今日も朝方に雨で、水周りしなくてOK。

ゆったりしてたら、11:00農協の人がハンドル右レバーを修理にきたので、対応に出る。

直ったら田植え機をしまうためガレージの床掃除。

ガレージ床掃除前
ガレージ床掃除前

ガレージ床掃除後
ガレージ床掃除後

1時間ぐらい。

お昼食べて13:00から田植え機の洗車。

雨で針の所が少し流れたけど、タイヤが土だらけ。
タイヤが土だらけ

アスファルトの上で洗車しようと思ってたけど、土が多いから、この場にホースロール持って来て洗車する事にした。

土くれなので気にせず洗車出来たけど、この場からアスファルトに移動するのにタイヤに土が付いたので、そこだけ後で洗った。

洗車完了。1時間半ぐらい
洗車完了

三段堀に土が見えている所がある
土が見えている所

気になる土が見えている所が三段堀と家の周りにあるので、ならした。

家の周りは田んぼの中に入らなきゃなので、土が固くなってきたし足は取られるしで嫌になって、大体で止めにした
家の周り土ならし

15:00から30分ぐらい。

それから熊手や均し板、シャベルや一輪車、母が使いっぱなしのはばたを洗って16:00になったので、育苗箱洗うのは明日。

投稿者 verju : 19:29 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月07日

観葉植物の枯葉を取った230507

今日は雨なので、水周りしなくて楽。農作業やめです。

でも目覚ましの7:30ちょっと前に起きてしまい、8:00せっかくなので、田植え機を雨ざらしする事にしました
田植え機

自然の洗車ですw
ある程度、土が落ちると思います。

プランターはビニールハウス内なので、水くれ
プランター

プランターだけど、蔓が伸びるまでビニールハウス内に置いておこうと思います。

ビニールハウス全開だけど温室効果あるし、緑のカーテンは夏の暑くなる前に、出来るだけ伸ばした方が良いからです。

野菜の種は結局、キュウリ(夏すずみ)エダマメ(湯上り娘)が苗になりました。

観葉植物の枯葉
観葉植物の枯葉

観葉植物を雨ざらし
観葉植物を雨ざらし

背の低いユッカ(青年の木)とポトスに肥料をくれ、土を被せました。

雨で、自然の水くれ。

投稿者 verju : 12:23 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月06日

緑のカーテン2023その3

12:20スタート。

ゴーヤのプランターにアサガオの芽が沢山
アサガオの芽が沢山

アサガオの種を植えんだけど、発芽しなかった。

母が物干し竿に引っ掛けてた遅咲きのアサガオなので、発芽しなかったのかも。

秋口に芽が出ても仕方ないので、去年プランターにこぼれたアサガオが発芽して、これ幸い。
緑のカーテンの為に早く育たなくちゃいけないので、空のアサガオのプランターへ植え替えました
アサガオのプランター

野菜の種はキュウリと枝豆が発芽しました
キュウリと枝豆

無理っぽいけど、その他の種はまだ置いておく。

母が
「お勝手に西日が差すので、余ったゴーヤをいくつか植えて欲しい。」
と言ってた。

「とは言っても、地面にめり込ませた鉢じゃ、育ちが悪いんだよな」と思って、昔、部屋の東側に使ってたプランターが余ってたのを見つけて、それを使う事にした
プランター

これなら劣悪な環境からかなり改善されそう。

14:00終了。その後、田んぼ作業。

夕方に気づいて、畑にウンコ撒きました
ウンコ

ブログ見たら6ヶ月で瓶が満杯になるのか・・・

田植えして直ぐ撒けば5月中旬には乾いて、うなえば良い肥料になると思われ。

そうじゃなくとも、明日の天気予報は雨という事もあり、良い具合に散らばりそう。

自分で食べ、排泄をリサイクルw

投稿者 verju : 21:28 | コメント (0) | トラックバック

縁石の草取りと田ならし(幼稚園裏、白石、新田)230506

田植え終わったので、ゆったり9:00からチャリで水周り
チャリで水周り

去年は2日もまざしねやってたけど、今回はちゃんと植えられたので、まざしね無し。

[改善点]
全田んぼで縁石の隙間が空き過ぎている
縁石の隙間

田植え機スタンドを縁石ギリギリに寄せ、黒い四角を外側を縁石の縁から、黒い四角の内側を縁石の縁にすれば良さそう。

幼稚園裏だけど、黄色いカバーから3条
黄色いカバー

出窓というか、黄緑の木から5条
黄緑の木

バックでおにぎり山まで戻って、5条真っ直ぐ植えれば良さそう。

幼稚園裏の排水口から出っ張ってる鉄棒
鉄棒

田植え機に引っ掛かるので、もっと打ち込む。

鉄板を鉄棒で建付してある
鉄板

機械が鉄棒に引っ掛かって邪魔。
鉄板は田んぼから外側に傾いてないと、土が溜まって草が生えてしまう。

鉄板を取り、ゴムシートを畦の真ん中へ寄せ、その中央に鉄板を乗せる。
その他、邪魔な鉄棒を引き抜く。

そうすれば際が土くれになるので、機械が当たらないように気にする必要もない。

白石はホースをつなげると田んぼの中に入らなくちゃならない
ホース

ホース取って、すぐ近くに緩衝材置けば良さそう。

縁石の草取りと田ならしは、14:00からスタート。

装備は三角鎌は使わなかったので、来年は持って行かない
装備

取った濡れた草で腰が濡れるので、ビニールを忘れないように
ビニール

幼稚園裏14:30終了
幼稚園裏

白石15:00終了
白石

新田16:00終了
新田

まざしねやらなくていいので、とても楽。

投稿者 verju : 20:49 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月05日

南杉山役員会に行った

18:00からなので、田んぼ間に合って良かった。

ウチの自治会は行事が多いので、少なくするよう話し合い。

食事が出され、2時間ほどやってた。

投稿者 verju : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

田植え(新田、白石、幼稚園裏)230505

起床時間7:30で、ご飯を食べずに身支度したら8:00スタート。

水周りエディション
水周りエディション

幼稚園裏の水は干上がってた。エンジンポンプを回す
幼稚園裏の水

白石の水は、ちょっと土が見えてるので、小堀を開ける
白石の水

新田は良い感じ。
何もやらなくても、新田は大体良い具合だったりする。

最初機械の調子が悪く、片側厚く植えてしまったので、半分にカットして2個一を4つ作った。
2個一

途中タイマー鳴り、幼稚園裏止めに行く。

その後、午前の水くれ終わり。9:30
水くれ終わり

新田へ苗を18運んだ
苗を新田へ

白石へ苗を16運んだ
苗を白石へ

1人だと田植え機が上がらないらしいので、白石へハシゴを持って行く。

目印、キックボード、キレイな手袋
目印、キックボード、キレイな手袋

何かあった時のキックボードだけど、絶対に落下させてはダメと思い、肥料ボックスに入れる
肥料ボックス

苗を運ぶのと田植え機に載せるのに1時間半ぐらいかかる。

新田の田植え、11:10スタート
田植え機

[田植えテクニック]
白のラベルを目印にすると、機械が当たらずに下ろせる
白のラベル

白石の三角部分はちょっとの隙間で旋回する
ちょっとの隙間で旋回

コンクリートギリギリまで行って、バック逆ハンで旋回する
コンクリートギリギリ

幼稚園裏のおにぎり山は4台しか植えれない
4台しか植えれない

幼稚園裏のトイレで分岐
トイレで分岐

後ろがトイレだったけど、先頭でトイレ分岐した方が良かった。

でも来年はやり方変えて、外周マーカーを付ける。
幼稚園裏は左に広いので、壁に沿って植えて、4台の幅になったら右2条間引き。
バックして5植えるようにしよう。

16:00に終わった。残苗4枚
残苗

新田の田植えは、2時間ぐらいで終わった。

新田は、パレット18枚運んで、残り8、最初田植え機パレット16枚だから = 26枚。新田は余裕もって30枚あれば足りる。

白石の田植えは、13:00スタート2時間ぐらいで終わった。

白石は、パレット16枚運んで、残り8、新田の引継ぎパレット8枚だから = 16枚。白石は去年のブログで15枚あれば足りる。

幼稚園裏の田植えは、15:00スタート30分ぐらいで終わった。

幼稚園裏は、パレット全部で50枚で残4枚、だから実使用46。新田-26、白石-15 = 5枚。5枚あれば足りる。

全使用数
ろくせ10
三段堀43
家の周り57
新田26
白石15
幼稚園裏5
で156。
でも、残苗4枚と半分にカットした4枚で、8枚丸々残っているから、160 - 8 = 152
実際、田植え機に載ったままもあるから、150もあれば足りると思う。

幼稚園裏
幼稚園裏

白石
白石

パレット回収
パレット

燃料は半分ぐらい
燃料

17:00過ぎに終わった。

投稿者 verju : 23:40 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月04日

田植え(家の周り)230504

起床時間7:30で、あっさりご飯を食べて身支度したら8:15スタート。

田植え期間中の水周りは、水周りエディション
水周りエディション

幼稚園裏の水は張っていた
幼稚園裏の水

白石の水は、ちょっと干上がっていたので、エンジンポンプを回す
白石の水

その後、午前の水くれ。

目印
目印

目印をやってる時にハシゴを運び忘れてたのに気づいて、運ぶ。来年は忘れないように
ハシゴ

幼稚園裏のエンジンポンプ掛けっぱなしを反省し、タイマー1時間セットしてた。白石の水良い感じ
白石の水良い感じ

今日は弟が手伝ってくれて、ヌタ取りと苗置きをしてくれる。その説明など少し時間を取られる。

家の周りの田植え、10:00スタート
田植え機

[田植えテクニック]
家の周りは微妙に角度がある。斜めに上手く植えるようにマーカーを付ける。

その前に手が回らなく切れなかった陸田の木を、パレット当たる部分の枝をザックリ切る
陸田の木

往復でマーカーを付ける
往復でマーカー

マーカーの所まで植えたら、三角の部分を植える
マーカーの所まで植えた

マーカーで折り返し
マーカーで折り返し

間引きレバー
間引きレバー

引き上げると2条間引き。その隣は真ん中の1条間引き。

左右の2条間引きを使って、三角の部分を植える。外周のタイヤの跡まで植える
間引きレバー

最後のわずかな三角があるけど、それは外周時にバックして植える。

マーカーで折り返しの所まで行って、5条 - 3条 - 5条と植えて、通常の田植えに戻る。

[家の周りの稲置き場]
黄色いカバーと電信柱1の間
黄色いカバーと電信柱1の間

電信柱1の左
電信柱1の左

電信柱1からパイプ1の間
電信柱1からパイプ1の間

パイプ1
パイプ1

電信柱2の左
電信柱2の左

電信柱2からパイプ2の間
電信柱2からパイプ2の間

ビニールハウス辺り
ビニールハウス辺り

分水路辺り
分水路辺り

15:30に終わった
田植え機

家の周りの田植えは、5時間半ぐらいで終わった。やはり6時間と見ておいた方が良い

家の周りは、弟にパレット40枚運んでもらい、足らなくなりそうで追加で4枚、最初田植え機パレット16枚 = 60枚。

運んで使ったパレット57枚。

家の周りは60枚あれば足りる。最初田植え機パレット16枚で、軽トラで運ぶのは44枚。

その後、午後の水くれ、空箱回収、ハシゴ回収。
半端な苗は、まざしねの為に田んぼの隅に置いておく
半端な苗

田植え機の針の部分とローラーをザックリ水洗い、つめ基準位置を合わせ。

そんな事やってたら17:00過ぎ。

明日やる田植えの為、弟がやった状況を見に行く。

幼稚園裏作業前
幼稚園裏作業前

幼稚園裏作業後
幼稚園裏作業後

白石1作業前
白石1作業前

白石1作業後
白石1作業後

白石2作業前
白石2作業前

白石2作業後
白石2作業後

新田も土が見えていた
新田

整えなきゃ明日やる田植え出来ないので、18:30終わらせる。

終わって帰るとスマホが無いのに気づく。

マジで焦って、原チャリで今まで行ったところを探し、見つからず帰る。

弟にリダイアル頼んだが、いえ電のリダイアルが上手くいかなくて変な所に掛かったらしい。

弟は俺のスマホの番号知らない。なんとなく関係が分かるだろう。

いえ電子機で掛けながら、家周辺を探索すると、弟が軽トラの中から探してくれた。
上ジャージのポケットが心もとないので、軽トラ助手席シートに置いたのだった。座布団の中にスライドしてしまったのかも?

燃料は半分ぐらい
燃料

結局終わりは19:30になってしまった。

投稿者 verju : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月03日

田植え(ろくせ、三段堀)230503

起床時間7:30で、ご飯を食べずに身支度して7:50スタート。

水周りして田の状況確認。

今日は弟が手伝ってくれて、苗に水くれしてくれるだけでも助かる。

縁石へ寄せた三段堀のヌタを掬わなくちゃならない
三段堀のヌタ

小堀開けてたら水が良く入って、ヌタが浮いたので熊手で掬えた。

一輪車に載せて、おりっとと、家の周りの低い所へ置いた。

三段堀のヌタ掬い、8:15から始めて40分ぐらいで終わった。

緑の棒
緑の棒

この長さが1台分の植え幅。

三段堀は広大なので、目印を置く。

田んぼの縁石の内側
田んぼの縁石の内側

それから2台分。

目印1
目印1

緑の左端から縁石までが、最後の外周の田植え。緑から稲を植えない。

ピンクの左端は田植え機の中心線。

目印2
目印2

反対側はブロックの切れ目というか、パイプの所が緑エリア。

ろくせの田植え、9:30スタート。

田植え機に苗を満載する
田植え機に苗を満載

今年は稲が育ち過ぎとブログに書いた

どうしようと思ったけど、19日からビニールハウスを全開にしたら、伸びすぎず、ていうか適度な長さで良かった。

田植え機のスタンド
田植え機のスタンド

ピンを引き抜き、水平に回して、ピンを差し込むと、真っ直ぐになる。
ピンを差し込む穴には、しっかり真っ直ぐ入れる。

田んぼに入る前に、マーカーの棒を白の引っ掛かりから外す
マーカーの棒を白の引っ掛かりから外す

マーカーの鉄の印は、一番上(一番短く)
マーカーの鉄の印は、一番上

去年は間隔が広すぎと思ったので、狭くする。

[田植えのやり方]
ブレーキを踏んで走行レバーを圃場作業
走行レバーを圃場作業

植え付けレバーを自動
植え付けレバーを自動

マーカー自動ON
マーカー自動ON

ハンドル右レバーを下げると植え付け機が下がる。

1発目のマーカー下げるには、ハンドル右レバーを手前(右)、奥(左)に動かすと、任意のマーカーが下がる。

1往復マーカーで跡を付けたら、ハンドル右レバーを下降。さらに下げると植付。

[田植えの外周]
田植えの外周設定

マーカー自動ボタンをオフ、マーカーが落ちないようにする。

ローラー自動ボタンをオン、旋回で荒れた圃場をローラーでならす。(通常の真ん中は轍で荒れてないので、オフにしておく)

[田植えテクニック]
棒の先が植わる位置みたいだけど、運転席から見えない。

黒の四角い金具のところに植えた苗が見えるように走ると、丁度いい具合に植わる
黒の四角い金具

マーカーで跡を付ける時もこの手を使う。

旋回する時は縁石ギリギリ
縁石ギリギリ

田植え機は高下駄なので、当たる事は無い。

ろくせの外周を2台分以上植えてしまった
ろくせの外周を2台分以上植えてしまった

来年は、おりっとに緑の目印を置いて、2条程間引くようにしよう。

ろくせの田植えは、1時間ぐらいで終わった。

三段堀の田植えの前に稲を運ばなくちゃならない。

一輪車に苗を載せる
一輪車に苗を載せる

このように4パレット載せれる。

軽トラに苗を載せる
軽トラに苗を載せる

このように18パレット載せれる。

[三段堀の稲置き場]
モーターポンプ辺り
モーターポンプ辺り

土嚢辺り
土嚢辺り

電信柱辺り
電信柱辺り

ここら辺で足らなくなり補充する。

稲を運んだら、キックボードで三段堀へ
キックボード

稲を運びに1時間ぐらいかかった。40パレット運べば良い。

三段堀の田植え、12:00スタート。

余りにも三段堀の水の量が多く、マーカーが見えない。

三段堀の排水口
三段堀の排水口

やり方が下手で、用水路側に閉め蓋がある。なので、土が詰まる。

ダコニールを緑の棒で押し出し。

それでも見えないので、空きパレットを置いて目印にする。
1条植えてしまえば、田植えテクニックにより、苗の位置関係から大体真っ直ぐ出来る。

またアクシデントで、ハンドル右レバーが壊れた。

農協の人を呼んで見てもらうと、中のプラの部品が劣化して交換が必要との事。

とりあえず植え付けレバーで出来るので、それでやる。

16:00過ぎに終わった
田植え機

三段堀の田植えは、4時間ぐらいで終わった。

ろくせはパレット10枚あれば足りる。

三段堀はろくせ余りパレット6枚 + 運んで使ったパレット37枚 = 43枚。
兄が言うには45枚あれば足りるとの事。

その後、空箱置いたり
空箱置いた

田植え機の針の部分とローラーをザックリ水洗い。

次のために、つめ基準位置を合わせておくこと
つめ基準位置

燃料は半分ぐらい
燃料

ザックリ後始末で17:00になってしまった。

投稿者 verju : 23:49 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月02日

ヌタ掬い(ろくせ、家の周り)230502

起床時間7:30で、ご飯を食べて身支度して8:30スタート。

水周りして田の状況確認。そして、午前の水くれ1時間。

今年は暖かく、苗が育ちすぎないようにビニールハウスを全開にしている
ビニールハウスを全開

大汗もかかないし、着替えもない。これだけでも随分と違う。

しかし、今年は強風もあって、ヌタが酷い。

ヌタ掬い及び均し道具によって、田んぼの端に溜まったヌタ掬いをした
ヌタ掬い及び均し道具

ろくせのヌタ
ろくせのヌタ

去年はこんなに酷くなかった。PTO2にしたのがダメだったのかも?
あまりトロトロでもダメと思ってPTO2にしたけど、去年はPTO3でも田植え大丈夫だったし、どうせ復路は地面見えないんだから、来年はPTO3に戻そう。

ろくせのヌタ掬い、10:00から始めて50分ぐらいで終わった。

三段堀のヌタ
三段堀のヌタ

「薄く水が張ってる状態が良い」ので、昨日から水を入れないでいたら、水が干上がってヌタが張り付いてしまった。

熊手で掬えないのでどうしようと思ったが、スコップで薄っすらと掬える。

手前はスコップで表面を掬って、縁石側は均し板で縁石へ寄せた
新田

来年はヌタが多く発生していたら、田に水を多く入れよう。張り付くよりマシ。

三段堀のヌタ掬い、10:50から始めて1時間半で止め。今日は母の病院があるので・・・

午後の苗に水くれ終わって17:30過ぎに、田植えの前日なので、ダコニールを撒く
ダコニール

ジョウロ1杯、上のラインまで水を入れて、ダコニール半分。
ダコニールはラベルを取り、栓の上から中を見て、真ん中あたりまで注ぐと分かりやすい。

棒でしっかり、かき混ぜる。

ダコニールの掛け方
ダコニールの掛け方

パレット手前の半分を歩いて掛け、戻しでもう半分を掛ける。
いきなりパレット奥からだと重いので。

急いで歩かなくても充分間に合う。

江戸川クリーン大作戦参加者名簿
江戸川クリーン大作戦参加者名簿

回覧板で来た。

参加できなくても、名前を書くとの事。

投稿者 verju : 23:32 | コメント (0) | トラックバック

2023年05月01日

代かき(幼稚園裏、白石、新田)230501

起床時間7:30で、ご飯を食べず身支度して8:00スタート。

水周りエディション
水周りエディション

どれだけ掛かるか分からないので、スクーターを使いました。

幼稚園裏と白石と新田に1.5Lずつ。

新田は小堀から充分水が入っている。

幼稚園裏は干上がってしまった。白石はもう少し水が欲しい。幼稚園裏と白石のエンジンポンプを掛ける。

苗に水くれ1時間で、いい具合に水が入ってればいいが・・・

幼稚園裏代かき9:30スタート
幼稚園裏

行ったらエンジンポンプが動いていた。充分水が入ったので止める。

幼稚園裏は、1時間ぐらいで終わった。

白石代かき10:30スタート
白石

白石もエンジンポンプが動いていた。充分水が入ったので止める。

白石は、1時間45分ぐらいで終わった。2時間と見ておいた方がいい。

新田代かき12:15スタート
新田

新田は、2時間15分ぐらいで終わった。2時間半と見ておいた方がいい。

トラクターの燃料は半分ちょっと
トラクターの燃料

14:30頃に代かき終わったので、気を良くしてトラクターの洗車をしようと思った。

まずはガレージの床掃除
ガレージの床

塵取りと竹箒で、20分ぐらいで床掃除終わり
塵取りと竹箒

トラクターを洗車
トラクター

1時間半ぐらい掛かってしまった。

最初はストレートで土をザックリ落とした方が良い。
その後、仕上げで、高圧洗浄。

ドライブハローを外すには、耕耘深さレバーを深にして、ゆっくり前に行くと外れる
ドライブハロー

午後の苗に水くれ17:00近くになってしまった。洗車は別の日にすれば良かった。

そういえば白石に魔界があったのだった。それをやれば良かった。

魔界エディション
魔界エディション

全田んぼを水回り。

白石の魔界
白石の魔界

ほとんど止まってた。

とりあえず廃ビニールをカッターで切って詰めた。

結局あがったのが18:00過ぎになってしまった。

投稿者 verju : 23:42 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月30日

代かき(家の周り)230430

起床時間7:30で、ご飯を食べて身支度したら8:20過ぎスタート。

明日の幼稚園裏と白石のため、どれだけ入るかエンジンポンプを掛けとこうと思った。

呼び水のためペットボトルを忘れない事
ペットボトル

新田の小堀に水が来てるので開けおいた
新田の小堀

新田はエンジンポンプ燃料満タンでいい具合に入るので昨日開けなかったけど「やっぱり水を入れるだけ入れとこう」と、心変わりした

白石は昨日小堀を開ておいたら半分ぐらい湿ってた
白石

幼稚園裏は昨日雨が降ったけど、ちょっと湿った程度
幼稚園裏

幼稚園裏のエンジンポンプに手こずった。
圧が掛かってないかとゴムベルトを締めなおしたり、呼び水がたまるように排出ホースを上にあげたりした。
排出ホースを上にあげるのはいいんだけど、エンジン掛けたら下に下げる。そうしないと上手くいかない。

その後、苗に水くれ1時間。

家の周り代かき10:15スタート。

朝一見たら一番端まで水が来てないけど
一番端まで水が来てない

小堀の水も入ってきてるのか、代かきやる時には大分湿ってきた。

ハシゴを運んでおく
ハシゴ

水が入っている奥から代かきを始めた。
家の周りは変形なので、十字うない。

雨が降ってきて15:45前に終了

トラクターの燃料は半分
トラクターの燃料

家の周りは、5時間半ぐらいで終わった。

やっぱり去年のブログの通り、家の周りは6時間かかる。
分割して、1日掛かけてやって正解。

午後の苗に水くれ1時間。

家の周りの電信柱の土管に魔界が・・・用水路に土が漏れ出てる
電信柱の土管に魔界

電信柱から黄色い所まで、うなわない方が良かった。来年はそうしよう。

廃ビニールをカッターで切って詰めた。30分ぐらい。

家の周りの影の所、高いんだよな
家の周りの影の所

三段堀から新田へエンジンポンプを元に運び戻した。

そして、他のエンジンポンプも雨が降ったのにカバー開けっ放しなので閉めに行く。

幼稚園裏の燃料1L水量
幼稚園裏の燃料1L水量

白石の燃料2L水量
白石の燃料2L水量

明日は、幼稚園裏1L・白石2L・新田2L入れてエンジンポンプ回せばいい具合かな?

結局また18:00。

投稿者 verju : 22:35 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月29日

代かき(ろくせ、三段堀)230429

去年のブログ見て、文字だけだと分からないので、写真を交えながらじゃないとダメだと思った。

起床時間7:30だけど、何かと準備で8:00スタート。ご飯は食べない。

田の水の張り確認。
三段堀が足らない。どう考えても12:00の2日では入らない。
雨が降らないなら26日の18:00ぐらいから入れたほうが良かった。

少しでも水を入れようと上流の土嚢を退ける
土嚢を退ける

それでも小堀の水は少ないのでダメと思い、新田からエンジンポンプを持って来て使った。
その後、苗に水くれ1時間。

ろくせ代かき10:00スタート。

朝一小堀を開けといて、ろくせに水は充分。高い所が多少土が出ていても良い
ろくせに水は充分

[トラクター連結部分のグリスアップ]
トラクター連結部分にスプレーグリス
トラクター連結部分

肥料振りとドライブハローの連結前に行う。

ドライブハローを引っ掛けて上げる
ドライブハロー

スタンドのピンを外す
スタンドのピン

ドライブハローのスタンドは上から2番目
ドライブハローのスタンド

トラクターの代かき設定は以下。

走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:7
副変速:1
PTO:2
耕耘深さ:0.5

主変速7
主変速7

副変速1、PTO2
副変速1、PTO2

耕耘深さ0.5
耕耘深さ0.5

耕耘溝が出来ないように、両方の均し板を下げる
均し板

一段抜かし
一段抜かし

半台分抜かしてうない、半台分うなう。
そうすることで均一になるらしい。

往復うなうんだけど、往路はいいけど、復路は土で濁ってうなった跡が分からない。
景色で目印にやるしかない。

[代かきテクニック]
旋回する時、耕耘レバーを4あたりにする。うないを少し上げて、負荷を少なくする。

外周うなう時だけ、外側の均し板を上げる
外側の均し板を上げる

外周の更に1台分、内側をうなって終了
ろくせ

ろくせは、2時間ぐらいで終わった。

三段堀代かき12:00スタート。

三段堀の水はこれぐらい
三段堀の水

手前に水があるので、手前から奥へうなった。

奥へ行った頃、新田からエンジンポンプを持って来て、満タンで回しといたのが、燃料切れで止まってた。

奥までうなって、三段堀はちょうど良い水の量なので、モーターポンプを家の周りだけに切り替える
モーターポンプを家の周りだけ

半分で14:00前なので、いい感じ。

次は右から左へ。
三段堀は往復でなく十字うない。

明日もやるので高圧洗浄機でザックリ洗う
高圧洗浄機でザックリ洗う

トラクターの燃料は半分ちょっと
トラクターの燃料

三段堀は、4時間ぐらいで終わった。

16:00で大体想定通り。

苗に水くれ1時間、17:00。

その後、水回りしたり、ほんの少し水から出てる土が気になって、均し板で均した
均し板

代かき直ぐだと土が柔らかいので、均しやすい。

結局18:00過ぎてしまった。

投稿者 verju : 22:25 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月28日

田植え機の掃除と縁石草取り230428

田植え機の掃除10:30スタート。

田植え機はガレージ奥に横に入れてるので、特に左右に出てるトレーをぶつけないよう注意する
田植え機

[田植え機のエンジンの掛け方]
キーを運転にする
キーを運転にする

バッテリーとオイル以外のランプが消えた事を確認する

チョークを引く、必ずブレーキを踏んで、キーを始動でエンジンが掛かる
チョークを引く

チョークを戻す。あまり早く戻すとエンジンが止まったりするので、適度に。

植付機が地面に下ろしてあるので、必ずブレーキを踏んで、植付レバーを上
植付レバーを上

必ずブレーキを踏んで、走行レバーを路上走行
走行レバーを路上走行

前進後進レバーによって、田植え機が前後に動く
前進後進レバー

トレーのボルト付近にゴミがたまるけど、今年はそうでもなかった
トレーのボルト付近

タンク下には機械があるので、真上から水をかける事
タンク

苗ガイドは軸にはまってる
苗ガイド

苗ガイドの下を掃除する時は、跳ね上げる
苗ガイド跳ね上げる

去年もう既にキレイに掃除してあるけど、針の部分に土とか詰まってないようにする
針の部分

ここも去年キレイに掃除してあるけど、ローラー部分もあっさり掃除する(ローラー上には配線があるので気を付ける)
ローラー部分

[田植え機のグリスアップ]
つめ専用グリス
つめ専用グリス

今年の1/10買いました。1,380円だけどポイント使って1,322円でした。

黒いゴムを取って、中にグリスを注入。
あまり減ってなかった。2,3年ごとで良い。

つめ基準位置
つめ基準位置

必ずブレーキを踏んで、走行レバーをN
走行レバーをN

必ずブレーキを踏んで、植付レバーを植付
植付レバーを植付

前後レバーを前進。
そうすると、車体は動かず、植え付け機だけ動作する。

スライド部分にオイル注入
スライド部分

最後に、つめ基準位置にする。
一番左に行き「カシャン」となったら、すぐ止める。

田植え機の掃除とグリスアップは2時間ぐらいで終わった。

縁石草取り12:30スタート。

家の周りの電信柱
家の周りの電信柱

ここは土管があるし、水漏れするので、端までうなわない。

家の周りは木があって、縁石草取りやりにくかった
家の周りは木

電信柱の草取りだけしようと思ったけど、結局、ろくせ・三段堀・家の周りの縁石草取りやった。2時間ぐらいで終わった。

モーターポンプのコネクターだけど、4Lペットボトルを被せた
4Lペットボトルを被せた

水がケーブルから上へ伝う訳ないので、これ凄く良い感じ。

漏電でブレーカーが落ちるのに悩まされずに済みそう。

投稿者 verju : 18:59 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月27日

観音講の当番230427

丸源ラーメン 幸手店
丸源ラーメン 幸手店

チャーハン餃子セット(肉そば)
チャーハン餃子セット(肉そば)

平日17時までチャーハン増量できるけど、それほどでもない。

1,188円でした。

これだけかかれば満足。

「肉そばって肉うどんがラーメンになっただけ」な印象で「それほどでも?」て感じ。でも、好きな人は好きらしく混んでるんだよな。

業務スーパー 幸手店
業務スーパー 幸手店

青かっぱ
プランターの草

観音講の当番の場合、18:00に集会所へ行って準備する。

集会所のカギは大里さんから貰って、開けたら棚に置いておく
カギ

雨戸を開ける
雨戸

小窓の雨戸は内側のロックを外す
小窓の雨戸

テーブルを開いて、水拭き。座布団敷いて、各テーブルに漬物を置く
テーブル

人が来た順にお茶を注ぐ。

観音講が終わったら、最後まで残って後片付け。

解散してから後片付け終盤、大里さんに
「漬物じゃなくて個包装にして欲しい。」
と言っていた。

班長が
「何かありませんか?」
と言う時には言わないで。

こういうのが角の立たない言い方なんだな。自分にはあまり認識できない事だったりする。

個包装は大賛成。
漬物余るし、皿や箸を洗わなくていいし、持って帰れるし。

漬物って昔からの流れなんだよね。コロナになって変えていく所は変えていく感じ。
少しずつ面倒事が無くなって欲しい。

19:50に終わり。

投稿者 verju : 23:49 | コメント (0) | トラックバック

モーターポンプで水入れ230427

まずは小堀ざらい。8:15スタート。

小さなスコップで左端右端と交互にすくう
小さなスコップ

途中で腰が痛くなりつつ1時間半で終了
小堀

モーターポンプで水入れ。9:45スタート。

モーターポンプ小屋
モーターポンプ小屋

作業しやすいよう鎌で草を刈る。

軸が固着しているので、クレ556を吹き掛けゴムハンマーで叩く
クレ556を吹き掛け

動くのに手こずった。次は動きが良いように、内側の軸と黒のリング手前にもクレ556を吹き掛けた
内側の軸

小屋の中にはコンセントがある
コンセント

ブレーカーが落ちるので、水が溜まってるっぽい。電気屋さんにやってもらったんだけど・・・

外してみると、やっぱり水が溜まってた。コンセントを乾かす間に水くれ
コンセントを乾かす

写真右がメスなので、これを縦にすれば水が溜まりにくいと思った。

水くれ終わった後に接続してブレーカーが落ちるので、ブロアーで吹いたりして、やっと落ちなくなった。

排水口が開いてないか確認
排水口

三段堀に水入れしたいので、パイプのコンクリートは下が開いてる事
パイプのコンクリート

三段堀側は、こんな感じで土嚢で挟み、半円のパイプを引き出して繋げる
三段堀側

ON
ON

水を入れながらシュコシュコする
シュコシュコ

出来るだけ速く動かして圧を掛けるのがコツ。

パイプのコンクリートから水が溢れる
水が溢れる

三段堀と家の周り一緒に入れられるので、これで良い。

備品入れ
備品入れ

ベルトワックス
ベルトワックス

せっかくあるので、内側と外側に付けた。

結局掛かった時間は、水くれの時間を除くと1時間15分ぐらい。

12:00に水を入れ始め、2日ほどかかると思ったので、29日の12:00に三段堀へ水が入ると思われ。

投稿者 verju : 23:22 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月26日

緑のカーテン2023その2

12:40スタート。

肥料があるので使うことにした
肥料

プランターの草を取り除く
プランターの草

プランターの土を一輪車にぶちまけて崩す
一輪車

枯れた根っことか取る。

こうすると「耕す」効果があるらしい。

プランターに1/4土を入れ、肥料を4握り、土をかける
プランター

去年は土をギリギリまで入れたけど、水や追肥が溢れてしまうので、これぐらいにした。

黒いポット4つにキュウリを植え替えた
黒いポット4つにキュウリ

赤いポットに枝豆を植え替えてある。
その他の野菜の芽は出てない。

緑のカーテンプランター
緑のカーテンプランター

ヘチマは一昨年の種の芽が出た。去年のは生育が悪いらしく芽が出なかった。

2時間半で終了。

投稿者 verju : 21:12 | コメント (0) | トラックバック

田植え機の充電230426

今日は雨なので室内で出来ることをやる。12:30スタート。

座席下のピンを外して、棒を引き抜くと、座席が外れる。ピンを無くさないように気をつける
座席下のピン

白いプラねじを回して外せば、カバーが外れるようになる
白いプラねじ

カバーを外す時、油圧ロックレバーを動かしてしまったりするので、気を付ける
油圧ロックレバー

動かしてしまったら、元に戻しておくこと。

カバーを外すとバッテリーが見える
バッテリー

今回は充電液を補充しようと思ったので、バッテリーを取り外す。

プラスドライバーでマイナスから外し、プラスから付ける
マイナスから外し

バッテリー補充液
バッテリー補充液

バッテリー液が上限以上に入っていた
バッテリー液が上限以上

しばらく補充しないで良さそう。

充電
充電

充電するときは気泡が出るので、バッテリーのキャップ(この写真だと6個)を緩めておいた方がいい。
しかしキャップは取り外さないで、上に置いておくこと。そうしないと穴から液が跳ねだすので。

充電まで30分程度。

充電時間は1時間でいいんだけど、プランターをやってたので2時間半やってしまった。

投稿者 verju : 20:33 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月25日

エンジンポンプを運んだ230425

10:30スタート。

鉄の引っ掛け棒とかは、肥料シャッターの前に置いてある
鉄の引っ掛け棒とか

ガレージ奥にエンジンポンプとかある
ガレージ奥

カバーだけど、左上白パイプ幼稚園裏、その下白石、その右緑パイプ新田となっている。
白石の中に幼稚園裏を入れて、その上に新田を置けば良かった。

エンジンポンプ
エンジンポンプ

右上 使わなくなったろくせのエンジンポンプ
左上 幼稚園裏
左下 白石
右下 新田

この配置の置き方が良い。

ガレージ裏にパイプがある
ガレージ裏

吸水パイプ一番長いのが新田、排水パイプ一番長いのが幼稚園裏
パイプ

えんぴ・バールのようなもの・トンカチ・ゴムハンマー・草刈り鎌を設置用具に持って行った
設置用具

えんぴは台座のブロックの土を盛ったりして平らにするため。来年は持って行かない。
ゴムハンマーもトンカチの方が杭を挿しやすいので、来年は持って行かない。

パイプのロックが緩みやすいので、自転車の廃チューブを忘れずに持って行く事。左に下がってる3本
自転車の廃チューブ

軽トラ荷台
軽トラ荷台

右奥から幼稚園裏・白石・新田だけど、キツキツで取り出しにくい。
1.台車を横にする

エンジンポンプを運ぶ時、台車の上に物があって邪魔だった。
2.台車の上の物をカバー下へ置く

幼稚園裏のエンジンポンプ。左用水、右田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
幼稚園裏のエンジンポンプ

右の移動に弱いので、左の杭だけでも交互にした方が良かったかも?

白石のエンジンポンプ。下用水、上田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
白石のエンジンポンプ

白石の排水口の網を置く
白石の排水口の網

新田のエンジンポンプ。下用水、上田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
新田のエンジンポンプ

新田の排水口の網を置く
新田の排水口の網

何もなければエンジンポンプ運びは4時間で終わる。

吸水パイプのワイヤー金具が錆びて折れてしまったので、代替品を買いに行く事にした。

サッと買おうとしたけど、母が
「ヤマザキのお皿を替えに行きたい。」
と言う事で、地味に時間が掛かり、水くれ時間近くになったので、水くれしてから行った。

ジョイフル本田
エンジンポンプ

60Φを探して、USAクランプHS-32N(38mm-63mm)税抜248円
USAクランプHS-32N

投稿者 verju : 22:35 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月24日

グリホサート除草剤を撒いた230424

「草が枯れてない。」
と、母が五月蠅いので、また除草剤を撒くことにした。

11:00スタート。

グリホサート
グリホサート

今回は良く枯れるように、根から枯れる除草剤を使った。

旧人力噴霧器を使った
人力噴霧器

7Lで300cc(カップ1杯半)にした。

充電式噴霧器だと撒き過ぎてしまので・・・専用ノズルが必要なので注文した。
次回は、1Lに40ccで25倍だから、充電式噴霧器MUS155DZの場合は10Lで1本(500cc)の強めでいいかも。

7Lの噴霧器で4回で15:30終了。4時間半掛かった。

その後、水くれ。

ろくせだけど、昨日ザリガニの穴を塞いだ
ザリガニの穴

今日除草剤を撒いたら、水が漏れてたので、再度塞いだ。

「ろくせに水がはいりすぎてしまう。」
と、五月蠅いので、水が来たらすぐ、ろくせに穴が開いてないか確認しよう。

投稿者 verju : 22:25 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月23日

廃棄物減量等推進員になった

昨日の水くれ終わった17:00ゴミ捨て場が荒れてると言う事で、見に行った
ゴミ捨て場が荒れてる

指定日じゃないので持って行かないので、仕方なく分別して指定箇所へ置いた
分別して指定箇所へ

1時間程度で終わり。

廃棄物減量等推進員になったので、週1程度ゴミ捨て場の掃除とかしなくちゃならない。

投稿者 verju : 12:26 | コメント (0) | トラックバック

肥料振りした230422

10:30スタート。

[トラクターのロータリーを外す]
スタンドを立てる(ポッチから引き上げ、反対のポッチに差し込む。ピンは外さなくて良い)
スタンドを立てる

リアカバーロックレバーを下へ倒し、リアカバーロック(後ろ2本の棒ハンガーロッドにカバーが掛かり、ロックされる)
リアカバーロック

ハリガネを外し、回動調節ハンドルを回す
回動調節ハンドルを回す

着脱位置まで回す
着脱位置まで回す

ハリガネを外し、ロックレバーを引き上げ、ロックを外す
ロックレバーを引き上げ、ロックを外す

ロータリーを上げたままだと、ロックレバーが本体に当たって、ロックレバーを引き上げる事が出来ない。
運転席に乗ってロータリーを下げ、ロックレバーが本体に当たらない位置になったら、運転席のままロックレバーを引き上げると良い。

ロータリーを一番下に下げても、連結部分が下がらない事がある。

深さ目盛を2以上にする
深さ目盛を2以上

連結部分が下がり、ゆっくり前に進むと外れる
連結部分

[トラクターに肥料振りを装着]
カバーを取る
カバー

お椀の中に備品が入ってる
備品

プラの部品は切り欠きあるので、黄色ラベルを横向きに差し込み、上向きにしてボルト止めする。ボルト19番
プラの部品

連結部に引っ掛け、持ち上げる
連結部

レバーを下げ、ロックする(その後、レバーが動かないよう、針金を下げる)
レバーを下げ、ロックする

椅子の下に端子があるので、デジタル開度計を接続する
端子

キャリヤーが付いてるので、取り外す
キャリヤー

デジタル開度計
デジタル開度計

入ボタン押し、下のボタンで開度を設定してから開閉ボタン。
移動中は閉ボタンを押す事。PTOがNでも肥料が隙間から落ちるので。

軽量キング244
軽量キング244

幼稚園裏だけ軽量キング244を撒く事にした。

軽トラに肥料を載せる、ハシゴを忘れないように
軽トラに肥料を載せる

肥料振り方は以下。

キックボードをトラクターに載せておく
キックボード

キックボードで肥料を取りに軽トラへ行く。
軽トラへキックボードを載せたままだと、トラクターから歩くハメになる。必ずトラクターへキックボードを載せる。

肥料を入れる箇所は、白石の空き地。

ろくせ道脇
ろくせ道脇

家の周り入口
家の周り入口

幼稚園裏1袋 1本
白石2袋 入口右旋回、外周三角まで振る。その隣をちょっと振る。三角から入口まで外周振る
新田4袋 左端に行って往復2
ろくせ1袋 外周振る
三段堀5袋 右端に行って往復3
家の周り5袋 横長往復3。左端に行って縦長往復4

今回の設定は以下。

走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:5
副変速:2
PTO:1
デジタル開度計:20

急旋回し過ぎるので、倍速、オートブレーキ切りが良いかもしれない。次回からそうしよう。

軽量キング1袋とエムコート17袋。
去年考えた予想通りの18袋で良い具合に撒けた。

15:00撒き終わり、1人で4時間半で撒けた。

撒き終わったら、手で溜まっている肥料をある程度取って、開ボタン押し、ブロアーする
ブロアーする

その後、良く水洗い。

ブロアーで水を吹き飛ばし、開閉ボタンを押して扉にオイルを入れ込む。錆が浮いたら、ふき取る。
オイルを入れ込む

肥料振り片付け16:00終わり、1時間。

その後、水くれ。

投稿者 verju : 11:58 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月21日

野菜作り2023その2

キュウリの芽が出ました
キュウリの芽

キュウリの苗を買わなくて良さそう。ラッキー。

投稿者 verju : 10:00 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月20日

畦切りと休耕地うない230420

目覚まし7:30に起きて、ゆったりコーヒー飲んで準備したら1時間ほど掛かってしまった。
いつも朝飯食わないけど、身支度やら何やらで、意外に時間がかかる。

8:20スタート。

家の周りの縁石が草で見にくい
家の周りの縁石が草で見にくい

草刈り機
草刈り機

腰当てと金具が分離してしまった。
だけど、使えるには使える。
縁石が見えればいいので、その部分をザックリ30分刈る。

水くれして、畦切りを始める。10:00スタート。

ローターの右後ろを外して、畦切りディスクを付ける
畦切りディスク

全開に上げておけば地面に当たる事は無い。
いちいち現地で下向きにするのは面倒なので、これで大丈夫。

忘れずにハシゴを運んでおく
ハシゴ

4隅が高くなる場合は、1回Rで下ろす
1回Rで下ろす

それから前転に切り替えて普通にうなう。

せっかくなので、休耕地もうなった
休耕地

15:30になってしまった。5時間半掛かった。
またもや1日掛かり。

その後、水くれや風呂掃除、夕飯作りと色々あるので1日が終わってしまう。

投稿者 verju : 22:49 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月19日

縁石の4隅をかっぱいた230419

稲がカラスにやられてしまった
稲がカラスにやられてしまった

ある程度直して、土を掛ける。その後水くれ
土を掛ける

左を出っ張らしたけど、どうせ食われるなら悪いヤツを出っ張らせれば良かった
左を出っ張らした

来年は右を出っ張らせ、悪いヤツを置いておこう。

カラス避けを付けた
カラス避け

これも来年は種まきしたら下げておこう。

今回はただでさえ上手く出来たのが少ないのに、更に減ってしまった。マジ糞。

えんぴ
えんぴ

12:00からえんぴを持って、チャリで4隅をかっぱきに回る。

こんな感じで、隅に草が生えてしまう
隅に草が生えてしまう

畦切りディスクが入る分だけやればいいけど、やらなくていい幼稚園裏以外やると16:00になってしまった。

稲の水くれしなくちゃだし、かっぱくので1日掛かると覚えておこう。

稲だけどもう10cmになってしまった
稲

「籾がいぼったら。」
って言うけど、どういうんだか分からないんだよ。曖昧や感覚でやってるから、人に教えられないんだよ。
母と口論になってしまった。

今年は「おかぐら」あったし、催芽機の温度が高かったので、芽が出過ぎてしまった。育つのは止められない。

来年は絶対、30度24時間にしよう。

今年は暖かいので10日に種まきしたのに、ここまで育つと思わなかった。
ビニールハウスを開けっ放しにして、出来るだけ生育を遅らすようにする。

幸い20日に水が来るので、出来るだけ早く代搔きして田植え出来ればと思ってる。

投稿者 verju : 21:48 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月18日

稲の端を入れ替えた230418

稲の端は育ちが悪い
稲の端は育ちが悪い

全部入れ替えた。結構大変だった。

投稿者 verju : 11:55 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月17日

タチガレエース撒いた230417

散水ノズル
散水ノズル

ジョイフル本田で1,518円でした。

長さ50cmなので、パレット奥に水くれしやすい。

去年と同じシート取って2日目。午後の水くれ後、ちょっと遅くなってしまい17:00にタチガレエースを撒いた
タチガレエース

ジョウロ1杯に1本で、苗床半分撒く。

やり方は、自分の近い位置からパレットの片側を歩いて掛け、もう片側を戻って掛ける。あまり早歩きじゃなくて大丈夫。
奥パレットからだと水が多く重いので、近くからやる。3往復でジョウロ1杯無くなる感じ。

投稿者 verju : 21:06 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月16日

令和5年度米出荷予約書いてた230411

回覧板で回ってきたので、書いた
令和5年度米出荷予約

単に名前と電話番号を書くだけ。

投稿者 verju : 13:59 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月15日

苗床のシートを取った230415

今日は雨で明日は雷。

ブログに書いてあった通り、ビニールハウスに入れて5日で苗床のシートを取った
苗床

何だか伸びてるな。催芽機で32度にしたからかも?あまり育ち過ぎるようならビニールハウスを開けて調整しよう。

14:00頃に苗床のシートを取って水くれしたけど、昼に取って夕方に水くれした方が盛り上がった土が乾いて水流で平らになりそうで良いかも?

投稿者 verju : 16:31 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月14日

催芽器など片付け230414

まずは催芽器を片付け。

備品
備品

容器の中、スノコの上に鉄棒
容器の中

こんな感じで収納
こんな感じで収納

シートかぶせる
シートかぶせる

胸の高さまで持ち上げてたのが、床に置くことでかなり楽になった。1時間ほどで終わり。

次に種まき機を片付け。

種まき機カバーとか中にしまう
カバーとか中にしまう

30分ほどで終わり。

空袋で土嚢
空袋で土嚢

1年で袋がボロボロになってしまうので、新しい袋に入れ替え。

ガレージ床掃除
ガレージ床掃除

45分ほどで終わり。

休耕地をうないたいけど、枝が置きっぱなしでうなえない。
最初から大里横の休耕地へ置けば良かった。
そちらへ移動。

作業前
作業前

作業後
作業後

2時間15分ほどで終わり。

明日から雨なのでうないたかったけど、16:00なので、無理せず終了。

風呂の準備や夕飯作りなどあるので、これぐらいに上がった方が良い。

投稿者 verju : 17:32 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月12日

催芽器など水洗い230412

11:30スタート。

催芽器は斜めにして水抜き
催芽器は斜めにして水抜き

催芽器の水洗い
催芽器の水洗い

種まき機の水洗い
種まき機の水洗い

種まき機をブロアー
種まき機をブロアー

ローラーに土が付いてるので、タワシでこすって落とす。

機械部分があるので水洗い厳禁だけど、ちょっと気になったので、水ぶきした。

乾燥させる
乾燥させる

2時間ほぼ終わりだけど、カレーを作らなきゃなので、切り上げ。

投稿者 verju : 21:11 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月11日

野菜作り2023その1

籾種まきと同じ日に野菜種まきしたかったけど、今日になってしまった。

今年は土パレットが余らなかったので、空パレットに土を入れて均し板でザックリ平らにした。

昔の土が余っているけど、せっかくなので今年の土を使った
土パレット

種を並べる
種を並べる

左上から右下へ向かって・・・

左円 アサガオ
右円 ホオズキ スイカ ピーマン ナス
下角 エダマメ キュウリ トマト ヘチマ ゴーヤ

土をかけて、水をくれる。

円は穴が開いてないので、表面に水が張る寸前にする。

籾種の銀シートと白シートにかぶせる
シートにかぶせる

ついでに丁度良い。1時間ほどで終わり。

野菜芽が出るかな?出れば苗を買わなくて良いのでラッキー。

投稿者 verju : 11:20 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月10日

籾種まき230410

8時過ぎに用意し始めた。いつもはご飯食べないでやるんだけど、長丁場と思って食べたから、やり始めるのが9時過ぎになってしまった。

土まきの時、ビニール忘れてた。紐はレバーに引っ掛ける
ビニール忘れてた

1.籾調整
水調整の籾受けセットまでやっておく。

空パレットに計測器乗せる
空パレットに計測器

メインON、中央籾ON、右の水OFF
中央籾ON

黄色のダイヤルを回し透明カバーをスライドさせ、計測器が190gになるように、中のつまみを回す(155になっているが、実際は計測器に190gになるように微調整)
計測器が190gになるように

左の目盛で190gにする(前年は籾種足らなかったので写真は180gになってる)
左の目盛で190gにする

2.水調整
給水に水道ホースを取り付けて、ねじ止め。水色ホースをカバーに付けて引っ掛ける。給水隣の透明排水のホースはカバー内に入れる事
水道ホースを取り付け

籾受けセット
籾受けセット

メインON、中央籾OFF、右の水ON
右の水ON

左の緑をOPEN全開、水道の蛇口をひねり0.1にし、緑をCLOSEにし0.05に調整する
緑をCLOSEにし0.05に調整

3.土調整
ブラシは0
ブラシは0

扇の土ならしは一番上
扇の土ならしは一番上

赤のダイヤルを回す、裏から見ると1/3
赤のダイヤルを回す、裏から見ると1/3

土入ったパレットを置いて、メインON、右の水ON。
パレットが籾手前にきたら、中央籾ON。
パレットが土手前にきたら、赤レバー入り。
赤のダイヤルを回し、籾が土にかぶれるよう調整。

今回、籾種4kgの小分けだったので、網袋が小さいから湿って籾種が上手く落ちなくて苦労した。
いつもとちょっと違うだけで、全然スムーズに行かない。天日干しに時間取られる。
芽が出過ぎてしまったのも、水分が含んで乾燥に時間がかかったと思われ。

来年は昼から籾乾燥し、出来るだけ籾種を広げる。

また、片側だけ籾種落ちるのが濃いので、数枚むらのあるのが出来てしまった。
「これじゃダメだろう」と、農協の人に来てもらった。見ると中の板が少し傾いていたらしい。

前年は籾種足らなかったので180gにした。
かなり余りそうなのでつまみを回して195gへ増やしたけど(濃さが違い過ぎてしまうのであまり増やせない)、2kg多いのを差し引いても6kgぐらい余ってしまった。

来年は190gにして、5kgで33枚目安に、つまみを回して調整しよう。

籾種まきで土は14
籾種まきで土は14

全部で土は39使った。来年40頼めば良いだろう。

籾種まき終わり15:40で、籾乾燥と籾調整に手こずり遅くなった。それに母に手伝ってもらった。

籾種をビニールハウスへ運ぶ。16:00スタート
籾種

台車に載せるのは12。水を含んでかなり重い。無理しない
台車

3列均等になるように端を並べてから、置いていく
端を並べてから

17:11に終わり。運びザックリ1時間。しかも母に手伝ってもらった。
並びは、60、50、50枚。右手前は入口付近で温度が下がるため
端を並べてから

水撒き。18:28に終わり。水撒きザックリ1時間
水撒き

この後、シート掛けに20分だけど、日が落ちて、真っ暗になってしまった。

19時に終わり。

もっと早く始めるか、15:30まにで籾種まき終わらないと、籾種運びは後日にした方が良いと思った。

明日は母の病院なので、今日中に終わらす必要があった。

投稿者 verju : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月09日

堀ざらいという名のゴミ拾い230409

装備はジャージ、寒いのでジャンパーを着る。強風なので帽子が飛ぶと面倒なのでしない。

そして、軍手と熊手
軍手と熊手

いつも通り9:00の15分前に集会所に着くように。

ゴミをつかむのに長いトングでも良かったかもしれない。

ゴミ集積場
ゴミ集積場

1時間ほどで終わり、11:00から総会。着替えて、もちろん15分前に集会所に着くようにする。

総会前に神社へ100円お賽銭、2礼2拍手1礼。

コロナから通常に戻ったので、総会後「おかぐら」という宴会をやる。2,000円。結構豪華
おかぐら

13:00に終わり。

15:00に籾種を干す
籾種を干す

芽が2mmほどで出過ぎてしまった
芽が2mmほど

今年は32度にしたので、伸びが早くて時間にシビア。去年の30度で24時間の方が良かった。

籾種は、縛りを緩めて広げるようにし、夜に反対返しする。
表面は乾いてたけど、裏面はビシャビシャだった。

投稿者 verju : 21:14 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月08日

土まきと催芽230408

10:00スタート。

ビニール敷き前
ビニール敷き前

ビニール敷き後
ビニール敷き後

40分ぐらいかかった。

育苗箱は100枚ずつ重ねてある
育苗箱

割れているものは左奥の一番下して、使わない。

事前に160枚置く
事前に160枚置く

土も事前に運んだ方が良かった。通路が狭く置きずらい
土

ブラシ15
ブラシ15

(扇状)ならし一番下
ならし

稲刈りで車輪止めにも使う角材を置き、唐箕で土受け
唐箕

赤いダイヤルを歯車10ぐらいに設定し忘れて、最初土が出過ぎてしまった
赤いダイヤル

メインON、赤レバー入りにすると土が落ちる
赤レバー入りにすると土が落ちる

今回は、空パレットを箒でゴミを落とすようにした
箒

パレットの上の土を手で中に入れる
パレットの上の土

パレットの端はどうしても少し盛り上がるので、ならす
ならす

1人で1時間でどれぐらい出来るかやってみた。
大体40ぐらい。160枚やると4時間ぐらいか
パレット

13:00から母に空パレットを置いてもらった。それだけでも随分違う。1時間で60枚ぐらい出来た。

土は24袋と1/2ぐらい使った。

猫に乗られないように空パレットを1枚置き、雨漏りしても大丈夫なように空袋を掛ける
空袋を掛ける

発芽器を32度にして催芽させる
種を水に浸した

24時間後に芽が出てるはず。

15:00で終わり。母に空パレットを置くのを手伝ってもらったので、早く終わって良かった。

投稿者 verju : 17:40 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月07日

緑のカーテン2023その1

出来るだけ早く育てたいけど「どんなに早くても4月中旬」と昔ブログに書いた記憶があります。

寒さで上手く発芽しなかったのが原因だけど、今年の桜は東京で3/22満開と、暖かいので大丈夫と思いました。

種を水に浸した
種を水に浸した

今年は野菜の種を取っておいた。上手く発芽すれば良いな。

投稿者 verju : 18:58 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月06日

発芽器の水を入れ替えた

15:00に発芽器の水を抜いた
発芽器の水を抜いた

水を入れ替え前は21度だったけど、18度になった。

投稿者 verju : 21:09 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月05日

発芽器セットと3発目のうない(幼稚園裏、白石、新田)230405

発芽器セットと3発目のうないがあるので、7:30のアラームで起きて、消毒液を抜く。

籾種の消毒後だけど、風で乾燥させた方が良いらしい。
でもさすがにそれは手間なので、先に消毒液を抜く事によって発芽器セットまでの間、気休め程度に乾かすようにした。

ガレージ床掃除前
ガレージ床掃除前

ガレージ床掃除後
ガレージ床掃除後

15分ほどで掃除終わり。

発芽器は缶の上
発芽器は缶の上

去年やったので問題なく出来た。忘れたら以下に手順が書いてある。

発芽器をセットした220401

サンプル入れるの忘れずに
サンプル入れる

消毒液をすすがない方が効きが良いらしい。すすぎは発芽前にやれば良いらしい。
去年は3回ほどすすいだけど、明日から水温が上がる15:00に水を入れ替える事によって、すすぎと水温上昇を妨げて発芽を抑える一石二鳥と思った。

ガレージのシャッターは、太陽の光で水温上昇しないように閉めておく。

発芽器セットは、1時間半ほどかかった。

幼稚園裏のうないは、1時間半ほどかかった。

白石のうないは、2時間ぐらい。
途中ローターの土を落とした。

新田のうないは、2時間半ぐらい。
ローターの土を2回落とした。

やはりエンジン回転が落ちるようになったら土を落とすと、スムーズにうなえた。

幼稚園裏、白石、新田で6時間ぐらいか・・・

朝一から始めたおかげで、15:30に終わる事が出来た。

投稿者 verju : 18:15 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月04日

3発目のうない(ろくせ、さんだんぼり)230404

10:00前から動き始めたのに、10:30スタート。

ローターの内側に土が付いてる
ローターの内側

20分ほどかけて土を落とした
土を落とした

ぼろい稲刈り鎌でやった。薄い刃の方が、密着をこそぎ落としやすい。

やっぱり土を落としたら、エンジン回転が落ちずにうなえる。

ろくせは1時間ほどで終わった。

さんだんぼりは12:00スタート。
途中、エンジン回転が落ちるようになったのでローターの内側を見たら土が付いてたので、土を落とした。

最後の外周でエンジン回転が落ちるようになり「ローターの内側に土が付いてるな?」と思ったけど、最後なのでローターレバーをちょっと上げ、騙し騙しやった。

家に帰って、また土を落とした。

燃料は2/3減った
燃料は2/3減った

やっぱり2発目のうないより燃料消費が多い。

PTO3にする -> 2,600回転から落ちやすい -> 元の回転に戻そうと燃料噴出を上げる

このような流れと思われる。

16:00で終わり。三段掘りは4時間ほどで終わった。

家の周りと三段掘りは粘土質らしい。スムーズにうなうには、エンジン回転が落ちるようになったら土を落とした方が良い。

まさかPTO3では、こんな面倒が増えるとは・・・

幼稚園裏、白石、新田は砂目らしいので、この手間が無ければいいな。

投稿者 verju : 18:08 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月03日

3発目のうない(家の周り)と種籾消毒230403

あまり早くうなうと草が生えてしまうので、4月中旬がいいと思ったけど、雨が降ったら嫌なので、うなう事にした。

10:00過ぎから動き始めて、10:40スタート。家の周りはハシゴを持って行かなきゃならない
ハシゴ

3発目のうないの設定
PTO

走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:5
副変速:1
PTO:3

2発目のうないからPTOが3に変わっただけ。

縁石から円形に張り出してる部分がある。そのままうなうと隅がうなえない
隅がうなえない

一旦通り過ぎて、バックしてうなう。

PTO3だと回転が速くローターの中に土がたまる時がある。負荷がかかってエンジン回転が落ちるので、2,000回転より落ちそうだったらローターレバーをちょっと上げる
ローターレバー

16:00に終わり。5時間半ぐらいかかった。

いつもは2,600回転なんだけど、エンジン回転が落ちるの嫌だから2,800回転にしたら残り1周で燃料点滅してしまった。

次は、ローターの土を落としたり、こまめにローター高さを調整して、満タンでうない終わるよう2,600回転でやってみよう。

ちょっと時間があるので、木を根っこから取ってみようと思った
木

鋸を外に出しっぱなしで忘れて、錆だらけになってしまった・・・

えんぴを使って15分後、やっと取れた
木を根っこから取った

掘るのは大変なので、ノコギリで家の周り北側の枝を落として、止めた。

種籾消毒16:45スタート。毎年夕方あたりにやってる
風呂釜

ゴミを取って、キレイに洗う。

種籾は4kgの小分けにしてあるので、そのまま使う
種籾は4kgの小分け

風呂釜のシールから小指ほど下まで水を張って、手で水流を作り、テクリードCとスミチオンを1本ずつ入れる
薬剤

種籾を沈めて、フタをかぶせる
フタをかぶせる

1時間ほどで終わった。

投稿者 verju : 19:41 | コメント (0) | トラックバック

2023年04月02日

神社掃除230401

持って行く物は、回覧板で回ってきた木の札、箒と鎌
木の札、箒と鎌

草がチラホラある
神社

やるのは大体写真の範囲。神社の周りも。
木がいっぱい生えている辺りから、やらなくていい。

母と行ったので、もう1本鎌を持って行けば良かった。
それに、取った草を持つのに塵取りも。

塵取りはゴミ集積場にあって、母が取った草を持って行ってくれた。

駐車場端の堀
カバー

ここへ草を捨てる。

小さい草は、かっぱいて端へ掃いた。

神社の軒下の棒を外すと、箒がある
神社の軒下の棒

ホウキは持って行かないで、ここのを使える。

木の札は、次の当番へ回す。

投稿者 verju : 16:17 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月31日

除草剤を撒いた230331

バッテリーBL1860Bだけど、満充電に1:30かかった。

バッテリーを引き抜く隙間が無いらしいので、ひもで縛った
BL1860Bをひもで縛った

端子があるので十字に縛れないので、菱形に縛ろうとしたけど、あんまり・・・
でも蝶結びで輪があるので、役割は果たせそう。

マキタ(makita) 18V 充電式噴霧器 青 MUS155DZにひもで縛ったBL1860Bを挿した
MUS155DZにひもで縛ったBL1860Bを挿した

あれ?指が入る余裕があるぞ?

そして、ちゃんとカバーも閉まる
カバー

アマゾンは型違いでも同じ所にコメント出るので、10Lの充電式噴霧器の場合だったのかも?

MUS155DZにBL1860Bは余裕で入って、ひもでバッテリーを縛らなくても隙間に指が入るから、引き抜くのも簡単でした。

長く使ってない場合、背中の固着防止ボタンを押すとの事
背中の固着防止ボタン

除草剤を撒く前にホースを避けておく。ガレージの軒下が丁度いいと思った
ホースを避けておく

噴霧器MUS155DZ
噴霧器MUS155DZ

プリグロックス
プリグロックス

7Lで200cc(カップ1杯)だったから、14Lで2杯にした。
でも濃い目だと効くので、4杯でいいかもしれない。

家の近くの水場だけど、ストレートだと水流が強くて、7Lの噴霧器だと泡が立ってしまった。
蛇口の接続部分を引っ張ると簡単にホースが取り外し出来るので、ホースを避けておく。
蛇口から如雨露に水を入れ、それから噴霧器に入れれば、泡が立たない。
蛇口から如雨露に水を入れ、それから噴霧器に入れれば、泡が立たない

カバー付除草ノズル A-72578だけど、霧というより水滴。泡にすると出る範囲が狭いので、霧にするしかない。

最小圧力でも水滴で結構出るので、1mの範囲を1秒で1往復する感じでサッサとやらないとダメな感じ。

去年は、全てやり終わるのに7Lの噴霧器で2回程度だったのが、14Lの噴霧器で3回だったので、結構出る。

1回目は7Lの噴霧器と同じ感覚で撒いたので、だいぶかけすぎだったかも?

11:00から15:00で除草剤を撒き終わった。シュポシュポやらないから楽。
バッテリーも全然減らない。1日中出来ると思う。

投稿者 verju : 19:42 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月29日

籾種を急遽頼んだ

令和5年の籾種の予約がブログに書かれてなく把握してなく、農協に籾種の注文が来てないという事で、えらい事になった。

県外版コシヒカリ30kgを毎年頼んでたけど、4kgの袋しかないという事で32kgになってしまうけど、仕方ない。
令和5年の籾種

そこで気になるのは令和6年の籾種。

籾種の予約

間違って記入されてるので、11月に確認書が届くので県外版に変更出来るとの事。

同じ月、回覧板で令和7年の籾種の予約が届くので、県外版コシヒカリは30kgの欄しかないと思うので「1」と記入すれば良いと思う。

投稿者 verju : 11:04 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月28日

営農計画書を出した

回覧板で回ってきて確認するだけ。
昨日の観音講で提出した。

今日、控えが返ってきた
営農計画書

後、籾種だけど「去年は今頃来たはず・・・」と思って確認すると「注文を受けてない」との事。
2年前に注文するとの事で、ブログに確かに書かれていない。
しかし「毎年30kg注文するのにおかしいと思わないんだろうか?」と思ったりする。

籾種の注文は農協の封書でなく、11月に回覧板でくるのも気をつけなきゃのポイント。

投稿者 verju : 17:14 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月27日

ビニールハウス除草剤撒き230327

その前に・・・ビニールハウスに置いたプランターをどこかへ避けなければならない
プランター

ガレージ裏の軒下に置くのが良いと思った。次回からそうしよう
ガレージ裏の軒下

先が尖った草が残っているので、根から枯らす除草剤を撒いた
根から枯らす除草剤

2Lでキャップ4杯。

作業前
除草剤撒き作業前

作業後
除草剤撒き作業後

うーん、見た目変わらん。

ちゃんと撒けてるか不安で2重に撒いた。余りは部屋の周りに撒いた。
2Lでビニールハウスは充分、1時間弱で終わり。

撒く範囲が少ないので旧噴霧器にしたけど、ノズルのネジを適度に調整したはずなのに、使っているうちに水滴状に・・・
やっぱり使いにくいな。

マキタの充電式噴霧器に期待。

そして今日は19:00から観音講だった。
「通常通り。」
と言われて「何のことやら」と思い、集金だけと思って19:00ギリギリに行ったら、すでに始まってた。(10分前からと言われたのをすっかり忘れてた)

「通常通り」という事で集金だけから、コロナ前の集会所内に集まって打ち合わせに戻ったのだ。

そんなの知らないし「通常通り」というのを母に言い忘れたので、助言を得られなかった。

「通常通りと言ってくれれば教えたのに・・・」
と、母にクドクド言われてしまった。

投稿者 verju : 23:20 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月26日

充電式噴霧器を買った230108

2023年1月8日に買ってました。

マキタ(makita) 18V 充電式噴霧器 本体のみ 青 MUS155DZ
MUS155DZ

楽天市場で40,689円でした。

噴射圧を調整可能で、なんといっても手元でON・OFFできるのが良い。

本体のみで、そろそろ除草剤を撒こうと思うので、Amazonでその他備品を注文。

マキタ(Makita) カバー付除草ノズル A-72578
A-72578

【Amazon限定ブランド】VANKO 互換 マキタ 18v バッテリー BL1860B 6000mAh大容量 二個付き マキタ 14.4v/18v バッテリー 充電用 DC18RC付き
BL1860B DC18RC

昨日の18:00過ぎに注文したのに、もう届いた。速っ。
カバー付除草ノズル2,202円、バッテリーBL1860Bが2個と充電器DC18RCで8,999円。

カバー付除草ノズルだけど、稲が育つと板を持ちつつ除草剤を撒かなきゃなので、これならとても楽。

MUS155DZにBL1860Bは挿さるみたいだけど、抜くのに指が入らず取り外しにくいらしい。
バッテリーを事前に糸で縛っておけば、それを引っ張って取り外しが楽と思った。

投稿者 verju : 16:14 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月22日

プランターをビニールハウスへ避けた

今日の天気予報の最高気温は23度。明日、東京では桜満開予想で、今年は暖かい。

去年の稲の種まきは4/1にして、育ちすぎて大変だったので、今年は4/9にしようと思う。

プランターですが、ビニールハウスへしまいました
プランターをビニールハウスへ

ビニールハウス内ですが、かなりの温室効果でした。

プランターの土の入れ替えをすれば良かったけど、買物に行くから余裕ない。

明日から雨が続くので、外に出したままだとくちゃくちゃになってしまうので、急遽プランターをビニールハウスへ避けました。

投稿者 verju : 10:53 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月21日

生垣の手入れ230321

腰が重かったけど、明日は買物だし、以降天気予報では雨がちなので、13:00過ぎに始めました。

まずは緑のカーテンの張りっぱなしネットを取りました
張りっぱなしネット

観葉植物にも水くれ
観葉植物

生垣のバリカンみたいなのがありました
生垣のバリカン

それで楽に出来ると思ったけど、新芽だったらいいけど、人の指ぐらいの太さの枝だと厳しいので、結局くね刈り鋏でやりました。

作業前
くね刈り作業前

作業後
くね刈り作業後

14:12から2時間ぐらい、ちょっと集中してしまって16:45に終わりました。

部落長に
「生垣がせり出てる。」
と言われ、自分も「道通るのに邪魔かな?」と思ってたのでキレイにしたけど、これで文句も無いだろう。

生垣の手入れは終わり!綺麗になったと思う。

投稿者 verju : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月17日

生垣の手入れ230317

今日は天気予報で雨なんだけど、15:00まで降らなそうなので、側溝の落ち葉(一部土になってる)を除去しました。

作業前
側溝の土除去作業前

田んぼ脇の土がへっこんでる所に集めて、火をつけて燃やした。
土が混ざってるので、かなり燻った。燃え残りがあると思うけど、燃やす分だけ減るので・・・

作業後
側溝の土除去作業後

ここまでして、生垣がだいぶ綺麗になった。

反対側の縁石の土も、スコップで取り除く
縁石の土除去作業後

柵の方は、だいぶ草が生えてしまったので、また来年かな?

昼から始めて、側溝は14:00、縁石は15:00前に終わった。

投稿者 verju : 21:14 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月11日

生垣の手入れ230311

今日は暖かいので、観葉植物を外に出して水やり
観葉植物

13:40から切り株にドリルで穴をあけて除草剤注入作業
枝

スポイトなんだけど、劣化してジャバラの上が取れてる。でもそこから除草剤を流し込み、使える。

熱中してしまったようで、16:00過ぎて終わり
切り株

全部の切り株に注入完了。枝とか出ないで欲しいな。

投稿者 verju : 19:41 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月09日

生垣の手入れ230309

日経平均暴落警戒してるのに下がらず、為替はドル円137円つけて利食って、様子見。昼頃までマーケット見てた。

あまり相場が動かないから、13:00から生垣の手入れを始める。

まずは枝や薪の片付け
枝

30分ほどで終わり、切り株にドリルで穴をあけて、除草剤を注入
切り株

こうすると、切り株から芽が出なく枯れるらしい。

せっかく切ったのにまた生えたら嫌なので、試してみる。

ドリルだけど、定格時間30分と書いてあったので、あまりやらないつもりが、つい1時間弱やってしまった。残りは後日。

生垣の県道側で、縁石に土があり草が生えてしまうから、スコップで取り除く。

作業前
縁石の土除去作業前

作業後
縁石の土除去作業後

1時間ほどで終了。15:30ぐらい。

マーケットずっと見てる日は、場が終わって15:00にランニングしようと思っても15:30ぐらいなので、15:30で終わりにして、それからランニングで丁度いいと思った。

投稿者 verju : 19:16 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月07日

生垣の内側の木の伐採230307

12:30スタート。まずは木の片付け
木

伐採13:15スタート。

作業前
伐採作業前

写真奥で分かりづらいけど、電線まで生えている木がある。それが2本。

太さは子供の胴体ぐらいある。

1本そのままじゃ無理なので、半分にぶった切って敷地の端まで引きずる。

シュロの木
シュロの木

メチャ重くてクタクタ。
薪の片付けが嫌になったので、15:00前で終わりの時間近くなので(正直ラッキーと思い)終わりにした。

作業後
伐採作業後

明日は、母の病院のついでに外食なので、ある程度やっておこうと思った。

とりあえず伐採終わったので、明日の食事が旨そうだ。

投稿者 verju : 19:54 | コメント (0) | トラックバック

2023年03月03日

生垣の内側の木の伐採230303

田舎なので無人販売所がある
無人販売所

ランニングコースで通る。昨日有ったのを見たから、買いに行った。

スーパーじゃ1玉200円じゃ買えないので重宝する。

伐採12:30スタート。

作業前
伐採作業前

作業後
伐採作業後

まだ生垣の内側に3本ほどあるけど「無理して今日中に終わらせなくていいや」と思って止めた。

16:00過ぎで終わり。

投稿者 verju : 21:15 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月28日

薪づくり230228

確定申告が終わった事もあり、ゆったりしてました。

ドル円136円を超えて上昇してるし、狙ってる株も気になって「もういいかな?」と始めたのは15:00からでした。

作業前
伐採作業前

ほとんど薪にしたけど、生垣の木を伐採するにも、ここを片付けないと・・・

枝をここから100m先の敷地の端に置きに何回も往復し、薪をミニハウスの中に置いたり。

ミニハウスの隙間に親指太さの木が何本か生えてしまって、根っこを掘って抜くのに集中してしまった
根っこを掘って抜く

17:00の鐘がなったので終わり。まだ薪を片付け切ってないけど、仕方ない。

作業後
伐採作業後

投稿者 verju : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月25日

水稲共済申込を書いた

去年のブログで把握してるからスムーズ。

日付、個人にチェックし、印鑑押して返信すればOK
水稲共済申込

投稿者 verju : 18:04 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月24日

生垣の内側の木の伐採230224

バイクでお金を下ろしてから、さんたんぼりと家の周りにデジカメが落ちてないか探す。
ついでにゴミ拾った。
やっぱり無かった。

13:00ぐらいから、15分ぐらいでガレージの落葉掃除
ガレージ

そして伐採。

作業前
伐採作業前

作業後
伐採作業後

蔓があって大変。

生垣から張り出てる木の根元から切ると、道路に倒れてしまうので、先をノコギリで切ってからやって、気を使った。

写真奥の木は太すぎるので、残しておく。

15:30で終わり。後2回ぐらいで生垣の伐採終わりそう。もう少し。

投稿者 verju : 18:16 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月21日

2発目のうない(白石、新田)230220

10:30スタート。最後に田んぼの畦切やるので、家の周りにハシゴを持って行く。

今日は、天気予報で風速5mという事で寒い。何回か立ちション。

うない終わったので、畦切を下向きにして、右下のローターカバーを外して、幼稚園裏以外を畦切。

各田んぼでローターカバーを付け外しは面倒だし、付けたまま畦切を始めたりしたので、次回は外周の畦切だけ別の日にやるようにしよう。

17:00に終わった。

ウェアのポケット見たら、チャックが開いてデジカメが無くなってた。マジかよ?
同じポッケに入ってた電池はあった。

立ちションたくし上げて不安定になって、うなってる時に「ガシャガシャン!」と音がしたので、うなってしまったのかも(その時は「ここらは石があまりないと思ったんだけどな」と思ってた)

新田はあったので、白石・家の周り・さんだんぼり・ろくせの順で畦切したので、白石とろくせの外周を見たけど、見つかるわけもなく・・・(家の周り・さんだんぼり広いので、見つからないと思い見なかった)

これがスマホを無くしたらアウトだし、写真だけ取れるのが欲しいんだよな。それも登山で電池切れを考えて単3電池タイプ。

もう中古しかないけど、同じデジカメを速攻で注文しました。

投稿者 verju : 18:30 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月18日

2発目のうない(ろくせ、さんだんぼり、幼稚園裏)230218

11:00スタート
トラクター

ろくせ、さんだんぼりは、外周がコンクリなので、後で残耕処理しようと1周だけうなってない。

幼稚園裏だけ狭いので、外周からスピードダウンして主変速4でやったら、全部そのままやってしまった。

時計持って行ってないので終わりにしようか迷ったけど、15:40に終わり。ちょうど良かった。燃料は半分よりチョット減った感じ。

投稿者 verju : 20:13 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月16日

生垣の内側の木の伐採230216

いつもの通り遅くて13:00からスタート。

まずはビニールハウスに置きっぱなしの枯草を片付け
枯草

ついでに薪も片付けたので、1時間ほど掛かった。

14:00から生垣の伐採スタート。

作業前
伐採作業前

作業後
伐採作業後

薪づくりと蔓の引っ張りで、ほとんど進んでない。

1時間半ほどで、米をつきに行くとの事で止め。時間的にも終わりの時間近くで、ちょうど良かった。

エコスポいずみ 精米所
精米所

投稿者 verju : 19:49 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月07日

2発目のうない(家の周り)230207

何かしら遅れたりするので、次回から2発目のうないは1月下旬からやるようにしよう。

11:30あたりからスタートで、家の周りはハシゴを持って行かなきゃならない
ハシゴ

2発目のうないの設定
主変速

PTO

走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:5
副変速:1
PTO:2

1発目のうないからPTOが2に変わっただけ。ローターの回転を上げて、土を細かくする。乾燥してるので土埃が出た。

やってる時にゴミが落ちてたので、うなう前にゴミ拾いすれば良かった。

16:00に終わり。燃料は2/3ぐらい消費。

やっぱり楽に終わらすなら、家の周りは1日だな。

投稿者 verju : 16:54 | コメント (0) | トラックバック

2023年02月01日

家の裏の用水路の草燃やし230201

作業前
作業前

作業後
作業後

やっと片付け終わり。一段落ついた。

そして明日は、カンペットびんの日なので、フライングで置きに行った
ゴミ集積場

投稿者 verju : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月30日

家の裏の用水路の草燃やし230130

ここを片付けないと伐採した木を置けないので12:30過ぎスタート。

作業前
作業前

作業後
作業後

薪づくりしながら、木端を山にして14:30あたりで嫌になって、まだ時間が早いけど木を燃やす事に。
15:19で終わりにした。

いつもはその後ランニングするんだけど、何だか休みたくなり、風呂に入って、部屋でまったり。

投稿者 verju : 17:45 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月26日

ミニペッカーのチェーン張り

ボルトを1回転緩める。10番だった
ボルトを緩める

カバーを外してしまったけど、大鋸屑いっぱいでネジが見えなかった。中央のネジをマイナスドライバーで回せば、チェーン張りを調整できる(確か右回しで締まる)
中央のネジ回せば、チェーン張りを調整

その後、ボルトを締めるのを忘れずに。

13:00陸田に生垣の木を置いてある
陸田に生垣の木を置いてある

このまま乾燥するまで置こうと思ったけど、家の裏の用水路の所だったら1年中置きっぱなしでも大丈夫なので、そちらにする事にした。

でも去年の木が置きっぱなしなので、まずそれを片付けなければならない。

作業前
作業前

作業後
作業後

14:45あたりで雑に薪づくり終わり、何だか嫌になって、とりあえず高く積み上げた木を燃やしたら1時間ぐらい掛かって、15:47で終わりにした。

そういえば大里のお母さんに栄養ドリンク貰った。ここでやってると貰ったりするんだよな。

投稿者 verju : 20:59 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月25日

生垣の内側の木の伐採230125

日本海側は大雪。風が強く吹いて寒いので「やらなくていいかな?」と思ったけど、良く晴れてるので「チョットだけ」と、14:00近くに始めました。

とりあえず「前回伐採した薪づくりだけでも」と思いました。

作業前
伐採片付け作業前

作業後
伐採片付け作業後

40分ほどで終わって、まだ15:00前なので伐採する事にしました。

作業前
生垣の内側の木の伐採230125作業前

作業後
生垣の内側の木の伐採230125作業後

1本切った程度15:30で終わり。

何かチェーンソーが緩んで外れたら危ないと思ったので止めた
チェーンソー

投稿者 verju : 20:47 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月23日

大ビニールハウス草取り230123

今日は朝方雨が降り、伐採出来ないので草取りする事にしました。
13時ぐらいに始めました。

作業前
大ビニールハウス草取り230123作業前

その前に兄からチェーンソーオイルがあるのを知ったので、入れました
チェーンソーオイル

実はその日、普通のオイルを入れたんだけど「専用のオイルがあるなら」と、抜いて入れ直しました。

入れる時、漏斗を使ったけど、溢れてしまいました。
ふき取るときに糸を張って「やっぱり性質が違うんだな」と思った。

作業後
大ビニールハウス草取り230123作業後

2時間弱で終わりました。

いつもは2日掛かりなのに、除草剤を撒いたのが効果あって、草が取りやすかった。

投稿者 verju : 15:39 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月21日

生垣の内側の木の伐採230121

毎朝7:30にアラームセットしているが、去年のブログで「冬は11:00起き」って言ってるのに「そんな早く活動出来るわけないわな」と思ったり。

風が吹いてたけど11:00あたりから活動出来るようになり、12:30頃に取り掛かる。

作業前
生垣の内側の木の伐採230121作業前

作業後
生垣の内側の木の伐採230121作業後

チェーンソーだと進みが速い。後3回ぐらいで終わりそう。

投稿者 verju : 19:06 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月19日

裏の生垣の剪定230119

裏の生垣の所にビワとスモモがあって、自室の隣の部屋の電線にかかりそうなので、剪定することにした。

作業前
裏の生垣の剪定230119作業前

作業後
裏の生垣の剪定230119作業後

いつもの通りぐうたらで13:30から始めた。

今年はチェーンソーを使ってるので、薪を作りながらやってる。
電線にかからなくて良くなった。

本当は桐木のてっぺんの家側に出っ張ってるのを切ろうとしたけど、チェーンソーで切るのは余りにも危ないので、止めた
桐木のてっぺんの家側に出っ張り

前回の続きの、生垣の内側の木の伐採をしようと思ったけど、まずは切った木の残りをチェーンソーで薪にした
チェーンソー

薪にして残りの木を片付けてたら、15:00過ぎたので、伐採はやらない事にした。
15:45で終わりにした。

投稿者 verju : 16:22 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月12日

生垣の内側の木の伐採230112

やりたくなくて、母が冬野菜の水くれしてなくて、このところの雨降らなくて可哀想なので、水くれしたら14:00近くになってやっと始めた。

作業前
生垣の内側の木の伐採230112作業前

作業後
生垣の内側の木の伐採230112作業後

生垣の際に、木を生やら過ぎ。

チェーンソーなので意外と進み薪も出来て、切った木の残りは避けてあるけど、15:40で終わりにした。

投稿者 verju : 18:47 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月11日

生垣の内側の木の伐採230111

今日から1月にしては暖かい日になるらしい。今日の最高気温は10度、明日は13度らしい。

朝寒く、気温の上昇を待ったのもあるけど、13:00過ぎてやっと取り掛かる。

作業前
生垣の内側の木の伐採230111作業前1

生垣の内側の木の伐採230111作業前2

作業後
生垣の内側の木の伐採230111作業後1

生垣の内側の木の伐採230111作業後2

チェーンソーでやった。15:00で終わりにした。

昨日は強風が吹いた。

緑のカーテンの網が一部外れてドアにかかったので、昨日のうちに西側だけ取り外した
緑のカーテン西側

投稿者 verju : 18:12 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月02日

お寺に御年賀230102

家の仏様の下の白い袋に御年賀袋がある
御年賀袋

3,000入れて持って行った。

母がセブンイレブンに寄って、お茶菓子的にボジョレーヌーボーを買って行った。

4,000円ぐらいしたので「煎餅でいいのに」と思った
お寺

投稿者 verju : 12:46 | コメント (0) | トラックバック

2023年01月01日

元旦御神酒2023

去年はユーチューブのトップ画面を適当に更新して「目ぼしい動画は無いかな?」としてたら、年が明けてた。

あけましておめでとうございます。

数日前に母から
「初御神酒が10時からある。」
と、聞いてたので、いつも通りアラーム7:30で朝から意識。

あまり早くても仕方ないので、10時10分前に神社に到着するように出発。

神社に上がって賽銭をあげてる人がいたので、100円をあげる。

集会所の前で、日の当たる所に皆を集めて開始。

自治会長が挨拶したり、おちょこの御神酒飲んだり、一旦終わったんだけど、埼玉県議員が来たので挨拶して終わった
旗

投稿者 verju : 11:29 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月29日

農地名義貸付のお金を受取に行った

小曽根さん家へ農地名義貸付のお金を受取に行った
小曽根さん家

8,134円でした。

27日は大里さん家へ小作料を払いに行ってました。
7,150円でした。

投稿者 verju : 17:47 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月21日

1発目のうない(さんだんぼり)221221

今日は1つしかうなわないので、遅め10:30頃スタート。

そのままうなおうとも思ったけど、ロータリーの土を落とした
土を落とした

さんだんぼり3時間ほどで終わった。
その後、またロータリーの土を落としに1時間ほどかかった。

田んぼの外周を右回りすると、うなえない箇所はこれだけ
うなえない箇所

次に逆回りでうなえば、うなえない箇所は正方形のわずかな場所だけになる。

これで今年のうない終わった。これから心置きなく休める。

投稿者 verju : 23:45 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月20日

1発目のうない(新田、白石、幼稚園裏)221220

9:30から準備始めてうない。幼稚園裏が出来るだけ乾くように、最後にした。

新田2時間30分、白石1時間40分、幼稚園裏45分。

終わったのは14:35で、明るいうちに終わって良かった。

燃料は半分ぐらい。

投稿者 verju : 16:08 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月19日

1発目のうない(ろくせ、家の周り)221219

ここじばらく雨が乾くのを見計らっていた。
土曜の夜に雨が降ってしまい、日曜晴れて風が吹き、ある程度乾いた。
本当はもっと乾いてからやりたかったが、木曜あたりちょっと雨が降るらしく、延ばすといつまでもできないので、月曜の今日やる事にした。

7:30のアラームを止めて布団の中、寒い。室温2.5度。
部屋の照明を点けっ放しにして2時間、やっと動き始める。

まずは家の周りの土手の草を燃やさなくちゃならない
土手の草

10:00から12:00まで、2時間ほどかかった
燃やした土手の草

燃やしておかないと、うないの邪魔になる。

その後、ろくせ、家の周りの1発目のうないをした。1発目のうないの設定は以下。

走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:5
副変速:1
PTO:1

2発目、3発目のうないとなると、PTOを2,3と上げていく。

そして、1発目は外周を右回りする。
2発目は外周を左回りして、残耕処理をすると上手い具合になる。

18:00近くまでかかり暗くなってしまった。

燃やしの分、時間がかかってしまった。

来年は、もっと早く11月にうなって、燃料満タンで10:00から始めれば、明るいうちに終わる。

投稿者 verju : 20:33 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月15日

肥料を取りに行った221215

13:00~15:00との事で、13:15ぐらいに行ったら、軽トラ渋滞が起きてました。指示に従って並びます
軽トラ渋滞

これだったら14:00近くに行った方が良かったな。

一緒に肥料を積もうと手伝ったら「こちらでやるから良い」との事。

荷物の確認なんだけど、新しい追肥を頼んだはずなのに無い。後で確認して持って来てくれるとの事。

家に帰って肥料置き場に積んだ
肥料置き場

投稿者 verju : 23:50 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月12日

観葉植物の水くれ

室内に置いたまま水くれすると、受皿に水が貯まってしまったりするので、外に出して水くれ
観葉植物

本当は昨日の日曜にくれるはずだったけど、まあ大丈夫。
冬の水くれは2週ごとで大丈夫と思う。

緑のカーテンのヘチマだけど、今年は寒くなるのが遅かったので、まだ青々している
ヘチマ

やっぱり緑のカーテンは極寒の2月になって枯れるまで、片付けられないな。

投稿者 verju : 21:28 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月05日

落ち葉燃やし221205

この所、2,3日おきに小雨が降ったりで、うないや伐採が出来ない。

今日の夕方から明日の朝にかけて小雨が降るらしく、その後、晴れが続くらしい。

やるかやらないか迷ったが、前回の落ち葉燃やしから落ち葉が落ちたので、燃やす物だけやろうと13:00頃から始めた。

落ち葉を集めて燃やした
落ち葉燃やし

その後、大里横の休耕地の枯れ木を燃やした。

枯れ木を引き抜いて、ある程度切って、切り株ごと燃やそうとした。
だけど、雑草を刈って切り株に集めて、それから枯れ木を立てかけた方がいいかと思った。

意外とまだ草が枯れてないし、伸びたままだと燃えなくて、密にした方が良い。

切り株も枝が長く伸びてるので、それを切れば、燃やしやすいと思った。

薪にするため置いといたけど、チェーンソーが楽ちんなので、新たにチェーンソーで伐採するところを薪にすれば良いと思い、ここは燃やしてしまおうと思ってる。

ポツポツしたので、燃えカスを上にして燃やす程度で、火を大きくしないようにし、15:00前に雨が降り出したので、やめて帰った。

投稿者 verju : 15:37 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月25日

土や肥料の予約221125

前年は秋季祭礼で予約票もらったんだけど、今年は郵送されたので、この前書いた。

11/30期限なので、中部センターへ持って行った
中部センター

で、肥料等高騰の支援なんだけど、一番簡単なのは「指定の肥料を買って使えばいい」との事。

「でも、使った事の無い肥料へ全部変えるのは・・・」
「新しい肥料を推進しましょうという話なので、田んぼの一部に撒くだけでもいいんです。」

という事で、一発の「軽量キング244」と、追肥の「稲サポ」を1つずつ注文する事にした。

これで該当項目2つ以上に取り組んだ事になり、支援に充たることになったので良かった。

冬野菜だけど、今日の最高気温は17度ということもあり、ホウレンソウの芽が出てきた
ホウレンソウの芽

「寒くて芽が出なかったらどうしよう」と思っていたが「とりあえず芽が出なくて終わり」という事じゃなくて良かった。

投稿者 verju : 16:37 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月19日

落ち葉燃やし221119

まずは「緑のカーテン」だけど、今年の6月は猛暑日の35度だったりと、異常気象でヘチマの実がならなかったんだけど、10月あたりに実がなった
ヘチマの実

これぐらいなら種が出来てると思うので、このまま冬になって乾燥したら、種を取ろうと思います。

どうやら、ヘチマの種を買わずに済みそうです。

明日は雨予報なので、燃やすものを先にやろうと思いました。

まだ落ち切ってないけど、落ち葉を集めて燃やした
落ち葉燃やし

その後、小曾根横の休耕地の枯れ木を燃やした
小曾根横の休耕地の枯れ木を燃やした

燃え残りが1本あるから、後で避けておこう。

その次、大里横の休耕地の枯れ木を燃やした
大里横の休耕地の枯れ木を燃やした

本当は薪作りしようと思ったけど、手前からトラクター入るので、邪魔なので燃やしてしまう事にした。

まだ写真右上の雑草に隠れて枯れ木があるから、薪作ってもいいし。

投稿者 verju : 19:40 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月18日

ウンコを撒いた

まずは、さんだんぼりの小堀側の燃やし
さんだんぼりの小堀側の燃やし

ちょっと燃やすだけと思ったら、泥棒草がついてしまった。

これで稲刈り後の仕事、一段落かな?後は地道に伐採をするだけ。

エンジンのチェンソーあるの知ってたけど、モーターのチェンソーあった
モーターのチェンソーとか

緑のは、小枝を切るやつで、赤ちゃんの指ぐらいの太さなら簡単に切れる。

モーターのチェンソーだけど、女の太ももぐらいの太さなら簡単に切れた。
これから伐採が楽になりそう。

桐の木の上でチェンソー使うのはさすがに危ないので、薪作りに使いました。

残った桐の枝は1本なんだけど、倒す方向と力を入れられる方向、ハシゴの掛け方とか何回か試して、時間かかってしまった。

桐の枝伐採終了
桐の枝伐採

ウンコを撒いた
ウンコ

色々と後片付けして17:00過ぎ、暗くなってしまった。

投稿者 verju : 18:36 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月17日

家の裏の桐の枝伐採

冬野菜だけど、雨降ってどうかと思ったけど、キャベツは生きついたよう。ホウレンソウは芽出てない
冬野菜

一番右のバクマってやつだけど、薄くて切ろうとするとヘニャヘニャして全然切れない
ノコギリ

同じ替刃が何本かあって「無駄な買い物したな」と思った。

その左はミシったノコギリだけど「何か使えるものないか?」と探したら、一番左のミニノコが良さそう。ハシコで高い枝を切るので、短いのも良さそう。

下の棚を見たらプラボックスの中にドリルとか入ってた
ドリル

玄関にあったドリルは刃が悪いのか、良く穴が開かなかったので、新しく買おうと思ってたけど、あって良かった。

作業前
桐の枝伐採作業前

作業後
桐の枝伐採作業後

1本残ってるけど、16:00鐘が鳴ったので終了。

投稿者 verju : 19:15 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月14日

籾種の予約

まだ把握していない資料があった。

回覧板で種籾の予約がきたので、書いて回した
籾種予約票

籾種は30kg。kgは書いてあるんだから、バラの所に「30」だけ書けば良かった。

去年は秋季祭礼で土や肥料の予約票もらったんだけど「今年はどうなったんだろう?」と思ってたけど、資料が届いてたの事
肥料農薬予約注文書

書いた予約票
予約票1

予約票2

予約票3

予約票4

自己取なんて前は無かったけど、少しでも費用削減なんだろう。

土 ニュークリーン埼玉K 31(余ってるやつ合わせて40個で大丈夫かと。前回は39使って、9余ってるので、足りるだろう)
肥料 Mコート400G 17(余ってるやつ合わせて20個。前回は18使って、3余ってる)
田植後一発剤 コメットジャンボ 900gを3(900gだとお得なので白石から300gを1もらえるので、今回買う900gが1残る計算)
籾消毒 テクリードCフロアブル 1
籾消毒 スミチオン乳剤 1(容量的に半分でいいんだけど、開けて来年まで置いとくのを使うのはどうかと思うので・・・冷蔵庫に入れれば大丈夫かも?)
苗防除剤 タチガレエースM液剤 2(シート取って次の日あたり、ジョウロ1杯に1本で、パレットの半分。2本撒く)
苗防除剤 ダコニール1000 1(田植前日ジョウロ1杯に半分で、パレットの半分)

雑草の除草剤は、たくさん残ってるので書かない
予約票5

予約が遅かったのは肥料等高騰してるからみたいで、肥料低減に取り組んだ人は肥料費を支援してくれるらしい
支援申請書1

支援申請書2

支援申請書3

詳しくは予約票を持って行った時に農協で聞こう。

投稿者 verju : 14:30 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月12日

冬野菜作り2022その1

母が
「ラーメンとか食べに行こう。」
と言ったので、特に何もなく外食だけに向かう。

やると言いながら中々冬野菜を始めないから
「野菜を見るだけでも。」
とジョイフル本田へ行った。

ジョイフル本田 幸手店 ガーデンセンター
ジョイフル本田 幸手店 ガーデンセンター

そしたら結局やる気になって苗を買った。

キャベツ 冬藍
キャベツ 冬藍

ほうれん草 ノーベル
ほうれん草 ノーベル

「どうせやるのにキャベツだけじゃ」と思って、ほうれん草もついでに買わせた。

家に帰ってすぐ、ほうれん草の種を水に浸し(わずかな時間でもやれば良いと思って)、身支度して畑仕事を始めた。

キャベツは鍬でかたぎって穴に埋める。ほうれん草はマンノでならし、その上に撒く
畑

その後、ほうれん草の上を軽く踏みならす。

何だか籾殻が欲しかったらしくて、仕方ないのでうなった灰の上澄みをスコップでさらって撒いた。来年は籾殻を残して欲しいとの事(ほうれん草はやろうと思ってなかったくせに)

水まき
水まき

ほうれん草の種が多くて、畝を延長した。

明日は雨予報なので、良い感じになると思う。

投稿者 verju : 23:56 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月07日

稲刈り後の草刈り機(離れ、陸田)221107

ぐうたらで15:00スタート。

離れの裏は草があり過ぎで草が枯れたので、草刈り機しました
離れの裏

左に緑があるけど、紫陽花だったりする。

後、ゴミを燃やす所も、草があり過ぎで草が枯れたので、草刈り機できた。

そして陸田も陸田側から刈り残ってる草をざっくりと。

その後、家の前の用水路の草をちょっと燃やして終わり。17:00で結構暗くなってた。

投稿者 verju : 18:53 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月06日

精米所で米つき221105

精米所

米つきに行きました。

いつもほぼいないのに先客が居ました。

米つきしてたらオッサンが来て、椅子の下に米があって盗まれないか心配してた。
どうやら故障してたようで、その時の人が米を入れっぱなしなので、ついて置いてたらしい。言われるまで気付かなかった。

人いないし、つくの速いし、穴場と思ってたけど、壊れることもあるんだな。

米つきをブログに書いたのは、年に何回つくか知りたいと思って・・・
今後出来るだけ忘れないように1年間は備忘録として残しておこうと思います。

投稿者 verju : 21:36 | コメント (0) | トラックバック

2022年11月03日

畦の草燃やし(ろくせ)221103

去年のブログを見たら隣の家が11/3に枯草燃やしてた。

今年はまだ燃やしてないけど、ウチは燃やすことにした。

三角鎌と大きいチャッカマン
三角鎌と大きいチャッカマン

マンノだと木の部分が燃えてしまうので、全部金属の三角鎌にした。

新田がまだ枯れ切ってなかったので、もっと寒くなってから燃やせばいいと思った。

そして、幼稚園裏が不完全だったので燃やし。
16:00の鐘が鳴って途中で終わりにし、まだ残ってる。
幼稚園裏燃やし

後、家の周りのとさんだんぼり手前。

投稿者 verju : 23:01 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月31日

防草シートを片付けた

今日は為替を見てるだけでした。

午後に「あまり出しっぱなしも何だし、1日干しときゃいいだろ?」って気になって、15:00から防草シートを片付けました。

防草シートはビニールハウス内の所定の位置に
防草シート

何か文章のみの農業記事って、写真撮らないと「やってんだかやってないんだか分からないな」と感じて、急遽、写真を撮りました。

防草シートの片付けは16:00の鐘が鳴るぐらいで終わり、その後、陸田の周りに田んぼ内の草取りしたやつが置いてあったので、それだけ燃やして終わりにしました。

投稿者 verju : 20:29 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月29日

畑の後片付け221029

母が
「冬野菜をやりたい。」
という事で、畑を片付けて、うなう事にした。

僕は
「(夏野菜で手いっぱいで、冬も手間を掛けたくないから)冬野菜はやらない。」
と言っていたので、母が面倒見るという事で(まったく・・・老人の道楽だよ。まあ、やらしてやるけどさ)

去年は1月末にやったけど、母に言われて10月末にうなう事になった。

泥棒草が付かないように、カッパを着る
カッパ

去年は寒くて10月中旬にストーブ出したけど、天気予報では本日20度。すぐ暑くて、上半身裸で作業する。

作業前
畑の後片付け221029作業前

12:30から2時間で、防草シート・棒・マルチ・野菜の株を取り終わる。

防草シートは乾いたら掃うようにして、野菜の株も乾燥して燃やせるように置いておく
防草シート

ビニールハウスの境界は見にくいので、こういう時こそ三角鎌で、荒くてもいいから寄せる
三角鎌

作業後
畑の後片付け221029作業後

籾殻の灰を片付けた陸田もうなった
陸田

16:00の鐘あたりでうない終わり、トラクターの刃に巻き付いた草を取って、掃除・ブロアーして、16:30頃終わり。

投稿者 verju : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月28日

ビニールハウス除草剤撒き221028

その前に・・・

出かけたり買物したりする日(だいたい母の用事関係)は農業できないのだけど(朝起きてやれば、やれない事は無いけど)、母の用事もあって遅々として進まないので、昨日
「明日、除草剤撒くから、やることは今日中にやるようにね!」
って言ったのに
「今日、(食料品)買物行こうか?」
という始末。

昨日カインズ行ったんだから
「ついでに食料品買わないのか?」
って言ったのに・・・

まあ、今日、早めに買いに行ってもいいちゃーいいけど、来週まで延ばせる感じだったりする(休日に買物だと混むし、そんなしょっちゅう買うとガソリン代もかかる)

結局、そんな贅沢はせず(出かけると必ず外食になるので)今日は予定通り除草剤撒くことに決まった。

しっかし、やっとお昼近くになって(ぐうたらな重い腰が上がり始めて)「除草剤やり始めようかな?」という時に言うんだもんな。

ビニールハウスの草は、こんな感じ
ビニールハウスの草

針のような草は生えてないので、根っこから枯らすヤツじゃなく、通常の除草剤を撒くことにした(通常の除草剤はメチャ余ってるので、そちらを使いたい)

ビニールハウスの脇は、草刈り機で行けなかった距離が2~3m程なので、手刈りしてある程度片付けて、除草剤撒く事にした
ビニールハウスの脇

ついでに小ビニールハウスの際も手刈りして、除草剤撒きに行けるスペースを確保して、除草剤撒いた。

タンク1杯で、ビニールハウス・道路からゴミ燃やす道・家の庭・兄の家の庭を撒いた。

泥棒草がメチャンコ付いた
泥棒草1

泥棒草2

長靴の紐だけど、ナイロン製とかだったら付かないのに・・・こんな泥棒草が付きやすいのとか、何も考えてないな。

泥棒草取るのに1時間以上掛かったので、時間の無駄なので、来年の10月以降の草関係は必ずカッパ着てやらないとダメだと思った。

投稿者 verju : 19:25 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月25日

稲刈り後の草刈り機(さんだんぼり、陸田)221025

昨日は雨で今日も湿ってるから「やらないかな?」と思ってたけど、やりました。

なので、15:00あたりからで、かなり遅い。

さんだんぼりの奥の用水路の所は、除草剤撒けばとやらないつもりだったけど、草刈り機で終わりにすればいいやと、やりました。

去年は陸田の周りやらなかったけど、今年はその分余分にやってる。
でも、草の濃い所があって、そこは刈り切れないのは、離れの周りと同じ。

投稿者 verju : 21:11 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月23日

籾殻の燃えカスを田んぼに撒いた221023

ユーチューブ動画をアップしたりで遅くなってしまい、15:30あたりから籾殻の燃えカスを田んぼに撒いた
籾殻の燃えカス

陸田の草がひどいのでうなおうと思うけど、このままだと灰が層になってしまうので、一輪車で運びました。

軽いけど、30回ぐらい往復するので、地味に時間かかった。
まだ完全に実ってないけど、泥棒草もついてしまったし。

ある程度やって、家に帰って風呂に入ろうとしたら、17:00の鐘が鳴っていた。

来年はここだけ稲刈り前にうなえば草が無く、灰も冬の突風で吹き飛んでしまうかも?

投稿者 verju : 20:04 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月22日

稲刈り後の草刈り機(新田、陸田)221022

またもや14:00過ぎあたりから。

新田の残りと陸田の周りをやってるうちに燃料が空になったので終わり。

16:00近かったので、丁度良かった。

投稿者 verju : 19:05 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月21日

稲刈り後の草刈り機(離れ、白石)221021

14:00過ぎあたりから、離れの草刈り機しました。

前もやったんだけど、離れの裏は草があり過ぎ
離れの裏

家の周りの斜面のように刈りずらい所はもうないので、チップソーのチップが取れてるぐらいの刃が何枚もあるので、それに付け替えました。
前回の写真ぐらいすり減るまで使わないと勿体無い。

今回やってもなぎ倒した草が青々としてるので、中まで刈れなく、また次回にする事にしました。

その後、白石と新田。

新田の小堀側をやってるうちに16:00鐘が鳴り、燃料が空になったので終わりにしました。

投稿者 verju : 22:04 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月19日

稲刈り後の草刈り機(家の周り、休耕地)221019

今日の朝、8:00あたりから大里さんが草刈り機やってる音がして「俺も草刈りしなきゃ」と思ったけど、布団の中で「やりたくないでござる。やりたくないでござる」と思ってた。

気温が上昇してきて(草刈り機あるなぁと思ってたので)ドリップでコーヒー淹れる気にならなくて、缶コーヒーを飲んだら元気になってきました。

でも、風呂掃除やご飯・納豆・味噌汁食べたり、準備したら昼頃になってしまいました。

家の周りなんだけど、斜面でさらにアスファルト崩れて石があったりで、草刈り機がやりにくい
斜面

草刈り機の刃で、チップソーって言うんだけど、刃の先端についてるポッチがチップらしい
チップソー

平面であればチップが無くなっても、まあ刈れるんだけど、斜面だと草を撫でてしまって良く刈れないので、交換しました。

このチップが無くなるのは、石やコンクリに当たると急速に劣化するので、刃を地面すれすれにするように心掛けました。

3回燃料空になって、家の周りの残りと休耕地、白石の用水路の斜面と、白石の用水路側をちょっとって感じでした。

確か16:00鐘が鳴って、暗くなる前で、ちょうど良かったと思う。

投稿者 verju : 20:52 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月18日

稲刈り後の草刈り機(家の周り)221018

今日は雨っぽいので「やらないかな?」と思ったけど、朝から雨降らず曇りなので、13:30過ぎあたりから草刈り機やりました。

さんだんぼりの残りと家の周り。

家の周りはアスファルトが崩れて石とかあるし、斜めの地面なので、とてもやりづらい。

15:00に燃料が切れて、何だかやる気なくなったので、終わりにした。

16:00過ぎに雨が降ってきたので「切り上げて良かった」と思った(でも16:00に終わりにしてたと思うけど)

投稿者 verju : 21:07 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月16日

稲刈り後の草刈り機(さんだんぼり)221016

日曜日はユーチューブ動画をアップする日なので、昼頃から3時間程、通常より時間がかかってしまい草刈り機をやるのが15:00ぐらいになってしまいました。

verju(バージュ)のユーチューブ動画

ろくせの途中とさんだんぼりの手前をあと少し。

さんだんぼりの奥は膝の丈より低いので、後で除草剤を撒くことにしたので、やらない事に。

16:00過ぎて、草刈り機の燃料がなくなったので、さんだんぼりの手前を途中で終わりにした。

投稿者 verju : 19:20 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月15日

稲刈り後の草刈り機(庭)221015

11日は、米出荷確認に思いがけず、予定のなかった幸手東支店へ出かけ、12日は、むさしの整形へ出かけ、13日は、雨がちで農作業しようか迷って、母が地元の床屋が休みという事で、極楽湯に併設してるカットサロンへ出かけ(ついでに極楽湯に入る事になり)、14日は、益山クリニック(泌尿器科)へ出かけた。

11日なんて、ほんのちょっと出かけるだけなんだけど、母関係のお出かけで、毎日外食。

何だか凄い贅沢してしまった。
何かと出かけたら外食したいみたいだから、まあいいんだけどさ。

毎回、俺がおごるので、嬉しいみたいだから、いいんだけどさ。

という事で、久しぶりの草刈り機。お昼近くになって、元気が出てきて、やり始めた。

終末で、マーケット無いので、気兼ねなく出来るというのもある。

今回は庭と

ゴミ燃やしに行く道
野菜カゴ

ビニールハウスの前もやったんだけど、その前に水道ホースが埋まってるので、草刈り機で搔っ切らないよう雑草から出すのが、地味に面倒だった。

県道の柵の部分と、その畦の部分、ろくせは半列残して16:00近くで時間で、もう少しやろうと思ったけど、何だか嫌になってきたのもあって「もういいや」と思って、やめた。

投稿者 verju : 19:40 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月09日

秋季祭礼(おびしゃ)221009

今日は7:30のアラームで起きて、寒いので布団の中で横になって、8時に身支度を始める。

草取りと思ったので、鎌を持って8:40に家を出た。
集会所に着いてからしばらくして続々と集まってきたので、45分に家を出るのが良いと思った。

神社の草取りと思ったら、この前、根っこまで草を取ったからか、縄を張ってのぼりを立てた
のぼり

その後、墓の草取り。

そして
「おびしゃは11:00からですが、宮司はその前に来るので、30分前に来て下さい。」
と言われ、去年は20分前集合だったので「早すぎないか?」と思ったが、10:30に家を出た。

やっぱり多少待ったので、これまたもう5分遅くても良かった。

100円を持って行ったけど、外に出ていたので神社に納めなかった。

祈祷中、正座なのでちょっと辛い。

葉っぱを神社に納めて、二礼二拍手一礼。
前回と違い雨降ってないので、外でおちょこに少し入った御神酒を飲んだ。

その後、会費が余ってるので、次の観音講に返すとの事。

そして「副役員が回ってくる」とか聞かされ、のぼりを撤去した。
去年は手伝いしなかったけど「おびしゃが終わったら、すぐ片付けちゃうのか」と思った。

家に帰ってきたら12:00。午前終わっちゃうな。

投稿者 verju : 12:27 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月06日

観葉植物を室内に仕舞った221006

今日も雨降り。夕方から気温が下がり、11月の陽気になるという。
予報は13度という事で、目安となる15度を下回るので、観葉植物を室内に仕舞う事にした。

壁が薄く温室効果バリバリの室内は20.3度で、ちょいと寒くなってきましたが、まだ半袖短パンですw

ポトスだけど、春には1本だけだったのに、良い感じに育った
ポトス

夏場は外で直射日光を当てないように、時間によって日陰に移動した。

光が当たり過ぎると葉が白くなってしまうのだけど、日陰に移動したおかげで、サシが入った良い感じの緑になった。

室内へ
観葉植物1

観葉植物2

ついでに石油ストーブも準備。

出しっぱなしなので、キレイに掃除して使えるようにしただけだけど。

せっかく梱包した液晶ディスプレイだけど、あまりに古すぎてオークションで売れないし、ガワのパソコンも何とかしないとな。

とりあえずこれで、今晩寒くなっても大丈夫。

投稿者 verju : 15:59 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月03日

倉庫を片付けた221003

まずは米だけど、手前の新米が9袋、奥の古米が7袋
米

16袋だけど、稲刈りあたりに2袋持って行ったので、実質18袋。
ギリ足りると思われ。

籾殻だけど、ちゃんと火がついたか心配だったけど、燃えてた
籾殻燃えてた

昨日の夜からこれだけなので、明日1日晴れて、明後日雨だと燃え切らないな。

でも雨でもジワジワ中から燃えるので、晴れに越したことはないけど、まあいいか。

鉄の漏斗だけど、鉄の袋広げの上に乗せたら、良い具合に米を入れ替え出来た
鉄の漏斗

午後一から倉庫の床掃除始めて、1時間半程度て田植え機を収める事が出来た
倉庫の床掃除

田植え機の後ろだけど、1人が横になって通り抜けるスペースだけ空けといた
田植え機の後ろ

計測器の左から抜けられない事はないけど、試しにどうか。ここを通り抜ける事はまず無いと思うんだけど・・・

今回は、田植え機左をトラクターロータリーにギリギリ寄せて、右にスペースを作った。

ハシゴを出したり、右にスペースがあるとやりやすい。

14:30から幼稚園裏の草を燃やしに行った。持って行ったのはこれら
燃やし装備

木みたいな草を燃やしやすいように切ろうと、くね刈り鋏を持って行ったけど、燃やすのに手いっぱいで使わないので、次回から持って行かないようにしよう。

土くれの所は良い感じに燃える
土くれの所

手前の半分以上は、ゴムの上の草を右に退けて燃やすのが面倒
ゴムの上の草を右に退けて燃やす

父が
「草取りしてくれるから、いいんだ。」
と言ったけど、左の家のオッサンはおっちんでしまって、やりっぱなし。

結局、草刈りを自分で何とかしなくちゃなので、このゴムの部分の草刈り機がやりにくい。

そして、鉄の棒に空き缶が挿してあるんだけど、この鉄の棒も草刈り機がやりにくい。

後片付けするこっちの身にもなれよ。余計な事すんなと思った。

ゴムは草が生えないのはいいんだけど、燃やせないし、鉄の棒も邪魔なんだよな。

後で母と一緒にオッサンの奥さんに挨拶に行って、ここを何とかする許可を取って(実質ウチの土地なので、他人にこういう事やられる自体ダメなんだけど)、撤去したいと思ってる。

ホント、面倒くさい。

幼稚園裏の田の中の稲も燃やそうとしたけど、上手い具合に燃えず、1時間程で、次の新田に行った。

畦の草を燃やして、田の中に置いたノビエだけど、枯れ切ってなかったり、湿ってたりで、良く燃えなくて、田の中の稲も燃やそうとしたけど、上手い具合に燃えず、1時間ちょっと程度で17:00あたりになったので、終わりにしました。

本当は10月前に全て終わらす考えだったけど、畦の草刈りが残ってる。

明後日から雨がちになるので、残ってしまうな。

投稿者 verju : 19:04 | コメント (0) | トラックバック

2022年10月02日

青柳家へ米を持って行った

10袋
10袋

去年は豊作で
「どこどこの米は○○円だった。」
とケチをつけられた。

高い時でも変わらず安い値段にしてるのに、豊作の時に「値段を下げられないのか?」と、強欲さ加減が命取り。

1袋7,000円から去年は50円引き、母が今年はさらに6,500円に安くしたようだけど、今回限りと思ったので「まあいいや」と思った。

青柳家へ米を持って行き、長話をして、帰るときになっても言い出さない。

帰りの車に乗り込み
「言わないのか?」
と、催促すると、やっと言い出す始末。

こういう事はハッキリ言うのが大事なので、自分の方から
「米は、今回限りにしてもらいます!」
という事で、終止符を打った。

何も言わないけど、毎年、どうでもいい長話を「時間の無駄」と思ってたんだよね。

これで、1年に2時間、自分の時間を無駄に取られずに済む。

それに1袋30kgもある米袋を玄関先から台所に運んだり、廊下に運んだりと、地味に労力を使ったんだよね。
これから、それら無くなって、楽。

家に帰って、籾殻に火をつけた
籾殻に火をつけた

今日は、青柳家へ米を持って行くので、大汗にならないよう、農作業やらなかったんだよな。

2,3日後雨予報なので、それまで草刈り機やりたかったけど、今後、青柳家へ米を持って行く事が無くなると、1日分余裕が増えたりするんだよな。

出来るだけ余計な事は、無くす方が良いと思った。

投稿者 verju : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

稲刈り後の草刈り機(幼稚園裏、白石)221001

草刈り機に必要なもの
草刈り機

現地に行ってからベルトが無いのに気づいて家に取りに行った。忘れないようにしないと。
鎌は、草刈り機するのが難しい細かい所をやる。

やり始めるのが遅くて14:00過ぎ。

幼稚園裏だけど、草が多くて草刈り機を振りぬくのが大変。
中干しの時、除草剤を撒いた方がいいと思った。柵の隙間から草が出てくるので、そこにもやった方がいいと思った
幼稚園裏草が多い

2時間ぐらい手こずってしまった。

稲刈り前に刈った雑草が枯れて上に乗って邪魔なので、それを燃やしてからの方がやりやすかったかも?

白石なんだけど、神社側の縁石は高くて陰になる。米の出来が悪いので離して稲を植えたけど、雑草が生えてしまった
神社側の縁石の雑草

神社側だけなので、30分程度て終了
草刈り

田んぼの中なので除草剤撒きたくないので、草刈り機。

来年は、どうせ草刈り機の手間がかかるなら、際まで稲を植えて屑米多く取れたほうが増しと思った。

神社側の縁石上なんだけど、隣の家から草が張り出してくるんだよな。
縁石上の際だけでも除草剤を撒けば違うかも?

とりあえず目安にしてる17:00あたりで終わりにして帰れて良かった。

投稿者 verju : 12:27 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月30日

陸田の草をうなった220930

作業前
作業前陸田1

ここは籾があるので、やらない
作業前陸田2

作業前陸田3

作業前陸田4

作業前陸田5

1つうなうだけで、草がまとわりつく。刃に横棒付いたので、これでも絡みにくく取りやすくなってる
草がまとわりつく

作業後
作業後陸田1

作業後陸田3

作業後陸田4

作業後陸田5

昼に始めて、ガレージのトラクター部分床掃除や張り出してる木を切ったりと地味に時間がかかり、16:30頃終わり。

投稿者 verju : 19:39 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月29日

乾燥機とコンバインの掃除220929

朝早く起きる必要なく、日経平均も方向感がなく、お昼食べて13:00から掃除する事にした。

乾燥機の掃除だけど、デッキブラシだと持ちにくいので、ホウキとブロアーでやった方がいいと思った
ホウキ

計量器だけど、掃除口を開にしてモーターを回すと、米が出てくるので、下にチリトリおいた方がいい
下にチリトリ

乾燥機の下の掃除口だけど、一番右だけボルト
乾燥機の下の掃除口

他は蝶ネジなのに、メンテナンス性悪いな。

左は掃除しないと思ったけど、タンクちょっとどかして、結局掃除した。

15:00からコンバインの掃除。

カバー取り外せる所取り外して、ブロアー。油注入。

オーガクラッチ入りにして、籾排出(出ないけど)して、コンバイン右後ろカバーを外し、ピンを外すと、籾が出てくる
ピンを外すと、籾が出てくる

これは2,3回やったし、さらに今回ブロアーで吹いて籾が出てきたので、かなり残米処理出来たんじゃないかと。

17:00過ぎに終わり。

タンクをそのままで、コンバインを収める事ができた
タンクをそのままで、コンバインを収める

毎年、投入口の左から写真の位置まで移動してたけど「意味あるのか?」と思ってたんだよね。

コンバイン右の棚使わないし、コンバインにちょっと乗りにくいけど、乗れないわけじゃないし、これでいい感じと思った。

投稿者 verju : 19:06 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月28日

くず米(こざき)とか持って行った

くず米は25.5kgで、まずは中部センターで受け付け
中部センター

そして、右手奥の倉庫へ持って行く。くず米は8袋
右手奥の倉庫

その後、幸手本所の隣の倉庫へ行った
幸手本所の隣の倉庫

きょうしつの米7袋。

フォークリフトが軽トラに横付けして人も多かったので、降ろすの手伝わないで終わった。

投稿者 verju : 11:53 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月27日

彼岸の墓参り220927

本当は昨日まで行くはずだったけど、今日になってしまった。そして、中々行かなくて、14:00過ぎになってしまった。

途中、道際に「キレイな花がある」という事で、切って持って行った。

線香やオサゴ、花をあげたりとか
墓

ウチの墓だけど、なぜだか知らないが地蔵がある。

投稿者 verju : 15:21 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月26日

検査米を持って行った220926

幸手東支店
幸手東支店

検査米を持って行くついでに7袋しかないので米袋も持って行こうとしたけど、日付が決まってるらしい。

聞いてみたら米袋は直近だと9/28とのこと。場所は(今回は?)幸手本所の対面の倉庫。

こざきは中部センター(幸手東支店の隣)で、袋に名前を書いて(ハンコでも良い)いつ持って行ってもいいらしい。

軽トラで何回も運ぶのは面倒なので9/28にする事にした。

投稿者 verju : 23:31 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月24日

雨でゆったり。ポトス伸びた

とりあえず稲刈り終わったので、雨でも問題ない。

土曜でマーケット動いてないし、取り急ぎやる事もないので、ゆったり。

ポトス伸びた
ポトス伸びた

今年の春は、短い2,3本しかなく「大丈夫か?」と思ったんだけど・・・

土に肥料をまぶしても大して伸びなかったんだけど、面倒なので、土の上に500円程の大きさの肥料の塊を置き、鉢内に2cmぐらい水を貯めて溶け出すような感じにしたら、元気に伸びてきました。茎も太いです。

ポトスが復活して良かった。

後ガレージだけど、昨晩とかの大雨の時見たら、以前よりマシだけど、ちょっと雨漏りしてました。

投稿者 verju : 12:01 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月23日

からすひき(幼稚園裏)220923

お昼あたりにちょうど雨が止んで曇りで、その後、また雨という事で、その間にからすひきをやる。

計量器の所の雨漏りに使ったビニールを片付け
雨漏りに使ったビニール

そういえば、昨日の稲刈りしてる時に業者が来て、雨漏りを直してくれたらしい。
大雨降ってないから、効果のほどは分からないけど。

8石を1時間半ほどで、からすひき終わり。きょうしつの米、7個。家の米6個。
きょうしつの米、7個。家の米6個

こざきは、25.5kgで8袋
こざきは、25.5kgで8袋

去年の米は奥で残り9袋、今年の米は手前で13袋
去年の米は奥で残り9袋、今年の米は手前で13袋

去年の米は

家42 - 増田16 - 残9 = 17

という事で、家8、姉家族10ぐらいで、1年間18袋もあれば足りる事が分かった。

そして、今年の米の取れ量だけど

農協120白石13米蔵13外6=152

今年は全然取れない。どこも同じみたい。6月に40度とか、異常気象だったからなぁ。

今年取れた米で、青柳10を出すと、古米9新米9で、1年間食う18袋ギリとなる。

青柳さんなんだけど、去年は豊作で
「ジョイフル本田の米は○○円だった。」
とケチをつけ、値段を下げたので、もう今年いっぱいで売らない事にした。

今年は米が高いと思うけど、安い時も高い時も同じ値段でやってるのに・・・

さらに家の台所とか指定の位置に米袋を運んでやってるのに。

ほんの少しの自分の強欲を通す所が、縁の切れ目。

豊作で、僅かな値下げを得たいがためケチつけなきゃ、長年安く買えたかもしれないのに・・・

という事で、10袋、他人の家に持って行くのが地味に面倒だったので、それが無くなるのは良い。(家の奥の方に30kgもある米袋を運ぶのは、結構大変だった)

話が余計な所へ反れたが、14:00にパイプを片付けて終わり
パイプを片付け

コンバインや乾燥機などの掃除は、また後日、適当な時にやることにする。

その後、カレーを作った。2時間ぐらいかかった。

夕方から雨が降り出したので、パイプ片付けて、窓やシャッターを閉めたので良かった。

投稿者 verju : 19:18 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月22日

稲刈り(幼稚園裏)220922

朝にコンバインで稲刈りしてる音が聞こえ、昨日晴れで、今日の予報は曇りで晴れ間が覗いてる。
明日からの3連休は雨がちなので、稲も乾いている事もあり、稲刈りする事にした。

おにぎり山の付近の稲が寝てる
稲が寝てる

この寝てる所に水草があって、そのままコンバインで低く刈ると、水分を多く含んだ草まで一緒に刈れてしまい、ドラムに悪いので、手刈り多めにやる。

幼稚園裏の稲刈りを11:30から始め、14:00前に終わった。2時間ちょっと
幼稚園裏の稲刈り終了

16:00には新田の残りの稲も刈り終わって、軽トラのカゴを外し
軽トラのカゴを外し

[残米処理]
コンバイン右サイドのカバーを外し、パッチンを外す
パッチンを外す

籾が出てくるが、泥土のキャタピラの上に落ちて、回収できないものあり
籾が出てくる

コンバイン右後ろカバーを外し、ピンを外すと、籾が出てくる
右後ろカバーを外し、ピンを外す

これは以下をやってから、再度行う。(また籾が出てくる)

籾排出口にコンビニ袋を付ける
籾排出口にコンビニ袋を付ける

オーガクラッチ入りにして、籾排出。

籾排出パイプを動かしたついでに、パイプ下の籾を掃除
パイプ下の籾を掃除

ドラムの手前に籾が少しある
ドラムの手前に籾が少しある

こんな感じで、最後の乾燥機なので籾を集める。

幼稚園裏はコンバイン半分ぐらい。新田の残りを合わせて、1杯ちょっとだった。

乾燥機の上から見て8石だったので、穀物量を合わせる
穀物量を合わせる

穀物量は9より下にすると3~8石になる。
右のレバーも残米処理(3~8石)にする。

熱風乾燥なんだけど、自然に点火するから赤いボタン押さなくていいと思ったんだけど、火が点かなかったり、消化エラーで通風乾燥に戻ってしまったりする。

やはり熱風乾燥ボタンを押して10秒ぐらいしたら、下カバーを開け、赤いボタン押して点火する
赤いボタン押して点火する

これで今年の稲刈り終わり。雨だと刈れないし、晴れでも露が切れないと刈れないから、その心配がないから、良い。

乾燥機や精米は多少の雨でも出来るからね。

投稿者 verju : 22:40 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月21日

田んぼ内の草刈り(幼稚園裏)220921

雨漏りで濡れてしまった米袋を2枚、入れ替えた。

せっかるあるのに、プラの箕と大きな鉄漏斗は汚れて使えなかったので、次回の時に洗っておいた
プラの箕と大きな鉄漏斗

幼稚園裏の田んぼ内の草刈りを13:00から始める
幼稚園裏の田んぼ内の草刈りを13:00から始める

かなり多い。既に何回かやってるのに。
特に田んぼの半分以降から雑草出てる。

15:40に終わりにした。2時間40分ほど
幼稚園裏の田んぼ内の草刈りを15:40に終わり

何だか「もういいや」と思って止めたんだけど、粗方、草刈りし終わった。

投稿者 verju : 20:23 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月20日

検査米を持って行った220920

幸手東支店
幸手東支店

そして、雨漏りして米袋が少し濡れてしまったので、米袋を2枚、隣の農業センターで買いました。

今日は雨なので、農業出来ないので、ゆっくりしています。

投稿者 verju : 22:38 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月19日

からすひき(新田)220917

雨が止んできたら、母と福島さんが御神酒当番という事で、神社へ送迎する事に。

ついでに手順を覚えながら、多少手伝う。

雨雲レーダーを見ると、2時間ほど雨が降らなそうなので、14:00さんだんぼりと新田の14石、からすひき
からすひき

16:00にからすひき終わった。きょうしつの米、30個
きょうしつの米、30個

で、風呂をやって16:30で、17:00の鐘が鳴るまで、幼稚園裏の田んぼの中の草刈りしようと思った。

田んぼが水で浸ってるし、草が多くて嫌になって、雨が降ってきてしばらくやってたが、17:00の鐘が鳴って「もう少しやろうか?」とも思ったが、心が折れて止めた。

投稿者 verju : 18:56 | コメント (0) | トラックバック

ぎゃあぁぁ、雨が降った

今日の天気予報は1日中曇りなので、適当な時にからすひきやろうと思った。

昨日の雨で、からすひきのパイプを外して、窓閉めてある
窓閉めてある

パイプを繋げて「さぁ、からすひきやろうか」と思ったら、軽トラがコンバインの奥で乗れないので、母にコンビニ連れてってと言われ、連れてく事にした。(田舎は100m先のコンビニでも車使います)

コンビニにいたら大雨。

部屋の窓を開けてたので、南側に雨が吹き込んでしまったので、拭いた
雨が吹き込んでしまった

からすひきのパイプは北側なので、雨でもからすひきできると思ったら、昨日みたく計量器の所が雨漏りして、出来ない。

雨で散々だ。

投稿者 verju : 12:32 | コメント (0) | トラックバック

熱風乾燥(新田)220918

台風の大雨でガレージが雨漏りしてしまった。

米袋の上に少し、そして、からすひきの計量器の所
雨漏り1

あまり影響がないものの、ガレージの端
雨漏り2

雨漏り3

その後、雨が止んで降らない予報なので、熱風乾燥する事にした。

「風通しを1時間ぐらいした方が良い。」
と母に言われ、18:00過ぎからまずは通風乾燥。(乾燥機の中が歪な山になってるので、1回はやる必要がある)

そういえば、通風乾燥する前に登って石数を調べる時、布パイプを触ってみたらゴミが詰まってた
布パイプ

こんな感じで動いてるときは膨らんで通りが良さそうなんだけど。

からすひきの後は、ここもゴミが詰まってないか確認だな。

20:30から熱風乾燥14石
熱風乾燥14石

投稿者 verju : 09:35 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月17日

からすひき(さんだんぼり)220917

昨日の夜中にからすひきをやらないので、今日は朝一から、からすひき。

明日は台風で雨なので、出来るだけ稲刈りしたい。

朝7:30に起きて1杯の水を飲み、その後、8枚切り食パンの4枚トーストして朝食、トイレ歯磨き身支度なんかで、普通に1時間ぐらい掛かってしまう。

8:30から家の周りとさんだんぼりの18石、からすひき
からすひき

11:00にからすひき終わった。きょうしつの米、39個
きょうしつの米、39個

「さぁ、稲刈りするか?」と思ったら、昨日コンバインの給油でキーをオンにしたままだったので、バッテリー上がりしてた
バッテリー上がりしてた

からすひきの後片付け、風呂掃除、水張り、12:00から新田の端刈り30分、チャージしてたのでエンジン掛けることができた。

軽トラを家に取りに行く時、コンバインのエンジン切るんだけど、急ごしらえのチャージなので、一旦エンジン切ると掛からない恐れがあるので、エンジン回転低くしたまま掛けっぱなし。

という事で、12:30からさんだんぼりスタートで14:30に刈り終わり。2時間でコンバイン1杯半ぐらい
コンバイン1杯半ぐらい

合計すると、さんだんぼりはコンバイン4.5杯。

その後、新田を稲刈り。

軽トラを家に取りに行った時
「後(コンバイン)1杯で終わりにすれば。」
と母に言われ、その通りにしたら、暗くなる前に帰れて良かった。

新田は今の所コンバイン2杯。

大体1時間でコンバイン1杯、稲刈りできるのかな?

明日は台風で雨なので、乾燥機のダクトやからすひきのパイプを外して窓を閉めた
パイプを外して窓を閉めた

また接続し直さないといけないけど、仕方ない。

投稿者 verju : 21:13 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月16日

稲刈り(さんだんぼり)220916

稲刈り装備だけど、どんなに暑くてもジャージ(長袖長ズボン)
稲刈り装備

昔買った日焼け止めクリームが余ってるし「年寄なので肌をいたわらないと」という事で、塗る。
ほとんど麦わらとマスクとブルーレイカットグラスで日差しカットできるけど・・・

家に上がるのが面倒くさいので、水とか長靴を脱がなくて良い位置に置いておく
水とか長靴を脱がなくて良い位置に置いておく

[軽トラのカゴ付けたままハシゴ運搬]
荷台を立てたまま左右に差したら、不安定で落ちそうになった。

軽トラのカゴ付けたまま、何とかハシゴを回収出来ないか、試行錯誤したのがこれ
軽トラのカゴ付けたままハシゴ運搬

右の隙間にさせれば良かったんだけど、レバーが邪魔で差さらなかった。

まあいい感じに出来たんじゃないかと。次に軽トラのカゴ付けたままハシゴ運搬はこうするんだと覚えておこう。

11:00頃から13:30でコンバイン2杯、さんだんぼりは今の所コンバイン3杯。

乾燥機が18石で満杯近いので、熱風乾燥をする。

その後、新田の田んぼの中の草取り。

終わって、15:00から幼稚園裏の田んぼの中の草取り。

17:00の鐘が鳴ったので帰る。

家に帰ると熱風乾燥が終わってた
熱風乾燥が終わってた

兄が農協は14.6と言ったので、14.6にしたが、微妙に定値になるみたい。
家のも13.3にしたのに、13.5になったし。

ともかく農協は14.7家は13.5。

何だか熱風乾燥が終わるのが早く感じた。以前は夜通しやってたと思うけど・・・まあ、夜にやって朝起きたら終わってるから、いつ終わったのか分からないけど・・・水分値が18.8だったので、乾いているとこんなもんか?

連休は雨なので、出来るだけ稲刈り終わらせたかったので、夜にからすひきをやろうと思ったけど
「家にいて、いつでもできるんだから。」
と母に言われ、無理しない事にした。

まあ「通常やって、どれだけかかるか?」というのもあるし。雨が降ったら降ったで「週末しか出来ない兄と違って、天気に合わせていつでもできるんだからいいか?」と思った。

投稿者 verju : 23:04 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月15日

稲刈り(家の周りとさんだんぼり)220915

10:00過ぎスタート。ハシゴを持って行く
ハシゴ

家の周りの次にさんだんぼりを刈れるように端刈り。
隣の田んぼでお爺さんが田んぼを燃やしてたので、ちょっと話をしてしまった。

30分程度で端刈りし終わった
端刈り

家の周りは草が多い。
コンバインで草を取り取りやったので、11:00から15:00までかかってしまった。

刈り終わったら、コンバイン満杯。
家の周りは今日コンバイン2杯、合計コンバイン8杯だった。

次は、さんだんぼり。
ほとんど草が無いので刈りやすい。

コンバイン1杯になったら、17:30頃で「もう1杯刈ろうかな?」と思ったけど、車がライトを点けだしてきたので、終わりにすることにした。

思いの外、早く暗くなったので、やらなくて良かった。

暗くなると見にくくなって、危ないので、やはり17:00を目安に終わりにするようにしよう。

投稿者 verju : 22:00 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月14日

農協へ検査米を持って行った220914

昨日のうちに書類を書いたので、一緒に持って行った。

JA米自己点検票、米生産管理記録、検査米
JA米自己点検票、米生産管理記録、検査米

米生産管理記録を書くのに、ブログに農業を書いて良かった。
だけど、米の消毒について日付が分かりづらかったので、次回はブログタイトルに書こう。

「慣れたら(農業について)ブログに書かないかな?」と思ってたけど、提出書類を書くのに便利なので、今後も書くと思う。

また、来年から薬品の名称など、詳細に書こう。

幸手東支店
幸手東支店

銀行の窓口に検査米を持って行く。何だか不思議な感じがする。

そこで、直近の集荷日を指定し、米を持って行ってくれる。
この集荷もタダじゃない。1袋いくら取られる。

投稿者 verju : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月13日

からすひき(家の周り)220913

家の周りの稲は1/5ぐらい残ってる。今日は稲を刈らず、明日も母の病院なので刈れないので、ハシゴを片す
家の周りの稲は1/5ぐらい残ってる

外人が盗みにくるので、使ったら直ぐに片づけたほうがいい。
特にアルミは高騰してるので、買いなおすとなるといらん出費になってしまう。

昔、外人がいない時は、こんなことしなくても、盗まれなかったんだけどな。

ある人は、軽トラに鍵を付けて農作業してたら、外人に乗って行かれてしまったという。
なので、軽トラを離れる時はキーを取らなくちゃならない。
田周りなんか、ちょっと離れて直ぐ運転なのに、面倒なことになったものだ。

話が脱線したが、お昼から、からすひきをスタート。

きょうしつ(農協)に出すコメを高く積みたくないので、ゴザを広く敷く
ゴザを広く敷く

[からすひきの終盤]
乾燥機から籾が落ちなくなったら、即座にからすひきを1へ
からすひきを1

10石22袋だったので、21石だから40袋あたりから排出口をこまめに気にするようにする。

からすひきの籾の量が満杯だったら、2にして、写真の量に調整
からすひきの籾の量

乾燥機を閉にする(そうしないと微妙に籾が落ちてきて、いつまで経ってもからすひきが終わらない)
折り曲げる

時間にして10分ぐらい1の循環をしたら、2にして排出。

きょうしつの米だけど、44個できた
きょうしつの米44個

最初の米は粗が多いので、家用にするので、乾燥機満杯(21石)なら米袋45個。最後のも1袋定量に満たないので、次回のからすひきの最初にする
最初と最後の米は粗が多い

投稿者 verju : 19:15 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月12日

稲刈り(家の周り)220912

稲が寝てると低く刈らなくちゃいけない。そこに雑草が生えてると大変
稲が寝てるそこに雑草

この雑草がドラムにいくと、水分があり目詰まりする元なので、すべて取る意気込みで望む
水分があり目詰まりする元の雑草

1本なら動かしながら取れたりできるけど、2~3本以上となるとそうはいかないので、止める。(1本でも上手くつかめなくて止めたりする)

ハンドルに刈り取り高さレバーがあるのは知ってたが、前進後進レバーも赤い刈り取り高さレバーがある
赤い刈り取り高さレバー

雑草を取るのに前かがみになるのだが、このレバーに体が触れてしまって、意に反して刈り取り高さが下がってしまう。
構造的欠陥だと思った。

このように1本ピョンと稲から突き出てる雑草の刈り残しであれば
雑草の刈り残し

コンバインで刈り上がってくるので、比較的容易に引き抜く事ができる
雑草がコンバインで刈り上がってくる

こんなのだったらいいんだけど、稲が寝ていて雑草が生えてたら最悪。

話は変わって、乾燥機の灯油タンクなんだけど、育苗箱の隣はカゴを置くことがあるので、置かない方がいいと思った。

乾燥機の右隣か、現状の左隣でも、バックで軽トラをギリギリ収められそうで、灯油タンクの前に運転席から降りるスペースありそうで、軽トラの前にコンバインも一緒にガレージに収まりそう
バックで軽トラを収められそうで、灯油タンク位置問題なさそう

コンバイン6杯。外から乾燥機を見ると16石だが
雑草がコンバインで刈り上がってくる

上から見ると山になるので、平らにならすと満杯
上から見ると山になる

家の周りは、まだ稲を全部刈れてないので、刈ろうかと思ってたんだけど、棒にあるセンサー(と思われる)ギリギリ。刈らなくて良かった
棒にあるセンサー(と思われる)ギリギリ

入りきらなかったら面倒だし、次からコンバイン5杯までにしよう。

農協に出す熱風乾燥は14.6
農協に出す熱風乾燥は14.6

18:00ぐらいにやり始めたけど、21:00ぐらいで終わってしまった。

熱風乾燥やり始めた時は、水分量16.8ぐらいだったので、晴れだったので乾いていたよう。

投稿者 verju : 22:15 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月11日

稲刈り(家の周り)220911

昨日の端刈りの写真を見ると、稲の根元に低い草が生えてる
地面に低い草

昨日コンバインが詰まってしまったのは、これら低い草を一緒に刈ってしまったのも一因。高く刈るようにした。

でも、それでもコンバインで刈れてしまったりするので、雑草を取りながらだから、大変。

また、低い草が無い所でも、田んぼの中の方とか面倒で、草を刈り切れないのが、ポツポツ残っているので、コンバインで刈りながら雑草を取るのも地味に大変。

なので、とても時間がかかってしまい、それでも家の周り1/3程残ってる。
暗くなり家に上がったのが19:00だった。

投稿者 verju : 22:20 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月10日

稲刈り(家の周り)220910

コンバインの座席裏には、稲刈り鎌を差し込むところがある
稲刈り鎌を差し込むところ

この僅かなスペースにキックボードを置く。そうすれば自宅まで軽トラを取りに行ける。歩きより断然マシ。
でも、キックボードを置くのに鎌が邪魔になるようだったら、鎌を足元に置く。

家の周りの端刈りだけど、去年は遠く電信柱の所に降りっとがあって、そこも端刈りした
端刈り

そこはブロックで田んぼを2つに区切ってた名残で、電信柱の所から入って、手前で出てた。

だったら手前で出入りすれば端刈り1つ減らせると思った。去年まで余計な端刈りやってた。兄に教わったやり方だったが、やはり兄は頭が悪い。

写真の右を見るとちょっと稲を残してる。手前から田んぼに降りながら刈ればいいと思ったが、実際には角度が急だったので、コンバインで降りながら刈ると先っぽが地面に刺さりそうだったので、止めて手刈りした。

コンバインを前から降りて、バックしながらターンする。それから刈り始める。

ちょっと話変わって、乾燥機の灯油タンクなんだけど、乾燥機パネルに置いてある所から写真の位置に移動する
灯油タンク

満タンに入ってると100Lぐらいあって移動するのに重いし、ここだと雨が降ったら邪魔で車を置けない。

写真左の育苗箱の右に灯油タンクを置けば、軽トラとコンバインを収めることができ、うまい具合と思った。

で、稲刈りなんだけど、昨晩、局地的に地元で大雨降った。なので1日置こうか迷った。

レバーロックを跳ね上げ中にあるドラムを見ると、湿ったお茶っ葉のような草ゴミがいっぱいだった
レバーロック

何回かやって、後ろから白煙が出たので、農協を呼んだ。

レバーロックの下のカバーを外し、レバーを下げるとチェーンが外れ、手前に引くことができる
レバーを下げるとチェーンが外れ

ドラムカバーを見ると、びっしりとゴミが詰まってた
ドラムカバー

これって焼肉の網みたくなってて、本来なら隙間から籾がぬけるようになってる。

このドラムカバーはハマってるだけなので、引き出せば取れるんだけと、後ろもゴミがびっしりと詰まってた
後ろもゴミ

他にも内部の詰まりを農協の人に直してもらった。

結局終わったのが17:00前だったので、終わり。外周を刈った程度。全然できなかった。

やっぱり雨が降ったら、1日おいた方がいいと思った。

投稿者 verju : 22:12 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月09日

田んぼ内の草刈り(新田)220909

昨日は雨降りだったので、雨が乾くように稲刈りは1日置こうと思った。
なので、田んぼ内の草刈りしようと思った。

やっと午後一からやり始め。新田の真ん中あたりに草がある
新田の真ん中あたりに草

結構量があって水分補給に家に帰る。

次の日に稲刈り出来るように、家の周りの端刈りを15:00から始める
家の周りの端刈りを15:00から始める

その後、新田に行って草刈り。

17:00の鐘が鳴るまでやろうと思ったけど、何だか嫌になって止めた。16:45ぐらいだった。

投稿者 verju : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月08日

からすひき(白石とろくせ)220908

今日は雨が降ったり止んだりで、からすひきならガレージで出来るので、13:30過ぎにやっとやり始めた。

[からすひきの事前準備]
機械の可動部分なので、ネズミ防止用カバーを忘れずに外す
ネズミ防止用カバー

2番口カバーを開け、バケツセット
2番口カバー

ヌカ出口にビニール袋セット(セブンの小ビニール袋が丁度いい)
ヌカ出口

さらに被せるように、ござき用の米袋セット
ござき用の米袋

[米袋の縛り方]
両端を合わせ、空気を抜きながら折り曲げる(紙がちゃんど曲がるよう、曲げる内側をチョップしたりする)
折り曲げる

紐をクロスして、左を上
紐をクロス

右の紐を、外側へ1回し
右の紐を、外側へ1回し

そして、1回縛って終わり。

からすひきなんだけど、玄米に籾が混ざる。なので、農協の人を呼んだ。

鉄板の籾が本当はもっと右に行くはず、
鉄板の籾

掃除する時「下の黒いダイヤルを回してしまったかも?」と思い(黒いダイヤルは鉄板の傾きなので、傾ければ右にいくと思い)はしたが、農協の人を呼んでしまったので、来るまで何もやらないことにした。

そしたら上記のネズミ防止用カバーの所から籾が出るんだけど、ゴミが詰まって籾が出にくくなってたとのこと。勝手な思い込みで変な事やらないで良かった。

米袋22個できた
米袋22個

[からすひきの終わり]
最後の2番口から出たのは捨てる
最後の2番口から出たのは捨てる

乾燥機の吹き出し口。特に小さいのはゴミが詰まるので、1回ごとにゴミを出す
乾燥機の吹き出し口

熱風乾燥後、灯油が減ってるので、忘れず追加しておく
灯油が減ってる

投稿者 verju : 20:30 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月07日

田んぼ内の草刈り(さんだんぼりと家の周り)220907

今日は午後から雨降りなので、それまで田んぼ内の草刈りしようと思った。

11:00スタート。さんだんぼりはあまり無い
さんだんぼりの草

20分程で終わり。次は家の周り
家の周りの草

家の周りは、いっぱいある。今年は何か多い。小堀から種が流れてきたのかな?

途中、水飲みに行って、13:30から再スタート。予報通り15:00ぐらいと思うけど小雨が降ってきた。

汗でびしょ濡れなので、そのままやる。あまり長く降らないで止んだり、また降ったり。

17:00の鐘で大体終わったので、帰った。

家に帰って、風呂掃除して水を張って燃やすまで、蒸れた感じが「なんだかなぁ」だけど、やらないと入れないので仕方ない。

夕飯も作らなくちゃ食えないので、日が明るくても17:00には帰らないとダメだな。

投稿者 verju : 20:33 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月06日

稲刈り(白石とろくせ)※熱風乾燥の注記あり220906

軽トラのタイヤに空気を入れる。前2.5kg後3Kg
軽トラのタイヤに空気を入れる

1人でやるのは軽トラを田んぼに置いて、家にコンバインを取りにいかなくちゃならない。
軽トラにキックボードを置いて、家までキックボード
キックボード

まさか大昔に買ったキックボードが役に立つとは思わなかった。
コンバインの座席裏の僅かなスペースにキックボードを置く。

※コンバインの刃に油を差すのを忘れない事。

軽トラのカゴセットしたり、地味に始めから1時間掛かって、お昼頃にやっと稲刈り。

白石を刈ったら7石ぐらいだった
白石7石

籾降ろしの開のまま、行こうとしてしまった。しっかり閉にする、忘れない事
しっかり閉

ろくせを刈ったら10石ぐらいになってた。山になってるので、必ず上から見て、ならしたらどれくらいか見る事
ならしたらどれくらいか見る

乾燥機の黄色いボタンをまず押して、穀物量が出るんだけど、それはまあ近い値が出るけど、やっぱり上から確認。

赤の熱風乾燥ボタンを押す。
下の扉を開けて炎が点火されてるか確認。

表示切替ボタンを押して「穀物量」にし、デジタル表示のすぐ左のつまみを回し数を合わせる
穀物量

表示切替ボタンを押して「停止水分」にし、停止水分のつまみを回し数を合わせる
停止水分

※農協に出すのは14.6家で食うのは13.5。

去年のブログ間違ってる。しかも今回の写真も間違ってる。

白石とろくせは石数が少ないので、13.5で乾燥を強め長持ちするようにする。

あまり乾燥すると米が割れてしまう。

農協に出すのは14.6~15くらい。14.6にすると空気中の水分を自然に含むから、丁度良くなる。

投稿者 verju : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月05日

からすひきパイプの設定220905

木の枝にパイプを通すのに、ソテツがど真ん中に生えてたので、仕方なくまた生えてこないように根本あたりから切った
パイプを通す木の枝

で「1人で出来るか?」と思って、出来たので、その手順を書く。

1.木の枝にパイプを真ん中あたりまで通す(パイプの端は道の真ん中あたり)

2.中脚立の一番上にパイプを置いて、差し込む
中脚立1

3.中脚立は雨どいパイプの左にすると、高さ的に丁度いい

4.更にまた、中脚立の一番上にパイプを置いて、差し込む
中脚立2

5.エルボの部分は吹き出し元から籾が漏れにくいように廃自転車チューブを巻きつけた

今回、中脚立2つで高さを合わせれば比較的に楽に出来た。

そして、畳のヘリで固定するよりもチューブで固定した方が良いと思った。

30分程度と思ったより早く終わった。

それから端刈り。

ろくせを16:30ごろ始めて
ろくせ

白石を17:30ごろ終わり
白石

今年は端まで植えなかったので、去年より1行少ない3*15だったので、1ヶ所30分程度と比較的早く終わった。

これで明日から稲刈り出来る(軽トラのカゴ付けなきゃならないけど)

投稿者 verju : 21:57 | コメント (0) | トラックバック

2022年09月04日

乾燥機の掃除220904

昨日やろうと思ったけど、やりたくなくて「明日やろう」と思った。

今日は目覚ましで起きて、2度寝して、何処かで稲刈りしてる音が聞こえて、部屋の電気点けっぱーにした。

起きてユーチューブとか見て、まったりして「とりあえず靴下を履くだけ」と靴下履いて身支度して、始めた。

乾燥機の掃除前
乾燥機の掃除前1

乾燥機の掃除前2

乾燥機の掃除後
乾燥機の掃除後1

乾燥機の掃除後2

とりあえず最初は田植え機を外に出す。
今年は農機具の配置を考えたから、トラクターを動かさないで良かった。

コンバインも外に出して乾燥機の掃除を始めようと思ったら、柿の実が垂れて邪魔なので、くね刈りばさみで切ったり、張り出してる木をノコギリで切ったりした
柿の実が垂れて邪魔

やっと掃除に取り掛かり、いつもの通り乾燥機の上のフタを開けて、中にネズミの死骸とか無いか確かめる
乾燥機の上のフタを開け

そして、乾燥機の上の一番高い所からブロアー。

そして去年は、計量器のモーターを回しながらブロアーすると、せっかく掃除したからすひきの上にゴミが落ちたので、先にやった
乾燥機の上のフタを開け

で、からすひきのフタを開けたりしてブロアーしたんだけど、薄っすらホコリになってるのが気になって、また上から手の届く範囲でザックリ乾拭きした。

そこまで掃除しても仕方ないんだけど、まあ来年はごびりついたホコリが無いから、ブロアーだけで大丈夫になると思われ。

それから床を竹ぼうきで掃いたりして終わり。

10:30頃から始めて、14:30で4時間ぐらいか?

投稿者 verju : 16:17 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月30日

稲刈り前の草刈り機(白石)220830

途中だった白石の草刈り機した。
幼稚園裏も草刈り機した。両方に挿してた畦太郎も回収。

最高気温は26度で曇りなので良かった。

帰って、庭やゴミ捨ての通り道も、草刈り機した。

田んぼの中の草刈りしようと思ったけど、止めた。

水風呂で汗を流し、しばらくしたら雨が降ったので、丁度良かった。

投稿者 verju : 18:02 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月29日

袋にハンコ押した220829

今日の最高気温は27度と比較的涼しいので、判子押す事にした。
もっと早く来てたんだけど、猛暑日とかで大汗で、ハンコ押さなくて良かった。

いつもの通り、判子は米缶の上
判子は米缶の上

11:00から始めて1時間程で終わった。去年より微妙に早く終わった。

農協に納める米袋のハンコ押しは、こんな感じ
ハンコ押した米袋

今年は120枚にした。

投稿者 verju : 13:36 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月26日

稲刈り前の草刈り機(新田)220826

午後一からやり始めた。

新田の用水路側の田んぼ内に草が生えていて、それは草刈り機だと刃がコンクリートに当たるので、鎌で刈った。

白石の用水路側をやり始めたら、燃料切れたので、終わりにした。

投稿者 verju : 17:09 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月24日

稲刈り前の草刈り機(ろくせ)220824

歩道の柵の所ちょっとと、ろくせ、さんだんぼりの用水路の所を草刈り機した。

ろくせの道際には、青い花があったので、その部分はザックリやった。

投稿者 verju : 22:30 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月23日

稲刈り前の草刈り機(家の周り)220823

前回からだいぶ日が開いてしまったが、家の周りの草刈り機をやった
家の周りの草

斜面になってるしアスファルトが崩れて、草刈り機をやりにくい。来年は除草剤がいいかも?

始めるのお昼近くで遅すぎたし、曇りがちとはいえ日が照ると暑いし最高気温33度なので、燃料切れた2時間程度で無理せず止める事にした。

投稿者 verju : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月22日

エンジンポンプの撤収220822

去年は9月に撤収したけど、今年は実りが早いし、片付けてから草刈りした方がやりやすいので、先に片付けた。

持って行ったものは、台車とバールのようなもので事足りた。

天気予報で今後曇りなので、もっとやろうと思ったけど、撤収してパイプ軽く洗って、水抜きしただけ
エンジンポンプの水抜き

去年は晴れで、お昼から農作業を控えて出来なかったから、数日かかったけど、曇りなら続けられそうで、早く終わるかも?

投稿者 verju : 22:24 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月16日

田んぼの水入れ止めた220816

稲の実も黄色く色づき始めてる
稲の実

どうも昨日の月曜から小堀の水が少なく、来てないっぽい。
去年は20日に来なくなったけど、今年は出穂が早かった事から、もう来なくなったのかも。

あまり水を入れていると田んぼがくちゃくちゃで、コンバインで稲刈りが不都合だったりするので、今日で田んぼの水入れを止める事にした。

でも幼稚園裏はエンジンポンプの燃料を使い切るため、水量多く、水が引くまで2,3日掛かる。

投稿者 verju : 21:37 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月15日

イヌビエ?刈り220815

稲に似たような草
イヌビエ?

家の周りの小堀辺りに生えてる。

小堀から流れて入ってきたか?いずれにしても種が落ちると来年に沢山生えてしまうと思われるので、田んぼに入って草刈り。

でも1時間ぐらいやって、何かちょっと気持ち悪くなって熱中症の初期段階と思って、止めました。

このペースだと4,5日かかるかもしれない。

また、ピーマンだけど、赤くなると種の取得頃らしいので、種を取得しました
赤くなったピーマン

投稿者 verju : 14:33 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月10日

稲刈り前の草刈り機(家の周り)220810

去年は8月下旬にやったけど、庭に草が生えたのを母に言われた事や、今年は猛暑で既に出穂になった事から、草刈り機をする事にした。

晴れなので除草剤がとても効きそうなので、そうしようとも思ったが、細長い草や猫じゃらしは除草剤が効きにくい。

イヌビエ?
イヌビエ?

エノコログサ
エノコログサ

キレイな花があって、他の家だと残してたので、残そうと思った事や
キレイな花

水田なので、除草剤だと稲に掛かったり、水に落ちたりする恐れもあるので、止めることにした。

田回りの後、まずは庭の草刈り機。

その後、家の周りの草刈り機。

風があるので多少マシ。途中だけど、炎天下で無理するのは良くないと思い、ガゾリン無くなったタイミングの午前中で、止めることにした。

投稿者 verju : 16:37 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月07日

神社の駐車場の草取り220807

先月「藻刈り」で除草剤を撒いたけど「効かなかった」という事で、いつもより1時間早く集合して、草取りをやった。

この草が、除草剤に強い草
除草剤に強い草

駐車場の一面に生えている草を、丸にして集め、草取りの途中
草取りの途中

涼しいうちに集合したけど、暑いので休憩。

三角鎌を持って行ったけど、思いのほか根が強くないのが多く、引き抜いてた。

丸にしてたけど、引き伸ばしてた。後で燃やすらしい。

投稿者 verju : 12:48 | コメント (0) | トラックバック

2022年08月06日

黒い種になる草を抜いた

母が
「大里さんが言ってたけど、黒い種になる草が稲に入ると大変なんだ。」
と、うるさいので、田んぼに入って草刈りする事にした。

田植え用の長靴
田植え用の長靴

黒い種になる草
黒い種になる草

最初、鎌を持って行ったけど、簡単に引き抜けた。

昨日、カレーを作るので、うるさいので、サッサとやって終わらせようとしたら、白石が結構多くて、時間が押したので途中で止めた。

カレー作ってからやれば良かった。

本日、残りの幼稚園裏と新田をやった。

投稿者 verju : 14:49 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月28日

野菜作り2022その12

キュウリの種を取るために、23日あたりから1本残してあります
キュウリ

全体が黄色になって、腐ってきたら、熟した種が出来てるはず。

ピーマンも紐を付けて残してあります
ピーマン

ピーマンは、真っ赤になるまで置いておくと、熟した種が出来るらしいです。

投稿者 verju : 17:09 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月26日

出穂が出てきた220726

追肥を撒いた時にチラホラとあったけど、出穂が出てきた
出穂

今年は、去年より1ヶ月ほど早い。
6月猛暑だったせいだろうか?

そして、相変わらず小堀の水が少ない。

去年は長雨で水が余って、落としてるから小堀の水が溢れて多かったのかも?

例年これぐらいの水の量ならば、せっかく用水の水を払ってるのに、エンジンポンプ回して燃料代かかるので、あんまり意味ないな。

投稿者 verju : 10:28 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月23日

追肥を撒いた220723

田植えの前に肥料を撒いたけど「一発」というらしく、1回撒いたら肥料を撒く必要がない。

でも母が
「一発だから追肥する必要ないとお父さんに言われたけど、ほんの少しくれたら、取れが違うと言われた。」
そんなことで、追肥を撒いた。

粒状の肥料を青のカゴ半分だけ入れて(多すぎると重いので)撒いた
肥料や青のカゴ

撒き方としては、一握りの1/3を株7番目から左右に5株ずつ、前1mの範囲で、出来るだけ薄く撒く。

あまり撒き過ぎると実の重さで倒れてしまうので。

11:30から4時間ほどで撒き終わった。

投稿者 verju : 23:29 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月22日

野菜作り2022その11

スイカがやられてしまいました
食べられたスイカ

突っついてるようなので、カラスみたいです。

半分に切ってみたら、まだ熟しきってないです
半分に切ったスイカ

やっぱりせめて来月、お盆あたりまで、持たせないとダメみたいです。

センニチコウ(ローズネオン)だけど、元気です
センニチコウ(ローズネオン)

パッションフルーツだけど、隣のセンニチコウに絡まったので、センニチコウを避けました
パッションフルーツ

投稿者 verju : 19:15 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月20日

小堀に水が来てない220720

小堀

今日の朝は、底が見えて干上がってた。
写真では水があるように見えるけど、穴の下なので、ほとんど入らない。

去年は中干後、小堀から溢れるほど水が来てたのに、今年は芳しくない。

6月、強烈な猛暑日だったので、これからの夏に備えて、元栓を温存してるのか?
上流で塞き止めているのか?
今後、来るようになるのか?

仕方なくエンジンポンプやモーターポンプを使うけど、金がかかるので、出来るだけ小堀から入れたい。

さんだんぼりを入れながら、溢れた水で家の周りを入れてるけど、家の周りの土管近くで、また魔界が・・・
魔界

せっかく入れてる水が抜けてる。トホホ。

ビニールを詰めて塞ぎました。

投稿者 verju : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月17日

回覧板で米用紙袋の申込が来た

米用紙袋の申込

地味に農業関係の書類が、まだあったりするな。

農協に出すのは、検査用紙袋でなくてはならない。

ジョイフル本田で買った無印は50円だったと思うので、無印も73円とか高いな。

投稿者 verju : 17:45 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月12日

小堀に水が10日から来てる

家の周りだけど、10日から少し水が来出して、昨日は中々来出した
小堀

でも、今日はそれ程でもない。上流で水を入れだしているからか、こちらが追いつかないのかも。

白石だけど、去年は、藻刈りの時に水が来て良かったけど、今年はまだダメ。

班長が
「上流の塞き止めてあった所を、見つけ出して流した。」
と言ったけど、また何処かで塞き止めてるのかも。
やっぱ去年だけ、ふんだんに来ただけだったよう、期待してなかったので、いいんだけど・・・

でも、先週までカンカン照りで「どうしよう」と思ってたから、とりあえず水が来て良かった。

投稿者 verju : 10:04 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月10日

藻刈り220710

「藻刈り」という名のゴミ拾いと思って、長いトングを持って行った。

だけど土地改良区から「作業の写真を撮るように」と言われたらしく、急遽、男どもは草刈り機を持ってきてた。

なので、結構大規模な草刈りをやった。

ゴミ拾いのゴミは、いつもの通り集積場へ
ゴミ集積場

投稿者 verju : 17:58 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月09日

出荷契約書を今頃になって出した

また、自分が把握してない提出書類があった。

米の出荷契約書を出さなくちゃいけないらしい。5/25までだと言う
出荷契約書1

出荷契約書2

昨日書いて来週出そうと思ったけど、農協が15:00までで何とか間に合うので出しに行った。

まあこれで粗方、書類関係は把握できたんじゃないかと思う。

投稿者 verju : 10:43 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月06日

野菜作り2022その10

やっぱりトウモロコシ食べられてしまいました
食べられたトウモロコシ

どうやら隣の家の話では、カラスの仕業との事。
2年連続でこれでは仕方ない、来年はトウモロコシをやめることにする。

キュウリは網を張って「こんな面積じゃ、蔓が上に行かなそう」と思ったが、ちゃんと上がった
網を伝ったキュウリ

投稿者 verju : 12:53 | コメント (0) | トラックバック

家の周りだけ草刈り機220705

母が
「大里さんが言ってたけど、この草の黒い種が稲に入ると大変。」
という事で、家の周りだけ草刈り機する事にしました
雑草

この前、除草剤を撒いたけど、母がうるさいので仕方ない。

ここの所、猛暑だったけど、台風が近づいて曇りなので、助かった。

6月末の日曜に幼稚園裏の一部を草刈り機掛けてくれたので、来年は中干しの時の7月に入ってから除草剤を撒けば良いと思った。

後、今年は暑くて中干しで水が干上がりすぎて困った。

2日とか幼稚園裏と白石の用水路に全然水が無くなって、3日の雨のせいか、猛暑であまりに水が無くて大元から流したか、用水路に水が来るようになった。

でも中干し期間なので、やっぱり小堀に水が来ない。

来年は、水が来るギリギリまでいっぱい入れておこうと思った。

投稿者 verju : 12:32 | コメント (0) | トラックバック

2022年07月03日

野菜作り2022その9

ここの所、雨が降らないので困ってたけど、雨降りに合わせて肥料をくれました
野菜畑

キュウリはもう食べきれないくらい、ナスとピーマンもこれから本格的に実がなるのでそのあたり、7月頭に雨が降るタイミングで肥料をくれたほうが良いと思った。

スイカが卵ほどの実をつけてます
スイカの実

スイカの苗をもっと大きくした方が良いと思ったので、来年はスイカだけ今年より1週間ぐらい早く種まきした方が良いと思った。

そして受粉だけど、6月末あたり、朝の数日間やれば良いと思った。
そうすれば、40日後のお盆あたりにいい感じに実が熟すと思った。

投稿者 verju : 17:53 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月30日

陸田の草をうなった220630

晴れで乾燥しきった時にうなって、いい感じと思う
草をうなった陸田

3ヶ所全部うなった。
これで秋まで・・・うまくいけば来年まで、草をうなわなくて良いかもしれない。

後、モーターポンプが動かないので電気屋さんに見てもらった。

農協にモーターを付けてもらったけど、単に肥料袋でコネクターをくるんだ所に水が貯まって漏電していた。
「ヘタな仕事したな」と思った。

電気屋さんは以前、風呂場の電灯を付けた人で、良い仕事をするので、今回はコネクターに水がかかっても乾くよう、宙に浮くようにやってくれた。

今後、手間かからずに、モーターポンプが動いてほしい
モーターポンプ

投稿者 verju : 21:44 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月27日

小堀に水が来なくなった

ジャガイモの花

昨日は見てないけど、一昨日さんだんぼりの隣を見たら、水を落としてた。
来年は、月曜に水が来てたらその週は水が来るので、今年のように暑い季節は金曜に目一杯入れるようにしよう。

幼稚園裏だけど、一部草刈り機が掛けてあった。
せっかくやってくれるので、来年は中干の7月あたまぐらいに除草剤をやればいいと思った。

ろくせだけど、降りっとの所に穴が開いてて水が入ってたので、穴をふさいだ。

ジャガイモの花が咲いてる
倒れたトウモロコシ

ジャガイモは、花は関係なくて茎が太ったものなので、栄養が取られないよう、カットしました。

投稿者 verju : 17:58 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月26日

緑のカーテン2022その6

昨日今日と猛暑日の35度。6月なのにこれでは、先が思いやられます。

緑のカーテンですが、ヘチマがやっと屋根まで届いた感じです
南側 border=

西側

天気予報では今後晴ればかりなので、雨が少なく、伸びが悪そうです。

投稿者 verju : 16:40 | コメント (0) | トラックバック

野菜作り2022その8

狸のヤロー!

去年、ブログには書かなかったけど「トウモロコシを収穫しようか?」って時に全部食われて、ガッカリでした。

そして今日、トウモロコシが倒されてました。
倒れたトウモロコシ

ほかの野菜は大丈夫。どうやらトウモロコシは狸が特に好むようです。

来年はトウモロコシ作るのをやめるか・・・

投稿者 verju : 16:39 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月25日

田んぼの中干し220625

20日から水が来なくなるって話だけど、まだ家の周りの小堀に水が来てる。

幼稚園裏は水の出し入れ自由なので、先週金曜から水を入れてない。

中干しする日数は5~7日なので、今日は猛暑日でとても暑いのでどうしようと思ったけど、14時頃見に行ったら「親指ぐらい土が割れる」丁度良い感じだった
親指ぐらい土が割れる

朝はこれほどじゃなかったので「今日一日放置」の思惑は正しかったけど、あまりに暑いので心配になり、母と一緒に見に行ってしまった。

まあ母も「これぐらいでいいだろ」って事で、水を薄く張るため1時間半エンジンポンプを動かした。

本当は2週間ぐらい放置みたいなんだけど、今年みたいに暑い季節は水を薄く張ると乾燥を繰り返しが良いらしい。

後、除草剤だけど、この中干しの時にやれば、水に落ちるのを気にしなくて良いと思った。

投稿者 verju : 18:34 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月24日

中島土地改良へ行った

亡くなった父が会員名になっていたので、書き換え申請に行った
中島土地改良

火・金しかやってなくて、本当は火曜に行ったんだけど、丁度お昼時で、ご飯を食べに行ってたのか留守だったので、本日金曜に行った。

ここは用水路の管理や区画整理なんかの事務所らしい。
爺さん婆さんに近い人が4,5人でやってた。

投稿者 verju : 22:46 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月22日

野菜作り2022その7

キュウリが本格的に収穫しだした
野菜カゴ

去年も大体この時期だったし、よかよか。

投稿者 verju : 09:45 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月17日

除草剤を撒いた220617

やはり代かき前に除草剤を撒いたら、雑草の生えが違うようだ。

昨日は晴れ予報だったけど曇りで、それでも地面がある程度乾いて、今日は晴れ、明日も晴れ予報で、除草剤の効きが良い日で、うまい具合。

全部撒き終わった。

ビニールハウスだけど、根から枯れるやつ撒いたけど、残ってる
ビニールハウス横

ここだけもう一度それを撒いた。

噴霧器だけど、たすき掛けでシュポシュポするやつ
噴霧器

たすき掛けする時、麦わら帽子が引っ掛かるし、シュポシュポしながら除草剤を撒くの、肩が疲れて嫌になった。

やっぱちょっと高くても電動で背負うやつがいいな。
中途半端だと「安物買いの銭失い」と思った。

朝露が乾かなくちゃならないから、でも、ちょっと遅く、10:30から17:30ぐらいと、いつもの通りほぼ1日掛かった。

投稿者 verju : 21:46 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月14日

野菜作り2022その6

野菜初収穫。ピーマンとキュウリを採りました
ピーマン

キュウリ

まだ実は小ぶりだけど、葉を大きくしたいのもあるし、明日は雨で1日採れないと急に大きくなるし、という事で、採りました。

これから「もういいよ」ってぐらい、取れて欲しいと思います。

投稿者 verju : 23:12 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月13日

草刈り機をかけた220613

今日は日経先物、寄りで下げを取れると思うけど、既に大きく下げてるので、少しの利ザヤ取るのにリスクありそうだし。

ドル円は思いがけず最高値更新だったので、危ない高値圏を秒スキャで数百円稼いで、8:00から日経先物寄り捨てて、田周りに行きました。

9:00あたりから1時間程度マーケットを見て「手を出さない方が無難」という事で、草刈りすることにしました。

まずはプランターの内側を鎌で刈りました。

プランター草刈り作業前
プランター草刈り作業前1

プランター草刈り作業前2

プランター草刈り作業後
プランター草刈り作業後1

プランター草刈り作業後2

去年のブログで「市の職員が草刈り機をするので、歩道の草刈り機は6/10にやっておけばベスト」という事で、草刈り機をかける事にしました。

草刈り作業前
草刈り作業前1

草刈り作業前2

草刈り作業前3

草刈り作業後
草刈り作業後1

草刈り作業後2

草刈り作業後3

歩道はスコップで土を取ると草が生えにくくなるので、やろうと思ったけど「あまりやらなくていいや」と思い、やめた。

用水路の所は、背の高い草が生えてしまったので、草刈り機をかけた。

ここは仕方ないけど、他の所は思惑通り、代かき前ギリギリに除草剤を撒いたので、あまり草が生えてなくて良い。

明日、明後日と一時雨で、週末に数日晴れが続くらしいので、その時に除草剤を撒けば、かなり持つと思われ。

投稿者 verju : 15:42 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月12日

神社掃除という名のゴミ拾い220612

いつもの通り、9時15分前に神社集合です。

鎌を持って行ったけど、ゴミ拾いだけなので、必要ありませんでした。

拾ったごみを分別して、ゴミ置き場に置いて終わり
ゴミ置き場

後、緑のカーテンだけど、肥料をくれるのが早すぎたみたいです。緑のコケみたくなってました
ゴミ置き場

プランターの土を作るとき、底に肥料を入れたので、まだそれで充分と思った。

根が張り巡らされたら土の表面に浮き出てくるので、それまで肥料を待った方が良かったかも。

とりあえず土をかぶせて見えないようにしました。

投稿者 verju : 22:05 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月11日

野菜作り2022その5

去年、スイカを買ったけど、いびつな形でした。
縞模様も無く収穫する気にもならなくて「ヒョウタンを売りつけられたのかも?」と思いましたが、どうやらスイカは枝を切らないとダメみたいです。

つる摘芯前
つる摘芯前

つる摘芯後
つる摘芯後

親づるの先端を摘芯し、子づるは、3本を残して取り除く。
株元から出ているわき芽を取り除く。

「第1や第3着果は通常、変形果になりやすいので摘除します」なるほど・・・って、数えてなかったよ。

そして雄花と雌花があって、雄花から時間をおいて雌花が咲くみたいです。
なので、晴天の早朝、雄花をとり、雌花に雄しべをこすりつけて人工授粉させると良いみたいです。

また「子づるの低節につく雌花はいい果実にならない」らしく、5~10節目についた雌花が良いみたいです。

ナスやキュウリと違ってスイカは手間をかけないと、良く実がならないみたいです。

去年持ち越して植え替えたネギですが、枯れて先端の種の所が倒れてました
枯れたネギ

来年使うか分からないけど、50粒ほど確保しておきました。

投稿者 verju : 14:34 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月05日

新田の隣が田植えした220605

新田の隣だけど、田んぼの水をどんどん落としてた。

代かきする時に水がいっぱいだと出来ないのでそうしてるのだが、縁石に隙間があるらしく、せっかくこっちで入れた水が隣に流れ、そして隣は水をどんどん落としてるから、結果、ウチでせっかく田んぼに水を入れても抜けやすくなってしまう。

中々田植えしないから「いつやるのかな?」と思ってた。

そしたら昨日あたり代かきしてあって、今日見たら田植えしてあった
新田の隣が田植えしてあった

これで隣に水がたまるので、新田も水が勝手にたまるから、田周りが楽になると思うんだけど、6月上旬、田植えしてから1ヶ月ほど、水の面倒が必要なのか。

そういえば、お寺に卒塔婆を取りに行きました
卒塔婆

投稿者 verju : 21:12 | コメント (0) | トラックバック

緑のカーテン2022その5

緑のカーテン結構伸びてきました
緑のカーテン

何ともう、ゴーヤの花が咲いてます
ゴーヤの花

今日の夜から明日中、雨が降るので、プランターと野菜に肥料をやりました
プランターと野菜に肥料

雨でいい具合に、肥料がいきわたると見込みます。

投稿者 verju : 18:50 | コメント (0) | トラックバック

2022年06月04日

野菜作り2022その4

この前、カインズに買い物に行った時、母が植物を買いました
母が植物を買いました

無駄なものは買ってほしくないけど、仕方ないので昨日、雷雨になる前に鉢へ植えました
パッションフルーツとセンニチコウ(ローズネオン)

緑はパッションフルーツで、紅はセンニチコウ(ローズネオン)です。

2,3日前に、下枝を切りました
下枝を切ったナス

風通しを良くすると良いようです。

キュウリに小さく実が
キュウリに小さく実

投稿者 verju : 18:15 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月29日

自室裏の伐採220529

この頃、農業やらの話が多いけど・・・

「最高ですか?」
「最高で~す!」

って、わけでもない。

例えるなら、夏休みの宿題。
やることやって、ゆったりしたいのもある。

投資だけど、「稼げなくても、どれだけ暇でいられるか」というのもある。
どちらかというと、投資やりたいので、夏休みの宿題終わらせて、どれだけ相場に向かえるか(実際取引しなかったりするので、どれだけ暇でいられるか)というのもある。

最初の伐採がメチャ手間がかかるので、それが終わって除草剤撒くだけになれば、かなり暇になるはず。

まだ1/3ぐらいなので、あと数年かかるかも、だけど。

自室裏の伐採前
自室裏の伐採前220529

自室裏の伐採後
自室裏の伐採後220529

昔は生垣があったのだけど・・・

絡まった藤を、いらない雑木ごと伐採。

まだ奥の部屋があるけど、無理しない。

せっかくそこそこ長年生えてるの伐採するの、気が引けて、せめてもの手切りだけど、ノコギリに亀裂が入ってしまった
亀裂が入ったノコギリ

「木々たちの抵抗があるのか・・・」森羅万象の意味の分からない思いをし「刃を買わなくちゃな」と思った。

投稿者 verju : 21:08 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月28日

自室裏の伐採220528

今日は土曜でマーケットも動かないので、昼から自室裏の伐採をやった。

まずは自室東の発泡スチロール・鉢・古びた一輪車を片付けた
自室東の発泡スチロール・鉢・古びた一輪車

自室裏の伐採前
自室裏の伐採前220528

自室裏の伐採後
自室裏の伐採後220528

なんか疲れたので、15:00頃で終わりにした。

ホント藤は大変。
去年、元株を切ったんだけど、地表に張った蔓から復活したりする。

地表に蔓が張り巡らされてるし、蔓から根が張ってたりするので、取るの大変。伐採で手いっぱいで、地表に張った蔓は後回し。

そんなことで藤は地面に植えちゃダメだな。後始末するオイラは大変。

投稿者 verju : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

5月下旬あたりから小堀に水が良く来てる

今日は休日なので大元の門が開いてないかもだからそれ程でもないけど、5月下旬あたりから小堀に水が良く来てる
白石小堀

エンジンポンプを掛けなくていいので、燃料と手間が省ける。

新田の手前は高いので去年は水張るのに難儀したけど、今年は新型トラクターにして性能向上で平らになってるので、良く水が入ってる
新田の手前

左のブロックが曲がってそこから水が漏れてるので、応急で土を寄せたけど、来年はセメントで埋めようと思う。

投稿者 verju : 10:37 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月20日

また魔界の入り口が出来てた220520

まず、昨日なんだけど、新田のエンジンポンプの吸い込みにビニールが絡みついて、水が中々入らなくて、それに気づくの遅くて、田周りが14:00ぐらいになったので、大した事のない1日だった。

今日は11:30からビニールハウスの空きを閉めた。
中が灼熱地獄になるのでどうしようと思ってたけど、母が虫や獣が入らないようにと。

ビニールハウスの空き閉め前
ビニールハウスの空き閉め前

ビニールハウスの空き閉め後
ビニールハウスの空き閉め後

幼稚園裏なんだけど、畦太君が余ってたので低い所に使った。
田周りが2日ごとでいいように多く水を入れた
幼稚園裏

しかし、横の使ってない小堀から水が漏れてるのが気になる
小堀から水が漏れてる

去年気づいてたのに、セメント詰めようかと思ったのに、やる気ないのがしっぺ返し。

新田なんだけど、手前が高いので、これぐらいだと満足に水が入らない
新田これぐらいだと満足に水が入らない

隣の田んぼが田植えしてないので、水が抜ける
隣の田んぼが田植えしてないので、水が抜ける

隣が田植えし終わったら、いい具合に水が入って良いのだけど・・・

そう思ってたら、写真を撮った時、水が抜けてる所に気づいて埋めた。

家の周りの水が抜けるのが早いと思ったら・・・

魔界1
魔界1

魔界2
魔界2

「廃ビニールを詰めるんだ。」
って言われたけど、どれぐらい詰めるのか分からないので、前回は座布団ぐらい詰めた(置いた)けど、ここは田んぼの中なので腕ぐらいでいいと思った
廃ビニール

魔界2を詰めたら、何故か魔界1が水で隠れたけど、とりあえず廃ビニールを詰めた。

何だかその近くの休耕地が水が染み込んでいて、踏み固めた
廃ビニール

その後、一輪車で高い所から土を持って来た。
2回ぐらいで「もういいや」と、止めた。

投稿者 verju : 16:32 | コメント (0) | トラックバック

観葉植物を外に出した220520

もうこんなに暑いなら梅雨の寒さがあったとしても、それほどでもないと思い、観葉植物を外に出しました
観葉植物を外に出した

緑のカーテン南側
緑のカーテン南側

緑のカーテン西側
緑のカーテン西側

投稿者 verju : 15:54 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月18日

裏用水路の伐採220518

作業前
裏用水路の伐採220518作業前

作業後
裏用水路の伐採220518作業後

ついに裏用水路を貫通した。とりあえず道が通ったので、除草剤の作業に移った。

ビニールハウスの雑草
ビニールハウスの雑草

ビニールハウスの雑草2

今年はビニールハウスに除草剤撒いて、冬の草刈りをやらなくていいようにしたい。

この尖がった葉の雑草は地中に根があって強い。

グリホサート
グリホサート

葉から入って根まで枯らす除草剤を使ってみた。

投稿者 verju : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月15日

野菜作り2022その3

今年、買った苗は以下。

ナス 千両2号
キュウリ 夏すずみ
トマト ホーム桃太郎
ピーマン 京波
えだまめ 湯上り娘
スイートコーン ゴールドラッシュ

そして、去年残しておいた小玉スイカの種をまいて芽が出たのと、スーパーで買ってきたジャガイモ。去年持越しのネギ。

トマトは、どーせあまり食べないので1本。キュウリは2本
トマトとキュウリ

ナスは3本、コーンは4本入りなんだけど、だいたい2本セットになってるので、8本
ナスとコーン

ナス、キュウリは、これだけで、家族3人で食べきれない。

植え方だけど、偶然、キュウリが比較的手前にきて良かった。
蔓が伸びるので、出来るだけ防草シートを広くとれる、手前がいいのだ。

コーンは1列目に植えて良かった。
2列目が南側なので、コーンは背が高くなるので、陰になるので。

ピーマン4本。

えだまめは4本入りを分割して、8本にして喜んだけど、昨日の雨で2本折れてしまい6本
えだまめ

スイカは5本で1本あやうい。
ジャガイモは4等分して、灰つけて、植えて、まだ芽が出てない。

ネジ
ネジ


鍬

鍬のネジが折れてしっまったので、修復。M8の60mmだったけど、55mmで良かった。

その鍬を使って、去年持越しのネギを畝作って植えた。

緑のカーテンだけど、ゴーヤが網に蔓引っ掛けてきた
ゴーヤ

ヘチマも元気
ヘチマ

投稿者 verju : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

裏用水路の伐採220515

昨日一昨日と雨で、水回りしなくて良かった。

母が野菜をやり始めるまで、伐採しようと思った。

作業前
裏用水路の伐採220515作業前

作業後
裏用水路の伐採220515作業後

11時近くに始めて、昼食べたり、母の野菜(ネギとゴーヤ)を手伝ったりで、あまり進まず、15時前に終わりにした。

あともう少しで、道路の白い柵だったけど、止め。

投稿者 verju : 21:39 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月13日

野菜作り2022その2

5/12に、野菜を畑に植え終わりました
野菜を畑に植え終わり

マルチして、さらに防草シート。
これをするようになって、水くれや収穫がとても楽になりました。

ナスを植える間隔だけど、母と一悶着あった(狭すぎる)ので、家にはメジャーがあるので、来年は適切な間隔を測って植えればいいと思った。

18:00頃と、今日は何か時間経ってしまった。

やり終わったら、チラホラ雨が降ってきたので、雨が降る前に、やってしまって良かった。

投稿者 verju : 08:31 | コメント (0) | トラックバック

休耕地をうなった220512

陸田1
陸田1

陸田2
陸田2

小曽根横の休耕地
小曽根横の休耕地

大里横の休耕地
大里横の休耕地

陸田はこれぐらいなら旧トラクターでも大丈夫。
今年は草が生い茂る前に、早めにうなおうと思った。

新トラクターは草が絡みにくい機工になってるので、ほとんど草が絡まず、楽だった。

雨が降る前に、うなっておきたかった。

投稿者 verju : 08:15 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月11日

トラクターのロータリー脱着

[トラクターのロータリーを外す]
スタンドを立てる(ポッチから引き上げ、反対のポッチに差し込む)
スタンドを立てる

リアカバーロックレバーを倒し、リアカバーロック(ハンガーロッドにカバーが掛かり、ロックされる)
レバーを倒し、リアカバーロック

ハリガネを外し、回動調節ハンドルを回す
回動調節ハンドルを回す

着脱位置まで回す
着脱位置まで回す

ハリガネを外し、ロックレバーを引き上げ、ロックを外す
ロックレバーを引き上げ、ロックを外す

ロータリーを上げたままだと、ロックレバーが本体に当たって、ロックレバーを引き上げる事が出来ない。
運転席に乗ってロータリーを下げ、ロックレバーが本体に当たらない位置になったら、運転席のままロックレバーを引き上げると良い。

ロータリーを一番下に下げても、連結部分が下がらない事があるが、ゆっくり前に進むと外れる。

[トラクターのロータリーを装着]
バックして、連結部分を引っ掛け、ゆっくりとロータリーを上げる
連結部分を引っ掛け、ゆっくりとロータリーを上げる

ロータリーがしっかりはまらない事がある
ロータリーがしっかりはまらない事がある

PTOを1にして、ゆっくりクラッチを外す
PTOを1にして、ゆっくりクラッチを外す

ドライブシャフトの切り欠きが合ってないので、ロータリーを回転させることで、はまる。

ロータリーがしっかりはまったら、ロックレバーを下げ、ハリガネを掛ける
ロックレバーを下げ、ハリガネを掛ける

回動調節ハンドルを回し、ハリガネを掛ける
回動調節ハンドルを回し、ハリガネを掛ける

回動調節ハンドルを回すのは、4.25あたりまで回す
4.25あたりまで回す

4.25にしてもハリガネが掛からないとダメなので、しっかりハリガネが掛かるように多少の回りはOK。

リアカバーロックを解除(ハンガーロッドからカバーが外れ、ロック解除される)
リアカバーロックを解除

スタンドを収納
スタンドを収納

[メンテ]
お椀部分に油を差した方が良い(写真左奥にもある)
お椀部分に油を差した方が良い

グリス注入ポンプで注入(写真奥にもある)
グリス注入ポンプで注入

グリス注入ポンプ無いし、そう減るもんでもなさそうなので、こちらはやらなくて良いかも。

[リアカバーの跳ね上げ]
クイックハンガーを立てる
クイックハンガーを立てる

リアカバーを手で上げていくと、ロック位置で次々とロックされ、保持される。

全開までリアカバーを上げると、刃の掃除がしやすい
全開までリアカバーを上げる

投稿者 verju : 22:48 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月10日

水稲用除草剤を撒いた220510

水稲用除草剤を撒いたら、2,3日水を入れない方が良い。
さんだんぼり、家の周りは水の入りが遅いので、前日から調整しておく。

アップアップに入れたら、一部溢れた。

畦太君
畦太君

何枚かあったので、白石に2枚使った。

コメットジャンボと籠
コメットジャンボと籠

コメットジャンボ
コメットジャンボ

コメットジャンボは水溶性の袋に入ってるので、濡れないように。

コメットジャンボは、基本10歩ごとに1つ。
去年のブログを見直して、いまいち分かりづらかったので、詳細に書く。

幼稚園裏
ダコニール白くこびりついた

ここは簡単。
畦から田んぼの中央へ6個投げ入れるだけ。
12歩ごとに右がちょうど良かった。

幼稚園裏、コメットジャンボ合計6個。

白石(縦)
白石(縦)

白石は縦長と三角が組み合わさってる。

まずは縦長の中央を歩き、4ヶ所で左右に投げる。8個。

白石(三角)
白石(三角)

三角の長辺に歩き、2ヶ所でその場に落とす。

1個はブロックの上から、三角のとんがりあたりに投げ入れる。

白石、コメットジャンボ合計11個。

新田
投げ入れる列が均等に3列になるように。

横の長さは24歩なので、端から9歩の位置で田んぼに入っていく。

7ヶ所で左右に(3歩先ぐらい)投げる。14個。

新田降りっと

新田は降りっと部分があるので、端から6歩の位置で田んぼに入っていく。

6ヶ所でその場に落とす。

新田、コメットジャンボ合計20個。

ろくせ
ろくせ

ここも分かりやすい。
田んぼの中央を歩き、4ヶ所で左右に投げる。8個。

ろくせ、コメットジャンボ合計8個。

さんだんぼり
さんだんぼり

田んぼを3列歩く。2列目は田んぼの中央。

1列を歩き、5ヶ所で左右に投げる。10個。1個はちょっと前に落とす。

さんだんぼり、コメットジャンボ合計33個。

家の周り(縦)
家の周り(縦)

田んぼを2列歩く。

端から15歩の位置で田んぼに入っていく。

7ヶ所で左右に(5歩先ぐらい)投げる。14個。1個はちょっと前に落とす。

家の周り(横)
家の周り(横)

田んぼを2列歩く。

端から15歩の位置で田んぼに入っていく。

3ヶ所で左右に(5歩先ぐらい)投げる。6個。

家の周り、コメットジャンボ合計42個。

全部で120個使う。

撒くの3時間近くで、意外と時間くった。

投稿者 verju : 20:48 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月08日

緑のカーテン2022その4

網を屋根まで付けました
網を屋根まで付けました

どうやら上下を逆に付けたようで・・・まあ、大して変わらないけど、来年は広い所で広げて確認してやろう。

弦が出始めている
弦が出始めている

種まき、ちょうど良かった。これがもっと早かったら、田植えに重なる所だった。

投稿者 verju : 23:51 | コメント (0) | トラックバック

育苗箱洗い220508

洗い物あるので、日が昇って暖くなって10:00にスタート。

ビニールハウスシートの後片付け作業前
ビニールハウスシートの後片付け作業前

ビニールハウスシートの後片付け作業後
ビニールハウスシートの後片付け作業後

10:45から、残りの育苗箱洗い
残りの育苗箱洗い

ダコニールなんだけど、以前は粒状で白くこびりついたんだけど、液状になって、随分洗いやすくなった
ダコニール白くこびりついた

16:00終了。カバーの結び目は左
カバーの結び目は左

投稿者 verju : 23:51 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月07日

洗車(トラクター、田植え機)220507

いつもの通り7:30に起きて水回り。

スクーター水回りエディション
スクーター水回りエディション

今年はペットボトル置かない
ペットボトル置かない

どうせ高低見るので、1つの決められた位置のペットボトルで水位を見れても、あまり意味ないと思って。

白石水来てる
白石水来てる

土管に土を盛ったけど、土が吸い込まれ、結局、ビニールハウスの廃ビニール詰める事になった
ビニールハウスの廃ビニール詰める

新田水来てる
新田水来てる

新田は高いのでメチャ水位が上がらないと入らないのだけど、入ってる。嬉しい。今年は期待出来る。

10:00から、後片付け。

まずは肥料振り機の掛けるシートだけど、大きいので半分に
肥料振り機の掛けるシート

どうやらそれでいいみたい。カバーの汚れた跡もちょうどだった。肥料振り機にシート被せた
肥料振り機にシート被せた

次は、トラクターと田植え機の洗車。

高圧洗浄機
高圧洗浄機

デカイ土はシャベル
デカイ土はシャベル

ドライブハローを全開に上げ
ドライブハローを全開に上げ

刃を水洗い
刃を水洗い

ドライブハローのスタンドは上から2番目
ドライブハローのスタンド

ドライブハローを取り外せなくて農協の人に聞こうと思ったけど、休みなので週明け待とうと思ったけど、解決した。

代かきは浅くうなうんだけど、昇降レバーを全開に下げても下がりきらない。
うない深さを深くすれば、連結部分が下がり、外れるようになる
うない深さを深く

14:00から田植え機の洗車
田植え機

高圧洗浄機の後、水道でブラシで水洗いしてるので時間かかる。
農機具使ったすぐあとなら、水道でブラシで水洗いでも大丈夫なのに。
来年は、使い終わったら直ぐに洗車しよう。

16:30から育苗箱を洗う
育苗箱

育苗箱に立てかけて洗っていたけど、腰に負担が掛かる。

台車に腰かけて洗う
台車に腰かけて洗う

椅子じゃなくて座る位置が低いから台車にしたんだけど、結果、こっちで良かった。
車輪がついてるので、ちょっと前に行きたい時に簡単に出来るので、作業しやすい。

18:00の鐘が鳴ったので、45箱洗って、残りは明日。

投稿者 verju : 22:08 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月06日

まざしね(新田、さんだんぼり、家の周り)220506

9:00頃から水回り、その後、新田のまざしね。

昼頃からさんだんぼりのまざしね。

結局、家の周りのまざしね終わったの18:45だった。

それから風呂の準備や夕飯作りが地味に大変。

今年は田植え機に慣れなくて、ガタガタだった。
来年は上手く田植え機やって、まざしねやらなくて良くしたい。

投稿者 verju : 22:44 | コメント (0) | トラックバック

まざしね(ろくせ、幼稚園裏、白石、新田)220505

ろくせなんだけど、写真中央あたり、1列ぐらい植わってない
ろくせ

なので、手植え。

肥料箱
肥料箱

これに苗を入れて、まざしねしようとしたけど、やりにくい。

ろくせに、マイカー線が途中で切れた箱が落ちていて「これ、まざしねに使ったのかも」と思い、マイカー線をつけて首からおしりに掛けるようにした
マイカー線をつけた箱

これも使いづらい。

結局、母が使っていたまざしね装備を使うことにした
まざしね装備

ビニールを腰に巻いておくと、濡れた苗で腰が濡れない。
籠に苗を入れて、田んぼに入って、手植え。

新田は途中で上がり。

投稿者 verju : 22:32 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月04日

田植え(さんだんぼり、家の周り)220504

7:00前に目覚めて、水くれ、さんだんぼりの田植え7:30にスタート。

軽トラには苗パレットを18枚載せられる
苗パレットを18枚

マーカー
マーカー

土に後を付けて苗を植える車体中心の目印にする。

11:30終わり。さんたんぼり4時間。

飯をかっくらって家の周り12:20スタート。

あまりに苗が密になってると、植えすぎもマズいらしい。
植えすぎると稲の株が増えないとの事。
2,3本植えればいいらしく、そうすれば勝手に株が増えていくらしい。

ちょっと土で見にくいんだけど、左のレバーを標準の赤い目印から、一段下げた
標準の赤い目印から、一段下げた

乾いた苗の滑りを良くするため、ジョウロで水を掛ける
ジョウロで水を掛ける

17:15終わり。家の周り5時間。

水回りして18:40。

弟が手伝ってくれたおかげもあって、田植え終わって良かった。

投稿者 verju : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

田植え(幼稚園裏、新田)220503

何か疲れたし、作業が少ないので8:30まで布団の中で休む。

その後、水くれ、10:00過ぎからスタート。15:30には終わったのかなぁ。

16:00田んぼを見回ったら、さんたんぼりに魔界の入り口が出来てた
魔界の入り口

ビニールハウスのあまり
ビニールハウスのあまり

それを詰める。

17:00ぬたを熊手などですくう
ぬたを熊手などですくう

やっぱり田植え前にちゃんと見回りしないとダメだな。

結局終わるの18:00となった。

投稿者 verju : 23:35 | コメント (0) | トラックバック

2022年05月02日

田植え(ろくせ、白石)220502

10:00過ぎからスタート。

田植え機のスタンド
田植え機のスタンド

ピンを引き抜き、水平に回して、ピンを差し込むと、真っ直ぐになる。
前の人がヘタやって、穴が変な感じになってるので、穴にはしっかり真っ直ぐ入れる。

マーカー
マーカー

使うときには、白の引っ掛かりから外し、マーカーを上に引き上げる
白の引っ掛かりから外し、マーカーを上に引き上げる

クリップの隙間を広げて、マーカーの鉄のしるしの真ん中に引っ掛ける
マーカーの鉄のしるしの真ん中に引っ掛ける

クリーム色のレバーを上げると、稲を(2苗)間引くことができる
クリーム色のレバーを上げると、間引くことができる

左右の下に下がってる白い棒が、苗の植わる位置で、真ん中のランプは使うときに前にせり出し、中心の目安にする
田植え機

ウインカーは黄色のレバーを左右
ウインカー

[田植えのやり方]
ブレーキを踏んで走行レバーを圃場作業
走行レバーを圃場作業

植え付けレバーを下
植え付けレバーを下

そうすればマーカーが下がると思ったんだけど、下がらない。

分からないので農協の人を呼ぶ。13:00過ぎになるとの事。
その合間の昼に、余った苗を取りに行った。

どうやら、1発目のマーカー下げるには、ハンドル右レバーを手前(右)、奥(左)に動かすと、任意のマーカーが下がる
ハンドル右レバー

通常の田植えをするときは・・・

植え付けレバーを自動。

ハンドル右下にある、マーカー自動(緑)ボタンをオン、ハンドル右レバーを下げると植え付け機が下がる。
そして、ハンドル右レバーを手前(右)、奥(左)に動かすと、任意のマーカーが下がる。(この後、マーカーは自動で下がる)

ハンドルを切る前にハンドル右レバーを上昇。植え付け機を上げる。

1往復マーカーで跡を付けたら、ハンドル右レバーを下降。さらに下げると植付。

[田植えの外周]
マーカー自動ボタンをオフ、マーカーが落ちないようにする。

ローラー自動ボタンをオン、旋回で荒れた圃場をローラーでならす。(通常の真ん中は轍で荒れてないので、オフにしておく)

[田植えテクニック]
棒の先が植わる位置みたいだけど、運転席から見えない。

白いパイプと黒のパイプの交差するところに植えた苗が見えるように走ると、丁度いい具合に植わる
白いパイプと黒のパイプの交差するところ

最初に田植えをする時は、スタンドを立てて走行レバーをN、植え付けレバーを植付、前後レバーを前進。
そうすると、車体は動かず、植え付け機だけ動作する。
苗の一番右から植付するよう調整しておく
苗の一番右から植付するよう調整しておく

植え付け機はパレットの右下から苗を針のようなもので削り取って植えるので、これをしないで半端な位置から始めると、一段下げて次の行に行くときに、土が引っ掛かり、詰まったりして、植付に不具合が出る。

色々手間取って田植え終わるの16:00になってしまった。

ろくせはパレット10枚、白石はパレット15枚あれば足りる。

その後、水くれや、田まわり、ろくせの切り欠きの直し。

投稿者 verju : 23:38 | コメント (0) | トラックバック

田ならし220501

ちょっとでも土が水から出てると雑草が生えてしまう
土が水から出てる

家の周り一部を田ならし。

5/1から5/3まで弟が手伝ってくれるので、幼稚園裏の鉄板の際の雑草を引き抜き、ならし。奥の方が気になったので、トンボでならし。

白石も隅をならし。縁石の際の雑草を途中まで引き抜く。

新田へ行って、天気予報通り、15:00から雨で、14:00から降り始めたので、隅をならし撤収。
本降りになる前に帰って良かった。

田植えの前日なので、ダコニールを撒く
ダコニール

ジョウロ1杯にダコニール半分。

残りの半分は、さんだんぼり、家の周りの田植え前日に撒くことにする。

投稿者 verju : 22:06 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月30日

代かき(さんだんぼり、家の周り)220430

なんか目が覚めてしまい6:30起きで、さんだんぼりを6:45からスタート。
昨日雨で、モーターポンプ回すと家の周りがアップアップになってしまうので、止めて、さんだんぼりの小堀を開けておいたんだけど、うまい具合に水が入ってたので、良かった。
11:15に終わって、4時間半。軽油は半分ちょっと無くなった。

ちょっとトイレなんかで11:30家の周りスタート。
12:30に飯、給油、朝方、寒かったので、スノボーウェア着てやってたけど、暑くなったので、インナー脱いだりと、13:00再開。
18:00終了。6時間。

その後、田んぼの水を確認、ハシゴを持ってきたり、給油で、上がったのは19:00。

去年は日が暮れてから終わったので、なんとか代かき(さんだんぼり、家の周り)18:00終了と、日が落ちる前に終わって良かった。

やっぱり主変速:7で予想したした通り1日掛かり。(まあ旋回時、5に落としたりと、すべて7じゃないけど)

それも、いつもやってる、苗の水くれ、風呂の準備、夕飯の準備など母にやってもらい、掛かり切りじゃないと終わらなかった。

生活のことを誰かにやってもらわないと、さんだんぼり、家の周りを1日でやるには、無理がある。

投稿者 verju : 22:57 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月29日

代かき(新田)220429

起床時間7:30変えずにやってみた。

いつもの通り、エンジンポンプで田んぼに水入れ1時間。
まず、新田を代かきしたいので、新田、白石、幼稚園裏の順。

でも、幼稚園裏は代かきの水が張っていたので、エンジン掛けなかった。
白石は干上がってしまったので、1Lほど入れてエンジン掛けたら、結構水が張った。

新田に水が充分入ってないので、時間調整もかねて苗に水くれ。1時間。

以下、時間うろ覚え。しっかり見ておけば良かった。

苗に水くれ後、10:00ぐらいに新田の代かき。
雨予報だったので、雨が降り始めて、14:00ぐらいに終わって、苗に水くれ。
本降りになる前に切り上げて良かった。

トラクターの代かき設定は以下。

走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:5
副変速:1
PTO:3
耕耘深さ:0.5

去年は1日でろくせ、新田、幼稚園裏、白石の代かきをしたので、どうもスピードが遅い気がする。主変速:7でもいい気がする。

今年は2回しかうなってないので、できるだけ細かくしようとPTO:3にした。
そういえばうなう回数なんだけど、3回うなうかどうしようか一悶着あった。
「やらなくていいならと」2回にしたけど、うないが荒いと代かきで平らにするのが難しいと思った。
3回うなって粒子を細かくし、デコボコを少なくしておくと、元から平らなので、代かきで平らにしやすい。

単に「3回うなう」っていうより、意味を知ると理解しやすい。

そういえば話は、種まきの話になるけど、周りの家は自分家より1週間後だった。
今年は暖かいので遅らせたらしい。
誰も教えてくれなかったので、苗が伸びすぎている。

また、モーターポンプだけど、さんだんぼりに水入れるのは、小堀に水が来なかったら2日かかる。
そして水が入ったら、さんだんぼりをうなう前日の夜にモーターポンプを回す。
モーターポンプ止めたら、さんだんぼりが干上がってしまい、朝から回してもその日に入らない。

さんだんぼりにモーターポンプで水を入れると、家の周りに余分な水が入る。
それである程度入るので、家の周りも、雨が降らなかったり小堀に水が来なかったら、(さんだんぼりから家の周りに切り替え)前日の夜にモーターポンプを回す。

水回りの段取りが結構難しい。

投稿者 verju : 21:16 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月28日

代かき(幼稚園裏、ろくせ、白石)220428

とりあえず7:30起きでやってみた。

まず、エンジンポンプで田んぼに水入れしなくちゃならない。
後、幼稚園裏にトラクター入るのにハシゴ
田んぼに水入れ用具

全てのエンジンポンプを掛けて回るのに、1時間かかるんだよな。

今回はハシゴを持って行くから、軽トラだったけど、新田のエンジンポンプを掛けるのに、降りっとにちょっと軽トラ止めたかった。

丁度、降りっと近くにトラクターがいて、わざわざ軽トラ止めさせないために、降りっとにバックして陣取ってやんの。

家に帰って、原付で行ったら、やっぱりまだまだ代かき途中でやんの
代かき途中

エンジンポンプなんて数分で終わるのに、それさえ許さず、とても意地が悪い。

幼稚園裏、ろくせ、白石の代かきしたけど、母に午後の苗の水くれしてもらった。

白石の終わりらへんで17:00の鐘が鳴ったので、1人でやるとなったら「ろくせ、白石」「幼稚園裏、新田」て感じで、もっと分割しないとダメと思った。

投稿者 verju : 22:44 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月26日

田植え機の掃除220426

鳥の糞とか汚れているので、掃除
汚れている田植え機

田植え機はガレージ奥に横に入れてるので、特に左右に出てるトレーをぶつけないよう注意する
田植え機

トレーのボルト付近にゴミがたまる
トレーのボルト付近

タンク下には機械があるので、真上から水をかける事
タンク

苗ガイドは軸にはまってる
苗ガイド

苗ガイドの下を掃除する時は、跳ね上げる
苗ガイド跳ね上げる

去年もう既にキレイに掃除してあるけど、針の部分に土とか詰まってないようにする
針の部分

ここも去年キレイに掃除してあるけど、ローラー部分もあっさり掃除する(ローラー上には配線があるので気を付ける)
ローラー部分

田植え機を長時間使わない時は、代かき機のギリギリまで寄せる
代かき機

どちらでも通れるように微妙に開けたけど、奥を良く通るので、そちらを通りやすくする。

田植え機の掃除は1時間ぐらいで終わった。

農協の人にモーターポンプのモーターをセッティングしてもらった
モーター

モーターを回しながら、井戸に水を入れながら、シュコシュコすると、パイプから水が出る
井戸

自分が農業やるようになってから、マジ農機具が壊れて困る。

母が縁石の草の取り残しがどうしても気になるみたいで、取りに行った。

三角鎌で隅をほじる
三角鎌

縁石の草のを引き抜いたり、三角鎌でかっぱいたり。写真はメチャある所
縁石の草

14:00から始めて16:00に終わりにした。
ザリガニの穴が開いてる事があって、塞いだ。
家の周り、さんだんぼり、ろくせ、をやり終わった。

田んぼに水を入れてるので、やりずらい。来年は畦切りした後にやろう。
そして、ついでにザリガニの穴がないか、確認しよう。

投稿者 verju : 23:55 | コメント (0) | トラックバック

肥料振りした220425

今年は雨降りだったり、農協の人にやり方を聞いたりする日程で、遅くなってしまった。
来年は全てのことを20日前に終わらせた方が良いと思った。

肥料振りだけど、まずプラの部品を付けて、ボルト止めする
プラの部品

連結部に引っ掛け、持ち上げる
連結部

レバーを下げ、ロックする(その後、レバーが動かないよう、針金を下げる)
レバーを下げ、ロックする

椅子の下に端子があるので、デジタル開度計を接続する
デジタル開度計

キャリヤーが付いてるので、取り外す
キャリヤー

旧トラクターを参考にしようと兄に聞いたけど、主変速4、副変速2と言って、それではあまにり速すぎる。
それに去年肥料振りした時、主変速3で、主変速4に入れた記憶がない。
新トラクターだと10段階なので、主変速4は主変速10となり、全開である。それはない。

軽トラに肥料を載せて、行く先で追加した
軽トラに肥料を載せ

新トラクターなんだけど、主変速8以上にすると、倍速がキャンセルされ、小回りが利かない。

足りなくなると思って、主変速8にしたり、デジタル開度計を15にしたり、色々設定がブレブレ。

最大20袋使えるが、普段は2,3袋余るらしく、18袋入れてしまい、それもかなり余ってしまい、撒き切るため、家の周りとさんだんぼり半分程度、余計に撒いた。

今回で分かった来年の設定は以下。

走行駆動切替スイッチ:すべてオン(4WD、倍速、オートブレーキ)
UFO自動スイッチ:オン(傾き自動調整)
主変速:6
副変速:2
PTO:1
デジタル開度計:20

すべての田んぼでこの設定を変えない。それで15袋程度なんじゃないかと。

来年の袋のあまりによって、主変速:5にして、厚く撒くようにする。

母がなかなか軽トラの運転をし始めないので、13:00過ぎに肥料振りしたので、撒き終わるのが16:00過ぎになってしまった。(水くれがあるっていうのに)

撒き終わったら、手で溜まっている肥料をある程度取って、ブロアーする
ブロアーする

その後、良く水洗い。
ブロアーで水を吹き飛ばし、開閉ボタンを押して扉にオイルを入れ込む。
錆が浮いたら、ふき取る。

25日だけど、水がきてた。

ろくせだけど、ザリガニの穴で水が入ってきてしまうので、塞ぐ
ザリガニの穴

25日(水が来たら)小堀のパイプを開けて、少しでも水が入るようにする
小堀のパイプ

投稿者 verju : 01:24 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月25日

エンジンポンプを運んだ220424

エンジンポンプを、幼稚園裏、白石、新田に運んだ
エンジンポンプ

パイプのロックが緩みやすいので、自転車の廃チューブを持って行った
自転車の廃チューブ

配置は適当に置いた。
去年の秋のブログに詳しく書いてあるので、見ておけば良かった。

モーターポンプの汲み上げ側。固着してるので、クレ556を軸に吹き掛け、ゴムハンマーで叩くと回るようになる
モーターポンプの汲み上げ側

で、モーターなんだけど、全然回らない
モーター

農協の人に見てもらったら、ダメみたいで、新しいモーターでセッティングしてもらう事になった。

朝の水くれ後、やってなかったゴーヤのプランターに植え替えをした。

エンジンポンプを運んだのは、昼から15:00。
弟に説明しながらやったので、気楽ってわけでなく、ちょっと疲れた。

そして、水くれの時間になってしまい、1日終わってしまった。

投稿者 verju : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月24日

除草剤を撒いた220422

庭、ろくせ、さんだんぼり、家の周り、幼稚園裏、白石、新田と全部撒き終わった。
久しぶりに晴れの日だったので、一気に撒いた。

4月は稲の水くれあるから3月に除草剤を撒こうと思ったけど、次の日、大里さんが撒いたので、どうしようかと思う。
やはり、水田にする前が、除草剤を稲に掛ける心配がなくて良く、少しでも次の除草を遅らせたい意図があるのだと思う。

噴射機だけど、斜めにして6Lより下に水を入れると、7Lぐらいで丁度いい
噴射機

除草剤だけど、100倍を2杯と聞いたけど、いっぱいあるので、3杯くれてみた
除草剤

撒くには、帽子、眼鏡、マスク、ゴム手袋、そして裾が縛れる長靴
裾が縛れる長靴

この裾が縛れる長靴があると、除草剤を撒く時なんかに中にゴミが入ってこなくて、良いので買った。

今回はあまり使わなかったけど、稲に除草剤が掛からないよう板
稲に除草剤が掛からないよう板

説明では横向きで言われたが、ちょっとかがまなくちゃなので、腰が痛くなるし、縦で使う。
それでも充分、避けてくれる。

噴射機だけど、手でポンプを圧縮するのが、地味に面倒。それにたすき掛けしながらだし、肩が痛くなった。
さらに出が悪いのでノズル回して調整したら上手できなくて、出過ぎて霧にならなかったり、出なかったり、面倒くさい事になった。

安物買いの銭失いじゃないけど、時間のかかるやつを考え、金をかけてでも楽したいと思った。

次の日は疲れ、その次の日は暑くてブログ書く気が失せた。

投稿者 verju : 10:27 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月21日

野菜作り2022その1

去年残しておいたスイカの種の芽が出たので、ポットに移し替えました
スイカの種の芽

スイカは何か難しそうなので、まさかこんな順調に発芽するとは思わなかったので、嬉しいです。
でも食べられるまで・・・玉のように育てるのは、やっぱり難しそうです。

ついでに、緑のカーテンのヘチマと朝顔もプランターへ植え替えました
ヘチマ

朝顔

ゴーヤはあまり芽が出てないので、もう少し出たら植え替えようと思います。

投稿者 verju : 17:53 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月18日

苗の栄養剤撒きなどについて

農業を感覚でやってるのはダメだ。
情報の共有ができないし、何がダメだったのか分からない。
自然に左右されるが、いかに定量化するのが重要と思う。

1.苗の栄養剤撒き
 タチガレエースはジョウロ1杯に1本、2本撒き切るように。
ダコニールはジョウロ1杯に半分、1本撒き切るように。

撒き方だけど、横から1列撒く
横から1列撒く

今年は縦に撒いたんだけど、ムラになると思った。
確か、去年は横から1列撒いて、ジョウロから落ちる水の幅が、パレット1枚で丁度いいように思った。

2.水くれ
 母に10:00と15:00に水くれすると言われたが、暑くなるので9時前に水くれした方が良いと思った。
7:30に目覚ましアラーム掛けてるので、それから水くれで良いと思った。

ホースにジョロ付けたので水くれするんだけど、端は乾くので、パレットを4等分して、横から4往復、3往復と、水くれする
パレットを4等分して水くれする

それを縦に1往復。
2列水くれし終わったら・・・

1列目に戻り、パレットを3等分して、横から3往復水くれする
パレットを3等分して水くれする

縦は片側(往復しない)で、仕上げ。

3.除草剤撒き時期について
 田植え前ギリギリに除草剤撒けば、稲にかかるのを気にせずに撒けるので良いと思ったが、水くれ1回1時間15分ほどかかる。
1日に2時間以上取られてしまうので、ちょっと忙しない。それに場所によっては膝の丈ぐらい雑草が生えてきてしまい、除草剤やりにくい。

3月下旬の比較的暇なときにやればいいと思った。
それなら、種まき前のビニールハウスにも、除草剤撒く事ができる。

投稿者 verju : 10:34 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月17日

畦切りやった220417

前に畦切りディスクやったんだけど、母に草が生えてると言われたので・・・

畦切りディスクをすぐ使えるように下向きにして、ロータリーを上げて走ればいいと思った
畦切りディスク下

でも万が一にも引っ掛けたら危ないので、やっぱり上向きで走ることにした。

ロータリーカバーの右パーツを取れば、土で埋まらず、溝が掘れると思い、取ることにした。

右パーツ取り外し前
右パーツ取り外し前

右パーツ取り外し後
右パーツ取り外し後

やはり思った通り、土で埋まらず、溝が掘れた。

田んぼに入って写真向かって左に回転して下げるので、左に壁があると回らないので、気を付ける事
畔切りディスク左に壁があると回らない

11:00から始めて、全部の田んぼの畦切りしたら15:00になってしまった。外周しかうなわないのに、意外に時間がかかる。

天気予報では15:00から雨だったけど、パラッときたけど、さほど降らず終わってしまった。

明日、明後日と天気悪いし、畦切り終わらせて良かった。

除草剤撒きたいけど、雨降ると効き目が悪いので、晴れが続く水曜以降か?

投稿者 verju : 21:46 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月16日

堀ざらいをならした

雨降って次の日なので、地面があまり乾いてないから、今日はやらないと思ってたんだけど、除草剤を撒くのにどうにも気になるし、後でやらなくちゃなので、午後一からやり始めた。

東川の部落でやったみたいなんだけど、堀ざらいしてくれるのはありがたいんだけど、土を小堀側へ山にしてしまった。

平らにして草刈り機とかやりやすくしてるのに、これだとやりにくい。なので、堀ざらいをならした。

ならし前
ならし前

ならし後
ならし後

ついでに、道路側に放り投げた土を踏み固めたり、この写真では見えないけど、用水路側のコンクリより低くなっている所に土を盛った。

15:00近くになって、水くれの時間になってしまった。

投稿者 verju : 16:45 | コメント (0) | トラックバック

令和4年産米出荷予約申込を書いた220416

回覧板で回ってきたので、書いた
令和4年産米出荷申込

単に名前と電話番号を書くだけ。

去年は追加も合わせて125袋出したけど、あまり米を余らせても仕方ないので、今年は120袋(60俵)出そうと思ったが、数量は書かなくて単に予約だけだった。

投稿者 verju : 10:47 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月14日

稲に水くれ

今日は雨予報なので、前日まで立て続けにやって、稲に水くれぐらい。

気温が低いのと連日の疲れで、布団に入ってマーケット見ようにも寝てしまった。

水くれ後、中々雨が降らないので、かっぱいた草をうなおうとしたけど、母に窘められ、雨が降りそうなのに無理しないようにした。

かっぱいた草をうなわなきゃなので、気になってるけど、来週晴れる日があるので大丈夫だと思うけど・・・

また明日も雨なので、やれない日となる。

投稿者 verju : 19:31 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月12日

縁石の4隅をかっぱいた220412

畦切りディスクだけど、機械が入る限界がある。
なので、鍬でかっぱいた。

隅かっぱき前
隅かっぱき前

隅かっぱき後
隅かっぱき後

新田なんだけど、小堀のトンネルまでうなえば良かった。来年そうしよう
小堀のトンネル

お昼から始めて、やらなくていい幼稚園裏以外終わるのに、15:00近くかかった。

後は畦切りディスクをやるだけども、家の周りの縁石に、じじひげが垂れ下がって見にくい。

稲の水くれの時間だし、畦切りディスクをやるより先に、じじひげを草刈り機しなくちゃなので、それをやることにした。

家の周り草刈り機前
家の周り草刈り機前

家の周り草刈り機後
家の周り草刈り機後

かなり時間押して、水くれ。
その後、苗にタチガレエースを撒いた。

タチガレエースなんだけど、ジョウロ1杯に1本。2本撒く
ジョウロとタチガレエース

いきなりジョウロ1杯で苗半分撒き切るのを失敗するより、まずは水だけ撒いて感覚をつかむ。

やってみたら、2つのパレットを1秒で1往復すれば、大体できた。

投稿者 verju : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月11日

稲の端を入れ替えた

稲の端はちゃんと水くれしたとしても水分が乾きやすく、ビニールハウスと地面の隙間から冷気の関係から、育ちが悪い。

写真では、あまりに酷いことになってるが、芽が出たばかりでもうしばらくたてば、生えそろうかもしれないが、さすがにこれじゃ育つの厳しそうで何とかしたいため、入れ替える事にした。

稲の端の入れ替え前
稲の端の入れ替え前

稲の端の入れ替え後
稲の端の入れ替え後

種まきして銀シート掛けるんだけど、幅がギリなので、パレットを少しでも真っ直ぐじゃないと、ズレてしまって、こうなる。

来年はちゃんと真っ直ぐにしよう。

投稿者 verju : 20:15 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月10日

堀ざらいという名のゴミ拾い220410

いつも通り9:00の15分前に集会所に着くように。

装備はジャージ、帽子、軍手、そして、持って行ったものは熊手
ゴミ拾い装備

その後、総会をやって終わり。

家に帰って、想定通り、1週間前に種まきした稲がいい感じなので、シートを取って水くれ
芽が出た稲

2cm程度か?これくらいでいい感じ。

ビニールハウスをまくるんだけど、何のためにやるかあまり意味が分からなかったけど、今日の部落の集まりの時に「あまり温度が上がると稲がダメになる」らしいということを聞いた。

50度とかになるとダメで、ほんの1,2時間程度で温度が上がってしまい、変な臭いがしてダメになると、もう復活しないとの事。

やっと意味が分かったので、暑い日は気にして、ビニールハウスの隙間を開けるようにしよう。

その後、発芽器や種まき機の片付けをしたので、1日が終わってしまった。

投稿者 verju : 22:42 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月08日

緑のカーテン2022その3

昨日、種をまいてビニールハウスに入れて、プランターの土を混ぜました。

雨で土の湿り気が乾いてなく、根っ子を上手く取れませんでした。

来年は網の蔓を取りしたら、プランターをビニールハウスに入れて、植え替えの時に土を混ぜよう。

プランターを除けた
プランターを除けた

田植え前に除草剤を撒くので、ついでにやろうと思ってます。

観葉植物ですが、枯れた葉を取り除きました
枯れた葉を取り除き前

枯れた葉を取り除き後

ついでにポトスの勢いが良くないので、ある程度土を出して、肥料を混ぜました。

投稿者 verju : 16:17 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月06日

発芽器など水洗い220406

「土まき」して種まき機を回転するときだけど、土レバーを切りにしても土がもれてしまう
土レバー

なので、種まき機を回転する間に土が落ちまくり。

次回は回転する前に、土をいったん落とす。

また、土の空袋を数えてみたら、土まきで160のパレット作るのに27、籾種まきで12だった
土の空袋

大体40袋ぐらい使うのか。

去年のブログには水洗いするものが明示されてなかったので、今回載せる。

発芽器は以下
発芽器の水洗い

容器は内側だけ、ホースは水を通せばいい。

種まき機は以下
種まき機の水洗い

去年は土カバーは洗わなかったっぽいけど、洗っても壊れるようなものでないし、洗う事にした。

投稿者 verju : 20:51 | コメント (0) | トラックバック

緑のカーテン2022その2

網の蔓を取りました
網の蔓を取りました

ついでに雨どいの詰まりを掃除しました。

投稿者 verju : 20:27 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月04日

緑のカーテン2022その1

今日は雨で寒くて、布団の中がメインでした。
そこからマーケットをチョロチョロと。

昨日の籾種まきの、休みが出来て良かったです。

明日には雨が止むので、緑のカーテン用に種を水に浸しました
種を水に浸す

投稿者 verju : 17:35 | コメント (0) | トラックバック

籾種まき210403

まず最初に11:00から弟に発芽器の説明をしたので、籾種まきを始めるのがちょっと遅くなったかもしれない。

後、母が
「発芽器は前日でもいい。」
って言ったから、消毒液に4日浸けてしまったのに
「消毒液には何日漬けたの?」
って母に聞いたら1日という事で、消毒液に浸けすぎたと思う。

来年は、消毒液は丸々2日、その後発芽器に入れて13度、発芽は32度にしよう(今年は勘違いで30度だった)

籾種まきは大体去年のブログと同じようだけど、調整の順番としては籾調整から水調整だった。
先に籾調整すれば万が一にも籾に水がかからなくて良い。

そして籾計測器なんだけど、黄色のダイヤルはカバーを開けるためのもので、中の黒いつまみを回して調整する
籾計測器

さらに去年のブログをよく見てなかったのもあるけど、計測器に付いてる丸いフタは付けない
計測器に付いてる丸いフタは付けない

これあるとフタが引っ掛かるし、そもそも籾計測が正しく出来ない。

そして「計測器(左の目盛)で190gになるように調整」する。
籾の乾き度によって結構変化するようで、黒いつまみで150gにして、やっとそれぐらいになった。

そして土パレットを160枚作ったんだけど、144枚しか籾種まきできなかった。

後半、籾パレットに落ちてる籾を入れ忘れて、若干少なくなったのもあると思う
籾パレット

籾種まきが少なかったので、兄が
「大体半分ぐらいやって、小分けしにした籾のkgと残りの土パレットの枚数で足らなそうだったら、5gほど調整するんだ。」
とか、やはり失敗してから大事なことを言う。
全く、役に立たない。

そして一時停止したい場合、スイッチだけど、全部のスイッチをオフにしたけど、弟に
「メインだけオフにした方が良くね?」
という事で、そのようにした
スイッチ

弟と一緒にやったので、籾種をビニールハウスに入れて水撒いてビニールシート掛けて、17:00ぐらいで終わったので、良かった。

投稿者 verju : 17:28 | コメント (0) | トラックバック

2022年04月02日

土まき210402

まずはビニールハウスの整頓。
ビニール張りのマイカー線出しっぱだったり、ちょっと草が生えてたり。

ビニールハウスの整頓前
ビニールハウスの整頓前

ビニールハウスの整頓後
ビニールハウスの整頓後

ついでにビニールシートを敷きました。
40分ぐらいかかりました。

分かりにくいけど、ビニールハウスの左端に空き肥料袋を敷いてます。

さすがに前日に除草剤するのは「いかがなものか?」という事で、針のような草が出来るだけ突き破って来ないように対策です。

籾種まきするのに、事前にパレットに土だけ入れとけばいいので「土まき」です。

種まき機はガレージのシャッター近くに
種まき機はガレージのシャッター近く

どうせビニールハウスに運ぶんだから、外に近いほうがいい。

種まき機の車輪は、ここを持ち上げて出し入れするとやりやすい
種まき機の車輪は、ここを持ち上げて出し入れする

種まき機の設定は、前年のブログと同じ。

赤いダイヤル位置が分かりにくいので、また写真撮ったけど、代わり映えしないな
赤いダイヤル位置

だいたい歯車10ぐらい?

14:00過ぎに始めたけど、1人だと全然終わらんな。

16:00ごろから母が来て、空パレットだけ置いてもらったけど、それだけでも進みが全然違う。

17:15に終わって良かった。1人のままだったら夜中までやってた。

兄が
「外に出しておくとカラスに食われる。」
との事で、籾種干しはシャッター内に置いた
籾種干しはシャッター内

投稿者 verju : 21:26 | コメント (0) | トラックバック

発芽器をセットした220401

母が
「発芽器は前日でもいい。」
という事で、前日にやることにした。

9:40から始め、セットし終わるのに1時間半ほどかかった。

前年もブログに書いたけど、組み立て方がバカでも分かるように詳細に書こうと思った。

すのこがあるので、丸を中央に
すのこ

前年キレイにしたけど、ちょっと埃がありそうなので、とりあえず、すのこと容器の内側を水洗いした。

金具をホースに通してから、パイプに接続。長いパイプ(先端に引っ掛かりがある)を右にする事。また、金具は締めすぎない事
パイプに接続

下の黒い金具の穴(前の写真)に挿し、発芽器を容器の穴に合わせて、杭を挿す。右の長いパイプは排水パイプで、容器に引っ掛けておく
発芽器を容器の穴に合わせて、杭を挿す

金具をホースに通してから、発芽器パイプに接続
発芽器パイプに接続

白い位置にホルダーベースを掛ける。穴が開いてるのを容器の内側
白い位置にホルダーベースを掛ける

消毒液で白くなってるので、シャワーで流してから、籾を容器に入れる
籾を容器に入れる

入れ方だけど、縦に3つが良かったかも?

水を満たし、排水パイプの引っ掛かりを下げ、水を抜く。
そのようにして、消毒液を3回ほどすすぐ。

最後の水を満たす前に、籾袋を開け、サンプル種籾を入れる
サンプル種籾を入れる

100の位置まで水を入れる
100の位置まで水を入れる

発芽器を容器の上へ回転させ、ホルダーベースに棒を挿す
発芽器を容器の上へ回転させ、ホルダーベースに棒を挿す

カバーをかける
カバーをかける

電源スイッチをオン
電源スイッチをオン

緑のボタンを押して、30度にする
緑のボタンを押して、30度にする

赤いボタンを押すと、現在水温が分かる。

ちょっとどうなるか気になってたけど、説明書が書いてあるじゃん!

24時間後の昼、ちょろっと芽が出てきて、いい感じだった
24時間後、ちょろっと芽が出た

投稿者 verju : 20:35 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月30日

春前のうない(家の周り)220330

ちょっと遅く10時過ぎにうなった。

家の周りって意外に広くて最後の外周で燃料警告出てしまった。満タン給油でうないきる感じ。覚えておこう。

その後、白石と新田を畦切りしたら、18時近くになってしまった。
家の周りは1日がかりと考えたほうがいいかも。

そして、畦切りについてなんだけど、どうしてそんな事するのか?

縁石の近くはロータリーが入らないので、草が生えてしまう。
だからトラクターに以下のような部品を使って、土をえぐる。

スイングサイドスキ SK16
スイングサイドスキ SK16

これってある程度のスピードが無いと土がめくり上がらないし、スキ先を縁石に引っかけてしまったりするので、熟練の運転テクニックが必要とされる。

そして深くえぐれるので、縁石の根本まで土がめくり上がって、縁石がグラグラしてしまったり、ロータリーの後ろなので、めくり上げた雑草は再度うなわなければいけない。

そんな事で、農協の人に言われて買ったのは以下のような部品。

フリーフロントディスク FR352
フリーフロントディスク FR352

スピードゆっくりでもいいので、トラクターに慣れてないので、ありがたい。

おわん型なので、縁石の根本の土も残せるし、ロータリーの前なので、草もうなえてしまう。

最初の部品は、土がえぐれるので「水を通す役目もあるのかも?」と思ったけど、草がうなえればいいらしい。
このディスクだと土がえぐれないから気になってた。

使い心地は、まあいい感じ。
円形なので、畦際いっぱいまで寄せて大丈夫だし。

使わないときは上に回転して邪魔にならない
畔切りディスク

縁石にぶつけないか気になっていたので、これで今後、まあいい感じになると思う。

投稿者 verju : 21:01 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月29日

春前のうない(幼稚園裏、ろくせ、さんだんぼり)220329

やっと雨が乾いた感じなので、うなうことにした。

前日にそう思ったけど2度寝してしまい、何だか9時ごろ大里さんがうなってるっぽいので、それから準備し、10時ごろからうなった。

途中、農協の人が来て、畔切りディスクの使い方を教えてもらった。

さんだんぼりの最後の外周で燃料警告出て、微妙に間に合わなかった。
まあ家に近いから簡単に給油できたけど、次やるなら、幼稚園裏、白石、新田とやれば、給油のタイミング的にいいかも。

残りは家の周りなので、16:00過ぎで「やろうか?」と思ったけど、終わりにした。
後片付けなんかで家に上がったの18:00だったので、それで良かった。

投稿者 verju : 20:28 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月28日

水稲共済申込を今頃書いた

書類は先月に来てたらしいんだけど、電話きたらしく「申込するかしないか」だけ聞ければ良かったらしいんだけど、とりあえず出すとのことで、郵便で出した
水稲共済申込

申込(内容確認)日、印鑑、個人にチェックすればOK。
3月頭ぐらいに郵送しておけば良かったらしい。

申込金は2千円ぐらい引き落とされるらしい。
これに申込しておけば災害とかで稲がダメになった場合、いくらか補償されるとの事。

こういった自分が感知してない事が、まだ出てくる。

投稿者 verju : 15:26 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月27日

ビニールハウス張った

弟と12:00に始めて、17:00ぐらいに終わりました。
来週は種まきなので、今日中にやる必要あったので。

その後、弟に教えながら籾の消毒をしました。
終わったのは18:00。あぁ疲れた。

投稿者 verju : 21:08 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月21日

春前のうない(新田、白石)220321

もっと晴れて乾いてからうなおうと思ったけど、明日は雨予報だし、何だか小沢さんがうなってるっぽいので、急遽、うなうことにした。

1回目は荒くうなうので、稲の残りが目立つので、うないたかった。
去年は3月上旬からうない始めたけど、周りがうない出してないので、やらなかった。

周りを気にせず、3月前半は良く晴れてたので、うなえば良かった。

投稿者 verju : 20:41 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月15日

裏用水路の伐採220315

特にマーケットが動かなそうなので、裏用水路の伐採しました。

作業前
裏用水路の伐採220315作業前

作業後
裏用水路の伐採220315作業後

1時間ほどしかやりませんでした。

13時過ぎに始めて「暖かくていいかな?」と思ったけど、結構暑くなったので。

何年か前に兄が伐採したであろうと思われる木が置いてあったので、3つほど切り株にくべて燃やしました。

これで切り株から芽が出ないと思われ。

投稿者 verju : 19:36 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月13日

ビニール腰巻付けた

ビニール腰巻付け後

昼過ぎ始めて、弟と一緒に数時間で終わりにした。

これなんだけど「1つの骨組に1つの穴を括り付ける」と思って、そうやったら足らなくて、でも張り過ぎるのも良くないと思って、弟とちょっと一悶着あった。

結局、入り口で1mほど折り返し、張りながら、後ろでまとめる事にした。
なので、後ろが1mほど重なっている。

取る前の写真みたら張ってたので「色々手間取ったが、それでいいんだ」と思った。

弟が早めに切り上げたので、ちょっと裏の木を伐採して、今日は終わりにした。

投稿者 verju : 20:03 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月06日

ビニールを取った

作業前
ビニール取り作業前

作業後
ビニール取り作業後

昼頃から始めて、弟と一緒にやったので、2時間もしないで終わってしまった。やはり人手があると違う。

今日は風が強くて「ビニール取り、どうしようか?」とも思ったけど、とりあえず取り終わり、ビニール張りはまた後日。

投稿者 verju : 17:59 | コメント (0) | トラックバック

2022年03月02日

ビニールハウス脇の草取り220302

2月は何もやらなかったけど、昨日からだいぶ寒さが和らいできたので、ビニールハウス脇の草取りする事にした。

作業前
ビニールハウス脇の草取り220302作業前

作業後
ビニールハウス脇の草取り220302作業後

ビニールハウス中に、この前取った草をすっかり忘れてたので、それも燃やした。

ビニールの張替しなくちゃならないので、片側だけ「マイカー線」っていうのをほどいた
マイカー線

これが地味に面倒くさい。

それにやっぱり全部張替しようと思ったので、残り半分やらなきゃいけない。

投稿者 verju : 21:18 | コメント (0) | トラックバック

2022年02月04日

大ビニールハウス草燃やし220203

この前に草取りした草
草取りした草

切り株を掘る
切り株を掘る

その上で燃やせば切り株から芽が出ないと思って燃やしました。
だけど枯草なので一気に燃え終わって、思った程でもなかったですね。
やはり、薪作りの残りの木端ないとダメですね。

大ビニールハウスの草取り終わりました
ビニールハウス草取り220203

この残してた草は地中に茎があって取り切れないし、芽が尖ってたりするので、草取りしづらいですね。
やはり今年はラウンドアップなど除草剤を撒いて、手間を減らそうと思います。

ビニールハウスの外は、中みたくキレイにする必要ないので後で草刈り機しようと思います
ビニールハウス外

投稿者 verju : 15:45 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月31日

観葉植物の冬の水くれは1.5週

今までは冬の水くれは1週間ごとにしてたんだけど、薄っすら土の表面に白カビっぽい物が生えてたので、1.5週ごとにしました
観葉植物220131

その他、布団干したり、部屋の掃除したりで、もう15:00近くになので「もう、まったりするか?」と思ったり。

投稿者 verju : 14:53 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月29日

畑の後片付け220129

トラクターでうなえなかったので、延び延びになってた畑の後片付け。

15時近くに始めたので、ビニールハウスの草刈りもしようと思ったけど出来なかった。17時までかかった。

作業前
畑の後片付け220129作業前

作業後
畑の後片付け220129作業後

細かい事だけど、マルチだけど土がかぶってるのを、手でさくり上げる。
マルチを上に引き上げれば取れるんだけど、ちぎれて土に残って気づかない可能性があるので。

野菜作りする時、1番目は黒い跡があって、2番目は以下の写真で見づらいけど、黒い跡の中の白っぽい所を畝の中心にすると良いと思った
2番目畝の中心

投稿者 verju : 18:45 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月27日

大ビニールハウス草取り220127

去年の感覚から2月頃に草取りすればいいと思っていたら・・・
破けたビニールハウス

数日前に破けてるのに気づきました。

やはり何にお金が掛かるか分からない。トラクターを節約して良かった。

なので草取りしてキレイにして、ビニール張り替えに備えようと13時頃始めた。

作業前
ビニールハウス草取り220127作業前

作業後
ビニールハウス草取り220127作業後

16時の鐘が鳴ったので終了。2/3ぐらいかな。

やっぱり草取りは手間と思ったので、今年から除草剤を撒こうと思う。

投稿者 verju : 17:52 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月23日

休耕地をうなった220123

小曽根横の休耕地
小曽根横の休耕地

写真右下のアスファルトがちょっとヒビ入ってるけど、それを端にうなう。

草刈りが面倒なのでうなう。だから、草が生えてからうなえばいいんだけど、枯草一面で地面が見えないので、うなった。これで草がボーボーに生えると境界が分からなくなるので・・・

大里横の休耕地
大里横の休耕地

草や木を燃やして休耕地にかからないようにしたので、やっとうなえた。

切り株があるので、これ以上用水路寄りはうなえない。

ハシゴだけど、これだとトラクターがウィリーして、ちょっと怖い思いをしたので、もっと手前のアスファルト寄りにした方が良いと思った。

湿り気がある土をうなうと、タイヤやローターに土が付き、ガレージに落ちる。
それを掃除して
ガレージの土を集める

白石のへっこまってる所へ
白石のへっこまってる所へ

まだ足らないけど、いい感じに埋められた。

投稿者 verju : 19:43 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月22日

家の裏の用水路の草燃やし

実は用水路のきわに防草シートが張られてて、その上に土があるとそこから雑草が生えてしまうので、土を手で寄せた。

後、枯れた草や燃やす忘れた木を集めて燃やした
家の裏の用水路の草燃やし

結構キレイになった。

本当はここをうなおうと思って、先にキレイにした方が良いと思って。

投稿者 verju : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月21日

冬のうない(さんだんぼり)220121

今日は遅く10:00過ぎから、さんだんぼりと家の周りをうなった。18:30程になってしまった。

こいつらをやるなら、8:00ぐらいの朝早くか、家の周りだけで1日かけるか。

大体みんな16:00に上がりで、18:00になると日が落ちて見ずらい。(うないづらい)

でも来週は雪降るらしいので、その前にやってしまいたかった。

投稿者 verju : 21:46 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月20日

トラクターの畔切り部品きた

畔切り部品

畔切り部品取付器具

以前はローターからはみ出たけど、今のは使わない時はローター内に収まってスッキリ。

今日は新田と白石と幼稚園裏うなった。
農協の人が部品付けてたので、うない始めは11:00で17:00頃終わった。

キーをONにして、さらにひねってスタート。ウサギは回転数
キー

メーターパネルのPが地味にOK。前はブレーキロックレバーだから、ロックしたまま気付かず走ったりとかあった
メーターパネル

前後レバー。これ引き上げて前後するだけで、クラッチ踏まなくていいから便利
前後レバー

深さレバー2.2。22cmと思われ
深さレバー

深さレバーを設定すれば耕運レバーを上下するだけでOK
耕運レバー

副変速
副変速

ハンドルの元にボタンがある。モードを切り替える
ボタン

UFO自動が傾き、バック上昇、旋回上昇、走行切替を複数押して全点灯させる(オートブレーキが点灯してないが点灯した方が次の畝に回りやすいので、点灯した方が良かった)
うなうメーターパネル

冬場1発目のうない設定だけど、深さレバー2.2、PTO1、副変速1、主変速4でやった。
土が固いので耕運レバー下ろす時は止まって。

主変速がレバーなので、とても良い。
隅とか縁石で、バックでギリギリまで寄せる場合、主変速1でゆっくり寄せて、うない進めたら主変速4にするとか。
クラッチ踏まないでスピード変更出来るのが、とても便利。

傾きも凄く良い。
田んぼって結構うねうねしてて、場所によってはタイヤで押し固められてボコッっしてるところとかあって、そこを走れば当然車体は傾く。
でも自動でローターを水平に保ってくれるから、うないが平らでとてもキレイ。

投稿者 verju : 22:00 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月18日

胆入れてしょうがない

「早くうなわなくちゃな」と思ってたんだよ。

そしたら兄が来て、まず最初
「コンプレッサーはエアーが満タンのまましておくと、ブレーカーが落ちちゃうんだよ。農協に聞いたらもう部品が無くて、あの型を買うと30万円ぐらいかかるから。」
「うん、だから使い終わったらコンセント抜くように言ってるじゃん(以前同じことを2回ほど言った)」

「うなうのは(畔切りの)部品が来てからか?」
「目にゴミが入って医者に行って、母に治るまでやらない方がいいって言われてるんだよ。」
「キャビンにしとけば良かった。」

そんなの分かってんだよ!

キャビンにしとけば石や埃が跳ねないし、エアコンで快適なのは分かる。
だけど、300万円になるんだよ。

今年から俺がやるようになって準備が不充分だし、これから乾燥機やコンバインも古くて、いつ壊れるか分からない。
だから抑えるところは抑えなくちゃならない。

本当だったら年明け前にうなわなくちゃならないのは分かるけど、今年はトラクターが来るのが遅いから仕方ないと思ったし、目怪我したからもう少し伸びるのは仕方ないと思ってた。

それを
「まだうなわないのか?」
「キャビンにしとけば良いのに。」
と、ホレ見た事かと、言うのにハラ立つ。

兄は農機具片してくれと言っても何回も何ヶ月言っても片づけられないし、コンプレッサーも何回も言ったし・・・
もう3回とか同じ事言わせると、嫌になっちゃうんだよ。

それを兄の場合は、ちょっと遅れるだけで、とやかく言ってきて・・・

ホント「やんなくちゃな」というのは分かってるんだよ。それを鬼の首を取ったように粋がって、指摘しやがって・・・胆入れてしょうがない。

投稿者 verju : 15:16 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月14日

新型トラクターを購入

2日前に物が来てるとの事で「出来るだけ早く」との旨を伝えたが、当日出来ないこともないけど良い日がいいだろうという事で、本日、大安に新型トラクターを購入しました。

YT225A
YT225A

240万円でした。

やっぱり新しくなって色々と良い所があるけど、ギアが4速から10段になってクラッチ踏まず速度を変えられる所かな。

前は、うなうのに適正な2,500回転にするんだけど、畔のきわをやる時、2速だとちょっと早いし1速だと遅い感じ。
回転数がスピードに直結してるから、ゆっくりうなおうとしても回転数を下げるわけにはいかないから、ある程度の速さでギリギリ寄せる熟練の技を必要とした。

だけど今のは、レバーでスピードを自由に変えられる。
最初はゆっくりでクラッチを踏まずスピードを適度に調整できる。

うん、その他諸々とても良い。

ついでに・・・

壊れた精米機
壊れた精米機

バインダー(小さな稲刈り機)
バインダー

を邪魔なので持って行ってもらった。

バインダーは以前にモチをやってた時に使ってたけど、もうモチはやらないので・・・
はんでんうったり、何かと大変だったんだよな。

投稿者 verju : 19:31 | コメント (0) | トラックバック

2022年01月01日

あけましておめでとう2022

あけましておめでとうございます。

去年は鬼滅の刃の録画を見て、例年だと年跨ぎの時だけテレビを点けるんだけど、いつものパターンはどうかと思って、瞑想してましたw

10数分前から年明けらしく鐘が鳴ってしばらく粘ったけど、10分後ぐらい、合計20分程度しか出来なかった。たまにやるけど長く持たないんだよね。

そんな事で、今年も良い年にしたいで締め括りで朝にブログ書いて終わるかと思ったら
「初御神酒10時だから。」
と、聞いてないよ状態。

なので、ブログカテゴリーも農業・部落関係の「植物」にしました。

10時10分前に神社に到着。
前日に役員が旗を立てたらしい
旗

鳥居に縄を結び
鳥居に縄を結び

雷みたいな紙を挟み込む
雷みたいな紙

今日は風が強くて、集会所の陰にみんないた。

部落長が挨拶したり、おちょこの御神酒飲んだり、議員が挨拶したりで終わった。
御神酒銭あげるらしく持って行ったが、やらなかった。

投稿者 verju : 11:48 | コメント (2) | トラックバック

2021年12月22日

トラクター見に行った

今日は色々あるのに中々母が出かけようと言わないので、12時半ごろから支度して出かけた。
全く「早めに出かけよう」と言ったのに「今日は忙しくなりそうだ」という感じ。

まず最初に近所に土地を借りてるので小作料を払いに行ったんだけど、13:00に行くって伝えたのに出かけてて、再度行くハメに。

そして、13:00に農協の本署へトラクター見に。
色々聞いてたら14:00近くになった。

その後、食事から買い物といつものルーチン。

帰ってきたら17:00頃なので、もう日暮れ間近なのでランニング出来ず、風呂準備から夕飯の流れに入り、もう1日の終わりの流れ。

ついさっき小作料を払らい、ブログ書き。

投稿者 verju : 17:52 | コメント (0) | トラックバック

2021年12月19日

ここ1ヶ月ぐらい伐採やってない

今日は朝起きて布団干したけど、YouTube見たりと手持ち無沙汰。

「(まだ終わってないけど)伐採が終わると、冬はこんな風になってしまうのか?」とも思ったり。

もちろん投資止めてるのもあるし、特に急くこともない消化試合という感じ。

2,3日前北海道にドカ雪降って、北陸とか寒く、そのせいもあってか、関東も寒い。

といっても風呂や夕飯など地味に家事があるから暇で仕方ないという訳じゃない。

投稿者 verju : 21:19 | コメント (0) | トラックバック

2021年12月12日

蜜柑の枝を切った

ここ数日「薪作りをしなくちゃ」と思いつつ、昼過ぎ、どうにも腰が重く過ごす日々。

今日は運良く、ちょっとだけ動けた。

作業前
蜜柑の枝211212作業前

作業後
蜜柑の枝211212作業後

屋根を比較すると分かると思うけど、自分としては結構バッサリやった感じ。

その後、薪作りだけど、水路脇から引っ張って、最初はノコギリで切って余りは山にした。
たけど、朽ちてたのとそれほど大きな枝でないので、その山に燃やしやすいように集めていった。

そんな事で、思いのほか去年の枝がとりあえず片付いて、終わりにした。

投稿者 verju : 19:26 | コメント (0) | トラックバック

2021年12月04日

トラクター240万円

農協の人が先月辺りに試用車が来るみたいなこと言ってたけど、12月になっても音沙汰なし。
コロナで部品供給とか厳しいと思われ。

税金の先送りのため、お金は来年初めに支払う予定。
せっかく資金4,000万円越えが、また割ってしまうな。

投稿者 verju : 20:35 | コメント (0) | トラックバック

2021年11月28日

肥料置き場を片付け211128

作業前
肥料置き場を片付け211128作業前

作業後
肥料置き場を片付け211128作業後

これからは自分で(農業)やるので、微妙に汚い所は整理したい。
空き袋は他の場所に充分過ぎるほどストックしてあるので、片付け。

左にリンとかあるんだよね。邪魔なので、緑のカーテンのプランターに少しずつ使っていこうと思う。

空き袋を捨てただけなので、すぐ終わったので、また鐘が鳴るまで薪作りした。

投稿者 verju : 18:48 | コメント (0) | トラックバック

2021年11月21日

みかんが実ってる211121

今日の夜から明日いっぱい、雨予報。

なので、14:00から薪作りを始めた。
「中々16:00の鐘が鳴らないな。もしかして、日曜は鳴らないのかも知れない。もう止めよう」と薪を片付けしてたら、鐘が鳴りました。

ミカンが実ったので、少し取っておきました
蜜柑

明日は雨で取れないし、雨でみずみずしくなるかも。

投稿者 verju : 18:04 | コメント (0) | トラックバック

2021年11月18日

落ち葉燃やし

落ち葉をそのままにしておくと北風が吹いたらゴミになるとおもったので、集めて燃やしました
落ち葉集め

落ち葉燃やし

思ったより灰になって小さくならない。

このままでは灰が飛びそうなので、後で畑にでも撒こう。

投稿者 verju : 18:09 | コメント (0) | トラックバック

2021年11月16日

薪作り211116

今日は13:00から薪作りしました
薪作り211116

今回はカッパ着てるので、泥棒草がほとんど付きません。
取るのも簡単です。

「なんか疲れたな?」と不意に思ったので止めました。
頑張るのはいいけど、無理はダメ。

でも15:00に米を精米しに行くので丁度良かった。

投稿者 verju : 20:31 | コメント (0) | トラックバック

2021年11月13日

洗濯物が影になる枝の伐採

5月に途中で止めた枝の伐採をした。

地上で微風でも、電線ぐらいの高さになると恐怖を感じる風の強さだったりするので、無風のうちにやろうと思いました。

作業前
洗濯物が影になる枝の伐採211113作業前

作業後
洗濯物が影になる枝の伐採211113作業後

手前に柿の木があって分かりにくいんだけど、日の短い冬でも洗濯物が影らなくなりました。

その次。
家の裏の用水路のところに伐採した木を置いた。置き場が無くなったから、5月で伐採止めたのもある。

なぜ木を残したかというと、何となく「ソロキャンプの薪になるんじゃね?」と思って。

作業前
薪作り211113作業前

作業後
薪作り211113作業後

ちょっとしか進んでいない・・・乾燥させるため放置したけど、泥棒草があって大変。
そこから引き抜いて、ノコギリで一輪車一杯に適当に切るのに1時間ぐらいやって止めた。
これでどれだけ焚火できるだろう・・・

次やる時はカッパ着よう。
泥棒草付かなくなるのはいいけど、真冬でも汗かくんだよな。今の時期なら大汗。
でも1つずつ地味に泥棒草取るよりマシなので。

木が放置してあるので、そのままでは草刈り機出来ないので「なんか薪にするの大変だな」と思った。

最近、キャンプで焚火とか流行っているけど「買ったのを燃やすだけ」とか、一番楽しい所だけ味わって、羨ましい。

投稿者 verju : 18:40 | コメント (0) | トラックバック

2021年11月06日

田んぼに避けた草を燃やした

2,3日後に雨らしいので、いい感じに乾燥した、田んぼに避けた草を燃やしました
田んぼに避けた草を燃やす

隣の家は「いつ草刈するんだ?」と思ったけど、10月下旬に草刈して11/3の祝日に燃やしてました。

投稿者 verju : 19:07 | コメント (0) | トラックバック

2021年11月03日

土や肥料の予約

先月の秋季祭礼で予約票もらったんだけど、とりあえず今日書いた。
期限見たら11/5じゃんかよ。
母と認識合わせのため一緒に書こうとしたから、延び延びになって困る。
急遽明日持っていき、ついでに去年のを照会して確認しよう。

ピンクが土、緑が肥料、白が一発剤
土や肥料

書いた予約票
書いた予約票1

書いた予約票2

書いた予約票3

袋と予約票の名前が微妙に違ったりで困る。

土 ニュークリーン埼玉K 48(余ってるやつ合わせて50個って聞いたけど、種まきのブログ見たら「来年余裕もって43って言ってた」ので45で良いと思うが、書いてしまったので次で調整)
肥料 Mコート400G 17(余ってるやつ合わせて20個らしい)
田植後一発剤 コメットジャンボ 900gを3 300gを1(余ってるやつ合わせて300gを12個らしい)
籾消毒 テクリードCフロアブル 1
籾消毒 スミチオン乳剤 1(容量的に半分でいいんだけど)
苗防除剤 タチガレエースM液剤 2(シート取って次の日あたり1本で半分撒き切るように)
苗防除剤 ダコニール1000 1(田植え前粉剤撒いたの液剤版、1/4を半分撒き切るように)

田植え前あたりにダコニール粉剤を撒いたの、ブログに書き忘れたよ。
粉を小さなカップですくって撒くの、面倒だったな。
液剤の方がジョウロで撒きやすいので、ダコニール1000で良い。

やっと通しで分かってきたかな。

投稿者 verju : 17:18 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月30日

離れ左を片付け211030

ついに1回こっきりの作業に取り掛かれる。
だけど草刈り機は、毎年必要と思うけど・・・

作業前
離れ左を片付け211030作業前

作業後
離れ左を片付け211030作業後

布団を干したので取り込むため、まだ終わってないけど、止め。

父が昔、菊の展覧会に出してた鉢が、至る所に置きっぱなし。それを片付ける
菊の鉢

邪魔な物が無ければ、草刈り機をやるのが、とてもやりやすくなる。

自分が思うに父は、何も考えず草木を滅茶苦茶に植えた感じ。
これからは自分の好きなように出来るので、シンプルに見た目良くやろうと思う。

投稿者 verju : 21:31 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月18日

緑のカーテン2021その10

緑のカーテン、既に終わっています。とても役に立ちました。ありがとうございました
211018緑のカーテン南側

泥棒草が生えてたけど、鎌で刈って右に寄せてます。

ヘチマが凄いことになってます
211018ヘチマ

もう水もくれず、雨に任せ放置。

いい具合に枯れたら種取れるし、垢すりにもなる。(使い切れないと思うけど)

昨日から急に冷え込んだので、観葉植物を部屋に入れた
211018ユッカ

こちらのユッカはかなり上に伸びてきた。ポトスは期待したほど大きくなりませんでした
211018ユッカとポトス

ポトスは支柱に巻き付けられないほど伸びたので、バッサリ切ったのだけど、伸びないとそれはそれで気になりますね。

どうやら肥料が足らないみたいです。
春先に鶏糞で土を増やしたから良いと思ってたけど、来年はもう少し肥料をくれようと思います。

投稿者 verju : 22:08 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月17日

秋季祭礼211017

まずは9:00から神社掃除。
母が「5分前でいい」ということで、ちょっと早めの10分前に行ったら、自分が来たらすぐ始まった。

また歩いてゴミ拾いかと思ったら草取りで、草が結構あるし雨が降ってて、嫌になった。
全部は取り終わらないので「まだ終わらないのかよ?」と思いつつ、ある程度やって終了に
集会所の駐車場

で、次の祭礼は、雨で早くやりたいんだか
「遅くとも、15分前には来てください。」
と、11:00の20分前に再度集合した。

そういえば草取りで、ある程度汚れて「みんな着替えていく」との事で、着替えて行った。

「あんな神社、何に使うのか?」と思ったら、乞食が住めるんじゃね?程度の畳が敷いてあって雨漏りもせず(当たり前か)、中で祈祷を行った。

と、その前に着いたら適当に100円を神社に納めた。

何もやらないと思ったら、葉っぱを神社に納めて、二礼二拍手一礼した。前の人の真似。
それに去年は役員だけ神社に入ったと思ったけど、全員入った。
祈祷中、正座するのがちょっと厳しかった。
それと頭がボサボサなので帽子かぶってたら葉っぱ納める前、取るように指摘された。
頭がみすぼらしくても、室内では帽子を取るのが礼儀だった。

祈祷終わって、雨なので集会所で御神酒をおちょこに少し入ってるのを飲んだ。

投稿者 verju : 12:22 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月16日

家の前の陸田の草刈り機

草刈り機は右から左に振りかぶるのが基本。
家の前の陸田だけど、こちら側の入口だと陸田の端に草を追いやるので、都合が悪いと思った
陸田左入口

狭いけど陸田右側の小ビニールハウスの隙間から入ってやれば都合良いと思った。それに草が少なめでさらに好都合
陸田右側の小ビニールハウスの隙間

陸田畔、木があって草刈り機がとてもやりずらい
陸田畔

結局、陸田畔からでも入れたりしたので、気にするほどでもなかった。

この黄色の花が種になると服にひっつく泥棒草となる
泥棒草

まだ花の段階で大丈夫だと思ったが、いくらか種がひっついたので、10月上旬までに草刈り機した方がいいと思った。

トラクターが壊れて陸田うなえないので、草刈り機。

14時から始めて家前、家左前、家左、およびその畔の草刈り機を16時で終わった。
夏にざっと草刈り機したのもあると思う。

家左の畔を草刈り機してたら、蜂だか虻だかに耳たぶを刺されて

∑(゚Д゚; )ぎゃあ゛ぁ゛゛ぁ

スズメバチじゃなくて良かった、何となく蜂じゃなかったと思う、蜂ならもっと大変なことだし、さらに後ろ耳たぶの上という場所的にも幸いした。

でもジンジンしてるけど。
風呂入った後、虫刺され塗っといた。

まあこれで気になってたのがあらかた終わった。
でも毎年のルーチンなんだよな、気が滅入る。

やっと木を伐採するルーチンになったので、少しずつ片付けて作業を少なくしたい。

投稿者 verju : 18:45 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月13日

久しぶりにゆったり

雨で農作業できないので、久しぶりにゆったりでした。

今後の農作業はというと、トラクター壊れたので、うなえないから、陸田の草を草刈り機。種が落ちる前、来週中までにまったりやろうと思う。
後は、去年からやってる伐採をまた適当な時にやろうと思う。
なので、今年の農作業は終わったとしてもいいかな?

まだ決定じゃないけど、確定申告の関係でトラクターは1月に買って、そしてすぐうなう。
去年は12月にうなったので、トラクター壊れなきゃ11月うなおうと思ってたけど、仕方ない。

父が一番遅くにうなったのが年明けてからとの事で、大丈夫なんじゃないかと。

投稿者 verju : 21:14 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月11日

トラクターのクラッチ壊れた

数日前、トラクターのクラッチが切れなくなったの気づいてたんだけど、今日見てもらった
トラクター

簡単に直ると思ったら、クラッチ修理と刃を上下させる油圧も修理するとなると50万ほど掛かる見込み。
古いので部品も無くなるし、50万出して延命するよりは新品250万買った方がマシという考えもある。

セミリタイアの身分なので出せない事ないけど、はぁ・・・「俺がやる」ってなったらコレだよ。

「金を払って米を作ってる」何処かで聞いたけど、まさにそれ。
農業は金と暇、それも道楽でやれるような人じゃないと出来ないと言ってもいいくらい。そんな思いをさらに深めた。

せっかく、ゆとりで暮らせるよう、金貯めてるのに、250万はイタイな。

後、コンバインを整備出したり、手押し4輪車のダメなタイヤを交換してもらうようにした
手押し4輪車

16:00から籾殻の灰を田んぼに撒いた
籾殻の灰

そのままでもいいんだけど、撒いた方がいいと思って。

灰になったと思ったら、中央は黒炭化してまだ燃えてて、明日雨降るかもしれないけど、それならそれでそのままでもいいし、やるならまた気が向いた時やればいいと思った。

糞を撒いて終了。
また暗くなってしまった。

汚れるので風呂に入れるよう、遅くに始めたけど、早めにやって昼風呂に入った方がいいかもしれん。

投稿者 verju : 21:02 | コメント (2) | トラックバック

2021年10月10日

乾燥機の掃除とか除草剤撒きとか

[乾燥機の掃除]
稲刈り前と同じで上から掃除。デッキブラシを掛ける
デッキブラシを掛ける

上からブロアーを掛ける
ブロアーを掛ける

蝶ネジと10番のナットを外す
蝶ネジと10番のナットを外す

去年は中に目いっぱいあったのに、それに比べると少ない
カバーの中

左にも蝶ネジがあり、それを外した方がやりやすい。

蝶ネジとナットを外したカバーの中は、乾燥機使うとゴミが貯まるので、来年始める時は、やっぱり上からの掃除だけで良いと思った。

[からすひきの掃除]
稲刈り前にやった掃除は以下だが、追加。

からすひきのやり方

黒いノッチを引くとカバーが外れるので、ブロアー
黒いノッチを引く

白いネジを外すとカバーが外れるので、ブロアー
白いネジを外す

これらも稲刈り前の掃除で、やった方が良い。

[計量器の掃除]
以下、稲刈り前にやった掃除に追加。

開にすると掃除口からゴミ米が落ちる
開にすると掃除口からゴミ米が落ちる

モーターを回すとボロボロと落ちるので、下に塵取り置いといた方がいい。

また、掃除順はからすひきの前が良い。
モーターを回しながらブロアーすると、せっかく掃除したからすひきの上にゴミが落ちるので。

[コンバインの掃除]
稲刈刃の所で、手で取れる稲を取る
手で取れる稲を取る

以下、外せるカバーを全て外す。

反対にもカバーがあるので取る
反対にもカバーがあるので取る

白いカバー、下に黒いカバーもあるので取る
白いカバー、下に黒いカバーもあるので取る

黒いネジでカバーが取れるようだが、黄色いレバーを跳ね上げれば中を掃除出来るので、黒いネジは外さない。

以下を参考に、後ろカバーを観音開きし、座席を倒してエンジンルームを開く。

コンバインの充電とオイル交換

右サイド下の赤カバーを外す
赤カバーを外す

2つのノッチを外す
2つのノッチを外す

上からブロアーしていく。

11:00からガレージの床掃除を含め16:00ぐらいまで掛かった。

暗くなってしまうので、止めようと思ったけど、あさって雨予報なので、除草剤の効きが悪くなるので、今日中に撒きたかった。

新田の大用水路、白石の大用水路、幼稚園裏、さんだんぼりの大用水路、途中の家の前の大用水路、タンク2杯で撒き終わった。18:00ぐらいまで掛かった。

さんだんぼりやってる時、噴霧見えなかったので、やっぱり掃除で終わらすのが無難だけど、除草剤撒いて晴れの日を1日欲しかったんだよね。
まあこれで除草剤撒き終わったので、あさっての雨は出来るだけ遅くになって欲しいな。

投稿者 verju : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月09日

稲刈り後の草刈り機で3ヶ所

新田の大用水路、白石の大用水路、幼稚園裏の草刈り機をやりました。
田んぼへ草を集めるのが地味に面倒。

除草剤も撒こうと思ってたけど、16:30で最近日が短いし時間切れ。
まあ除草剤撒くだけの段取りに出来て良かった。

投稿者 verju : 20:33 | コメント (0) | トラックバック

2021年10月08日

稲刈り後の除草剤撒いてる

夏で半端だった草刈りをやってるが、のんびりで中々進まない。
色々やらなくちゃなのもある。

草刈り機の刃が無くなった
草刈り機の刃が無くなった

裏返しにすると13番のナットがある
裏返しにすると13番のナットがある

刃を押さえても回らなかったので、専用の棒があるんだけど「どうしたものかと」代用で横の穴に六角レンチを挿し込む
横の穴に六角レンチを挿し込む

左が尖ってるように取付
左が尖ってるように取付

ベルトがあるけど、ある程度草が絡まるのを防いでくれる。

千切れてしまったので、紐で縛ってる
紐で縛ってる

適当に付けたら何回も草が絡まったので、刃に触れない程度に緩々にするのが良い。

また、替え刃に付属品でワッシャーがあったんだけど、元はついてなく「ここだろ?」と思うところに付けたけど、どうも異音がするので取り外した。

軸に油差すというのをやったんだけど、その日は刃の回転が調子悪くて止めた。

チェーンソーのチェーンに油差した時も良く切れなかったので、油差さなくて良いみたい。

さんだんぼりの大用水路に土管
さんだんぼりの大用水路に土管

結構重い。一輪車で家へ。
白石の大用水路にも土管があったので、持ってきた。そっちはこれより軽かった。

これがあると草刈り機する時、刃が当たるし、その部分だけ手刈りしなくちゃなので、面倒だから撤去。

草刈り機した後の草だけど、乾かして燃やすのに時間かかるので、乾いてたけど、ろくせの草を家へ。
そのまま燃やしても良かったんだけど、灰が畔にあると、その後の除草剤の効きが悪いと思って。

そんな事で色々地味にやってて、今日は、ろくせと家の前の大用水路に除草剤。

ラウンドアップとバスタの組み合わせ
ラウンドアップとバスタ

ラウンドアップは、かのベトナム戦争の枯葉剤の流れをくむものらしい。
根まで枯らして強力なんだけど、効果が現れるのが遅い。

根の上まで枯らすバスタを組み合わせると良いらしい。

今まで使ってたプリグロックスは薬剤が掛かった所だけ枯らすけど、上記2つは浸透性で強力。
稲があった時はプリグロックスでさえ使いたく無かったけど、稲刈り後なので、ちょっと噴霧が流れて稲に掛かる事もないので、心置きなく使えます。

後3ヶ所ほど、草刈り機して、草片付けて、除草剤。
せっかく使うので効き目良くしたいので、面倒だけど、草は田んぼへ片付けて後で燃やす。

ラウンドアップは5L5,000円ぐらいするので、高い。

すすきのようなしつこい草に悩まされてるので、ラウンドアップ75倍、バスタ100倍の豪華組み合わせ。
2,3年すれば、かなり草刈りが楽になると期待している。

投稿者 verju : 22:05 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月28日

こざきを持って行った

未成熟米を「こざき」って言うらしい。1袋25.5kgで玄米より重さ少ない
こざき(未成熟米)

鳥とかの餌で売れるらしい。農協へ持って行った。

籾殻が山になってる
籾殻が山になってる

月末、台風が来るらしいので、雨が降ると湿気ってしばらく燃やせないから、今日燃やした。
でもいぶされたり、ジワジワ燃えで、すぐ燃え切らない。

稲刈り前に草刈り機した所へ除草剤撒いた。台風で雨が降ると効かないので。

草刈り機出来なかった所は明日やって、台風過ぎたら除草剤かな。

投稿者 verju : 18:42 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月25日

からすひき(ろくせ)

そういえば稲刈り終わった時、兄がコンバインの残米処理してた。何も言わずに勝手にやるんだもんな。教えてくれればいいのに。糞が!

見てたのを書き留めると、コンバインのパイプを直接乾燥機の口の上にして、排出を何回か繰り返す。
これは自分がやると接触の危険があるので、パイプにビニール袋をつけてやればいいと思われ。

また、2つのノッチを外して
2つのノッチを外す


ピン止めしてあるので外し、白いカバーを開けて中の籾を取る
白いカバーを開けて中の籾を取る

出来るだけ取ったら、パイプ排出し、籾を取るのを何回か繰り返す。

乾燥機は10石と微妙だったけど、少量乾燥(3石~8石)を行った
少量乾燥

これをやると籾が手前に寄るので、ゲージから見える籾が14石になるんだけど、やっぱりハシゴを登って見ると、平にしたら10石ぐらい。
そして、からすひきやると、乾燥機から籾出るのが少なくなったり戻ったりと、波がある。

さて、今日からすひきやってすべて玄米にしたので、今年取れた米の結果。

農協125白石14青柳10家42=191

いや、マジ取れたんじゃないの?気分いいわ。

乾燥機の細い布ホースなんだけど、上から落ちて地面が長くなる
乾燥機の細い布ホース

なので、先っぽが詰まってた
先っぽが詰まってた

今度は乾燥機するたびに確認しよう。

パイプ来年使う時は、上から順に
パイプ

そういえば米倉に大きな漏斗を見つけた
パイプ

袋を移し替える時にこれ使えば漏れなくていいんじゃないの?(母に見てもらったのに、1回こぼしてしまった)

放置してあって、ゴミだったり使えそうな物だったりするので、後でチョビチョビ整理しよう。

後、夏に草刈した草を燃やした。
除草剤撒こうと思うので、燃やしとくと効きがいいと思って。

投稿者 verju : 21:24 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月24日

農協に出す米を追加

追加で20袋、農協に買いに行きました。
83円x20=1,660円。結構高い。でも家に置いて余らせても仕方ないので。

こんな鉄製の道具で米袋広げる
米袋広げる道具

そして、ジョイフル本田で買った米袋から詰め替える。

そういえば今日久しぶりに布団干せた。
干してもおっこめないので、シーツとか「何かなー?」と我慢してたけど、やっと。

投稿者 verju : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月23日

稲刈り(ろくせ)

10:00からすひきやって、風呂掃除や水分補給して、13:00から残りのさんだんぼりとろくせ。

まずは、ろくせの端刈り。

[ろくせ]
ろくせ入口から10x20株手刈り。でもコンバイン曲がるところから手抜きして4株
ろくせ入口

ろくせの右下。左へ回る方向に4x20株手刈りした
ろくせの右下

ろくせの右上。左へ回る方向に4x20株手刈りした
ろくせの右上

ろくせの左上。左へ回る方向に4x20株手刈りした
ろくせの左上

コンバイン最大刈れる幅は4株なので、5株っていわれたけど、4株手刈りでいいんじゃないかと。

今日で全部の田んぼの稲刈り終わった。コンバイン2杯、10石。

風呂入って落ち着いたのが19:00の10分前ぐらいだった。たぶん。

今日のからすひきで倉庫に米袋積んで分かったんだけど、去年より少なく見積もっても10袋以上取れてる。
重さでいうと300kg。

ちょっと大変でヘコんでたんだけど、やった分だけ返ってきて、なんだか嬉しい。
兄と違い「作り手によって違うんだな」と。
俺だからできたんだと、自負した。

投稿者 verju : 20:19 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月22日

稲刈り(さんだんぼり)

「あまり急がないでいいだろ?」って感じで、10:00に下見袋を持って行って、それからジョイフル本田に買い物。

メインは米袋。100枚で3,600円だった。

その他、蛍光灯の紐、グロウ、料理やってられないので弁当など。
稲刈りあるからあまり買い物しないようにしたけど、それでも2時間ぐらい掛かってしまった。

13:00から始めて17:00ぐらいかな?
コンバイン4杯、18石。

風呂入って落ち着いたのが18:00ぐらいだった。たぶん。

投稿者 verju : 20:43 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月21日

農協が米を取りに来てくれた

今日は、農協が米を取りに来てくれる。

追加で米袋が出来たので、それも持って行って欲しいので、朝一でサンプルを持って行った。
8:30って聞いたけど、農機センターはそうだけど、幸手東支店は9:00からだった。なので10分程度待つ事になってしまった。

下見米の書き方は以下
下見米の書き方

画像編集ソフトでやる必要ないほど項目は簡単だった。空袋の写真撮れば良かった。
出荷数量は、米袋の数量。

点線まで玄米を入れ、普通の封筒のように口を1回折るだけじゃなくて、以下のようにする。

[封筒の折り方]
正面を斜めに折る
正面を斜めに折る

とんがった所を折る
とんがった所を折る

先端を中に入れる
先端を中に入れる

折り終わった正面
折り終わった正面

追加分を持って行ってもらうように頼んだら、手配してくれて、持って行ってくれるとの事で、良かった。
でも、午後になるとの事。

農機具とか動かせば場所がないわけではないんだけど、持って行ってもらえばスペースが空く。
なので、米袋を持って行ってもらうまで、からすひきはやらない事にした。

15:00ごろ取りに来てくれたから、からすひきをやった。

そして、ブログに書き忘れた事や、分かった事など。

計量器に空袋をセットする正面から見たのは、こんな感じ
計量器に空袋をセットする正面

ゴムローラーの間に空袋を引き上げるとセットされる。

計量できたら左右のレバーを下に「チョンパー」ってやったらゴムローラーが袋から外れる。

袋の縛り方だけど、一番最初は左右の端を揃えて折り曲げる
一番最初は左右の端を揃えて折り曲げる

そうすると空気が抜けてて折りやすい。
母に聞いたんだけど、さすが、やりやすい。
それに先に折ってくれたので、折り目がついてるので、折りやすい。

また、紐の縛り方なんだけど、最初の1回縛りはしなくて良いとの事。
左の紐を内側へ1回し、右の紐を外側へ1回し、1回縛って終わり。

これらの事で、袋詰めが断然楽に早くなった。

そして「1の循環を10分やる」だけど「鉄網に籾が無くなるまで」で、それが10分もあれば終わっているという意味合い
鉄網に籾が無くなるまで

乾燥機から籾が出なくなったからそのままにしてたんだけど、籾が出なくなったら、乾燥機のレバーを閉にする。
そうしないと、微妙に籾が落ちるので、いつまで経ってもからすひきが終わらない事になる。

[米生産管理記録]
日付がメインな感じ。
使ってる農薬などは農協から買えば書かなくて良い(農協の方で調べられるので)
生産管理記録

JA米自己点検票

投稿者 verju : 22:30 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月19日

稲刈り(家の周りとさんだんぼり)

去年「開墾」とか言って木を伐採した。
以下の写真は伐採前だけど
開墾201229作業前

そもそも、木から田んぼまで、盛土のスペースがある。

家の周りのおりっとは下るには良いが、登るに急なので、盛土からハシゴを使って小堀を越えた方が、楽に道路へ出られる
ハシゴを使って小堀を越え

1回目はハシゴを持って行かなかった。
そしたら小堀といえど、コンバインの稲刈刃を全開に上げてもすったので、持って行く事にした。

家の周りの稲刈りして気づいた。
寝てない稲(刈りやすい普通の立ってる稲)だったら、やはり副変速「標準」主変速「前」の位置で大丈夫だった。

さんだんぼりだけど、姉家族が手伝いにきたので、端刈りを自分はやってないんだけど、思った通り。

入口の上を5株手刈り。コンバインで左回りに刈れるように、入口の右を5x20株。
後は、右下、右上、左上5x20株。

以下は簡易図、数字の所が端刈りする所。

4■■■■33
4■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
111■■■2
入口11■■2

コンバインで端を回る切り返しについて。
切り返しでバックで戻る時、毎回、縁石にぶつからない程度にバックする。
中途半端なバックから切り返すと、内側のキャタピラーで稲を踏んでしまうので。

投稿者 verju : 23:45 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月18日

からすひきのやり方

一番最初にからすひきをやる時は掃除する。

[計量器の掃除]
上蓋を外してブロアーした(計量器だけモーター入した)
計量器の上蓋

ヌカ出口に袋が取り付けてあるが、付ける前にブロアーした
ヌカ出口

網は外れる
網

[からすひきの掃除]
透明カバーを跳ね上げ、鉄網などブロアー
透明カバー

ネズミ防止用カバーを外しブロアー。黒いカバーも外してブロアー(反対側もある)
ネズミ防止用カバー

黒いカバーを外し、ネズミ防止用カバーを外しブロアー
黒いカバー

蝶ネジ黒いカバー外してブロアー(上の白いネジを外したが、カバーが取れなかったので止めた)
蝶ネジ黒いカバー

[からすひきのやり方]
ヌカ出口の棒にビニールをこじって付ける
ビニールをこじって付ける

こざき用に米袋を付ける
こざき用に米袋を付ける

ネズミ防止用カバーを外す
ネズミ防止用カバーを外す

二番口カバーを開け、バケツを取り付ける
二番口カバーを開け、バケツを取り付ける

計量器の右側面にモータースイッチがあるので、オン
計量器の右側面にモータースイッチ

計器をオン。袋数クリア
計器をオン

からすひきの電源を入。モータ始動ボタンを押す
モータ始動ボタン

ロールすきま調整を行うので、しばらく待つ。

1番最初の米袋1袋はゴミが多いので残しておくが、2回目以降のからすひきで入れて置く。乾燥機の排出前にやらないと入れにくい

乾燥機の電源オン。排出ボタンを押し、レバーを開へ
レバーを開へ

乾燥機からからすひきへ籾が落ちるので、1の循環へレバーを動かす
1の循環

黒の窓に玄米が一杯になったら、2の玄米排出へレバーを動かす
黒の窓に玄米が一杯

計量器に米袋を取り付けはラベルを右にする
米袋を取り付けはラベルを右

すぐ米袋を取り付けできるよう、空袋はコンプレッサーの上に置いておく。

空袋を取り付けないと玄米が計量器内にたまるが、キャパを超えると排出されてしまう。思いのほか余裕がないので、計量後の米袋は一旦避け、すぐ空袋を取り付ける。米袋を縛るのはその後にする。

計量後の米袋にぶつかって倒したりしないよう、気を付けること。

どうしても袋縛り、米積みが間に合わない場合、1の循環。

[米袋の置き方]
6本回し。縛り口を内側に、横に6袋置く
横に6袋置く

その上に、縦に6袋置く
縦に6袋置く

5段積んだ。

きょうしつに出す米は、米袋を詰める所で、サンプルとして点線まで入れる
点線まで入れる

玄米の袋詰めを繰り返す。

二番口カバーのバケツに籾がたまったら、からすひきへ。

こざき用に米袋が一杯になったら付け替える。

ヌカビニールが1回のからすひきであふれることはない。ヌカはからすひきが終わったら、田んぼなどへ捨てる。

乾燥機からからすひきへ籾が落ちなくなったら、すぐ1の循環。袋詰めに気になって見逃さないようにする。

乾燥機のレバーを閉へ。

1の循環にしたら、10分ぐらいそのまま

2の玄米排出で玄米を出し切る
玄米を出し切る

玄米が米袋に落ちきったら、だいたい定量に満たないので、シャッタ閉。米袋を縛る
シャッタ閉

レバーを0
レバーを0

モータ停止ボタンを押す。10秒ぐらいたったら、電源を切
モータ停止ボタン

その他、電源を切。後片付け。

写真撮るのを忘れたので
[米袋の縛り方]
袋の口をしっかり合わせて、1回折る
1回折る

2回、3回折ると、だいたいマークの位置になる
2回、3回折る

マークの位置で折り曲げる
マークの位置で折り曲げる

紐を1回縛る
紐を1回縛る

左の紐を内側へ1回し
左の紐を内側へ1回し

右の紐を外側へ1回し
右の紐を外側へ1回し

回し後

1回縛って終わり
1回縛って終わり

投稿者 verju : 23:54 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月17日

熱風乾燥

今日は、軽トラの籾カゴを設定し、10時より15分程度前から、家の周りを稲刈り。

[家の周りの端刈りについて]
家の周りは、昨日の時点で、端刈りをやり終わってた。
家の周りは、横に長い長方形の左上に四角を組み合わせたL字となってる。

パーツとして以下に分ける。



■■■■

おりっとは横に長い長方形の真ん中あたりにあって、10x20株。
下りてすぐ右旋回して縁石きわを刈るので、旋回できるよう余裕持たせる。

おりっとプラス、黒い四角形の四隅5x20株。
白い四角形の右上と左上5x20株。

おりっと下りてすぐ右旋回し、縁を左旋回で刈り始めた。

縁石近くは無理に寄せると危ないので、たまに刈り残しが出る。コンバインから降りて手刈りするのが地味に面倒。

そして実は、おりっとの反対側は自宅側のおりっと。
円形にせり出しているので、バックして切り返したり、無理にきわを刈らず、手刈り。

寝ている稲は大事を取った。だけど、やはり普通の稲は主変速「進」の位置で大丈夫だった。

黒い四角形と白い四角形の接地面は一旦突き抜ける。
目安として他の家の田んぼの境界が見えるので、やりやすい。

とりあえず今日、難しい縁を刈ったので、後は楽チン。

おりっとは下りるのはいいが、上りだと急すぎる。
一旦、休田地に上がり、小堀にハシゴを掛けておいて、そこから道路へ上がる。

[熱風乾燥]
乾燥機の中の籾は山になってる。
必ず上に登ってフタを開け、平にした量を把握する。

小窓を見ると20だが、平にすると21ぐらい
小窓を見ると20だが

思いのほか急に上がった気がする。
入れ過ぎ注意するため、パイプの下の小窓が一杯になったら、稲刈り終わりにした方がいいかも。

表示切替ボタン押し、穀物量。穀物量ツマミを回し、21へ
穀物量

表示切替ボタン押し、停止水分。停止水分ツマミを回し、14.7へ
停止水分

いつもは14.8だった。
基本15らしく、今夜から雨で、水分多いと勝手に吸水するので減らすみたい。

家米は14.5だったのは、長期保存しやすくするためか?

熱風乾燥ボタン押す。
自動で設定値まで乾燥し、停止する。

熱風乾燥ボタン押して、下の扉を開いてみると、10秒ほどでバーナーが点火する
バーナー

もし点火しなかった場合、3秒ごとに赤いボタンを押し、点火する。

投稿者 verju : 22:50 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月16日

軽トラの籾カゴ

軽トラの籾カゴ
午前中は缶ペット捨てに行ったり、菓子折買って農協へ行ったりしました。

なので、新田の稲刈りは、お昼近くとなった。

事前に乾燥機の布ホースなど設定し、電源オン、張込ボタン押す(レバー閉を確認)
張込ボタン

[軽トラの籾カゴ]
電源ケーブルが引っ掛けてあるので、コンセントに挿し込んでおく
電源ケーブル

鉄ピンが挿し込んであるので、引き抜く
鉄ピンが挿し込んである

縦から横にする
縦から

横にする

軽トラの荷台へ籾カゴを移動する
軽トラの荷台へ籾カゴを移動する

下降へ10回ほど回す、反対も同じで、平行に籾カゴを降ろす
平行に籾カゴを降ろす

ぐらぐらしたら引き抜く
ぐらぐらしたら引き抜く

籾カゴ上は、このようになってる
籾カゴ上

ゴムベルトで固定されたかぎ爪を外す(4ヶ所)
かぎ爪を外す

前後の鉄板を立てる
前後の鉄板を立てる

左右の鉄板を立て、ロックする(4ヶ所)
左右の鉄板を立て、ロックする

以前は、籾カゴを軽トラの荷台へ紐で縛ったが、動くことは無いので省略。

籾パイプの真ん中をキャスターに乗せる
籾パイプの真ん中をキャスターに乗せる

切り欠きに合わせ、押し込む
切り欠きに合わせ

押し込む

解除すると首振りできるようになる
解除

乾燥機の張込口へ合わせる(微調整は、軽トラのサイドブレーキを下ろして、手で押す)
乾燥機の張込口へ合わせる

丁度良い場所が決まったら、車止めを置く
車止めを置く

ちりとりはコンバインから籾を落とす時に方向を変えるため。
稲刈り鎌は刈り残しを手刈りするため。
キックボードは軽トラ置けるところから新田まで2,30m離れているので、移動用(まさかこれが役に立つとは思わなかった)
籾カゴの半円内はモーター移動範囲なので、物を置かない
籾カゴの半円内はモーター移動範囲

籾パイプは乾燥機の張込口の左側へ置いておく。右側だと柱が邪魔になる
籾パイプは乾燥機の張込口の左側へ置いておく

[籾カゴから乾燥機]
乾燥機の張込口を開く(籾を入れる時だけ開き、それ以外は閉じておくこと)
乾燥機の張込口を開く

大コンセント挿す
大コンセント挿す

籾パイプの小コンセント挿す
籾パイプの小コンセント挿す

電源スイッチオン、レバーのネジを緩める
電源スイッチオン

3にレバーを引き上げ、ネジを止める
3にレバーを引き上げ

籾カゴが半分以下になったら、5の全開にする。

残り少なくなったら、ホウキで落とす
ホウキで落とす

籾が少なくなると自動で止まるので、手動ボタンを押し、籾を出し切る
手動ボタン

終わったら必ず乾燥機の張込口を閉じる。

籾パイプを引き抜く時は、鉄の輪を上にするとロックが外れるので、それから引き抜く
押し込む

籾カゴのレバーを閉じるのを忘れない事。

籾カゴを軽トラから降ろすには逆の手順だが、いくつか注意点。

昇降器具を挿し込んだら、鉄ピンを挿す
鉄ピンを挿す

鉄ピンを挿すのは昇降器具の2番目の穴。
鉄ピンを挿して位置を合わせておかないと、回転させたら穴の位置がずれてて、鉄ピンが挿さらなかったりする。

下にミノを敷いて、一旦モーターを下にして、籾を落とす
下にミノを敷いて

モーターは上
縦から

鉄ピンの挿し方を間違えない事
鉄ピンが挿し込んである

投稿者 verju : 23:50 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月15日

稲刈り210913

道路を走る時は、クラッチを踏んで副変速を走行へ。
主変速を前進にすると前へ進む。倒すほどスピードが上がる。
主変速を前進

副変速を切り替える時は、主変速をニュートラルにし、必ずクラッチを踏むこと。

前進の所にウィンカースイッチある。
曲がり終えてそのままだったりするので、元に戻すのを忘れずに。

曲がる時や道路の悪い所は、前進を緩める。

[幼稚園裏]
事前にハシゴを運んでおく
ハシゴを運んでおく

右側用水のブロックから内側に指2本ぐらい車体。

左側家の排水パイプがあるので注意する。
行きはブロックから内側に指2本、帰りは排水パイプに当たらないように車体寄せれば大丈夫。

田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。

副変速を低速。刈取クラッチ入(刈取クラッチ入にすると、自動で脱こくクラッチ入になる)
主変速

刈取クラッチ

田んぼに入るのにコンバインが前傾から平行になる。
稲刈先端が地面に刺さらないように、ハンドルの刈取で稲刈刃を上下
ハンドルの刈取

バックして、切り込み刈る。
3回ほど切り込み刈りしたら、右側に車体をぶつけないように左へ大回り。
(刈り方は、後の新田参照)

新しい所を刈り始める前は必ず軽トラへ稲排出。そうしないと田んぼの奥の方で稲一杯になり、戻るのが大変

[白石]
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。

右側ブロック塀から指2本程度で車体。

白石は縦に長い長方形の右上に直角三角形がついた形をしている。
入口がらそのまま真っ直ぐに刈る。まずは長方形を刈る。
その後、直角三角形を刈る。
(刈り方は、後の新田参照)

[新田]
田んぼ入口、おりっとからすぐ刈り始める感じ。

右側ブロック塀から指2本程度で車体。
右側ブロック塀から指2本程度で車体

これでも一番右の稲が刈れない時があるが、刈り残しがあっても構わないので、右にぶつけないよう気を付ける。

以下の写真は右側に余裕があるが、田んぼの周りを刈るにはすぐ右が縁石や壁の事がある。
田んぼの端に行ったら、少しずつ切り込み、バックを繰り返す。
右側ブロック塀から指2本程度で車体

あまり大きく切り込まない。
端が2株程度刈れるほどで良い。
あまり切り込むと後輪が縁石に当たる。

これを3回ほど繰り返し、コンバイン旋回するスペースが出来たら旋回し、次の辺を刈っていく。

刈り取りは3株ずつ。写真では見にくいが、刈った株が白の真ん中を通るようにする
刈った株が白の真ん中を通るように

*注意

稲が詰まってしまう。
乾いている稲だったら、低速、全開でも行けるが、前進の70%でも詰まってしまうことがあるので、前進の3つ目の線あたりでいいかもしれない。

詰まると稲を取り除くのが大変だし、機械の寿命も違うので出来るだけゆっくりやった方がいい。(しかし兄は日曜しかできないので、何か急いでしまう。自分1人で出来るようになり、気楽にやりたい)

負荷がかかるとドラムが「ウーン」と鳴る。
自分はまだ良く分からないので、左サイドミラーを見て、稲が多すぎないかチェック。
多いと思ったら、一旦バックして刈るとその分間が開くので、そうする。

ある程度スペースが出来たりしたら、前進レバーに「オートアップ」「オートセット」ボタン(だったか)があり、稲刈刃の上下を自動でやってくれるので、そうする。

端刈りした稲をコンバインに入れるには、コンバイン左側のドラム前の抑えを跳ね上げる(刈取クラッチ切、脱こくクラッチ入にしておくこと)
ドラム前の抑えを跳ね上げる

ドラム前の刃に気を付けて、稲を入れる。左手は棒の所にやれば大丈夫
刈った株が白の真ん中を通るように

ここに稲の入る量が多いと負荷が掛かる。
寝てしまったり、水に濡れた稲は特にゆっくり(大事をとるなら前進の2つ目の線以下でいいんじゃないかと)で刈るようにする。

投稿者 verju : 23:53 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月14日

コンバインの稲排出パイプとかオイル差し210913

エンジンオイルを交換する時にラジエーターの液も確認。FULLとLOWの間であれば良い
ラジエーターの液

[コンバインの稲排出パイプの組み立て]
コンバインの稲排出パイプの外側に鉄の棒がある
鉄の棒

反対側へ倒す
反対側へ倒す

稲排出パイプの下のレバーを右へ。ロックが外れる
レバーを右

鉄の棒を手前へ引っ張る
鉄の棒を手前へ引っ張る

稲排出パイプを真っ直ぐに連結させ、鉄の棒をロック
稲排出パイプを真っ直ぐに連結

[コンバインの稲排出手順]
オーガ回転レバーを上、左回し
オーガ回転レバー

稲排出パイプが直角または平行で、軽トラ荷台の真上に来るようにするのがベスト。
軽トラは前後しか動けないので、コンバインが距離の調整をする
コンバイン燃料口

オーガクラッチレバーを入にすると、籾が排出される。

籾が排出されて山のようになるので、オーガ回転レバーを左右で、山をずらして量を入れるようにする。
ここでパイプが直角または平行になってないと、軽トラの中心からずれてしまい、籾が荷台から落ちてしまう。
なので、必ず直角または平行。

オートリターンボタンを押すと、自動で稲排出パイプが元に戻る。

[コンバインのオイル差し]
エンジン回転上げ、緑の所へ。この回転がコンバイン動作時の基本
エンジン回転上げ、緑の所

稲刈刃は上げ過ぎず、地面と平行。

コンバインの稲排出パイプの組み立て、適当にゴミが落ちても良い所へ回転。

刈取クラッチ、脱こくクラッチ、オーガクラッチを入
刈取クラッチ、脱こくクラッチ、オーガクラッチを入

走行レバーをNで、前進を少しずつ前に倒すと稲刈刃が動き出す。2ぐらいでいいかも
前進を2

コンバインをシーズンイン最初に動かす時は、5分程度動かし続ける。

ここからのオイル差しは刃が動いてるので、充分注意すること

稲をドラムへ運ぶ刃へオイル。車輪のような所へ
稲をドラムへ運ぶ刃へオイル

稲をドラム前へ運ぶ刃(前)へオイル。軸の所
注油ポンプの長さに余裕がない

稲をドラム前へ運ぶ刃(後)へオイル。軸の所
注油ポンプの長さに余裕がない

稲を跳ね上げるプラ棒のチェーン。チェーンの一番上へオイル
トラクター燃料口

前にブログに書いた、稲刈刃の根元のポッチのある鉄板にオイルする。
稲刈刃のオイルは稲刈りする日ごとにする。
毎回しなくて良いかもしれないが、オイルで切れを良くするかもしれない。

全てニュートラル、エンジンを切れる状態にし、エンジン回転を下げて、エンジン切る。

右後ろのの赤カバーは白いレバーを引くと開く。
色々埃が出ているので、後ろの籾をパイプに送る所に白いカバーがある。
ピン止めしてあるので外し、白いカバーを開けて中のゴミを取る
白いカバーを開けて中のゴミを取る

右サイド下の赤カバーを外す
赤カバーを外す

2つのノッチを外すと開くので、落ちたゴミを取る
2つのノッチを外す

[コンバインの稲排出パイプの折り畳み]
手前に引いて、鉄の棒のロックを外す
鉄の棒のロックを外す

鉄の棒を反対側へ倒す
鉄の棒を反対側へ倒す

パイプを押す。ゆっくり動かす。
慣性によって折りたたまれて、稲排出パイプの下のロックが掛かる。

投稿者 verju : 23:28 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月12日

頭を下げて、じっと耐える

兄に農機具の使い方を教えてもらう立場である。

基本、怒鳴る。
鬼の首を取ったよう。
仕事でもいる、こんな人。

兄は車が趣味で、農作業をやらず、遊びまくってたイメージがある。
なので、父の体が動かなくなった時に、当たり前のように俺らを手伝わせよう(手伝う)と思ってるのに、反感を持った。
「数年間1人でやって、大変さを味わうといい。(手伝うのはそれからだ)」

こちとら40年近く手伝いやってきた。
「まずは自分が先に立ってやってみろ」って言ってるのに、2,3年やっただけで
「大変だぁ、大変だぁ。」
「お前らは手伝わない。」

自分を棚に上げて、何を言う?

9ヶ月の期間、回数で言うと5,6回「農機具を動かして欲しい」と頼んだのに、やってくれなかった。
「何度も何度も言ったのに、やらない!」
と、グズさ加減に文句言った事がある。

それを思い出したのか
「稲刈りは3株だけ刈るんだ!何度も何度も言ったよな!」

「去年、1回しか教わってないんだけど。」
と言おうとしたのを、グッとこらえる。

「じゃあいいよ、教えてやんねぇから。」
と、言われないよう、大人の対応。

兄には
「大変なので手伝って下さい。」
と言われたことは、1度もない。
くだらない、変なプライドか。
頭を下げたら手伝ってやろうか、考え直したかもしれないのに。

自分の実を取るんだったら、頭を下げるんだよ。

この頃、農業関係の手順をブログに詳細に残してる。

それは「サルでも分かる手順書を作る」という、SEでは当然の「久方ぶりの魂」であるのと、去年「また聞けばいいや」と甘い考えだったのを反省し「2度とクズに聞くもんか」という思いもある。

投稿者 verju : 23:56 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月11日

はたがり(幼稚園裏、白石、新田)

畑刈り?端刈り?
コンバインで4隅は刈れないので、手刈りする。

基本、コンバイン幅で稲5株、回る方向(大体左回り)に15株手刈りする。

[幼稚園裏]
幼稚園裏は入口から右側5株全部、写真で見にくいが右上は左へ回る方向に20株手刈りした
幼稚園裏入口

幼稚園裏は入口の右下から右上まで距離が無く、コンバインをバックして切り返す余裕がない。
去年、コンバインの右側をぶつけてしまったので、右側全部を手刈りしておけば、左へ回るのに余裕あるので。

幼稚園裏の左上と左下
幼稚園裏の左上と左下

左上から左下まで15株手刈りすればいいんだけど「2,3株だからもういいや」とつなげてしまった。

[白石]
白石は入口から5x5株手刈り。真っ直ぐ長く刈れるので、それで良い
白石入口

白石は縦に長い長方形の右上に、直角三角形をつけた形をしてる。
なので、長方形の右上あたりを見計らって、左へ回る方向に15株手刈りした
白石長方形の右上

今回は、写真左下に見える土管から手刈りした。

白石の長方形の左上。左へ回る方向に15株手刈りした
白石長方形の左上

白石の長方形の左下。稲が極まで植えてなかったので、ちょっと手抜きして、左へ回る方向に4x15株手刈りした
白石長方形の左下

白石の直角三角形の右上。側面はコンクリートの壁なので、左へ回る方向に5x20株手刈りした
白石直角三角形の右上

[新田]
新田の入口写真撮り忘れた。

新田の入口は右下でおりっとが5x5ぐらい占めてる。
なので、おりっとの上と左を5x5株手刈り。

後は通常の左へ回る方向に5x15株手刈り。

新田の右上
新田の右上

新田の左上
新田の左上

新田の左下
新田の左下

だいたい端刈り(うおー、ググったら「はじがり」って言ってるぞ。でも何となく語呂がいいので口語で「はたがり」を続けようと思う)1田んぼ1時間ぐらいかかるな。

投稿者 verju : 22:17 | コメント (0) | トラックバック

乾燥機の試運転210910

[籾殻パイプ]
乾燥機の布ホース(2つある)を外へ出す
乾燥機の布ホース

杭がある所から
杭がある所

杭を刺してパイプの針金を縛っておく
パイプの針金を縛っておく

からすひきのパイプをつなげる
からすひきのパイプをつなげる

事前に設定した籾殻パイプへエルボで連結する
エルボで連結する

小ハシゴの天板をサッシに引っ掛けると高さが丁度良くなる
小ハシゴの天板をサッシに引っ掛ける

からすひきのパイプと籾殻パイプの連結部分から籾殻が漏れないよう、ゴムベルトで縛る
ゴムベルトで縛る

シャッターに赤パイプを挟んでおくと、布ホースの丁度良い高さになる
シャッターに赤パイプを挟んでおく

晴れの場合、設定したままで良い。
しかし、雨が降る時は布ホースとパイプを外し、窓とシャッターを閉めておく
窓とシャッターを閉めておく

[乾燥機]
乾燥機とからすひきのコンセントは後ろにある
乾燥機とからすひきのコンセント

計量器のコンセントは発泡スチロールの中
計量器のコンセント

乾燥機とからすひきのコンセント挿して、ブレーカー上げる
ブレーカー上げる

計量器のコンセントは、後ろ右側面
計量器のコンセントは、後ろ右側面

乾燥機の右側面に主電源があるので、オン
乾燥機の右側面に主電源

青の張込ボタン押して、乾燥機が動くのを確認する
青の張込ボタン

[からすひき]
ネズミ防止用カバーを外す(動かす時は外す。終わったら付け忘れに注意すること)
ネズミ防止用カバーを外す

赤の電源を入、モーター始動ボタン押して、からすひきが動くのを確認する
からすひきが動くのを確認

[計量器]
計量器の右側面にモータースイッチがあるので、オン
計量器の右側面にモータースイッチ

パネルのONボタン押して、計器が表示されるのを確認する
パネルのONボタン

投稿者 verju : 21:01 | コメント (0) | トラックバック

農機械の燃料入れ210910

[コンバイン]
燃料口は、乗り込む所の下にある
コンバイン燃料口

キーを入にして、Fが点灯するまで入れる
Fが点灯するまで

注油ポンプの長さに余裕がないので、手を添えながら入れる
注油ポンプの長さに余裕がない

「Fが点灯して、どれぐらい入るだろう?」と入れたら、30秒ほどで溢れてしまった。
やっぱりFが点灯でそれなりだった。やっても10秒程度。

[トラクター]
燃料口は、運転席前
トラクター燃料口

キーを入にして、Fのポッチのちょっと上。
Fのポッチのちょっと上

メーターが動くのに緩急があるので、Fのポッチから一動きしたら入れるの止める。

[田植え機]
コンバインとトラクターの軽油と違い、ガソリンなので注意

燃料口は、乗り込む所の下にある
田植え機燃料口

キーを入にして、Fの線まで入れる
Fの線まで

[乾燥機]
灯油

満の線まで。あまり入れ過ぎない。
乾燥機燃料口

投稿者 verju : 20:11 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月08日

乾燥機の掃除とか稲刈り前の準備

コンバイン、トラクター、田植え機の入替もするので、事前にガレージから出しておいた方がいい。

[乾燥機の掃除]
乾燥機に備え付けのハシゴを掛けるところがあるので、引っ掛ける
ハシゴを掛ける

上に登るとネジがあるので回して開き、カバーを右にスライドさせる
カバーを右にスライド

乾燥機の中を見て、ネズミの死骸など、異物が無いか確認する。

乾燥機の上から、デッキブラシやブロアーで埃を落としていく
デッキブラシやブロアー

その後、ガレージの地面を掃いて、キレイにする。

[機械の入替]
乾燥機の横に小型の稲刈り機がある
乾燥機の横に小型の稲刈り機がある

それにぶつからないよう、トラクターをバック
トラクターをバック

トラクターをバックしたら、乾燥機の燃料タンクを横に移動しておく。

田植え機は柱の中央にあるが、トラクターがあった所へ移動
田植え機は柱の中央にある

からすひきの所に雑多な物がある
雑多な物

田植え機の横へ移動
田植え機の横へ移動

[コンバインのオイル関係]
エンジンオイル排出ナットは19番
エンジンオイル排出ナットは19番

エンジンオイルが落ちるのに結構時間が掛かる。

そしてコンバインはエンジンオイルを使うらしく4.5L入った。

稲刈刃の根元のポッチのある鉄板にオイルする
オイルする

[軽トラの空気圧]
稲を運ぶため通常より高く、前2.5kg後3.0kgにする
前2.5kg後3.0kgにする

投稿者 verju : 22:36 | コメント (0) | トラックバック

コンバインと田植え機のエンジンの掛け方

[コンバイン]
キーを入にする
キーを入にする

ヒーターのランプが消えた事を確認する
ヒーターのランプが消えた

上の写真で見にくいが、クラッチがある。
必ずクラッチを踏んで、キーを始動でエンジンが掛かる。

刈取機が地面に下ろしてあるので、ハンドルの刈取を上にして、上げておくこと
刈取を上に

必ずクラッチを踏んで、走行レバーを標準
走行レバー

前進後進レバーによって、コンバインが前後に動く。

[田植え機]
キーを運転にする
キーを運転にする

バッテリーとオイル以外のランプが消えた事を確認する

チョークを引く
チョークを引く

必ずブレーキを踏んで、キーを始動でエンジンが掛かる。

チョークを戻す。あまり早く戻すとエンジンが止まったりするので、適度に。

植付機が地面に下ろしてあるので、必ずブレーキを踏んで、植付レバーを上
植付レバーを上

必ずブレーキを踏んで、走行レバーを路上走行
走行レバーを路上走行

前進後進レバーによって、田植え機が前後に動く
前進後進レバー

投稿者 verju : 21:50 | コメント (0) | トラックバック

エンジンポンプの後片づけ

雨除けカバーはこんな感じに置いた
雨除けカバー

一番上が新田、その下が白石、そして分かりづらいけど、白石の中に幼稚園裏が入ってる。

エンジンポンプはこんな感じに置いた
エンジンポンプ

右上は使わなかったろくせのエンジンポンプ。
右下は幼稚園裏。
左上は白石。
左下は新田。

網とか杭とかはシャッターの前に置いた
網とか杭とかはシャッターの前

杭は分かりづらいけど、今回使った分は、微妙に左に分けてある。

家の周りと、さんだんぼりと、ろくせは、水流緩和ブロックがあるので避けておく
水流緩和ブロック

後、全ての田んぼに水位調整用のペットボトルが埋めてあったので、それも取っておいた
水位調整用のペットボトル

投稿者 verju : 19:10 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月07日

エンジンポンプの撤収

軽トラには、台車・ハンマー・バールのようなもの、幼稚園裏の機械を出入りする場所の草刈りしてなかったので、草刈り鎌を持って行った
軽トラ持ち物

幼稚園裏のエンジンポンプ。上用水、下田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
幼稚園裏のエンジンポンプ

なぜかここだけ、雨除けカバーの紐が土に刺してあった。
他はエンジンに括り付けてあったので、その方がいい。
撤収する時は、雨除けカバーの方だけ紐を外し、エンジンの方は紐を括り付けたままにしておく。

中にパッキンがあると聞いたけど、どこにあるか分からない
中にパッキン?

幼稚園裏の排水口は備え付けの洗濯網なので、そのまま
洗濯網

白石のエンジンポンプ。左用水、右田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
白石のエンジンポンプ

白石と新田は吸水パイプのロックが緩みやすいので、縛っておいた
吸水パイプのロック

白石の排水口の網の撤収を忘れない事
白石の排水口の網

新田のエンジンポンプ。上用水、下田んぼ。鉄の引っ掛け棒の刺し方はこのようになっている
新田のエンジンポンプ

新田の雨除けカバーは緑
新田の雨除けカバーは緑

新田の排水口の網の撤収を忘れない事
新田の排水口の網

撤収時の軽トラ荷台
撤収時の軽トラ荷台

パイプなんだけど、最内側の組が新田、その外側の組が白石、最外側の組が幼稚園裏
吸水パイプ一番長いのが新田、排水パイプ一番長いのが幼稚園裏

つまり吸水パイプ一番長いのが新田、排水パイプ一番長いのが幼稚園裏、と覚えとくといいかも。

白石と新田の排水キャップ
白石と新田の排水キャップ

幼稚園裏の排水キャップ
幼稚園裏の排水キャップ

モーターポンプの排水キャップ
モーターポンプの排水キャップ

使い終わったら、排水キャップを開けて水を抜いておくこと。
メチャ固いのでペンチ使った。
差込の時、スプレー吹いとこう。

投稿者 verju : 23:13 | コメント (0) | トラックバック

エンジンポンプの配置

幼稚園裏のエンジンポンプ。左用水、右田んぼ
幼稚園裏のエンジンポンプの設定

エンジン掛け方
幼稚園裏のエンジンポンプ掛け方

1.赤キャップを外し、水をパイプからあふれるぐらい入れ、しっかり閉める
2.左のチョークレバーを真ん中へ
3.その右の燃料コックを開く(上にする)
4.その右の回転レバーは亀
5.その右の電源スイッチをオンにする
6.エンジン回転紐を何回か引っ張る
7.エンジン掛かったら、回転レバーをちょっと上げる(そうしないとチョークレバーを戻す時、エンジン止まったりする)
8.チョークレバーを戻す
9.回転レバーで、エンジン回転を適正にする

白石のエンジンポンプ。右用水、左田んぼ
白石のエンジンポンプの設定

エンジン掛け方
白石のエンジンポンプ掛け方

1.前の写真のパイプ上の黒キャップを外し、水をパイプからあふれるぐらい入れ、しっかり閉める
2.左の灰色のチョークレバーを真ん中へ
3.その下の燃料コックを開く(下にする)
4.その右斜め上の回転レバーは亀(このタイプは掛かりずらいので、ちょっと上げた方がいい)
5.その右の電源スイッチ(見にくいが赤色)をオンにする
6.エンジン回転紐を何回か引っ張る
7.エンジン掛かったら、回転レバーをちょっと上げる(そうしないとチョークレバーを戻す時、エンジン止まったりする)
8.チョークレバーを戻す
9.回転レバーで、エンジン回転を適正にする

新田のエンジンポンプ。左用水、右田んぼ
新田のエンジンポンプの設定

新田のエンジン掛け方は、白石と同じ。
しかしエンジンカバーが赤の耐熱塗料してある
新田のエンジンカバーが赤

どうやらこれは「掛かりやすいエンジン」のようだ。

投稿者 verju : 22:13 | コメント (0) | トラックバック

田植え機の充電

座席下のピンを外して、棒を引き抜くと、座席が外れる
座席下のピン

白いプラねじを回して外せば、カバーが外れるようになる
白いプラねじ

カバーを外す時、油圧ロックレバーを動かしてしまったりするので、気を付ける
油圧ロックレバー

これに気づかなくて、苗植え機械の昇降しなくて、焦った。
動かしてしまったら、元に戻しておくこと。

カバーを外すとバッテリーが見える。1時間ぐらい充電との事
バッテリー

充電するときは気泡が出るので、バッテリーのキャップ(この写真だと6個)を緩めておいた方がいい。
しかしキャップは取り外さないで、上に置いておくこと。そうしないと穴から液が跳ねだすので。

投稿者 verju : 21:33 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月05日

コンバインの充電とオイル交換

[充電]
左後と左側面のカバーを取り外す
左後と左側面のカバーを取り外す

ベルトのレバーでベルトを外す
ベルトのレバーでベルトを外す

ベルトの掛かり方は以下。レバーを下にすると外れる。ベルトを掛ける時は以下、間違えないように
ベルトの掛かり方

ベルトは忘れないように引っ掛けたままにしておく
ベルトは忘れないように引っ掛けたまま

レバーを押す
レバーを押す

後ろカバーが
後ろカバー

観音開きで開く
観音開きで開く

白いカバーに10番のナット3つで閉まってる奥にバッテリーがある。4時間ぐらい充電との事
バッテリー

観音開きで開く時にレバーが押され
レバーが押され

右後カバーが開いてしまう
右後カバーが開いてしまう

終わったら出っ張りに右後カバーを引っ掛けて、レバーを閉めておくこと。

[オイル交換]
座席左下にレバーがあるので開く方向へ
座席左下にレバー

座席ごと左に倒れてエンジンルームが開く
エンジンルームが開く

黄色いキャップにエンジンオイル。オイル量は3.5Lぐらいとの事
黄色いキャップにエンジンオイル

エンジンオイル抜くボルトは、座席が倒れこむ方、黒いフレームの所にある
エンジンオイル抜くボルト

側面にありこぼれるので、ガレージの外でエンジンオイル交換をすること。

投稿者 verju : 18:24 | コメント (0) | トラックバック

籾殻パイプの設定

籾殻吹き出し口は以下になってる
籾殻吹き出し口

カバーを取り外し、鉄パイプを付ける。
左の発泡スチロール箱を立てて、中にある発泡スチロールの板を鉄パイプの間に挟むと、丁度いい支えになる。

エルボ
エルボ

パイプ
パイプ

まず、柿の木に丁度パイプが通る枝があるので、そこへパイプを通す。手前の端は倒れないように大ハシゴの上に載せておく
柿の木にパイプを通す

パイプを地面に置いて、連結に丁度良い長さを把握する。
中ハシゴの上に縄でパイプを刈締め、パイプを連結する

大ハシゴを動かして、真っ直ぐになるように紐で縛る。吊るすようにしてもいい
真っ直ぐになるように紐で縛る

今になって思うと、中ハシゴの予備があったので、大ハシゴを写真の左にして、中ハシゴを写真の大ハシゴの位置にした方が良かったかもしれない。

次も同じように、中ハシゴの上に縄でパイプを刈締め、パイプを連結する。
でも同じように最上段では高すぎたので、一段下にしてある
同じように連結

さて、鉄パイプの方なんだけど、バリがあるので、それに合わせて切り込みを上にして連結する
パイプ切り込み

窓を開けて、小ハシゴを立てかけて高さを合わせ、エルボで連結する
小ハシゴを立てかけ高さを合わせ

雨が降るかもしれない時は、エルボで連結する部分は外しておく。

投稿者 verju : 17:50 | コメント (0) | トラックバック

2021年09月02日

袋にハンコ押した

判子は米缶の上に置いてある
米缶の上に判子

農協に納める米袋にハンコ押すのは、こんな感じ
ハンコ押した米袋

105枚もあるので、1時間45分ほどで地味に時間かかった。

来年は、あまり家に米あっても仕方ないので、110枚にするとの事。

投稿者 verju : 18:09 | コメント (0) | トラックバック

2021年08月30日

稲刈り前の草刈り機(白石)

ぐうたらでやり始めるのが遅いので、12:30から白石の小堀を1時間ぐらいで草刈り機&草刈り鎌でキレイに片付け。

他の家は、暑いのを避けるため、6:00ぐらいから始めて9:00あたりで切り上げるのだが、どうも今の所、早起きしてやる気がないので仕方ない。
ちょうど灼熱の中で草刈り機だが、仕方ない。

でも、暑さピークを避けるのと母の毛染めを頼まれたので、16:00からろくせをスタート。

ろくせの一辺は急な斜めになってるので、草刈り機やりずらい。
燃料満タン1時間半で刈り終わるかと思ったら、途中で燃料切れ。

仕方なく一辺の急な斜めの所を草刈り鎌でキレイに片付け、残りはまた今度。

18:00の鐘が鳴っていた。

投稿者 verju : 21:07 | コメント (0) | トラックバック

2021年08月28日

稲刈り前の草刈り機(新田)

お昼頃、昨日の残り、家の小堀を1時間ぐらいで草刈り機&草刈り鎌でキレイに片付け。

13:00家に帰って熱中症指数見たら「極めて危険」だったので「さすがにヤバイ」と思ったので一旦中止。
明日以降はこれほどの予報は無いし、ピークを避けようと思いました。

17:10多少マシになったので、新田の小堀をやりました。
1時間15分ぐらいで終わりました。

投稿者 verju : 22:04 | コメント (0) | トラックバック

2021年08月27日

稲刈り前の草刈り機(家の小堀)

昨日は久しぶりにお酒を飲んでしまったので、なかなか起きられず、やっと13:00に始めました。

家の周りのL字の所は、一辺が小堀になってて、そちら側は終わってませんでした
家の小堀の所の草

なので、稲側から小堀に向かって1発で刈ろうとしたけど、草刈り機の円形の刃の3つ分程度になると、刈り取った草が抵抗になって、振り抜きにくい。
結果、刈り残しになってしまう。

だから反対側から円形の刃の1つ分を刈ることにした。

一辺やって14:00なので、1時間ほど。
そして、風呂場で水浴びして1時間休憩。

15:00から、どうにもうまく草刈り機できなかったり、それと草が邪魔と思ったので、草刈り機掛けた所の草を道側へ移動させつつ、草刈り鎌でザックリキレイに。

これなら最初から草刈り鎌でやれば良いかと思ったけど、草刈り機やってあるから余り刈らなくていいわけで、うーん微妙。
また、反対側の小堀に落ち込んでる草を取ったりした。

一辺やって16:00なので、1時間ほど。
風呂場で水浴びして1時間休憩。

17:00から、草刈り機。
草が生い茂ってるので、刈るのが大変。
でも、1列やってあるので、やりやすい。

右から左に振りぬいたら1歩後退のようにする。
そうすると、刈り取った草を後ろに下げられるので、切り口が見やすい。

また、右端に立って半円のように刈ったり。

それを続けてると、刈り取った草が抵抗になったりするので、適度に左端に立って刈ったり。

1割ほど残して燃料が無くなったので帰宅。

18:00過ぎてて、草刈り機を片付け。
草刈り機を掛ける前に、母に19:00に部落の貯金に行ってくれと、急に頼まれたので
「時間に間に合わない場合、お願い。」
と言って、草刈り鎌で刈り取った草を道側へ移動させつつ、キレイに片付け。

18:50ぐらいに終わって家に帰ったら
「まだ終わらないのかよ?(もう終わりにしろよ)」
みたいなこと言ってた。

そして
「○○さんは、お母さんが10分ぐらい早く行ったら文句言った。」
みたいなこと言ったので(この話は何回か聞いた事がある)、汗だくのまま5分程度待つ事になった。

19:00に部落の貯金するため集会所へ。

それから風呂に入ろうとしたら、燃やしたと思ったら、水だった。

でも夏なので20分もしないで入れるので、そのまま風呂場で立ち尽くした。

投稿者 verju : 23:25 | コメント (0) | トラックバック

2021年08月24日

稲刈り前の草刈り機

これから一仕事ということもあって、いつもは1食なんだけど、ブリトーとロールパン、缶コーヒー飲んで栄養つけて、10:00始め。

さんだんぼりの小堀の所の草は、こうなってる
さんだんぼりの小堀の所の草

基本、草刈り機は両脇を刈る。

小堀の左側について。
始め、小堀から道に向かって半分刈って、道から小堀に向かって半分刈った。
斜めになってるし、アスファルトが崩れてるから石やらで火花散ったり、とてもやりにくい。
それに道から小堀(上から下へ)が後だと、微妙に土や石を落とし込む形になるので、逆にした方がいいと思って、次からそうした。

小堀の右側について。
刈る所は草刈り機の円形の刃の2つ分程度しかない。
兄には「両脇を刈る」と教わったけど、両脇をみみっちく刈るのは面倒と思ってた。見ると隣の家は草を真ん中に集めてない。

なので「小堀に向かって1発刈って、後で小堀に落ちてしまったりした草を道路側に集める」そのようにした。
そうすれば小堀の右側はキレイだし、乾燥した草を燃やす時には小堀の左側だけ燃やせばよい。

草刈り機燃料満タンで、1時間半。
それでも、さんだんぼりの小堀の所は、終わらなかった。
家に帰って水分補給と休憩合わせ30分ほど。

燃料入れて残り刈って、小堀の右側は田んぼに落ち込むんだけど、そこと稲の隙間に草が生えていたので、草刈り鎌で刈って道路側へ。
それが終わって家に帰ったら13:00だった。

さんだんぼりの小堀の所を終わらすのに3時間かかった。

それから休憩と風呂掃除と風呂の水はり。
休憩に水飲むんだけど、浄水器からペットボトルに水入れないと、水飲めないので自分で入れないと。地味に面倒だが自分でやるしかない。

14:00から家の周りのL字の所。
1時間半で燃料入れて水飲んですぐさま草刈り。
17:00で道路側の途中。

本当は「もうやめようかな?」と思ったけど、中途半端が何だかなー。
後1時間半やれば終わって、燃料を使い切るまで、家の周りの用水路の所をやればいいと思った。

汗だくで家に上がって、風呂燃やしたくないんだけど、やらないと風呂入れないし。
母に頼めば風呂のタイマーぐらい回しくれると思うけど、極力頼りたくない。

自分でやるしかない。

それに祖母が言っていた。
「やれば終わるんだよ。」

おばあちゃんに仕込まれたからね。
ヘタレな兄とは違う。

やり終わって、後かたずけして18:30。

水飲んで風呂に入って、部屋に行ったら、ハァハァ息が上がってた。
ちょっと休んで19:10過ぎて、昨日作った野菜炒めをチンかけて、部屋でアイスとオレンジジュースで一服したら、やっと19:30に落ち着いてきた。

熱中症にならないためで、休憩といっても、感覚的にほとんど休みなし。

後4ヶ所あるので、フルにやって、余裕持って3日かかると思った方がいいかも。

しかし今日は曇りで、比較的涼しくてフルにできたけど、晴れだとそんな出来ないので、もっとかかる。

マジかよ?普通の人なら休みだと何もやる事ないけど、農家はやる事あるんだよな。

仕事やりながら農家「兼業農家」って言うんだけど、ウチみたく300,000坪持ってても専業でやってげない。
普通に働いて、さらに休日に農業をこなす。
これって農家は、普通だったりする。

普通の人はGW休みだし、ちょっとした農業の仕事を「大変」って言うし。
そんなヘタレな普通の人は、まず、農家は務まらないな。

投稿者 verju : 21:41 | コメント (0) | トラックバック

2021年08月22日

小堀に水が19日から来なくなった

長雨で田周りしなかったので、何日から来なくなったか分からない。
でも、雨が終わって19日に田周りして確認したら、小堀に水が来なくなってた
小堀

このことから来年は、17日あたり目一杯に水入れといた方が良いと思った。

「月末まで、間断かん水をやろう」と思ったけど、家の周りとさんだんぼりは小堀に水が来ないと、モーターポンプを動かさなくちゃならない。
しかもろくせは小堀から自然に入水するしか無いので、水を入れるとなるとエンジンポンプを持っていかなくてはならない。

とりあえず19日に家の周りは水が入ってたのでそのままで良くて、さんだんぼりとろくせは小堀のパイプを開けっ放しにおいた。そうすれば水が来たら入ると思って。

今日見たら、さんだんぼりには水が来てなく、ろくせは緩やかに水が入ってた。

しかし、ウチみたく黄色く実ってる他の家の田んぼを見ると、水を入れてない。
「間断かん水をやろう」と思ったけど、もう水を入れなくていいかも。

特にろくせは水を入れたら中々抜けないので、稲刈りで地面がぐちょぐちょだと大変なので、水が入ってたけど小堀のパイプを閉じた。
その他、全ての小堀のパイプを閉じた。

エンジンポンプの燃料は幼稚園裏と白石が2/3ほど残ってた。
使い切るまで動かしてもいいんだけど、1時間程度動かし1/3程度燃料が無くなったと思う程度で、そこそこ水が入っていい感じ。
2,3日後に空になるまで動かしてから、エンジンポンプを撤収しようと思う。

投稿者 verju : 15:25 | コメント (0) | トラックバック

2021年08月21日

野菜作り2021その7(お盆で夏野菜は終わり)

暑い中に1日2回水くれ「いつまで続くんだよ?」と思ったけど、お盆で夏野菜は終わりました
210820畑

キュウリはお盆前から段々取れなくなり、今は全く取れません
210820キュウリ

母が言ったから水ナスにしたんだけど、全然取れません
210820水ナス

実のなりが悪いし、中々大きくならないし、ちょっと大きくなると固くなるし、あまり良くありません。
去年のナス「千両2号」が良かったとお互い言ってました。

良く実がつくし、1日で大きくなる(新鮮)で、粘って10月頃まで収穫できた。
定番の品種だと思うけど、やっぱりそれが良い。

トマトは長雨で沢山裂けたけど、まだ残ってる。
良い色合い、だけど来週あたりで終わりなんじゃないかと思う
210820トマト

投稿者 verju : 19:45 | コメント (0) | トラックバック

2021年08月19日

市の人が草刈り機かけてくれた

1週間ほど前、家の前の歩道に番号書いてあったので期待してたのだけど、市の職員が草刈り機かけてくれた。
してやったり。

草がどうにも邪魔で自分で草刈り機したのが6/26。
また草生えてきたけど今日時点、メチャ生い茂るほどじゃなかったので、6/15あたりに自分で草刈り機すれば丁度いいと思った。

そして、この所の雨続きから久しぶりに田周り行ったら、小堀の水が来てなかった。

7月下旬から「出穂」という、水が最も必要な時期
出穂

母が
「出穂は水を切らしちゃなんねぇ。」
と、くどいほど言っていたので、とりあえず今日までマメに水を見て、山場は越えたんじゃないかと。
いい感じに水を切らさずできた。

さて、これからなんだけど9月の連休に毎年稲刈りしてるので、それから逆算すると、やっぱり母が言ってたように8月末まで水を入れた方がいいと思う。

現時点で稲穂が黄色く熟してきた
稲穂の登熟

兄は
「稲が黄色く熟してきたらエンジンポンプを使い切って片付ける。」
と、言ってたが、田面が乾燥すると胴割れ粒や茶米などの着色米の発生の原因になるらしい。

なので今月末まで、入水しその水がなくなったら入水する「間断かん水」というのをやろうと思う。
水を切らしても問題ないので、だいぶ気は楽。

投稿者 verju : 13:51 | コメント (0) | トラックバック

2021年07月25日

草刈り機の燃料の作り方

混合計量タンク

1.左容器の5の所までガソリンを入れる
2.右の25:1の小さい容器の5の所まで2ストオイルを入れる(反対側にも計量あるので、このラベル張ってある面)
3.左容器のフタはノズルが逆についてるので、付け替える
4.ノズル先端のキャップがちゃんと閉まってるか確認
5.ガソリンと2ストオイルを色が均一になるまで混ぜる

草刈り機の刃も交換できる
草刈り機の刃

1.付け替える前に刃の向きを確認
2.裏に13のナットがあるので、インパクトで外す
3.ちゃんと真っ直ぐ刃を付け替える。水平で斜めにならない事
4.インパクトの1の一番弱いので閉める

予備の刃は段ボールに入ってる
予備の刃

投稿者 verju : 09:11 | コメント (0) | トラックバック

2021年07月22日

草刈りは梅雨明け前に行うべき

先週の15日あたり、曇りでいい具合だったんだけど、部落の班長が草刈り機かけてて、自分も一緒にやってるのはなんか恥ずかしくなって(遠目で見えたりするので)止めたんだけど、草刈りは梅雨明け前に行うべきだった。

後、斜面だと草刈り機やりずらいので、除草剤がいいと思った。
でも除草剤だと、雨が降ってしまうと効きが悪くし、風があると余計な飛散してしまうので、難しい。
除草剤はカンカン照りだと、特に効きが良いけど、暑さがねぇ。

自分は家の田んぼだけでいいけど、田んぼを委託されてる班長は、いくつもやってて、暑い時にもやってたりするので、大変だな。

投稿者 verju : 09:51 | コメント (0) | トラックバック

2021年07月20日

小堀に水が9日から来てる

田んぼの土を乾かす「中干」だけど「梅雨で田んぼの水見回りしなくて良い」と、楽チンに思ってた。
だけど、藻狩りで
「これじゃあ中干にならない。」
と言ってたので、あまり中干にならないもの良くないらしい。

中干の目安として、親指ほどに地面が割れるといいらしい。

梅雨で雨が多かったけど、大体乾いた(土に乗ってズブっと潜らなければいいらしい)ので、先週から水を入れてる。

小堀に水がメチャ来てるので、ポンプ代が節約になっていい(だが用水代は払ってるので、出来るだけ小堀から入れた方が得なので、そのようにしている)
小堀

中干前は水を切らさないように気が気でないのは言い過ぎだけど、結構気にしてて、でもこれからは少しぐらい水を切らしても良さそうだし、そもそも水がふんだんに来てるので「水が入らない」と思ってた中干前が嘘のよう。

水が入ってるか気になって途中で見に行くなんてしなくなって「朝開けて夕方閉める」手間かからなくなって良い。

投稿者 verju : 14:42 | コメント (0) | トラックバック

2021年07月16日

緑のカーテン2021その9

梅雨明け前に緑のカーテン、いい具合です。

南側
210715緑のカーテン南側

西側
210715緑のカーテン西側

長年、緑のカーテンをやってきましたが、やっと完成の域に到達したと思います。
来年も今年の通りにすれば、いい感じになるでしょう。

やはり緑のカーテンで良いのは、ゴーヤ、ヘチマですね。
日本朝顔は上記に劣るものの摘心しなければ屋根まで届いて、そこそこ緑のカーテンになると思いました。
でもやはり来年は良く影になるゴーヤ、ヘチマをメインにしようと思います。

日本朝顔は種がこぼれて勝手に生えるので、特に気にせずとも来年また、生えてきますが、ゴーヤ、ヘチマはそうはいきません。
それにゴーヤの実が少ないので、来年はもっと増やしたいのもあります。

ゴーヤの葉が黄色の所があって、気になって調べてみたら、栄養不足のようです。
ゴーヤはメチャクチャ養分使うらしいので、青々としたかったら、適度に肥料をくれないとダメみたいです。

投稿者 verju : 19:51 | コメント (0) | トラックバック

2021年07月11日

藻刈り210711

うーん「ブログのカテゴリーとしては、特に出かけるって大事じゃないけど、イベント事は"お出かけ"にしようと思う」と言ったけど、部落の行事は農業関係の"植物"カテゴリーの方がいいかと思ったり・・・
どうしてかというと、前回の部落の行事を探すのに、無駄に時間がかかったので。

そういえば部落の行事の前日は、気になって眠れなかったりする。
どーせ1時間程度しかやらないし、1年ほどして行事に慣れれば、そんな事は無くなるかと思う。

さて今回は「藻刈り」といって、草刈りするらしいので、草刈り鎌を持って行ったんだけど、前回と変わらずゴミ拾いだった。

前回同様、役員の人は除草剤を撒いてたけど、それはやる時になったらやればいいや
除草剤噴射機

--追記211017 12:00
やっぱりカテゴリーを「お出かけ」から農業関係の「植物」にしました。

投稿者 verju : 11:16 | コメント (0) | トラックバック

2021年07月03日

緑のカーテン2021その8

屋根まで届きました。
暑さのピーク前にカーテンになりそうで、いい感じです。

南側
210703緑のカーテン南側

西側
210703緑のカーテン西側

ゴーヤ、ヘチマなら、今年の種まきのタイミングでいいみたい。
日本朝顔は半分しか届かず、緑のカーテンには役不足ですね。

今日は雨の合間だけど、昨日に続いて明日も雨なので、家でゆったりですね。

投稿者 verju : 21:08 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月26日

野菜作り2021その6

今日はまったりだけど、午後の適当な時間から、家の前の歩道脇の柵下の草刈やった。

市の職員がやるからいいらしいんだけど「コロナでやらないのかも?」と思ったり、いつやるか分からないし、結構以前にウチの田んぼまで(その人の田んぼに隣接してる部分まで)部落の人が草刈やったのを見て「やるか」と思った。

まあ、草が張り出して学生さんとかチャリで通るのに可哀想だったり、第一自分もチャリで草に当たらないよう除けたりしたので、邪魔だったのもある。

草刈して草を片付けたら、スコップで土をすくった。
アスファルトといえど、ちょっと傾斜がついてるところに薄く土がたまって、草の育成を手助けしてしまうと考えられるので、わずかな土でも無くなれば効果あると思って。

ガッツリ根のある所は頑張らないで、それなりに土をキレイにした。
何ヶ月もすれば根が枯れ、その時、土を片付けやすくなる事だろう。

本題まで長くなったけど、適当に夕方頃から、前に母が言っていた、はんでんうつ事にした
210626はんでんうったキュウリ

地面に這い過ぎたので上にやらせるようにだけど、母も言ってたけど、もっと早くやるべきで、チョットいじめてしまった。

前方左手にスイカがあるので、混ざってしまう(収穫するのに面倒)ってのがあるので、そうしたんだけど、来年は一番手前にキュウリを植える事にして、混ざらないようにしよう。

最後に。

草刈や野菜作りもそうなんだけど「大変そう」「面倒くさい」と思ってやると、リターンに気づかない。
ただただ重労働と思ってしまう。

その人によって楽しむようにすれば良いかと思う。
自分の場合だとゲームに例えてやってみると「面白いかも?」と思った。自分の経験値も上がったようで、自己満足にもなる。

「カメムシが現れた!」
「カメムシにやられてしまった!」

まあ、そんな事もある。

「(糞と言う名の)肥料(ポーション)を使った!」
「野菜の生育が+2した!」

手を掛けたらほんの微妙な変化に気づく。

作業だと嫌々やって、変化という楽しみ、収穫という楽しみが感じられないのは、悲しいかな。
そんな喜ばしい事にも気づかず、ただただ大変と思うだけ。

手を掛けたら掛けただけ、リターンが返ってくる。
変化というリターン、更には果実というリターンが・・・

投稿者 verju : 22:18 | コメント (2) | トラックバック

2021年06月25日

堀に水が来なくなった210625

昨日から来てないけどね。一昨日は雨で見てないので分からない。

事前に今日から水が来ないのは知っていて「中干」と言って、田んぼの土を乾かすらしい。
そうすると、稲が土に根を張り、いい具合になるらしい。

なので、今日は田んぼの水見回りしてない。
先月から毎日見回りしてたので、2ヶ月ぐらいか、その手間がかかるのは。

用水路には水が来てるので、田んぼが干からびて中央まで潜らず歩けるようになったら、個々の家で水を入れるらしい。

とにかく、毎日の田周りから解放されて、楽になるので良かった。

投稿者 verju : 22:26 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月23日

野菜作り2021その5

以下は昨日の写真です。今日もキュウリ2本取れました。

キュウリが元気です
210623畑のキュウリ

売物みたいな、なかなか良いキュウリ
210623キュウリ

これから「もういいよ」ってぐらい取れるんだと思いますw

投稿者 verju : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月19日

緑のカーテン2021その7

今日はマーケット無いし、田んぼの水周りしなくて良いので、優雅は言い過ぎだけど、まったり過ごしていい感じです。

天気予報で今日1日中雨と知ってたので、昨日の夕暮れ、畑やプランターに糞と言う名の自然肥料をやりました。
いい感じに染み込んだ事でしょう。

南側の緑のカーテンは、こんな感じ
210619緑のカーテン南側

かなり昔ブログに「摘心した方が良い」とコメント頂いたけど、緑のカーテンにはやらない方がいいと思った。

摘心すると脇芽が増えるらしいけど、思ったほど脇芽が出る印象じゃ無かったのもあるし、今の緑のカーテンは写真で見るとこれぐらいだけど、摘心すると上への伸びが阻害される。
脇芽を伸ばすより「いかに戦局である夏前に屋根まで蔓を伸ばせるか」が重要であり、緑のカーテンを密にする対応は、植える本数を増やせば良いと思った。

6月下旬近くでここまで屋根近くに伸びてるし、これなら来月には屋根まで伸びてそう。
いかに密でも、下の方だけ影じゃ意味ないからね。

投稿者 verju : 18:02 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月13日

野菜作り2021その4

下枝をカットしました。

ナスとトマトをカットしました。

下枝をカットすると余分な栄養が取られないで良いみたいです。

トマトは下を向いている枝をカットした方が良いと言ってました。

投稿者 verju : 22:22 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月09日

緑のカーテン2021その6

ブログに残しとくと過去が分かっていいね。

最初はプランターの1/3ぐらいしか土を入れてなかった。
どうしてそんな事したのかと思ったら、最初は土を買ったので、ケチってたと思う。

今は土を再利用するし、今年は父が置いたままの赤玉土の袋が破けてきたので、それを使った。
プランターにちょっと山のように土入れてる。
どうせ来年には雨で流れるのか植物の栄養で使うのか、土が減るので、それぐらいで丁度いいかと思う。

だいぶゴーヤが伸びてきた
210609南側ゴーヤ

でも1株ダメになった
枯れたゴーヤ

母が言うには虫で根をやられたかもしれないとのこと。

これでゴーヤは原因不明で枯れるイメージがちょっとついたので、プランター1つに6株ぐらいでいいかもしれない。

ヘチマも伸びてきた
210609南側ヘチマ

朝顔もなかなか
210609南側朝顔

最初はプランター1つに5株ほどキレイに植えてたけど、どうせこぼれた種が勝手に芽が出たり、種が多く取れ継続しやすいので、15株程度メチャクチャに植えた。

投稿者 verju : 23:31 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月08日

草刈り機をかけた210608

兄に
「除草剤が効いてない。」
とケチつけられたので、草刈り機をかける事にした。

草刈り機

しっかし
「除草剤は葉がしとる程にかけるんだ。」
って後から言うんだもんな。
最初から言えってんだよ。聞かれたら教えるなんてのはサルでもできる。
システム開発してきた自分としては、問題が無いように間違えないように先手を打つけど、教え方がヘタなんだよなぁ。

「梅雨になるとメチャクチャ伸びる」らしいけど、どれほどのものか?
梅雨明けに草刈り機をかければいいと思うけど、今年は兄に教えを乞うので、大人しく言う事聞かなくちゃなのが、何だかなぁな所。
でも昨日あたり草刈り機をかけてる人いたので、時期的に悪くない。

14:00から始めて、3時間で止めた。ろくせとさんだんぼりと家の周り。
家の周りと言っても、家の前一列やってないけど、そんなはっちゃけなくて良いと思って。

それに明日と明後日は、母の病院やら買い物なので「一仕事やっとかなきゃ」という思いがあった。

投稿者 verju : 21:11 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月07日

草を燃やした210607

草刈り機で草を刈るのはいいけど、そのまま放置しても残るし、それで除草剤を撒いても効きが悪そう。

なので、家の前の用水路の所の草を燃やした
家の前の用水路の所の草を燃やした

幼稚園裏も去年の草が残ってるので、熊手で集めて燃やした。
14:00から始めて、3時間で終わった。

これは毎年やる事か・・・

去年の草は燃やしずらかったので、乾いたらすぐ燃やすようにしよう。

投稿者 verju : 23:07 | コメント (0) | トラックバック

2021年06月04日

緑のカーテン2021その5

今日は何だか朝早く目覚めてしまいました。
予報通り朝から雨で、夕方頃には大雨となるみたいです。
なので、田周りしなくて良いので、気楽で良いです。

西側ゴーヤが2株、枯れてしまいました
210604西側ゴーヤ

原因は分かってます。

南側は新しい網なので広げるために、きつく張りました。

西側ですが、網を庇に誘引用ロープで括り付けてるんだけど、きつく張ると風が吹いて鉄の庇とロープが擦れて切れる。
なので、切れたくないからゆるゆるにしたのが原因。
風が吹いて網が大きく動くところがいじめられてダメになってしまいました。

切れにくいナイロンロープを買えばいいと思うけど、今のロープメチャ余ってるし、どうせ切れると思って来年はピンと張ろう。
五寸釘で薄い鉄に穴開けてるだけなので、強いロープだと食い込んで庇を悪くしてしまうかも分からんしね。

投稿者 verju : 07:09 | コメント (0) | トラックバック

2021年05月27日

野菜作り2021その3

まず昨日の備忘録。

側溝に水がきてなかったので、白石と新田をエンジンポンプをかけて水入れしようとしたら、後で見たら空で回ってた。
以前もそんなことがあって「何だよ!」って頭にきた。
エンジンポンプに畳のヘリが括り付けてあったので、それでポンプの吸込み口を緩まないように縛って、回転を高めてやった。

そして、艦これのイベントとかマーケットとかみたり、野菜に棒を刺したり、午後に母から農協に(JAに米を納める)書類を書いて持っていくとのことで、それをやったら15:00ぐらいと微妙な時間になったので、風呂掃除・水張り・湯沸かしと生活に必要ないつものルーチン。

でも湯沸かしタイマー回してからのランニングを久しぶりに行けたので、良かった。

夕飯食べて、布団に横になっていたら、寝てしまった。

さて、今日だけど、朝から雨降りなので、田周りしなくて良いので、メチャ楽。
雨が降ったら絶対に見なくていいわけではなくて、ある程度水が張ってなかったらエンジンポンプとかかけなくちゃならないんだけど、昼から大雨とのことで、かなり田に水が貯まるんじゃないかな?
とにかく、今日は田周りしなくて良いから気が楽。

寄りからマーケットに注力できるし。

野菜も雨で元気そう
野菜畑210527

昨日に棒を刺したんだけど、苗植えした次の日、ちょっと強く風が吹いたので「早めに棒刺して、括り付けた方がいい」と思いました。

そういえばどんな銘柄を植えたか残そうと思いました。
銘柄によって、育てやすかったり実りも違いそうです。

大玉トマト つよまる
トマト

水ナス
ナス

キュウリ 夏バテ知らず
キュウリ

ピーマンボウ
ピーマン

大玉スイカ 甘い彗星
スイカ

スイートコーン ピーターコーン
コーン

えだまめ 湯上り娘
えだまめ

分けつ葱
葱

投稿者 verju : 09:26 | コメント (0) | トラックバック

2021年05月25日

家の裏の開墾210525

いつもの通り7:20に目覚まし鳴ったけど、どうも寝起きすぐカッチリ田周り(田んぼの水張調整)しなくていいらしくて、やる気が起きなくて、2度寝して起きたら9:20で、マーケットの寄りを逃したので、それ以降あんまり動かないと思ったから、そこそこ遅く14:00から家の裏の開墾をやろうと思い立ちました。

開墾前
家の裏の開墾前

開墾後
家の裏の開墾後

「家の裏」と言っても、これでやっと家の裏の敷地内に入った感じ。
1時間ぐらいで「何だかもういいや」ってモチベが上がらなくなって、終いにした。

父が張った防草シートがあるんだけど、ノーメンテだとダメみたいで、落ち葉が積もって良い土になってた。
年に1度、箒で掃いたりして、キレイにしないとダメみたい。

母が、というか自分も気になってた自室東の
「花ザクロが電線に掛かってるから切って欲しい。」
と言うので、やり始めた。

作業前
家の裏の開墾前

作業後
家の裏の開墾後

藤の木が絡まって大変。
1つの枝を切っても他の枝に蔓が巻き付いてたりするので、引っ掛かって落ちてこない。
蔓を切りつつ、下からやってたら
「電線が危ない。」
と母が言うので、見ると枝が電線に向かって倒れそうだったので、ハシゴを使って電線に引っ掛からないよう上から切ることにした。
花ザクロの木を根本からバッサリいったので、かなりスッキリした。
けど、1本切っただけで、まだ部屋の周りは全然なんだけどね。

そういえば家の敷地内に電柱が何本かあるんだけど、土地使用料としてお金がもらえるらしい。
先日、NTTの人が来て、父が死んで振り込めないから、母名義の口座に変更する手続きをした。

「電柱の手続きしたと思ったんですけど・・・」
「それは東電ですよね?」

どうやら東京電力の電柱もあるらしい。
普通は、電気や通信は払うばかりだけど、もらえるのは何だか気分がいい。

投稿者 verju : 23:44 | コメント (0) | トラックバック

2021年05月23日

野菜作り2021その2

まず昨日は、アニメやゲームをやって、久しぶりにエンタメを謳歌した日。
そして今日は、田周りと午後から田んぼの周りの除草剤撒き。除草剤は昼からやって4時間で終わったな。

カメムシのヤロー!

母から「カメムシがいた」というので見てみると、ピーマンの枝が折れてました
ピーマンの枝が折れてました

くそ!マジかよ。

もう1本のピーマンだけど、植える前に芽が折れてたんだよね(知らずに折ってしまったか、倉庫のネズミにやられたか)
ピーマンの芽が折れてました

実れば「もういいよ」ってぐらい取れるけど、なかなか野菜作りは難しいな。

投稿者 verju : 21:46 | コメント (0) | トラックバック

2021年05月20日

野菜作り2021その1

一昨日、苗と食料の買い出しへ行きました。
毎度のごとく外食、母へおごり、自分はラーメン半チャーハンセット食べた。
ラーメン半チャーハンセット

東京で働いてた時は、月1で浅草で1万程度の寿司とか食べたりしたので、それをしてると思えばまあいいだろう。
もう週1の外食は、デフォルトになったようで、なんか母は喜んでるみたい。

外食チェーン店とかメチャ美味しいとは思わないけど、外食は味だけじゃないからね。
ぶっちゃけ、ラーメンだったりうどんだったり、そこそこなもの自分で作れて、それなりの味かと思う。
だけど、料理の手間、後片付け、これをやってもらうための価値があるというか「料理作ってもらうために金を払ってる」という思いもある。

実際、昨日は雨で外に出られないので、カレー作ったんだけど、家族分、大鍋で作るから2時間ぐらいかかるんだよね。
マーケットをやりたいときは、この2時間取られるのはイタイ。

前置きが長くなったけど、今日、午後の晴れを狙って、苗を植えました。

まずは線を引いて、畝を作ります
畝1

「この紐みたいなやつ必要なの?」と思うけど、母が当たり前のように教えるから仕方ないね。
まあさすがにこれだけ距離があると真っ直ぐできないか。

この紐のやつの鉄の棒の長さ+鍬の幅+3cmぐらいの幅開けて刺せばいいみたい
畝2

でも、マルチの両脇が埋まるようにすればいいんじゃないかとも思ったり。
畝は同じところを2回かたぎる。最後の1回は山の減っているところへ土をやる
畝3

鍬で平にする
鍬で平にする

マルチを敷いて
マルチを敷いて

土を被せる(踏み固めてもいい)
土を被せる

防草シートを敷いた。紐みたいなやつの意味あるね、ある程度真っ直ぐじゃないと畑の境界の幅に合わなくなるね
防草シートを敷いた

途中から雨が降ってきたので、苗を植えるだけなので、母には帰ってもらった。
が、しばらくしたら傘を持って自分と一緒に傘さしてくれた。
作業が終わりに近づくにつれ、雨が止んでいき「あー、終わった」と思ったら倉庫にネギを置いたままだった。
雨も止んだのであと一息、ネギの植え方を教えてもらった。

ネギなんだけど、表面の枯れてるのを剥かないと育ちが悪いらしい
枯れてるのを剥いたネギ

1つ畝作って、ネギのアーチになってるのを山側にして、根に土を被せる
ネギの根に土を被せる

そうして何日かすると、ネギが立ってくるので、谷側をかたぎって、山側をかたぎるらしい。
ふーん、なるほど。いきなり真っ直ぐ立たないから、後で土を何とかするのね。

今年は防草シートを敷き詰めたので、かなり草に悩まされなくなると思う
防草シートを敷き詰めた

投稿者 verju : 22:11 | コメント (0) | トラックバック

2021年05月15日

ノビエ除草剤を撒いた210515

しいみたいな草が生えるので、特に多い新田だけ、クリンチャーというノビエ除草剤を撒いた
クリンチャー

人力式散粒機で撒いた
人力式散粒機

事前に兄がダイヤル調整したんだけど、思いのほか終わってしまった。
ダイヤル見たら4kgなんだけど
ダイヤル4kg

やっぱり兄はダメだ。1kgクリンチャーだからダイヤル1kgに合わせるのが正しいんじゃないの?

今回の事で気づいたのは
1.薬剤を入れる前はダイヤル0にしておく。ダイヤル0を超える(開だと)と、薬剤を入れたり移動時など漏れ出す恐れがある。
2.水田に入ってから、まずはダイヤル半分開度にする。1発目は出過ぎてしまうので、4kgだったら2kgにダイヤルして撒いて4kgにする。

そういえば水田用長靴だけど、反対の足でかかとの下を踏みつけて、垂直にかかとを引き上げて脱いでた。
でも、足首が引っ掛かって脱ぎずらい
人力式散粒機

でも、足首を内側にひねるようにすると、脱ぎやすいと気づいた。

水田で脱げにくくする方法は教わった。
こんなゴムを使う
ゴム

1.ゴムを足に通す
2.足首にクロスさせ(ゴムを8の字にして)小さな輪をつま先から土踏まずまで通す

さて、今日は何だかやってもいい感じなので、前々から言われてる木の枝をなんとかしようとした
作業前

電線に引っ掛かっても、電気の人が勝手に切ってくれるからいいんだけど「冬に洗濯物が陰になる」と母が言ってたので、切ることにした。
後々、木を倒すにしても、先に枝を何とかしないと電線を切る恐れがあるので。

まだ残ってるけど、夕方近くになって風が吹いてきたので、やめた
作業後

電線の高さだと結構風強いし、枝が煽られるし、危険だし、無理する必要もないしね。

投稿者 verju : 23:12 | コメント (0) | トラックバック

2021年05月09日

緑のカーテン2021その4

今日は暑くてプランターの受皿の水を再利用してくれたりしました。

夕方近くになると曇って、うなだれてたのが元気になりました
210509南側ゴーヤ

観葉植物を部屋の外に出した
210509観葉植物

枯れた葉を取り、きれいになった。

部屋が広くなった。

観葉植物は部屋に無駄なものを置かない(置けない)役割もある(笑)

投稿者 verju : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

水稲用除草剤を撒いた210509

コメットジャンボという水稲用除草剤を撒いた。

ろくせ8(1)幼稚園裏6(0)白石11(2+)新田20(2+短1)さんだんぼり33(3)家の周り42(2+短3)

数字は撒く合計数、括弧書きは田を歩く列で左右に撒く。
10歩四方で撒いていくんだけど、自分の直下に落とすと、ろくせだと2列歩かなきゃならない。
だけど左右に投げるようにすれば、1列歩くだけで済む。

兄は最初の方法を言ったけど、母に教わった後者の方が効率いい。

また母が言うには水を余裕持って入れて、3日ほど入れない方がいいらしい(かといっても干上がってしまうなら入れるしかないのだが)

まあこれは簡単、半日ほどで終わった。

投稿者 verju : 21:20 | コメント (0) | トラックバック

2021年05月08日

緑のカーテン2021その3

ネットを張って、プランターに植えました。

南側
210508南側

西側
210508西側

今までのネットは幅が狭く、日の照る南側はもっと幅広くしたかった。
未使用のネットを見つけたので、使いました。

幅が余って途中で縛ってるんだけど、ドアのギリギリまで幅を広げたので、いい感じ。

西側は、特に変わらず。

南側は右からゴーヤ、ヘチマ、朝顔。
西側は右からゴーヤ、ゴーヤ、朝顔。

今年はゴーヤを植えたので、楽しみ。
西側はちゃんと苗になっているのが少なく、仕方なく本数少なく植えた。
もらった種なので、来年は種が取れると思うので、余裕持って残そう。

スイカの種を撒いたけど、芽が出てなく、適当にプランターに土と一緒に入れた。
後で芽が出て使えそうだったら、畑に植えるかもしれない。

投稿者 verju : 21:58 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月30日

代かき210430

210428ろくせ、新田、幼稚園裏、白石の代かきをした
210430さんだんぼり、家の周りの代かきをした

「代かきのトラクターは、主変速1副変則2うない2。」
道路の走行とか適当に主変速4とかに変更するので、どうにも遅いから主変速2で代かきしてたら、兄に
「バレないと思ったのか?代かきは主変速1副変則2うない2って言ったろ?代かきはゆっくりやらないと意味ないんだ!だから時間かかるんだ!」

・・・うーん、システム開発するSEだった自分としたら、認識合わせはキモだから、こういう勝手に変更しやすい(ミスしやすいのは)事前に念押すんだよな。

「主変速1副変則2うない2。スピードが遅いと思うだろ?だけど代かきはゆっくりやらないとダメなので、主変速1副変則2うない2絶対にこれでやるんだよ。」

事前にこうやって念押せばすむ話なのに。

ホント、兄の認識合わせはレベル低い。
代かきのうないかただって

「くぅーとやって、くぅーとやって。」
「それって・・・」
「まずは最後まで俺の話を聞け!」
「くぅーとやって、くぅーとやって。反対まで行ったら折り返して、くぅーとやって、くぅーとやって、外周やって、最後に内側2回やって終わり。これで分かった?」

説明しているが、自分だけが分かってる。(くぅーとやって・・・って、何だよ?)

ホント、説明下手に教えをこうのは、骨が折れる。

投稿者 verju : 23:35 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月28日

田に水入れ210428

兄に田の4隅を2m×2mで掘るようにと言われ、4隅を面で掘るんだと思ったら、4隅をL字に掘るとのことだった。

自分が理解できないところも悪いのだが、教え方も悪いと思ったりする。
1ヶ所実演すればすむ話なのに・・・

なので無駄に労力を使うハメになってしまった。

田に水入れは「幼稚園裏は1時間、白石は3時間」と言っていたが、まあ実際はズレがあるのは仕方ないとは思う。
幼稚園裏は3時間ほど掛かった。

4隅を面で掘ると勘違いしたので、それをやってから水を入れたので(水が入ってから掘ると大変なので)大幅に時間が掛かったし(特に面で掘るとなると大変)何ヶ所か水が入りきらなかった。
来年は参考程度に時間を計ってもいいかもしれないが、朝から水を入れればいいし、そうしながら4隅をL字に掘ればいいと分かった。

何かシステム開発で、若い時に上司に口頭だけで説明受けたのを思い出した。
若いので1度聞いただけで理解、階層の深いパスも暗記して、後でパソコンのメモ帳に書きまとめた。(上司も聞くのは1回だけ、2度目聞き直せない雰囲気だった)

たまにこんな傲慢上司いるんだよな。

踏まえた人だったりすると
「パスは後で送りますから。」
あ、送ってくれるんだ・・・

一番最初に先の上司だったから、大変だったな。

ホント、一発通しでやる今年は骨が折れる。

投稿者 verju : 22:37 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月24日

緑のカーテン2021その2

土を作りました。

土って買う必要なくて、プランターの土を一輪車にぶちまけて崩す。ついでに枯れた根っこを取りました。
そうすると「耕す」効果があるらしい。

昔飼ってた鶏糞があるので、それを混ぜる事もできるんだけど、まあウチにはボットンがあるので、スペシャルな俺の糞を土でサンドイッチしました。
とても栄養があると思います
土を作ったプランター

そういえばまだ芽が出てません。

ビニールハウスに入れればいいんだから、来年は籾種まきと同じにやるようにしよう。

投稿者 verju : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月17日

緑のカーテン2021その1

やっぱりブログ書いてるといいですね。
「4月中旬前に種まきするには、相当天気が良いと確信できない限り止めた方がいい」と書いてあった。
2019年は4月でもコート着ていたからね。
たまにメチャ寒いイレギュラーな事があるから、記録があると参考になる。

まあ今年は3月下旬に暖かい日があって、桜が早く散ったので、大丈夫とは思ってたけどね。

蔓取る前
蔓取る前

蔓取った後
蔓取った後

雨降りらしいので、倉庫でネットの蔓取しようとしたけど、降らないので、狭い倉庫より外で広げてやった方がやりやすいから、そうした。

種を水につけた
種を水につけた

今年は店で買ったスイカの種を取っておいたので、やってみることにした。

ゴーヤとか、今年は上手にできるといいな。

投稿者 verju : 18:44 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月12日

苗に薬品撒いた210412

まず水くれなんだけど、苗はこうやって並んでいる
ビニールハウスの苗

1列に2パレットあるので、1つのパレット4秒で往復する。
2列目までくれ終わったら、1列に戻って1つのパレット4秒って感じで、全体をやる。

時間は10:00と15:00の2回。

今日撒いた薬品はこれ
タチガレエースM

午後の水くれの後に撒いた。

もう稲はここまで育ってるので、シートを取ってすぐか次の日あたりに撒いても良かったかもしれない
苗

さほど変わらないと思うけど、今年はこれで様子見しよう。

今日の午後は、何をやってたかというと、縁石の脇を鍬でかっぱいた
縁石の脇を鍬でかっぱいた

本当はトラクターに部品を付けてかっぱけるんだけど、慣れていないと縁石を壊してしまうので、止めた。

縁石の脇を鍬でかっぱけば、草は後でうなってしまうので問題ない。

投稿者 verju : 20:40 | コメント (2) | トラックバック

2021年04月11日

堀ざらい210411

今まで親がやってた部落の活動を、家の跡取りとなるので、今後やる事にした。

ブログのカテゴリーとしては、特に出かけるって大事じゃないけど、イベント事は「お出かけ」にしようと思う。

堀ざらいということで、最初スコップを持っていこうと思ったが、そこまでガッツリやらないということで、熊手を持っていった。

事前に集会所を草刈り機してあったので、熊手を持っていった事もあり、草など集めて隅の焼却堀に持って行った。
そんなに枯れてなくて青々してるのに、白煙を上げながら意外に燃えるもんだと思った。
他の人は部落のゴミ拾いに出かけた。

早く終わって皆が帰ってくるまで、手持ち無沙汰になってしまったけど、まあいい
集会所の駐車場

--追記211017 12:00
やっぱりカテゴリーを「お出かけ」から農業関係の「植物」にしました。

投稿者 verju : 11:45 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月10日

苗床のシートを取った210410

こんな感じで、土が盛り上がってきたり、芽が出たらシートを取って良い
稲の芽が出た

予想通りビニールハウスに入れて5日だった。
夕方に苗床のシートを取って、しっかり水くれしました。

午後いっぱい何をやってたかというと、用水路のところの開墾
用水路のところの開墾

電柱の所まで、終わった。

前回、切った木を放置したままだった(乾燥させた)ので燃やした。

木に絡まった枯草取って、鋸で木を切るのが大変。
また、用水路の際に木が生えてて、それを切るもの大変だった。
「植えなくていい。」
って言ったのに、言うこと聞かないで、全くな。
自分は亡くなったからいいけど、父の後始末をする、こっちの身にもなれってんだ。

後は切り株に除草剤巻いて、来年は、この部分は草刈り機だけで良くなった。

でも陸田の周りとか、まだまだ木があるんだよな。

夕飯食べて水いっぱい飲んだら、くしゃみ出て鼻水出てきた。
なんか疲れたのかもしれない。
体調悪くならないようにしないと。

投稿者 verju : 21:47 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月07日

発芽器とか片付け210407

発芽器で、前日に洗えるものは洗って乾かしました。

発芽器は斜めにして水抜いて方が良さそう
発芽器は斜めにして水抜き

発芽器の片付け前、パイプとか金具とかこんな感じ
発芽器の片付け前1

発芽器の片付け前2

備品を段ボールに詰めて
備品を段ボール

保温シートは、これから半分半分に折りたたみ
保温シート

容器の中、外から、最後はシートかぶした発芽器
容器の中

外から

シートかぶした発芽器

種まき機で、前日に洗えるものは洗って乾かしました
洗えるものは洗って乾かし

1日経つと土とか乾くので、箒ではいたり、ローラーをタワシで土おとしたり
箒で掃除

エアーで吹く
エアーで吹く

カバーとか中にしまう
カバーとか中にしまう

投稿者 verju : 19:19 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月05日

苗床をビニールハウスへ210405

ガレージから苗床をビニールハウスへ運んで、水くれて、銀シートと白シートかぶせたんだけど、3時間ぐらいかかった。
思いのほか時間かかった印象。1人でやったからかな?
ちょっと雨が降った事もあるし、台車が悪くて量を運べなかったのもある。

まあとにかく、籾種まき終わり
シートかぶした籾種

投稿者 verju : 23:01 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月04日

籾種まき210404

今日の6:00に発芽器を左に向けて、水抜いて
発芽器を左に向けて

籾種を干しました
籾種を干し

でも今日は雨で籾種が乾かなくて、ブロアーで吹いて大変でした。
前日に水抜いて干す。来年忘れないように。

まずは苗床の下土敷。

こちらに空パレットを置きます
空パレットを置き

機械を持ち上げ(重い)車輪を右に倒します。ハシゴも倒します
車輪を右に倒します。ハシゴも倒します

土受けのカバーを掛ける。なぜかここだけ紐
土受けのカバーを掛ける

柱に沿って角材を置き、唐箕で土受け
唐箕で土受け

ブラシは15、扇の土ならしは一番下にする
ブラシは15、扇の土ならしは一番下

赤のダイヤルを回す、裏から見ると真ん中ぐらい。土を落とすとき、ブラシで土がポツポツと巻き上げられるぐらいに調整する
赤のダイヤルを回す、裏から見ると真ん中

メインON、赤レバー入りにすると土が落ちる
赤レバー入りにすると土が落ちる

パレットの端はどうしても少し盛り上がるので、ならす
ならす

土は来年余裕持って43って言ってた
土

次は籾種まき。

種まき器を逆向きにする。
ガレージ内の下土敷パレットを外に出すように。

1.水調整

給水に水道ホースを取り付けて、ねじ止め
水道ホースを取り付け

籾種下にカゴ、カバーにホースを付けて引っ掛ける。給水隣の排水のホースはカバー内に入れる事
カバーにホースを付けて引っ掛ける

メインON、中央籾OFF、右の水ON
メインON、右の水ON

左の緑をOPEN全開、水道の蛇口をひねり0.1にし、緑をCLOSEにし0.05に調整する
緑をCLOSEにし0.05に調整

2.籾調整

空パレットに計測器乗せる
空パレットに計測器

メインON、中央籾ON、右の水OFF。

計測器が200gになるように、黄色のダイヤルを回し、中のつまみを回す(200になっているが、実際は計測器に200gになるように微調整)
計測器に200gになるように

3.土調整

ブラシは0、扇の土ならしは一番上(0)にする
ブラシは0、扇の土ならしは一番上(0)

赤のダイヤルを回す、裏から見ると1/3ぐらい
赤のダイヤルを回す、裏から見ると1/3

下土敷パレットを置いて、メインON、右の水ON。
パレットが籾手前にきたら、中央籾ON。
パレットが土手前にきたら、赤レバー入り。

赤のダイヤルを回し、籾が土にかぶれるよう調整。

投稿者 verju : 23:25 | コメント (0) | トラックバック

2021年04月03日

ビニールハウスにビニール敷いた210403

「農業のことをブログに書くのはどうかな?」と思ったけど、自分のブログは備忘録でもあり、日付や写真などで履歴も良く分かるので、好都合なんですよね。

まあこの頃は野菜栽培とかもブログアップしたりしてるので、気にせずガチ農業のことも、これから上げようと思います。

昨日の夜
「籾種から少し芽が出て、撒き頃。」
と言われました。

こんな感じで、チョロっと芽が出てます
少し芽が出た籾種

今年は気温が暖かった。
なので「前日に32度にする」のをやらなくて良くなった。それをやると、芽が出過ぎてしまうとのこと。
早起きするのを1回減らせて良かった。

今日は、ビニールハウスにビニール敷いた。
これって「メチャきっちり敷かなくちゃダメなのかな?」と気になってました。
でも母が言うには
「昔は敷かなかった。」
とのこと。

でもこれをすることによって、苗床から地面に根を張ってしまうのがかなり防げて、田植えが楽らしい。

どういう意味だか分からないで、やるのはツライ。
でもこういうの兄は教えてくれないからな(知らないのかもしれない)

今年で一通り農業のことは教わるので、来年から兄に頼らず後腐れなく、自分主導でやるのがたのしみ。

投稿者 verju : 21:06 | コメント (0) | トラックバック

2021年03月30日

除草剤を撒いた210330

ビニールハウス草取りして除草剤を撒いてなかったので、今日やる事にした。
この前、草取りしたはずなのに、もう薄っすら草が生えてた。

11:00に初めて、15:30にはビニールハウス以外も、全て箇所を撒き終わってた。

薬剤
薬剤

噴射器
噴射器

タンクに7L水入れて、薬剤を100ml。

今日の夕方雨降るみたい。
本当は数日晴れで除草剤を撒きたかったけど、また延ばすと週末の籾種まきに間に合わなくなりそうなので、仕方ない。

投稿者 verju : 15:51 | コメント (0) | トラックバック

2021年03月29日

発芽器をセットした210329

籾種の消毒を2日ほどやったので、発芽器に籾種をセットすることにした。

組立前の発芽器
組立前の発芽器

発芽器を容器にセット
発芽器を容器にセット

上の部分は回る
上の部分は回る

写真にはまだ籾種が入ってないけど、消毒液から3回ほど水を入れ替えて、水切り。
サンプル籾種を緑の2ヶ所に入れて、容器に籾種入れて浸るぐらい(目盛100)水入れて、温度を15度にセットする。

日曜日に種まきなので、前日の土曜6:00に32度にセット。
日曜6:00に水を抜いて、籾種出して干しとく。

投稿者 verju : 21:04 | コメント (0) | トラックバック

2021年03月26日

籾種の消毒210326

夕方頃、兄が籾種の消毒を教えたのでやってみた。

いらなくなった風呂釜を掃除
いらなくなった風呂釜

籾種の消毒などの薬品
籾種の消毒などの薬品

それを水で薄めたのに籾種をつける
籾種を薬品につける

雨とか降るかもしれないので、蓋をする
蓋をする

まあ簡単だね。

投稿者 verju : 21:57 | コメント (0) | トラックバック

2021年03月25日

種まき前の大ビニールハウス草取り210325

兄が三角鎌で草取りした方がいいと言った。

三角鎌
三角鎌

しかし土も一緒に掘れてしまうので、畑みたくうなってしまうならいいけど、平にしておきたいビニールハウスでは、どうも嫌だと思った。
なので、鎌で草刈りすることにした。草も少ないしね。

作業前
ビニールハウス草取り210325作業前

作業後
ビニールハウス草取り210325作業後

冬に草刈りしたのに、もうチラホラ生えてきたけど、スッキリしました。

本当は除草剤を撒く前の手入れだったけど、やり始めるの遅かったので、除草剤はまた今度。

投稿者 verju : 21:12 | コメント (0) | トラックバック

2021年03月18日

2ヶ所目の春前のうなった210318

ろくせとさんだんぼりをうなった。
なんか漢字は結構難しいらしい。

先週末に雨降って、出来なかったんだけど、そこそこ乾いてきたので、今日やる事にした。
11:30から14:30ぐらいでうなえた。

本当はまだやるとこあるけど、軽トラが無いとできないとこだったので、母が墓参りに軽トラで行ってしまったので「急ぐことは無い」と、明日にすることにしました
トラクター

投稿者 verju : 20:30 | コメント (0) | トラックバック

2021年03月07日

春前のうないをやった

白石と新田をうなった。

1回は兄に教えてもらわなくちゃいけないんだけど、まぁ教え方がひどい。

やる日も、兄が休みである日曜でないといけないし。

1回覚えれば、憎まれ口や文句を言われる事もなく、自分のペースで出来るので、まず出来るようになるまで、仕方ないけど我慢。

投稿者 verju : 21:57 | コメント (0) | トラックバック

2021年02月24日

ポトスが何とか粘ってる

週1でバケツで水をくれてたけど、今年は寒いこともあり、やり過ぎだったみたい。
枯れてしまい、慌てて週1の水くれを止めたけど、何とか1株残っている
ポトス1株

どうだろ?今年は棒の半分まで伸びればいいかな?
ポトスは、あまり直射日光だとやられるので、部屋に置いとかないとダメなのが、難しいところ。
まあ何とか枯らさないようにすれば、来年には棒いっぱいになるんじゃないかと思う。

投稿者 verju : 20:30 | コメント (0) | トラックバック

2021年01月23日

大ビニールハウス草取り210123

今日の天気予報は雨。夜には雪になる模様。
雨でも出来るように後回しにしておいたビニールハウス内の草取りをします。
結局やり始めたのは、14時半近く。

作業前
ビニールハウス草取り210123作業前

作業後
ビニールハウス草取り210123作業後

手狩り2時間程度で半分ぐらいですかね。

草刈り機で刈れるんだけど、どうもね。
まずは1回、地面に何も無いとは思うんだけど、地面に何があるか知る意味で手狩り。
機械だとまだ慣れてないというか、手だとちゃんとコントロールできるっていうのもあるし、キレイに刈れるというのもある。
草刈り機だと微妙にガソリン代かかるっていうのもあるし、今は時間に余裕があるから手狩りで、もし忙しくなった用に楽な手段は残しておこうというのもある。

投稿者 verju : 18:34 | コメント (0) | トラックバック

2021年01月11日

竹を枯らすには

ユーチューブで見たんだけど、竹を枯らすには12月~2月に地面から1mぐらいで切ると良いらしい。
すると、うまくいくと切られた事に気づかなくて、養分・水分を吸い上げて続け、オーバーフローして根っこまで枯れるらしい。
家に一部、竹が生えている所があって、どうしようかと思ったけど、良い事を聞いたと思い、実践しようとしました。

なので、昨日・一昨日とやろうと思っても何だかできなくて、やっと今日の13時過ぎに始めました。
まだ残ってるけど、雪降ってもまだ2月まで地面が乾く時もあるだろうし、その時までに出来るだろう。

あぁ、2月いっぱいで家の周りをある程度何とかしたいな。

投稿者 verju : 23:58 | コメント (0) | トラックバック

2021年01月06日

裏小ビニールハウス開墾210106

今回は、家の裏の小さいビニールハウスの所を何とかします。

作業前
開墾210106作業前

作業後
開墾210106作業後

藤の木が蔓張っちゃって、ビニールハウスから取るの大変でした。

結構キレイになったように見えるけど、まだ藤の蔓が地面に張って、途中で根を張ってる。
さすがに全部掘るのは大変なので、後で除草剤をまくかもしれない。

投稿者 verju : 22:54 | コメント (0) | トラックバック

2020年12月29日

開墾201229

いや、厳密には、開墾じゃないけどね。
父がバカみたいに考えなしに植えた木を何とかして、キレイにするということで。

今回は、家の裏の用水路のところを何とかする。

作業前
開墾201229作業前

作業後
開墾201229作業後

根を掘って取れればいいんだけど、やれて幹が2cmぐらいまで。
大きいのは切り株にして、除草剤撒いて枯らせばいいかな?

午後1に「よし!やるか!」とやり始め、2時間で半分ぐらいできた。

一旦、木を何とかしちゃえば、草刈り機で考えなしに刈るだけなので、まず1発キレイにしちゃえば、その後は楽になる。

投稿者 verju : 19:11 | コメント (0) | トラックバック

2020年12月21日

ミカンがなってる

ミカンの木

みずみずしくて美味しい
ミカン

1日に4,5個食べないと、減らない感じ。

今日は冬至というので、柚子を取ってきた
柚子

ゆず湯に入りました。
香りがいい感じ。

投稿者 verju : 22:41 | コメント (2) | トラックバック

2020年12月20日

今年のうない終了

家の周りの田んぼをうない、ついでに休田の雑草をうなって、今年のうない終了。
父が一番遅くうなったのは年明けてからということなので、今年中に出来て良かった。

休田の一部にも木が植えてあるのを気づいた。マジかよ。
木の手入れは時間制限がないので、少しづつ何とかしてごう。

木をある程度片付けるのが大変だけど、それが終われば来年はかなり手間が省ける。
やれば終わるので、やってぐしかないね。

投稿者 verju : 18:42 | コメント (0) | トラックバック

2020年12月19日

焼畑をしたぐらい

何やら煙がしたので、見てみると隣の家で籾を燃やしていた。
まだ農業を始めたばかりなので、近隣農家の作業タイミングを参考にしたりしている。

北風が吹いてるから旨い具合に燃えると思い、やり始めようとするもいつもの通り昼頃になってしまったが、焼畑をした。

でももうちょっと強風じゃないと、稲の株の間隔が微妙にあるからあまり燃え広がらなくて、うまい具合にできなかった。

その後はトラクターの刃に絡まった草を取って終わりにした。

投稿者 verju : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2020年12月18日

木の枝を何とかしたぐらい

今日の朝は2度と、かなり寒い。
去年の2月の寒い時で0度と思ったので、これでは今年の真冬は思いやられる。

ファンヒーターを点けても、これだけ冷え切っていたら、温まるのに時間がかかった。

別に急ぐ必要もないので、昼頃気温が上がってきてから、田んぼやり始めた。

田んぼに集めた枝(というか幹)だけど、それだとうなえない。
なので、陸田に移動する作業。
ついでに薪にするように、適当に切る。

農作業というか、今は木の手入れをしてるけど、ちょっとずつ自分の気が向いたペースで出来るのが気に入っている。
あぁ、仕事やらないでこんな庭いじりとか気楽な生活が続けばいいのに。
今週は毎日やる事があって、良く仕事してないと「働いてないんじゃ暇でしょ?」って言う人いるけど、結構やる事ある。
「やる事あって大変だね」って言うんじゃなくて、このやる事っていうのが「コントロールできる(気分が乗らないなら後回しにできるレベル)」のが良い。

父が陸田の周りにバカみたいに木を増やしたけど、元から園芸好きだったし、こうやってやる事があって、楽しかったのは分かる気がする。
でも手入れが大変なので、陸田の周りはバッサリ切って(元からこんな田んぼの周りに植えるもんじゃないし、反対だったのもあって)キレイにしようと思う。

投稿者 verju : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

2020年12月12日

井戸端の脇を何とかした

前置きが長くなるが・・・

今年の1/29に父が亡くなり、兄が家(農業)を継ぐような流れだったが、5月の田植えあたりで口論となり
「俺が継ぐよ!」
と自分が家(農業)を継ぐことになった。

そもそも兄は家(農業)の手伝いをあまりしてこなかったのだ。
数年前、父が農業をできなくなり当たり前のように俺と弟が手伝う(手伝わせる)と思っているのに、とても腹が立った。
トラクターやコンバインを運転する(簡単な仕事)だけで、やった気になってる。
重い米俵を積み上げるとか、大変な仕事を何年となくやってきた自分たちにとっては
「どんなに大変なことか、一通り自分でやってみろよ。」
と手伝わなかった。

昔はコンバインから米俵を降ろして、軽トラに乗せて、乾燥機に入れる。そして籾摺りした米俵を倉庫に積む。
今は軽トラにモミを乗せるアタッチメントを買ったので、米俵を倉庫に積む1回だけとなり劇的に楽になったのだ。
それなのに
「お前らは、手伝わない。」
という。

兄は車キチガイだったので、それ関係で遊び歩いてろくに家(農業)を手伝わなかったくせして、俺たちが兄の事を
「兄は手伝わない。」
と文句を言ったことなどあっただろうか。

それに田植えと稲刈りの忙しい時期は、当たり前のように姉家族に手伝ってもらってるくせに、さらに俺達も手伝うべきと思ってるのが頭にくる。

正直、俺がやるんだったら、俺と弟だけで事足りる。

そんなこともあって、弟と俺は、兄とかなり仲が悪い。

兄の妻は、ニート妻で何もできなく、ろくでなしということもあり、兄は金がなく、また仕事も夜勤だったりとか時間が不規則で、さらにバイトもやらないとやってげないほどダメ。
だから、仕事の休みが取れない。

週休二日かせめて、田植えと稲刈りに有休取れるぐらいでないと・・・
ぶっちゃけ

農業は、お金と暇がないとできない

とか思う。

というわけで、今まで兄を立てて家(農業)にはノータッチしようと思ってたのだが、自分がやると言ってせいせいした。

兄は
「(農業が)嫌で嫌でしょうがない。」
と言う。
兄に以前言ったけど「やらされてる」と思うからダメなんだ。

やろうと思えば、色々な野菜も作れるし、綺麗な日本庭園だって造れるのだ。

とまあ、前置きが長くなったが、そんなことで今は家にいて暇だし、少しずつ家の事をやっている。

井戸端の脇が乱雑になってる
整頓前井戸端の脇

元から父親が乱雑してあるところに、水くれ用にペットボトルを置いていた。
家の木の枝を落としたので、それをペットボトルの上に置いて、薪にしようと思った。
なので、ここを置き場にしようと綺麗にしようと思った。

枝を切った時は、良質の幹がゴロゴロあると思ったけど、それほどでもなかったので、いいやつだけ別の所の薪置き場に置くことにした。

なぜにこんな事をしようと思ったかと言うと、ソロキャンプが流行っているので、もしやりたくなったら、タダで家の薪が使えると思って・・・

で、結局、薪は置かず、綺麗にしただけだった
整頓後井戸端の脇

そこそこ綺麗になった。草刈りもしやすそう。

まあ、離れの右斜め前だし、ドア交換のため今度くるから、綺麗にして正解かな。

投稿者 verju : 21:55 | コメント (2) | トラックバック

2020年12月09日

田んぼをうなった

家にいるのでいつでもできるとぐうたらしてたけど、やっと田んぼをうない始めた。

ここ数日は、うなったり、大きな枝を切って燃やしやすくしたり、草取りとか、そんな感じ。

投稿者 verju : 17:49 | コメント (0) | トラックバック

2020年12月06日

色々と緑を終わりへ

畑のトマトがまだ実っているので、今まで残していたけど「いい加減もういいだろ?」ということで、畑を終わりに向けて準備。
やったことと言えば、トマトだけ残し、棒や防草シートを片付けて、ナスは引っこ抜いて、やっとあらかた片付いた。
後は、ボーボーになった雑草ごと、うなえばOK。

それから、緑のカーテンを片付けた。
泥棒草の種がこれ以上落ちないうちに引っこ抜いて、ゴミ燃やし場の泥棒草も引っこ抜いて、集めた。
枯れたら燃やさないと・・・

冬場は部屋の観葉植物の水くれは、週1。あまり気にしなくていい
観葉植物の水くれ

真ん中のポトスはザックリ切ってしまったけど、また来年になれば棒の上まで伸びてると思う。

左のちょん切った元のユッカはいい具合だけど、先っぽを植えた右も元気に息ついた。
ホント右のユッカどうしよう。

良く観葉植物でユッカ売ってるけど、右のユッカもちょん切れば、また増える。
でもすでに手に余っているので、これ以上増やさないけど。

投稿者 verju : 20:23 | コメント (0) | トラックバック

2020年09月25日

緑のカーテン2020その4

緑のカーテンは、終わりですね。

緑のカーテン南側
緑のカーテン南側

もう必要ないけど、ちゃんと枯れるまで最短でも12月あたりまで待たなくちゃならないから、地味に面倒。

母が何気に残した物干し台の朝顔は、とても元気だったりする
物干し台の朝顔

投稿者 verju : 15:51 | コメント (0) | トラックバック

2020年09月22日

農業をやってました

今まで兄をたたせて、農機械の動かし方を(あえて)覚えなかった。
だって、それまで出来てしまったら「いや、俺らで出来るから、いらないから」と立つ瀬がないから。
やらせてやってるのに「先に立ってやれよ」と言ったのに・・・
結局「俺に押し付けてる」と思ってて、器じゃなかった。

なので
「もう俺が継ぐから。今年の稲刈りから全部俺がやるよ。」
と、農機械の動かし方を教わったら、それから兄には家の事を一切手だしさせない。

ちょっと
「畑うなってくれよ。」
って頼むと嫌な顔するので、これから全部自分で出来るから、清々する。

長男って優遇されるけど、のろまなヤツって結構いる。

投稿者 verju : 21:25 | コメント (0) | トラックバック

2020年08月11日

緑のカーテン2020その3

緑のカーテン西側
緑のカーテン西側

日本朝顔は、天井の方まで伸びなくてあまり役に立たないと思ったけど、摘心しないと天井まで伸びるもんだと思った。
来年から摘心しないようにしよう。

緑のカーテン南側
緑のカーテン南側

日が照る南側に葉が生い茂って欲しかったけど、薄いな。
猫にいじめられたのが原因かな?

緑のカーテンだけど、実際には今年買い換えたリアルカーテン(遮光・断熱カーテン)が、お気楽でメチャ効果あって、それでいいんじゃない?って感じもする。
でも緑のカーテンの蒸散で、水分を発散させる自然のシャワーも素晴らしいと思うので、来年は緑のカーテンをもっとうまくやって、遮光・断熱カーテンとW効果を狙いたい。

投稿者 verju : 20:29 | コメント (0) | トラックバック

2020年08月07日

野菜作り2020その3

防草シートを引き詰めたので、雑草が生えなくて、野菜を取りに行きやすくて良い。
これって結構大事で、去年とか面倒で熟れ過ぎちゃたりしたんだよね
200806野菜畑

キュウリは2株
キュウリは2株

ナスは5株
ナスは5株

ナスの花が沢山咲いていい感じ。これが後で実になります
ナスの花

野菜作りばかりで収穫の写真撮ってなかったな。
こんな感じ
野菜収穫

キュウリは毎日、ナスは2日ごとにこれぐらい取れる感じ。
店よりも出来がいいって感じのキュウリとナス。これらに関しては店で買う必要ないので、結構助かる。

特にキュウリを消費するのが大変。2株で充分。これ以上だと食べきれない。

投稿者 verju : 21:34 | コメント (2) | トラックバック

2020年07月17日

緑のカーテン2020その2

緑のカーテン西側
緑のカーテン西側

梅雨の季節は伸びると知ってたけど、例年より雨降りが長いので、結構伸びた。

日本朝顔は、あまり天井の方まで伸びなかったけど、長雨と摘心しなかったのが良かったみたい。

どうやら日本朝顔は今まで摘心してたけど、脇芽が出るってほどでもなかったので、やっぱり屋根まで伸ばすなら摘心しない方がいいかな?次回からそうしてみよう。

それとも摘心のやり方がマズかったのかも?
背ほど伸びたら摘心してたけど、土から伸びてきたらなるべく早い段階でした方がいいみたい。

いずれにしても脇芽が出ても、屋根まで伸びなきゃ緑のカーテンとしてあまり意味ないので、今年の「摘心しない」パターンの様子を見よう。

投稿者 verju : 12:01 | コメント (0) | トラックバック

2020年07月05日

野菜作り2020その2

防草シートを結構引き詰めたので、雑草が生えなくていい感じです
200705野菜畑

弱っていたのと、縛るのが遅くて、強風で1本ナスの先が折れてしまいました
1本ナスの先が折れた

でも、脇から葉が出ているので、大丈夫でしょう。

野菜は植えるのが遅かったので、実がなるのは8月下旬あたりなんじゃと思います。

投稿者 verju : 15:28 | コメント (0) | トラックバック

2020年06月29日

緑のカーテン2020その1

南側
南側

日本朝顔が茂ってきました。でも日本朝顔って、あまり天井の方まで伸びないんですよね。
西洋朝顔は屋根まで伸びて勢い良いんだけど、種が取れないんだよね。困ったものです。
なので今年は日本朝顔とヘチマだけです。

ヘチマは伸びの勢い良く、緑のカーテンに持って来い。
でも、電線に掛かると枯れた蔓を取るのがとても面倒なので、来年は電線に掛からない程度に株を増やすかな。

投稿者 verju : 11:40 | コメント (3) | トラックバック

2020年06月18日

野菜作り2020その1

雨が降るというので、その前にできて良かったです。

以前は畝を畑の中ほどに作ったけど、草だらけになって野菜の収穫が面倒だった。
今年は畑の端ギリギリ、防草シートも引き詰めたので、草に悩まされずに済みそう
200618野菜畑

投稿者 verju : 19:59 | コメント (0) | トラックバック

2019年08月25日

緑のカーテン2019その9

南側
南側

西側
西側

南側はちょっと疎ら、西側は左の朝顔が急に伸びました。
やっぱりヘチマは8月下旬から全盛期になって、中々枯れないので面倒と思いました。
今更生い茂ったってあまり意味ない。

ミニトマトは茎が太く邪魔なので、南側、西側に1本ずつでいいやと思いました。

緑のカーテンは、7月下旬から暑さ全盛期の時に全開に生い茂らすのが課題、というかかなり難しい。

キュウリは、その頃にピークになるので、結構良さげに思った。
今年は初めてやったけど、網が擦れて1本根元から切れてしまったのが残念。

投稿者 verju : 14:52 | コメント (0) | トラックバック

2019年06月23日

緑のカーテン2019その8

キュウリが伸びてきました
キュウリが伸びてきました

ミニトマトも伸びてます。
前の写真じゃ分かりずらいので拡大
ミニトマトも伸びてます

畑は草が生え放題ですね
畑は草が生え放題です

この後、野菜の周辺だけ草取りしました。

観葉植物のユッカですが、切ったら脇芽が生えてました
脇芽が生えたユッカ

なので横に植えた先端は、見た目の観点からというのもあり、別の鉢に植え直しました。
見たら根がちょろっと生えてきてました。

今回の事で、これって伸びたら先端ぶった切って増やせるんだね。
観葉植物買う必要ないよ。持ってる人に分けてもらえばいいだけ。

部屋用のユッカがコンパクトにまとまって、良かった。

思いがけず、ユッカがもう1本増えたのは「どうしようか」というのはあるんだけど・・・

投稿者 verju : 09:56 | コメント (0) | トラックバック

2019年06月07日

何もしないでミニトマト苗が生えた

どうやら去年のミニトマトの種がこぼれて生えたっぽい
ミニトマトの種?

ここのところ毎年ミニトマトが生えてますね。

別に植えたというわけでなく、鶏小屋の鶏糞を肥料にしたら、それに混ざっていたっポイ。

でもミニトマトって皮が固いんだよね。
品種によって柔らかいのあるんだけど、これは固いやつ。

あとミニトマトって水分調整が大変で、屋根の無い所だと雨が降ったら水分吸収しすぎて爆発して、水分が少ないと皮が固い。
畑に植えたミニトマトは、ここらへんを考慮した品種だと思うので、どうなるか楽しみ。

そういえば緑のカーテンだけど、芽が出ないだろうと蒔いたヘチマの種が、思いのほか芽が出てきた
ヘチマ芽が出てきた

梅雨の時期って雨ばっかりで日光あまりなくて育たないと思うんだけど、水くれしてる今まで伸びないくせに、その時期になって急に伸びるんだよね。

このまま順調に今ある苗が成長すると、影的にはいいんだけど、電線にからまって後処理が大変なんだよね。
でも仕方ないね、ゴーヤは猫に虐められて部屋の前のは全滅しちゃったからね。

母屋のゴーヤはそこそこ育ってるので、種取れるよううまく育てて、来年は失敗しないようにしないとね。

投稿者 verju : 19:09 | コメント (0) | トラックバック

2019年05月19日

緑のカーテン2019その7

昨日、プランター1つ空けてたところにキュウリを植えました。

植える前
植える前

植えた後
植えた後

陰にするのがメインですが、キュウリって実がなる時は2週間もすると大きくなりすぎたりするので、部屋の前のプランターなので目が届きやすくいいかと思います。

後、ついに観葉植物をブッタ切って、さし木にしました
観葉植物をブッタ切って、さし木

間延びしてたのが、部屋入れようにコンパクトにまとまりました。
季節や薬もつかって考慮したので、生き付くようになって欲しいです。

そして、畑に野菜類を植えました
畑に野菜類を植えた

茄子、ピーマン、ししとう、キュウリ、じゃがいも、トマト、ミニトマト、とうもろこし。

後で大根の種も蒔こうかと思います。

しかしちょっと植え過ぎたかな?
特にジャガイモは、芽が出てしまった種イモすべてを植えたら1畝になってしまい、収穫時期には毎週いも料理を作らないとダメなんじゃないかと思ってる。

せっかく作るんだから出来るだけ無駄にせず、美味しく食べたいものです。

投稿者 verju : 10:02 | コメント (2) | トラックバック

2019年05月12日

緑のカーテン2019その6

プランターに植え替えしたんですが、猫に荒らされてしまってほとんどダメになってしまいました。

土を耕してプランターを置いてた時、猫がトイレに使っていたので、気を付けるべきでした。

以前にもそのようなことはあったんですが「まあそこそこ残るだろ?」と思ってましたが、ひょろっと茎が長い芽だったので、折られてしまいました。

仕方ないので、温存していたヘチマの種をまきました。
今からだと伸びるのが遅れそうですね。

来年は猫にいたずらされないように、ある程度苗が育つまでビニールハウスに入れておこうと思います。

後、来週、畑の野菜の苗を買ってくる予定なので、プランターの1つにキュウリを植えたいと思います。

投稿者 verju : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2019年05月03日

緑のカーテン2019その5

昨日ですが、プランターに植え替えしました。

植え替え前
植え替え前

植え替え後
植え替え後

うーん、これだけ離れた写真じゃ見た感じ良く分からんか(笑)

左端は何も植えてないです。
6月あたりキュウリ植えるため空けといてます。

投稿者 verju : 18:15 | コメント (0) | トラックバック

2019年04月27日

緑のカーテン2019その4

かなり芽が出てきました
かなり芽が出た

一昨日は暑いと思ったら、昨日は寒かったですね
まだ部屋に置いて、5月にプランターに植え直そうと思います。

ちょっとカビが生えてる種もありますね。
全部はうまくいきませんね。

鉢受へ種をまくとき、水皿からバラッとしたぐらいだったので、1つずつちゃんとまけば良かったと思いました。

投稿者 verju : 10:34 | コメント (0) | トラックバック

2019年04月21日

緑のカーテン2019その3

芽が出てきました
芽が出た

気になってましたが大丈夫そうです。
このまま部屋に置いておけば、GWにプランターに植え直せそうです。

鉢受で穴が開いてないから、水の調整はうまくしないと。

投稿者 verju : 19:53 | コメント (0) | トラックバック

2019年04月13日

緑のカーテン2019その2

早すぎたんだ・・・腐ってやがる
水に浸けてる種

まあ腐ってるか分かりませんが、ゴーヤの水が濁ってますね。

4月中旬、今年だと今日あたりから水に浸けた方が良かったです。
今年は4月上旬は寒かったですからね。昨日朝コート着てたし。

できるだけ種まきは早めたいけど、4月中旬前にするには天気の状態が相当良いと確信できない限り、止めた方がいいと思いました。

土に蒔きました
種を土に蒔いた

といっても所々種が見えてたりします。
後から掛ける分、土を減らしたほうが良かったと思いました。

さて、今日は温室効果で現在30度近く。
このまま部屋に置いておきます。

アサガオは大丈夫そうだけど、ゴーヤ・ヘチマの芽が出るか心配です。

投稿者 verju : 13:39 | コメント (0) | トラックバック

2019年04月07日

緑のカーテン2019その1

種を皿に置き
種を皿に

前日から水に浸けてます。

種の発芽には高温が必要とのこと。

温室効果の自室、現在31度となってるので、このまま数日置くと発芽すると思います。

すでに殻の薄いアサガオは、種が1,2個ほどひびが入ってきました。

適当な苗床をどうしようと思ったけど、プラの鉢受に土を入れといておこうと思います。

頃合いを見計らって、土に種を入れたいと思います。

投稿者 verju : 14:02 | コメント (0) | トラックバック

2019年03月31日

まだ寒いですね

暖かくなると思ったら、まだまだ寒いですね。

緑のカーテン過去ログを見ると、できるだけ早く育成したほうが良いです。
かといって、あまりに早く種まきすると芽が出ず失敗してしまいます。

以前4/6に種まきの緑のカーテンは、いい具合でした。
だけどビニールハウスでも急な寒さがきてヘチマだけ大丈夫で、あとは芽が出なかったので、再度種まきしました。

そのことから、以下の戦略をたてました。

来月に部屋にお皿おきその上に種を置き、水に浸します。
芽が出たら、これまた部屋に何かして土を置いて種をまきます。
これなら突発的に寒さがきても大丈夫です。

あまり置きすぎると育って大変なことになると思うけど、双葉程度なんじゃないかと。
大きく育ち限界超えたら季節も暖かくなってると思うし、プランターに植える。

さて、うまくいくか?

投稿者 verju : 23:59 | コメント (0) | トラックバック

2019年03月30日

防草シートを敷いた

緑のカーテンをやるのにネットの長さが微妙で、括り付ける紐を長くしていた。
プランター1つ分でも壁に近づければ違うと思ってたけど、草が邪魔していた。
もうさすがに対策しようと、防草シートを敷くことにした。

防草シートを敷く前
防草シートを敷く前

防草シートを敷いた後
防草シートを敷いた後

落ち着くまでプランターをシートの上に置いときます。

ついでに母屋から離れの渡り石が草ですごいことになっていたので、そちらにもシートを敷きました。
本当は1枚で敷きたかったけど、長さが足らんかった。

渡り石にも防草シート
渡り石にも防草シート

雨の日など微妙に裾が濡れそうだったので、いい感じになった。

投稿者 verju : 15:19 | コメント (0) | トラックバック

2019年03月27日

ジョイフル本田ガーデンセンターへ行った

ジョイフル本田ガーデンセンター

ヘチマの種を買いに行きました。

ヘチマは緑のカーテンすると育ち過ぎ、電線に絡まって枯れた後始末が面倒だったのでやめてました。
でも葉が大きくて緑のカーテン効果がいいのはヘチマなんだよね。
種を収獲し忘れて買うはめになったので、次はちゃんと取っておくようにしないと。

観葉植物を見ていたら、木を切って横芽をだしてるのをみて、そういえばユッカも切れば芽が生えてくるんじゃね?と思いました。

ただぶった切るのは可哀想なので、切り口につける黒いやつと、切った株を土に植えて根が張るように発根促進剤を買いました
カルスメイト_ルートン_ヘチマ種

もっと暖かくなったらやることにしよう。

家に帰ったらプランターの土を一輪車の上にあけて
一輪車の上にプランターの土をあけた

エンピで土をザクザク刺し細かくし、根を取り除いたりしました。

また種をまくのがやりやすいので何気なくやってたことだけど、耕す効果があるようで、土の力を回復できるようです。
そういえば冬前に耕して春に種を植えるから、プランターの土も同じことを冬前に一回やればいいかもしれない。
来年からそうしよう。

投稿者 verju : 23:46 | コメント (0) | トラックバック

2019年02月03日

観葉植物を外に出して水くれ

今日は天気も良いこともあり、外に出して週1程度の水くれです
外に出した観葉植物

今の季節、植物を部屋に置いておくと、保湿になって良いかも分からんねと思う。

あと部屋に「物を置けなくする効果」もある。
それでもいらないものとか結構あるので「整理しなくちゃ」とは思うのだけど・・・

投稿者 verju : 13:58 | コメント (0) | トラックバック

2019年01月08日

観葉植物あるんだが

ユッカ(青年の木)
ユッカ

今年は物置部屋の入口に物を置いたままで片づけずスペースがないので、仕方なく自室にユッカを置いてある。
長年育て、先っぽだけ緑で、ちょっと見た目的には「なんだかなー?」って感じ。

ユッカに場所を取られたので、かわりに部屋の奥に追いやられたのがポトス

ポトス
ポトス

これも先っぽだけどんどん伸びていってしまうのだけど、緑が生い茂る前のだいだい5月ごろ、先っぽをばっさり切る。
茎だけになってしまうのだが、節?のあたりから葉が出てきて、写真のように葉が生い茂った。

去年初めてカットしたんだけど、これをやらないと蔓だけ何mも伸びて葉がなく、さびしいことになる。

植物は適度の世話が出来る人が良いみたいだ。
今の観葉植物も冬は週0,1回、夏は2,3日に1回と、水やりを変えてる。

これが仕事がバリバリ出来る人だと自分中心で世話するため、毎日ビチャビチャに水やりして枯らしてしまったりする。

物事肩ひじ張らず、のほほんとやったほうがうまくいく場合もある。

投稿者 verju : 23:35 | コメント (0) | トラックバック

2018年12月01日

緑のカーテン2018その4

緑のカーテンのネットを片づけました。
地面にプランターのあった跡があります
プランターのあった跡

まあそれだけだったら良かったんだけど、ネットとプランターをくくりつけてる紐をカッターで切っていたら、指をちょっと切ってしまいました。
なんだか気分が滅入ってしまいました。

本当はいつもはこれからランニングするのですが、そんなことで今日はお休み。

投稿者 verju : 15:17 | コメント (0) | トラックバック

2018年08月13日

緑のカーテン2018その3

やっぱり緑のカーテンをやり始めるのが遅いとピークに間に合いませんね
ちょい枯れたアサガオ

肥料をくれた時水くれ多くしとけば良かったと思いましたが、ちょっと枯れてしまったのもあります。

いずれにしても4月中旬早い時期に西洋朝顔の種をまかないとダメです。
日本朝顔だとこんな下の方だけ葉が生い茂ってしまいます。

ゴーヤなんですが種類があるみたいで、自分が買ったのは葉が小さく、ゴーヤって強い肥料にもへこたれないと高を括っていたら、かれてしまいました。
黄色の葉のやつです
枯れてきたゴーヤ

来年はキュウリを試してみようと思いました。
6月ごろ苗が売り出され、葉も大きく、夏のピークには枯れ始めてくるので、手間が無いです。

朝顔だと9,10月で「緑のカーテン必要ない」っていうのに伸びるし、蔓が固いので来年枯れてからネットに絡み付いた蔓を取るのが面倒です。

投稿者 verju : 14:37 | コメント (0) | トラックバック

2018年07月01日

野菜作り2018その2

もう野菜ができています。

キュウリが多くて、1日に3本ぐらいとれます
キュウリ

なすやピーマンはまだ1つずつしかとれてないけど、これから怒涛の収獲が期待できそう
なす

ピーマン

ししとう・ネギ・トマトはもう少しかな
ししとう

ネギ

トマト

トウモロコシはまだ背が低いです。まだまだですね
トウモロコシ

キュウリは2,3週間前から取れ始めて、今は毎日浅漬けにして食べても大丈夫な感じです。

投稿者 verju : 09:55 | コメント (0) | トラックバック

2018年06月08日

緑のカーテン2018その2

ゴーヤの苗をかいました
ゴーヤの苗

ゴーヤの種をまきましたが、10粒のうち1粒しか芽が出ませんでした。やっぱ外国産はダメだ。
今度のゴーヤの苗は、沖縄産にしました。

どうせ来年には使い切れないほど種が取れると思うので今年は我慢、母屋に1つプランターに2つと少な目です。

投稿者 verju : 14:23 | コメント (0) | トラックバック

2018年05月24日

野菜作り2018その1

たまに作らなかったりするんだけど、今年も野菜作りを始めました
野菜畑

夏になると腰のあたりまで雑草が生えたりするんだよね。
草取りが面倒で放置したら実のなりが悪いし雑草を分け入るのも嫌なので、今年はビニールを引いて雑草が生えなくする良くある手を使いました。

今年は家の人に畝を作ってもらったので、まあ良くできたと思います。

ししとう
ししとう

家の人が作った畝のスペースが微妙でどうしようと思ったけど、仕方なく背が低いので端へ。

なす
なす

夏に茄子料理で結構使うので、ちょっと多目に5本。

ピーマン
ピーマン

トマト
トマト

右が大玉、左がミニトマト。
大玉は結構背が伸びるので、他より高い2mぐらいの棒を使いました。

キュウリ
キュウリ

畝の端にしました。後で茣蓙を引いて実が地面につかないようにします。

トウモロコシ
トウモロコシ

トウモロコシは背が高いので、雑草対策のビニールはやらなくていいらしい。

昨日、雨降ってとりあえず息ついたっぽい。
今年は家の人も見るっぽいので、良くできる気がします。

投稿者 verju : 13:24 | コメント (0) | トラックバック

2018年05月17日

緑のカーテン2018その1

ネットに絡まった蔓を取るのが面倒なので、今年は緑のカーテンやらないと思ってました。
でも、プランターに落ちた日本朝顔の芽が出てるのに気付き、やることにしました。

まあ、やるといっても南側と西側。
東側は面積広いし雑草とかあってネットをかけるのが面倒だし、日照時間の多い南側と西側はだけやっとけば効率的に問題ないかと。

日本朝顔は伸びても2mぐらい、西洋朝顔を伸びるだけ伸びて屋根の上に生い茂る。
緑のカーテンで良く使われる西洋朝顔「ヘブンリーブルー」を買ってきて2種類の朝顔を育てることにします。
この2つを組み合わせることで、良い緑のカーテンが出来るのではないかと
部屋南側

西側はゴーヤの種をまきましたが、数的に多いです。
うまく芽が出たら母屋の勝手口の日よけ用に、いくつか植え替えようと思います。

投稿者 verju : 15:44 | コメント (0) | トラックバック

2016年06月12日

パプリカ育ててる

父が農業をできなくなり「せっかく畑が余ってるから」と思ったのか、今年になって弟が畑で野菜を育てるという。
なのでついでに自分もパプリカを育ててる
160612パプリカ

これから色が変わるのだろうか?

投稿者 verju : 10:50 | コメント (0) | トラックバック

2016年05月15日

緑のカーテン2016その2

順調に伸びてきている。

160508
160508プランター

160515
160515プランター

土に混ざっていたのか日本朝顔の芽が出てきた。

ネットの張替の時にまいたヘチマもやっと芽が出てきた。

投稿者 verju : 12:59 | コメント (0) | トラックバック

2016年05月02日

緑のカーテン2016その1

やっと今になって2016年の緑のカーテンを用意し始めました。

ネットに絡まった蔓を取るのは、地味に面倒です
ネットに絡まった蔓

もう長年にわたり「緑のカーテン」をやってきて悟ったのは
・食べるなら「ゴーヤ」
・食べるないなら「ヘブンリーブルー」
ということです。

日本朝顔は蔓が短いのが残念で、ヘチマは生育良すぎて思惑以外に伸びすぎてしまう。

なので今年は、日本朝顔とヘチマは部屋の端に1つずつプランターにしました。

投稿者 verju : 19:33 | コメント (0) | トラックバック

2016年04月09日

権現堂の桜堤2016

桜は散ってきており、葉が出ている
権現堂桜堤1

天気も曇りだし15:00ぐらいなので、激混みって感じでもなかった。

北公民館が閉鎖されていた。
例年はそこの駐輪場が利用できたのだが、代わりに農産物直売所の歩道が充てられていた。

時折、風が吹いて桜吹雪がすごい
権現堂桜堤2

権現堂桜堤3

権現堂桜堤4

権現堂桜堤5

投稿者 verju : 16:54 | コメント (0) | トラックバック

2015年05月17日

緑のカーテン2015その1

種まきした苗床
苗床150517

それをプランターに植え替えました。

緑のカーテンも4年目に突入しました。そして今までやってきて分かったこと。

・ヘチマは旺盛すぎる
緑のカーテンとしては良いのですが、その役目を終えた後の処理が大変。
つるが枯れた後ネットに絡まるのを取るのはアサガオも同じですが、意図しないところに(網戸や電線などに)絡まったりする。
また種の量も発芽率もいいので、増やしたくなくても簡単に増える。今年は電線に絡まないように一番離れたプランター2つのみ植えた。

・西洋朝顔は種を作るのが難しい
種が痩せてて量が少なく発芽率が低い。

・日本朝顔は緑のカーテンとして西洋朝顔よりいまいち
西洋朝顔のほうが旺盛なんですよね。西洋朝顔は屋根の上まで伸びてカーテン効果大なんだけど、日本朝顔は屋根より低いぐらいであんまり。
でも種の取得量や発芽率がいいので、種を購入せず回すとなると日本朝顔のほうがやりやすい。

・土をどうするか
ウチは鶏を飼ってるんので去年の土に鶏糞をまぜて再利用できるが、一般の人は土を買うしかないだろうね。
また鶏糞も種まきの時に取得するんじゃなくて、1年前にビニール袋に入れてたものが残っててそれが良く醗酵して良さげな塩梅。
来年のため今から鶏糞を取得しとくか。

投稿者 verju : 11:26 | コメント (0) | トラックバック

2014年06月28日

緑のカーテン2014その2

ブログを見直すと、去年はもうヘチマに花が咲いていたけど、種まきが遅いこともあるけど伸びが遅い。
冷夏の影響もあるかもしれない。

摘心しました
南側140628

地面から屋根の半分ぐらいでやるのは去年の通り。

投稿者 verju : 11:15 | コメント (0) | トラックバック

2014年05月18日

緑のカーテン2014その1

ジョイフル本田
ジョイフル本田

地元に大型ホームセンターがあるので、ガーデニングなんかはネットよりこっちがいい。培土30kgとか送料の方が高そう。

観葉植物
観葉植物

朝顔の種
浜の混合、フライングソーサー、ヘブンリーブルー

ヘチマは今年の2月ごろまで乾燥いいのでほっといて大丈夫だったけど、ヘブンリーブルーは12月ごろ種を取得した方がいいかも。
カビが発生して芽が出なかったので買ってきました。

培土        518円
浜の混合      140円
フライングソーサー 195円
ヘブンリーブルー  150円
観葉植物      168円

ヘチマですがつるが固く、枯れた後の処理が大変。電線とか巻きつくと面倒くさい。
なので今年は電線に巻きつかないよう離し、残りは朝顔にしました。

投稿者 verju : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2014年04月02日

桜満開2014

桜が満開でふわふわ
桜満開2014

投稿者 verju : 23:53 | コメント (0) | トラックバック

2014年03月23日

梅の花が咲いてる

梅の花

だんだん暖かくなってきた。

梅の花拡大

投稿者 verju : 16:11 | コメント (0) | トラックバック

2013年12月08日

桜の狂い咲き

ビッグ・エー幸手東店の通りで、桜の狂い咲きしている
ビッグ・エー幸手東店付近で桜の狂い咲き

どうもあそこらへんの街道は、けっこうあるらしい。

「もしかして権現堂も?」と思って行ったのだが、そちらはそんなことはなかった
2013年12月7日権現堂の桜

投稿者 verju : 14:30 | コメント (0) | トラックバック

2013年07月24日

観葉植物買いました

7/22ジョイフル本田で「サーク」199円
サーク

ホヤ・カルノーサ・バリエガタが最後の1枚の葉でねばってたんだけど、ついに枯れてしまったので後釜。まめに手間をかけなくちゃダメだったみたい。

コーヒー1,000円
コーヒー

「お買い得品」ということで。
というかコーヒー欲しかったんです。「大きくすればコーヒー飲めるんじゃね?」って安直な考えですけど。

ユッカの後釜です。葉を切りすぎで1株だけになってしまったけど、今は外においてあるので元気に育ってます。やっぱり前にも言ったけど室内よりは室外で強い光がいいみたい。

今回2つは緑がきれいだし、あまり手間かけず育って欲しいと期待してます。

投稿者 verju : 23:05 | コメント (0) | トラックバック

2013年07月20日

緑のカーテン2013その8

部屋の南側、なかなかの緑のカーテンとなりました
ヘチマ130720

苗が少なくて、90cmプランターの3つうち2つが苗1つなので、そのせいもあってか隙間があったりします。
葉も大きいし幹も太く数が少ないので、伸ばす方向を思った方向にするには(隙間をなくすには)手間をかけないとダメかもしれない。それとも植える間隔を多くするか。

西側のアサガオもうまい具合になりました
アサガオ130720

今回の摘心とか植える間隔とかなかなか良かったのかも。
来年もこれを参考に行こうと思います。

生き物とか比べてあまり手間はかからないけど、さらに手間をかけたくない。
夏場の猛暑日とか水やりって結構面倒、朝・昼・2時とか。欠かすと枯れてしまう恐れがあります。そんなことで気になるアイテムがこれ

平日の昼は家の人に頼んで水くれしてるんだけど、これにすれば仕事帰りに水を追加すれば良いのでさらに手間がかからなくていいかと思う。

しかしそもそも「緑のカーテンどうよ?」と思ってます。涼があっていいんですけど。

猛暑日とか屋根の放射熱がはんぱないので、屋根の遮熱をしたほうがいいんじゃないかと。以下があったりします。

屋根遮熱シート 冷えルーフ | メンテナンスフリーで折半屋根を超効率断熱

施工できると思うけど、ここまでコストかけなくて長寿命シートを張るだけで効果があるんじゃないとか思ってます。

投稿者 verju : 09:40 | コメント (0) | トラックバック

2013年07月06日

緑のカーテン2013その7

屋根の天辺まで上がっています
ヘチマ130706

7月上旬でこうなったので緑のカーテンとして役に立つでしょう。

あと先週から実を切っています。
あまり大きくなって増えてしまうと大変そうなので・・・

西側のアサガオも順調です
アサガオ130706

地面から屋根の半分ぐらいのところで、摘心しました。
夏最盛期のころには上のほうまで茂って、うまい感じになるじゃないかなー?と思います。

投稿者 verju : 08:30 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月24日

緑のカーテン2013その6

ヘチマ130622

ヘチマの花が咲きました。

6月の段階でここまで茂り、葉も大きいので夏場の緑のカーテンに期待が持てます。

投稿者 verju : 01:08 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月16日

緑のカーテン2013その5

ヘチマ130615

2mぐらい。やっぱり葉の大きさが違うね。

このごろ雨ふりばかりだけど、どうやら梅雨とかのほうが植物は伸びるみたい。

投稿者 verju : 00:47 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月01日

緑のカーテン2013その4

130511
アサガオ130511

ヘチマ130511

結局アサガオはダメになり、GWに種を買ってきてまきました。
ヘチマはある程度になったのでプランターへ植え替え。

130519
アサガオ130519

ヘチマ130519

プランターにヘチマ(南)

プランターにアサガオ

プランターにヘチマ(東)

網張りをしてビニールハウスから外に出しました。
東側は草木が茂って湿気があるので、プランターに受け皿なし。その他は夏場にすごく乾くので、水くれして下に水がたまって、できるだけ潤すように。

130601
1mほど伸びたヘチマ130601

2週間で1mほど伸びました。
葉も大きいし「カーテンにする(効率を求める)ならヘチマかな」と思いました。

そして摘心。
伸びてる芽の先端を
摘心前ヘチマ130601

カット
摘心後ヘチマ130601

これで先端だけひょろひょろ伸びるのが、脇芽が出て葉が密集するはずです。

またプランターを部屋から離し、網を傾けるようにしました
網を傾けるようにヘチマ130601

去年はほぼ垂直。
日光のあたる上部が生い茂り、下部が閑散となるのは考えてみれば当たり前だったのかな。

だけどゴーヤ(母屋で父が影にしている)は垂直なのに、まんべんなく葉が茂ってる。ゴーヤならそこいらへんは気にしなくて大丈夫なのかも。
もしかすると西側なので、日のあたりも関係するかも分からんね。

だけど虫もつかないようだし、比較的お気楽にカーテンにするのに好都合と思う。

ということで摘心および角度付けによって、去年より良いカーテンになることを期待している。

130601 08:17追記--
そういえば今回の教訓として種を蒔くのが早すぎました。
今年は桜が早咲きして散ってしまったり、4月上旬に種まきしたけど、寒暖が激しくアサガオはダメになってしまいました。

ヘチマはなんとか生き残ったものの双葉レベルからなかなか大きくならなかった。

やっぱり関東でいえばGWあたりに種まきでいいと思った。
もちろん温暖な年であればもう少し早く蒔いてもいいと思うけど。

投稿者 verju : 07:58 | コメント (0) | トラックバック

2013年04月21日

緑のカーテン2013その3

昨日見たらヘチマの芽が出てました
ヘチマの芽

アサガオと同じように小指第一関節で種まきしたけど、種が大きいので水くれして地面に出てしまいダメになったのがいくつかあった。
もっと深く蒔けば良かったと思った。

左側はアサガオなんだけど全滅っぽい?
仕方ないので去年残りの種を全部を1日水につけて蒔くことにしました。

昨日は寒かったので暖房をつけて、室温が26度ぐらいになったりしたのが良かったのか、種が割れて発芽しているのがいくつかありました。
なので水つけしたそれら全部を左側の苗床に蒔きました。

ヘチマも発芽率が悪かったので、水つけしたら良かったと思った。

投稿者 verju : 16:40 | コメント (0) | トラックバック

2013年04月13日

緑のカーテン2013その2

ちょろちょろ芽が出た稲

稲の余った土を使ってるので、ちょろちょろと芽が出てます。
「このままでも大丈夫だけど、大丈夫じゃない。」
父が言ったけど、まあ、分かる。
植物って手間をかけた分、育ちが違うからね。

以前、テレビで都会から田舎に引っ越して1アールぐらいの畑の収穫を見たんだけど、あまりのひどさに驚いた。
確かに土も悪いかもしれないけど、耕してなさそうだし、草も生え放題。
家の見慣れた畑とあまりにギャップがあった。

ということで邪魔な稲を引き抜いた。
偶然、土の中に種が割れ、根が出てるヘチマがあった。
来週には全体的に芽が出るかな?

投稿者 verju : 15:14 | コメント (0) | トラックバック

2013年04月06日

緑のカーテン2013その1

緑のカーテン今年で2年目になります。
やはり効率を考えたらヘチマです
ヘチマのたね

葉が大きく暗すぎるかもって話ですが、夏場の電気料金には代えられません。

そしてヘチマは小さいときに食べられるとのことです。知らなかった。
そしてタワシにしたりへちま水は化粧水として利用できたりと、色々役に立つ緑のカーテンなら断然へちまだと思います。

でも華がないということで1年目はアサガオにしたんですよね。
今回アサガオは一角にとどめることにします。
せっかくアサガオの種も取っておいたことだし
ビニール袋中のアサガオの種

そういえば西洋アサガオって弾丸状のつぼみに種が入ってるんだね。
小学校での日本アサガオしか知らなかったから「種ができず枯れちゃったか」と思っていたら、片付けるとき気づきました。

さてどうして去年より早いこの時期に種をまくかというと、ウチの稲の種まきに合わせようと思って
ビニールハウス

稲をまいたら銀色シート白色シートをかぶせます
稲のシートかけ

この一角にヘチマとアサガオをおきます。

去年の教訓として夏前にりっぱな緑のカーテンを作ろうと思って。去年の5月下旬に種まきじゃ遅すぎた。

投稿者 verju : 18:12 | コメント (0) | トラックバック

2012年11月04日

緑のカーテン2012その13

部屋南側プランター121103

11月だというのにまだ花が咲いてます。
種は出来てない様子。

なんとなく枯れ枯れになってネット取るのは1月ごろかな?という印象。

投稿者 verju : 14:06 | コメント (0) | トラックバック

2012年09月08日

緑のカーテン2012その12

部屋南側プランター120908

上のほうがすごいことになってます。

うーん、土を足したのが今頃きいてきたのか、この前の大雨で元気になったのか、はたまたカメムシをやっつけてるのが原因か。

このことから来年用の考えが思い浮かびました。
夏に入る前までうまく摘心して、屋根より高くなるのを抑える。あとは手がとどかなくなって仕方ないので伸びるにまかせる。

そうすれば葉の茂りがまんべんなくなるかなー?とか思った。

投稿者 verju : 23:37 | コメント (0) | トラックバック

2012年08月25日

緑のカーテン2012その11

部屋南側プランター120825

今頃になって葉が茂り始めてきた(笑)

初めての緑のカーテンは失敗に終わりましたが、色々と得る知識は多かったです。

「どうして1本だけ茎が伸びていくんだろう?」

そんな疑問も「摘心する」ことで解決するのかと・・・

そして人それぞれの環境の問題もあって、ウチの場合はカメムシが多いです。
来年はしっかり撃退を考えようと思いました。

投稿者 verju : 22:01 | コメント (0) | トラックバック

2012年08月19日

緑のカーテン2012その10

もうタイトルからして破綻してるけど、履歴としてもうしばらくブログは書こうと思います
部屋南側プランター120819

部屋の南側はちょろちょろと葉が出てきました
部屋東側プランター120819

東側はこんな感じ。
南側より日当たり悪いし
部屋東側プランター120819前面

写真撮影位置から前面2mくらいは、こんな雑草とかで近寄りにくい。

なのでネットの内側しか通れなくて、こちらは摘心やってません。

そしてこちらはカメムシをやっつけたと思ったけど1週間後の今日、いっぱいいました
植物用殺虫スプレー

ということで昨日、買い物ついでに植物用殺虫スプレー買いました。
ジョイフル本田で、798円でした。

アブラムシとかうどんこ病とか書かれてるけど、まあカメムシにも効くだろ?ってことで。
量が多くて安かったからです。

植物用とのことで逆さ噴射OKらしく便利ですね。

ちょっと話は変わって
ブルーベリープランター120819

ブルーベリープランターが雑草まみれだったので、草取りしました
ブルーベリープランター120819草取り後

で、昨日収穫したんだけど
ブルーベリー収穫120819

品種も違うし一概に言えないんだけど、左が写真プランター、右が地植え。
2倍くらい収穫が違うかな。

このまま煮詰めてジャムを作るのもいいんだけど、皮が残ってアレなので、これからミキサー買ってきて作ろうと思ってます。

投稿者 verju : 11:35 | コメント (0) | トラックバック

2012年08月12日

緑のカーテン2012その9

部屋前面プランター120812

枯れてたところからだんだん葉が出てきました。

茎にカメムシがびっしりといるのはさすがにそのままじゃどうしようかと思いました。
けれど農薬や噴霧器買うのも結構しそうだし・・・

特に「農薬買っても虫にかけるスプレーが無いと」と思ったら、そういえば残りかけのスプレー式の洗剤があったのを思い出し、それを噴射してみました。
効果があったようで、さらに2,3日後噴射し、ほとんど撃退することができました。

上部に葉がむらにかたまってます
部屋前面プランター120812上部

まあ1年目なのでそこそこでしたかね。

もう緑のカーテンはあきらめモードなので、せめて来年の種が取れればいいなぁと思ってます。

投稿者 verju : 19:39 | コメント (2) | トラックバック

2012年08月04日

緑のカーテン2012その8

部屋前面プランター120804

か、枯れてしまったー!?

この前のアップから下のほうの葉から黄色くなってきたんですよね。
そして良く見るとカメムシのような虫がびっしりと・・・(いやぁあああ)

葉の広がりがよくないのは「先端をカットしてないから」というアドバイスを頂いたので、かなり上まで伸びてしまったのでハシゴを使って、先週あたりとりあえずカットしてみました。

もう葉は落ちているのでカメムシはいません。

茎を良く見ると
部屋前面プランター120804茎拡大

投稿者 verju : 12:28 | コメント (5) | トラックバック

2012年07月22日

緑のカーテン2012その7

部屋前面プランター120721

このところの不陽気からか、時期にしては大分早くに花が咲きました。

後、種まきの間隔もあるんでしょうが、アサガオは葉の茂り的に緑のカーテン力が少ないですね。
来年はアサガオは減らしてヘチマにしようと思いました。

でもヘブンリーブルーは、清々しい感じできれいでいいですね。

投稿者 verju : 21:37 | コメント (2) | トラックバック

2012年07月08日

緑のカーテン2012その6

部屋前面プランター120708

2週間ほどで一気に、3mほどの部屋の屋根までつるが延びてきました。

つるは延びれど葉の茂りはまだまだですね。

投稿者 verju : 17:57 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月11日

緑のカーテン2012その4

部屋前面プランター120611

10cmぐらいになったでしょうか?

この頃、室温が30度になったりするので、やっぱり種まきを早めにしておけばよかったと思った。

最初のほうはプランターに水をやり、土が乾かないように心がけました。

今はある程度大きくなってきたことや、梅雨で水分が有り余ってるので水をくれなくてもいい日があります
ブルーベリー

そういえば先月の土を買いに行ったとき、ブルーベリーを買ったんですよね。700円ぐらいかな。
ブルーベリーのプランター端の1つが枯れてしまって寂しかったので。

なんかハイブッシュ系が強い気がします。他の2つもハイブッシュ系と思うし。
そして今回は日本産の「ブルーポイント」という品種という風に書かれてたので、さらに大丈夫なんじゃないかな。

そしてどうやらハイブッシュ系は根が浅く、夏の乾燥に気をつけて水くれをする必要があるみたいです。
今度は枯らさないようにしたい。

投稿者 verju : 13:41 | コメント (0) | トラックバック

2012年05月26日

緑のカーテン2012その3

芽が出てきました
部屋前面プランター

気づいたら2,3日前に芽が出てました。

どうして種まきして植え替えするとか面倒なパターンが推奨されたりするのだろう?と思ったけど、なるほど、芽が出てこなかったりするわけね。

うーん、あと1ヶ月で屋根まで延びるとは考えずらいぞ。

別に早く植えて陰になる分には困らないので、来年は早くゴールデンウィークあたりに植えるようにしよう。

投稿者 verju : 09:39 | コメント (0) | トラックバック

2012年05月19日

緑のカーテン2012その2

種まきしました。

前面と
部屋前面プランター

側面
部屋側面プランター

種は水つけ傷つけ不要と書いてあったけど、夜中7時間ぐらい水つけしました。

そして種まき前にプランターに水くれしました。

水つけしたので種が手にくっついてちょっとだけまきにくかった。
来年は水つけせず種まきしてから水くれすると思う。最初なのでちょっと大事にしました。

ほぼ5月下旬に種まきだけど、これがどうなるか?
普通ゴールデンウィークに種まきする人が多いようで、今回の成長によって今後の種まきの時期を考えようと思う。

投稿者 verju : 11:04 | コメント (0) | トラックバック

2012年05月13日

緑のカーテン2012その1

長くなりそうなのでついにナンバリングしました。
緑のカーテン初めてなので詳しく書こうと思います。

GW中に注文したこともあるけど、朝顔の種だけ先にきて緑のカーテンネットはつい昨日届きました。
2週間近く。今の時期は忙しいのかも。速めに注文したほうがいいと思います
朝顔と緑のカーテンネット

(ビフォーアフター風に)
夏になると日差しの照りつける薄い鉄壁のミニハウス。
温室効果により真夏日には室温がうなぎのぼり
ミニハウスビフォー

そんなお部屋をなんとかしようと、ガーデニング歴そこそこの匠が挑みます。

屋根に上るとちょうど雨漏りにも関係ないようなかえしがあったので、そこに5寸釘で穴を開けぐりぐりと広げます。

緑のカーテンネット付属の固定用ロープを通し、緑のカーテンネットを固定します。
屋根いっぱいまで、緑のカーテン効果を最大限に発揮するのが狙いです。

そして用意したのがジョイフル本田で買ってきた、プランター・受け皿・用土
プランター・受け皿・用土

プランター・受け皿は単価148円。それがそれぞれ6個。用土は30L入り単価499円。2個。

受け皿を用意したのは真夏の日中、水をくれられない住人に、朝、受け皿いっぱいに水をくれればすむようにと、匠の優しい配慮があります。

ここで匠の技が光ります。
プランターにドリルで穴を開け、プランターでネットの重しと固定を両立させたのです
プランターでネットを固定

またプランターはネットの内側に配置し、つるが延びてきて影となり、土の乾燥を和らげる計算です。

あのむき出しで夏の日差しに無防備だった外装が・・・
ミニハウスビフォー

なんということでしょう!
ミニハウスアフター

すずしげな緑の外観へ。

これで真夏のエアコン温度を下げられ、住民に大満足な緑のカーテンとなることでしょう。

緑のカーテンネット        7,290円
朝顔(ヘブンリーブルー)      157円
プランター              880円
受け皿                880円
用土                 998円
-------------------------------------------------
合計               10,221円

--追記120513
いきなり追記ですが、やっぱりネットが大失敗でした。

つるものネット(緑)1.8×10m

上記ネットを買えば合計5,631円で、半額程度だったのに・・・はぁ。

さて、緑のカーテンって最大5度ぐらい変わるらしいです。
30度ならエアコン必要だけど25度ならエアコン必要ないからな・・・

で、安物の土なのでだまとか入ってましたね。そしてプランターの半分くらいしか入れませんでした。。
できるだけ節約モードで。30L入の用土が半分くらいあまりましたが、これは来年用に。

また、残暑厳しいので早めに枯れてもなんなので、5月下旬に朝顔の種をまくことにします。

投稿者 verju : 20:11 | コメント (0) | トラックバック

2012年04月30日

緑のカーテンやってみるか

注文したショップは以下です。

タキイネット通販

注文したのは網と種なんですが、以下をカットして使えば良かった。

つるものネット(緑)1.8×10m

注文した後に気づいて、それからすると値段が3倍近くかかってしまったよ。
しかも注文するのも遅いよね。3月ぐらいに頼めばよかった。

電気で夏場を冷やすのは難しい世の中なので、備えられる人は準備したほうがいいと思います。

投稿者 verju : 02:16 | コメント (0) | トラックバック

2012年04月29日

土替えしました

新芽が芽吹くこの時期に土替えをしたほうがいいのでやりました
土替えした植物

最初は細かい土ばかりだったので水が浸透せずやりなおしました。
植物はしゃべらないので「いや、これダメだろ?」と感知できるのがグリーンマンへの第一歩です。

で、鉢には穴がありますから栓をする意味で下の方につめました。
そしてその土は水の含みが悪かったので、水をかけこね、水を含ませるようにしました。

それから途中は粒状の土にしました。
水がある程度通りつつ下の細かい土によりすぐには抜け切らず水分を保つ作戦です。

余分な水分は流し、かといって流しきらず。土の配合にはそんな意味合いもあるのかと思いました。
だけど今年は家にある土、このままでいきます。

左手奥はユッカですが葉を切りすぎました。
観葉植物は土の中に発泡スチロールとか入っているので、その分の土が少ないので土替えしたほうがいいと思います。

そしてユッカはめちゃくちゃ日光を好むと感じたので外で育てることにしました。
でも梅雨のジメジメした時期は一旦室内に戻すかもしれません。

みかんも新芽が芽吹き虫がついてかなり食べられてしまったので、今年は虫がつく前に室内に退避しようと思います。

投稿者 verju : 22:52 | コメント (0) | トラックバック

2011年12月10日

ブロッコリあるよ

ウチのブロッコリです
ブロッコリ

へ?どこがブロッコリなんだよ?と思うかもしれませんが、葉の奥にあるのです
ブロッコリの食べるとこ

寒くなってくると葉をおおい縛って、寒さに耐えるようにします。

投稿者 verju : 16:05 | コメント (0) | トラックバック

2011年09月24日

やっぱり生きてる植物はいいね

まあ友人の家に行ったらギミックだったけど、パッと見、見分けがつかないね。それに「手入れをしなくてもいい」のはいいね。

だけど以前、光触媒植物を買ったんだけど葉が反対を向いてしまって「(生きてる)植物ならありえない」とガッカリしてしまったんですよね。

ウチのポトスです
ポトス

ツル性の観葉植物で夏の間伸びてきてます。以前は長くなったら元にある緑の針金をゆるめてくくりつけていました。
でも今年は上に絡まる程度に長く床にはいつくばらせてから、無造作に上にのせてました。
それでもしばらくすると葉が外側を向いて「やっぱり生きてる植物はいいな」と思いました。

観葉植物ですが、ポトス、ユッカ、カジュマル、ホヤ・カルノーサ・バリエガタの4つを育てています。

今年の冬にユッカの枯れてる葉をバッサリ切り過ぎてしまって・・・
そして葉の奥がカビてるような感じのところがあったり。

ホヤ・カルノーサ・バリエガタは適度に水をくれているはずなのに、元気なのは1茎に・・・

これらはお部屋で育ててるのがダメなんでしょうか?もっと強い光が当たるなら変わったかも。

今年は夏の昼に観葉植物を外に出してません。
ポトスは逆に、強い光を当てると枯れてしまうかもです。カジュマルは強い光を当てても大丈夫っぽい。

ということでどれも比較的育てやすい観葉植物だと思うけど、特にポトス、カジュマルは育てやすいと思いました。

投稿者 verju : 14:49 | コメント (0) | トラックバック

2011年06月02日

緑のカーテンは来年かな?

夏場の暑さを緩和する緑のカーテンが先月中旬あたりから人気です。まあ、今から用意しないと間に合わないっていうのもあります。

自分も「お?いいんじゃない?」と思ったけど、離れ1面を覆うネットを買うには1万円近くかかって、収入が無い今は出費を抑えようと思うのでやめました。

それに熱中症でバタバタ倒れた去年だけど、さすがに2年連続は無いかなー?と。去年よりは涼しいんじゃないかと。

実はすでに母屋ではゴーヤを育ててるので、もうゴーヤは食い切れないので、やるとしたら朝顔にしようと思ってます

投稿者 verju : 00:30 | コメント (0) | トラックバック

2010年12月22日

観葉植物2010

4月に買った観葉植物の今です
観葉植物

写真ではきれいに写っているように見えますが、ちょっと弱っているところがあります。

よかれと思って夏に外に出し、水をくれたのがどうやら環境の急変ということで悪かったみたいです。

左下のカジュマル(多幸の木)は、そんななかでも一番強いと見受けられます。
右下のホヤ・カルノーサ・バリエガタは、葉が1枚枯れかかった程度ですんでいます。

中でも弱っているのは左上のユッカです
ユッカの枯れているところ

これはユッカ全体にかけた水道水が蒸発し、スポットになってしまってます。
このことから

・ずっと部屋置きにする
・水は葉にかけない

そうすれば良かったのかな?と。

小物の方は濡れタオルで葉を拭いて、スポットを消しました。
大物の方は葉が多くて面倒なのでやってません。

大物の方は、土が減ってきたので少量の肥料と土を入れ、小物の方は敷石があるので液体肥料をやろうと思います。

うまい具合に観葉植物をしたいです。

投稿者 verju : 21:07 | コメント (0) | トラックバック

2010年05月10日

みかんの新芽が出てきました

みかん新芽

冬に葉が全部落ちてしまったので「大丈夫かな?」と思っていたので、芽ぶいてきてうれしいものなのです。
つぼみもいくつかあるので、実がなればいいなぁと思います。

投稿者 verju : 15:12 | コメント (0) | トラックバック

2010年04月12日

観葉植物を注文しました

冬になると観葉植物は売ってないので、4月になったことだし買おうと。
例のごとくネットでお買い物です。

最初に買おうと思っていたのは、ユッカ、ドラセナ、パキラです。俗に「青年の木」「幸福の木」「金のなる木」と呼ばれているものです。

よしこれでデルタトライアングルだ!と思っていたのですが、しかし幸福でもないのに幸福の木とは、これいかに?
それにドラセナは本当に、非常に良く見かけるのでパスすることにしました。

パキラなんですが上記ネットショップでは鉢カバー特価されてなかったので、やめました。

で、どうしようかなー?ということで、ユッカと葉の多いポトスにすることにしました。
ユッカ【観葉植物】【スタイリッシュ】☆送料無料・鉢カバー付ジャストプライス・ポイント倍付...

ポトス(オウゴンカズラ)タワー仕立て8号鉢【のし対応】【ラッピング無料】【ギフトカード無料...

何気なくミニ観葉植物を見てたらカジュマル(多幸の木)がありまして、ドラセナ(幸福の木)に比べて「勝ったな?」と。幹もユーモラスでかわいいです。

1鉢3,150円で2鉢買うと送料無料なので、700円ぐらいかかる送料払うならもう1つ買ってしまおうと。
【送料無料】最大25%OFF・ジャストプライス!育てやすい人気の植物でお部屋をおしゃれに♪ お引...

カジュマルとホヤ・カルノーサ・バリエガタにしました。

観葉植物を買うのは、インテリアとしての見た目、そして潤いですかね?
「金のなる木」とか、そうなりたい思いもありますけど。
あと事前に物を置くので、部屋がゴチャゴチャするのを抑制する働きにも期待して買いました。

投稿者 verju : 07:45 | コメント (0) | トラックバック

雑草を取りました

雑草を取り除いた鉢

2,3日前ですけどね。あまりボーボーなのはどうか?と思いまして。

雑草を取った後、しばらく悦に入ってました。
何気ないことなんですが、うれしいことなんですよ?

投稿者 verju : 05:52 | コメント (0) | トラックバック

2010年03月31日

ブルーベリーの花が咲いているようです

ブルーベリーの花

温かくなってブルーベリーの花が咲き始めたようです。

今年は追加したブルーベリーが元気です。この調子だとうまく実をつけてくれるんじゃないかなー?と思っています。

左の鉢はミカンですが、ほとんど葉は落ちていますが、ところどころ小さな芽が出てるので温かくなれば葉が出てくるだろうと思っています。

今年は元気に育って実をつけて欲しいです。

投稿者 verju : 11:48 | コメント (0) | トラックバック